JP2000103917A - 耐候性ゴム組成物 - Google Patents

耐候性ゴム組成物

Info

Publication number
JP2000103917A
JP2000103917A JP27288098A JP27288098A JP2000103917A JP 2000103917 A JP2000103917 A JP 2000103917A JP 27288098 A JP27288098 A JP 27288098A JP 27288098 A JP27288098 A JP 27288098A JP 2000103917 A JP2000103917 A JP 2000103917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
ethylene
parts
rubber composition
rubber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27288098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000103917A5 (ja
Inventor
Kazuo Sugiura
和男 杉浦
Toshiyuki Koide
利幸 小出
Takashi Kawada
隆 川田
Yoji Mori
洋二 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
JSR Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JSR Corp filed Critical JSR Corp
Priority to JP27288098A priority Critical patent/JP2000103917A/ja
Publication of JP2000103917A publication Critical patent/JP2000103917A/ja
Publication of JP2000103917A5 publication Critical patent/JP2000103917A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カーボンブラックを配合しない白色配合であ
っても、黒色を除く着色配合であっても、耐候性に優れ
た加硫物が得られるゴム組成物を提供すること。 【解決手段】 (A)エチレン−α−オレフィン系共重
合体、(B)紫外線吸収剤、(C)ヒンダードフェノー
ル系老化防止剤、(D)リン系老化防止剤、(E)ヒン
ダードアミン老化防止剤、ならびに(F)加硫剤および
/または架橋剤を含有する耐候性ゴム組成物が提供され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、耐侯性ゴム組成物
に関する。さらに詳しくは、白色配合であっても、黒色
以外の着色配合であっても、耐割れ性、耐変色性、耐物
性変化等に優れた耐候性ゴム組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】エチレン−α−オレフィン共重合体、も
しくはエチレン−α−オレフィン非共役ポリエン共重合
体(以下、両者合わせて「エチレン−α−オレフィンン
系共重合体」と言う)は、天然ゴムやスチレン−ブタジ
エンゴム、ブタジエンゴム、イソプレンゴム等の汎用ゴ
ムに比較して、耐候性、耐熱性等に優れており、この特
性を生かして自動車部品や工業部品に、主にカーボンブ
ラックを配合した黒色加硫ゴムとして用いられている。
しかし、エチレン−α−オレフィン系共重合体といえど
も、カーボンブラックを配合しない白色加硫ゴム、また
は黒色以外で着色された加硫ゴムは、耐候性が十分でな
いため直接日光に晒される屋外の用途分野において、使
用が制限されている。
【0003】近年、各種ゴム部品の外観改良のために、
白色あるいは黒色以外で着色された加硫ゴムが要望され
ているにもかかわらず、その分野において十分に使用さ
れていないのは、白色、または黒色以外で着色された加
硫ゴムの耐候性に関する問題が解決されていないためで
ある。
【0004】従来、耐候性を付与した白色加硫ゴム、ま
たは黒色以外で着色された加硫ゴムを得る技術として
は、クロロスルホン化ポリエチレン、塩素化ポリエチレ
ン等のハロゲン系ポリマーをべ一スとしたゴム組成物が
使用されている。しかし、これらのポリマーは高価であ
り、またハロゲンを含有しているため使用済みの加硫ゴ
ムの焼却等、廃棄処理上の問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、白色
配合であっても、黒色以外の着色配合であっても耐候性
に優れたゴム組成物を提供することにある。
【0006】
【発明を解決するための手段】本発明によれば、下記耐
候性ゴム組成物が提供されて上記本発明の目的が達成さ
れる。 (1)(A)エチレン−α−オレフィン系共重合体、
(B)紫外線吸収剤、(C)ヒンダードフェノール系老
化防止剤、(D)リン系老化防止剤、(E)ヒンダード
アミン老化防止剤、ならびに(F)加硫剤および/また
は架橋剤を含有することを特徴とする耐候性ゴム組成
物。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。本発明のゴム組成物に配合される(A)エチレン
−α−オレフィン系共重合体として、エチレン−α−オ
レフィン共重合体、エチレン−α−オレフィン−非共役
ポリエン共重合体等を挙げることができる。また、これ
らの共重合体は、例えば極性基含有モノマーでグラフト
変性されたものであってもよい。α−オレフィンとして
は、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチ
ル−1−ペンテン、1−ヘプテン、5−メチル−1−ヘ
キセン、1−オクテン、5−エチル−1−ヘキセン、1
−ノネン、1−デセン、1−ドデセン等が挙げられ、好
ましくはプロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、1−
オクテンであり、特に好ましくは1−ブテン、1−ヘキ
セン、1−オクテンである。これらのα−オレフィンは
単独で、または2種以上を組み合わせて使用することが
できる。
【0008】また、非共役ポリエンとしては、例えば5
−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペンタジエ
ン、5−プロピリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル
−2−ノルボルネン、2,5−ノルボルナジエン、1,
4−シクロヘキサジエン、1,4−シクロオクタジエ
ン、1,5−シクロオクタジエン等の環状ポリエン;
1,4−ヘキサジエン、1,6−オタタジエン、7−メ
チル−1,6−オタタジエン、5,7−ジメチル−1,
6−オタタジエン、1,7−ノナシエン等の内部不飽和
結合を有する鎖状ポリエン等が挙げられる。好ましく
は、5−エチリデン−2−ノルボルネン、ジシクロペン
タジエン、7−メチル−1,6−オクタジエン、5,7
−ジメチル−1,6−オクタジエン、4−エチリデン−
8−メチル−1,7−ノナジエン等である。これらの非
共役ポリエンは1種単独で、あるいは2種以上を組み合
わせて使用することができる。
【0009】(A)エチレン−α−オレフィン系共重合
体において、エチレンから導かれる単位の含有量は、エ
チレンから導かれる単位とα−オレフィンから導かれる
単位の合計量の20〜90重量%であることが好まし
く、より好ましくは30〜85重量%である。(A)エ
チレン−α−オレフィン系共重合体がエチレン−α−オ
レフィン−非共役ポリエン共重合体の場合、ヨウ素価は
0〜45が好ましく、より好ましくは0〜35である。
また、(A)エチレン−α−オレフィン系共重合体のム
ーニー粘度(ML1+4,100)は、10〜150が好まし
く、より好ましくは20〜120である。
【0010】本発明のゴム組成物に使用される(B)紫
外線吸収剤は、無機紫外線吸収剤、有機紫外線吸収剤の
いずれであってもよい。無機紫外線吸収剤としては、例
えば酸化チタン、酸化セリウムを挙げることができる。
有機紫外線吸収剤としては、例えばベンゾトリアゾール
系、ベンゾエート系、トリアジン系、オギザニリド系の
ものを挙げることができ、具体的には下記の有機紫外線
吸収剤を例示することができる。 ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤:2−(5−メチル
−ヒドロキジフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3
−t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキジフェニル)
−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(3,5−ジ−
t−ブチル−2−ヒドロキジフェニル)−5−クロロベ
ンゾトリアゾール、2,2’−メチレンビス[4−
(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−〔(2
H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール〕]、
2−〔2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α’−ジメ
チルベンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾー
ル、メチル−3−〔3−t−ブチル−5−(2H−ベン
ゾトリアゾール−2−イル)−4−ヒドロキジフェニ
ル〕プロピオネートとポリエチレングリコール(分子量
約300)との縮合物、6−(2−ベンゾトリアゾー
ル)−4−t−オクチル−6’−t−ブチル−4’−メ
チル−2,2’−メチレンビスフェノール、2−〔2’
ヒドロキシ−3’−(3,4,5,6テトラ−ヒドロフ
タルイミドーメチル)5−メチルフェニル〕ベンゾトリ
アゾール等。 ベンゾエート系紫外線吸収剤:2,4−ジ−t−ブチル
フェニル−3,5−ジ−t−プチル−4−ヒドロキシベ
ンゾエート等。 トリアジン系紫外線吸収剤:2−(4,6−ジフェニル
−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−〔(ヘキ
シル)オキシ〕−フェノール等。 オギザニリド系紫外線吸収剤:2−エトキシ−2’−エ
チル−オキサリック酸ビスアニリド等。
【0011】これらの(B)紫外線吸収剤のなかでも、
酸化チタン、酸化セリウム、ベンゾトリアゾール系の有
機紫外線吸収剤である2−(3−t−ブチル−5−メチ
ル−2−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリ
アゾール、2−(3,5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロ
キジフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−
〔2−ヒドロキシ−3,5−ビス(α,α’−ジメチル
ベンジル)フェニル〕−2H−ベンゾトリアゾールが好
ましい。これら(B)紫外線吸収剤は、1種単独である
いは2種以上を組み合わせて使用することができる。
(B)成分の配合量は、(A)エチレン−α−オレフィ
ン系共重合体100重量部に対して、通常1〜30重量
部、好ましくは、3〜25重量部である。1重量部未満
では耐候性に劣り、30重量部を越えると加工性および
引張り強度の低下等の問題が生じる。
【0012】本発明のゴム組成物に使用される(C)ヒ
ンダードフェノール系老化防止剤は1次酸化防止剤とし
て機能する。ここで、1次酸化防止剤とはラジカル連鎖
禁止剤である。(C)ヒンダードフェノール系老化防止
剤の具体例としては、例えばペンタエリスリチル−テト
ラキス〔3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキ
シフェニル)プロピオネ−ト〕、3,9−ビス[2−
〔3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチル
フェニル)−プロピオニルオキシ〕−1,1−ジメチル
エチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ
〔5.5〕ウンデカン、オクタデシル−3−(3,5−
ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
−ト等を挙げることができる。好ましくは片ヒンダ−ド
フェノ−ル系の酸化防止剤であり、上記の3,9−ビス
[2−〔3−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−
メチルフェニル)−プロピオニルオキシ〕−1,1−ジ
メチルエチル]−2,4,8,10−テトラオキサスピ
ロ〔5.5〕ウンデカンを挙げることができる。
【0013】(C)ヒンダードフェノール系老化防止剤
の配合量は、(A)エチレン−α−オレフィン系共重合
体100重量部に対して、通常、0.1〜2.0重量
部、好ましくは、0.2〜1.5重量部である。0.1
重量部未満では耐候性に劣り、2.O重量部を越えても
更に効果は上がらず、コストの問題が生じる。
【0014】本発明のゴム組成物に使用される(D)リ
ン系老化防止剤は2次酸化防止剤として機能する。ここ
で、2次酸化防止剤とは、過酸化物分解剤である。
(D)リン系酸化防止剤としては、例えば2,2−メチ
レンビス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチル
ホスファイト、トリス(ノニル化フェニル)フォスファ
イト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フォ
スファイト、ビス(2,6−ジ−t−ブチル−4−メチ
ルフェニル)ペンタエリスト−ル−ジ−ホスファイト等
を挙げることができる。なかでも、2,2−メチレンビ
ス(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスフ
ァイト、トリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)フ
ォスファイトが好ましく用いられる。(D)リン系酸化
防止剤の配合量は、(A)エチレン−α−オレフィン系
共重合体100重量部に対して、通常0.1〜2.0重
量部、好ましくは0.2〜1.5重量部である。0.1
重量部未満では耐候性に劣り、2.0重量部を越えても
更に効果は上がらず、コストの問題が生じる。
【0015】本発明のゴム組成物に使用される(E)ヒ
ンダードアミン系老化防止剤としては、例えばビス
(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)セ
バケート、テトラキス(1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテトラ
カルボキシラート、テトラキス(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボキシラ−ト、1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−ピペリジル/トリデシル1,2,3,4ブタ
ンテトラカルボキシラート、1,2,3,4−ブタンテ
トラカルボン酸と1,2,2,6,6−ペンタメチル−
4−ピペリジノールとβ,β,β’,β’−テトラメチ
ル−3,9−(2,4,8,10−テトラオキサスピロ
〔5.5〕ウンデカン)ジエタノールとの縮合物、コハ
ク酸ジメチル・1−(2−ヒドロキシエチル)−4−ヒ
ドロキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン重
縮合物、ポリ[〔6−(1,1,3,3−テトラメチル
ブチル)アミノ−1,3,5−トリアジン−2,4−ジ
イル〕〔(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリ
ジル)イミノ〕ヘキサメチレン〔(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)イミノ〕]等が用いられ
る。好ましくは、三級の>N−R型ヒンダードアミン系
老化防止剤のテトラキス(1,2,2,6,6−ペンタ
メチル−4−ピペリジル)1,2,3,4−ブタンテト
ラカルボキシラート、1,2,2,6,6−ペンタメチ
ル−4−ピペリジル/トリデシル1,2,3,4−ブタ
ンテトラカルボキシラートが用いられる。これらのヒン
ダードアミン系老化防止剤は1種単独で、あるいは2種
以上を組み合わせて使用することができる。
【0016】(E)ヒンダードアミン系老化防止剤の配
合量は、(A)エチレン−α−オレフィン系共重合体1
00重量部に対して、通常0.2〜2.0重量部、好ま
しくは、0.4〜1.5重量部である。0.2重量部未
満では本発明の効果が発揮できず、2.O重量部を越え
ても更に効果は上がらず、コストの問題が生じる。
【0017】本発明のゴム組成物に配合される(F)加
硫剤および/または架橋剤のうち、加硫剤としては、例
えば粉末硫黄、沈降硫黄、コロイド硫黄、不溶性硫黄等
の硫黄、塩化イオウ、セレン、テルル等の無機系加硫
剤、モルホリンジスルフィド、アルキルフェノールジス
ルフィド類、チウラムジスルフィド類、ジチオカルバミ
ン酸塩類等の含硫黄有機化合物等が挙げられる。これら
の加硫剤は、単独でまたは2種以上を組み合わせて使用
することができる。加硫剤の配合量は、(A)エチレン
−α−オレフィン系共重合体100重量部に対して、通
常0.1〜10重量部、好ましくは、0.5〜5重量部
である。
【0018】なお、上記加硫剤とともに、加硫促進剤を
併用することもできる。このような加硫促進剤として
は、例えば、アルデヒドアンモニア類、グアニジン類、
チオウレア類、チアゾール類、スルフェンアミド類、チ
ウラム類、カルバミン酸塩類、キサントゲン酸塩類等が
挙げられる。これらの加硫促進剤は、単独でまたは2種
以上を組み合わせて使用することができる。加硫促進剤
の配合量は、(A)エチレン−α−オレフィン系共重合
体100重量部に対して、通常0.1〜20重量部、好
ましくは0.2〜10重量部である。
【0019】また、上記加硫剤および加硫促進剤に加
え、必要に応じて、活性剤を添加することもできる。こ
のような活性剤としては、例えば酸化マグネシウム、酸
化亜鉛、リサージ、鉛丹、鉛白等の金属酸化物、ステア
リン酸、オレイン酸、ステアリン酸亜鉛等の有機酸
(塩)類等が挙げられ、特に、酸化亜鉛、ステアリン酸
が好ましい。これらの活性剤は、単独でまたは2種以上
を組み合わせて使用することができる。上記活性剤の配
合量は、(A)エチレン−α−オレフィン系共重合体1
00重量部に対して、通常0.5〜20重量部である。
【0020】一方、(F)成分を構成する架橋剤として
は、例えば、1,1−ジ−t−ブチルペルオキシ−3,
3,5−トリメチルシクロヘキサン、ジ−t−ブチルペ
ルオキシド、ジクミルペルオキシド、t−ブチルクミル
ペルオキシド、2,5−ジ−メチル−2,5−ジ(t−
ブチルペルオキシ)ヘキサン、1,3−ビス(t−ブチ
ルペルオキシ−イソプロピル)ベンゼン等の有機過酸化
物類等が挙げられる。これらの架橋剤は、単独でまたは
2種以上を組み合わせて使用することができる。加橋剤
の配合量は、(A)エチレン−α−オレフィン系共重合
体100重量部に対して、通常0.1〜15重量部、好
ましくは、0.5〜10重量部である。
【0021】なお、上記架橋剤とともに、架橋助剤を併
用することもできる。このような架橋助剤としては、例
えば硫黄化合物、多官能性モノマー類、オキシム化合
物、ポリマー類等を挙げることができる。これらの架橋
助剤は、単独でまたは2種以上を組み合わせて使用する
ことができる。架橋助剤の配合量は、(A)エチレン−
α−オレフィン系共重合体100重量部に対して、通常
0.5〜20重量部である。
【0022】本発明の耐候性ゴム組成物には、本発明の
目的の達成を損なわない範囲において、通常のゴム組成
物において使用されている各種の添加剤を副資材として
配合することができる。このような添加剤としては、例
えば充填材、可塑剤、軟化剤、滑剤、金属酸化物、粘着
付与剤等を挙げることができる。
【0023】上記充填材としては、例えばホワイトカー
ボン、微粒子ケイ酸マグネシウム、重質炭酸カルシウ
ム、炭酸マグネシウム、クレー、タルク等の無機充填剤
が挙げられる。これらの充填剤は、単独でまたは2種以
上を組み合わせて使用することができる。
【0024】上記軟化剤としては、例えばゴムに通常用
いられるアロマテイック油、ナフテニック油、パラフィ
ン油等のプロセスオイルや、やし油等の植物油、アルキ
ルベンゼン油等の合成油等が挙げられる。これらのう
ち、プロセスオイルが好ましく、特にパラフィン油が好
ましい。上記軟化剤は、単独でまたは2種以上を組み合
わせて使用することができる。
【0025】また、本発明のゴム組成物には、シリコー
ン系重合体等の他のゴムおよび/またはエチレン系重合
体等の樹脂の1種以上を混合して使用することもでき
る。シリコーン系重合体としては、ジメチルポリシロキ
サン、メチルビニルポリシロキサン、メチルフェニルポ
リシロキサン等が挙げられ、エチレン系重合体として
は、低密度ポリエチレン、直鎖状低密度ポリエチレン、
高密度ポリエチレン等が挙げられる
【0026】このようにして得られる本発明のゴム組成
物に、色素、例えば、キナクドリンレッド、ジスアゾエ
ロー、フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン
等の有機顔料、群青、べんがら等の無機顔料を添加する
ことにより、所望の着色が可能である。
【0027】本発明のゴム組成物を調製する際には、従
来から公知の混練機、押出機、加硫装置等を用いること
ができる。(A)エチレン−α−オレフィン系共重合体
と共に混合される(B)紫外線吸収剤、(C)ヒンダー
ドフェノール系老化防止剤、(D)リン系老化防止剤、
(E)ヒンダードアミン系老化防止剤、および(F)加
硫剤および/または架橋剤、所望により配合される添加
剤等の配合方法、配合順序は、例えばハンバリーミキサ
ー等を用いて、上記(A)〜(E)成分、充填剤、軟化
剤等を混合した後、ロール等を用いて(F)成分を加え
る方法が挙げられるが、これに限定されるものではな
い。
【0028】次に、通常の加硫ゴムを製造する方法とし
ては、例えば本発明のゴム組成物を金型内に入れて加熱
して加硫を行う方法、射出成形により成形と加熱、加硫
を同時に行う方法、あるいは押出成形機を用いて任意の
形状に成形したのち加硫槽内で加熱して加硫を行う方法
等により、加硫ゴムを製造することができる。
【0029】本発明のゴム組成物はカーボンブラックを
配合しない白色、または、黒色を除く着色配合で、直射
日光にさらされる屋外の用途分野で、グラスラン、窓
枠、トリム、ガラスアウター、ドアーミラーブラケッ
ト、マットガード、サイドモール等の自動車部品、防水
シート、ルーフィング、ベルト、ゴム管、ホース、ゴム
板等の工業用品、電線、引布等の素材として好適に使用
される。
【0030】
【実施例】以下、実施例により、本発明をさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。なお、実施例中の数値は、特に断らない限
り、重量基準である。また、実施例および比較例の各種
測定は、下記の方法により行った。
【0031】実施例1〜9、比較例1〜6 表1および表2に示される配合成分と、ステアリン酸1
重量部、ダイアナプロセスオイルPW−90(出光興産
社製)25重量部、PEG4000(数平均分子量40
00のポリエチレングリコール、三洋化成社製)2重量
部、酸化亜鉛(ZnO#1、白水化学社製)5重量部を
バンバリーミキサー、オープンロールで混練りし、各種
のゴム組成物を得た。得られたそれぞれのゴム組成物を
160℃のプレス成形機を用いて15分間加硫し、厚み
2mmのそれぞれの加硫ゴムシートを成形した。但し、
実施例7の配合品については170℃の成形機を用い
た。
【0032】得られたそれぞれのゴムシートを、ウェザ
ーメーター内で劣化を促進させ、劣化後のゴムシートの
表面状態の観察、下記条件のカラーテスターで測色し変
色度合いを求めた。また、引張り試験を行い、引張り強
さTB、引張り切断時の伸びEBを測定し、劣化前のゴ
ムシートのこれらの物性に対する変化率を求めた。結果
を表3および表4に示した。
【0033】(ウェザーメーターの劣化促進条件) 機種:サンシャインウェザーメーター(スガ試験機
(株)製) 温度:63℃(ブラックパネル温度) 降雨サイクル:12/60分 (カラーテスターの条件) 45O照明、0受光(45−0方式) L,aL,bL表色系の測色を行い、変色度合い△Eを
Hunterの下記色差式より算出した。
【0034】
【数1】△E={(L−L’)2+(aL−aL’)2
(bL−bL’)21/2
【0035】(引張り試験の条件) JIS K 6301に準拠 3号試験片を使用、測定温度23℃、引張り速度500
mm/分の条件で、引張り強さTB(MPa)、引張り
切断時伸びEB(%)を測定した。
【0036】
【表1】
【0037】
【表2】
【0038】上記表1および表2で用いられた各成分
は、下記の通りである。 (1)EPDM:エチレン−プロピレン−5−エチリデ
ン−2−ノルボルネン共重合体(エチレン含量:60wt
%、ヨウ素価:19.0) (2)EBDM−1:エチレン−1−ブテン−5−エチリ
デン−2−ノルボルネン共重合体(エチレン含量:60wt
%、ヨウ素価:15.3) (3)EBDM−2:エチレン−1−ブテン−5−エチリ
デン−2−ノルボルネン共重合体(エチレン含量:66wt
%、ヨウ素価:13.5) (4)EODM:エチレン−1−オクテン−5−エチリデ
ン−2−ノルボルネン共重合体(エチレン含量:50wt
%、ヨウ素価:12.5) (5)EBM:エチレン−1−ブテン共重合体(エチレン
含量;50wt%) (6)TiO2:堺化学工業(株)製、商品名R650、
ルチル形Ti02 (7)CeO2:日本無機化学工業(株)製、商品名 セリ
ガードS−3018−2 (8)GA−80:住友化学工業(株)製、商品名 ス
ミライザーGA−80、物質名 3,9−ビス[2−〔3
−(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェ
ニル)−プロピオニルオキシ〕−1,1−ジメチルエチ
ル]−2,4,8,10−テトラオキサスピロ〔5.
5〕ウンデカン (9)Irg1076:チバ・スペシャテイケミカルズ
(株)製、商品名 イルカノックス1076、物質名 オク
タデシル−3−(3,5−ジ−t−プチル−4−ヒドロ
キジフェニル)プロピオネート (10)HP−10:旭電化工業(株)製、商品名 アデ
ガスタブHP−10、物質名 2,2−メチレンビス
(4,6−ジ−t−ブチルフェニル)オクチルホスファ
イト (11) LA−52:旭電化工業(株)製、商品名
アデガスタブLA−52、物質名 テトラキス(1,
2,2,6,6−ペンダメチル−4−ピペリジル)1,
2,3,4−ブタンテトラカルボキシラート (12)LA−62:旭電化工業(株)製、商品名 ア
デガスタブLA−62、物質名 1,2,2,6,6−
ペンタメチル−4−ピペリジル/トリデシル1,2,
3,4ブタンテトラカルボキシラート (13)チヌビン327:チバ・スペシャテイケミカル
ズ(株)製、商品名 チヌビン327、物質名 2−(3,
5−ジ−t−ブチル−2−ヒドロキジフェニル)−5−
クロロペンゾトリアゾール (14)AccM:大内新興化学(株)製、商品名 ノ
クセラーM、物質名 メルカプトベンゾチアゾール (15)AccBz:大内新興化学(株)製、商品名
ノクセラーBz、物質名ジンク ジメチルジチオカーバ
メート (16)AccTT:大内新興化学(株)製、商品名
ノクセラーTT、物質名テトラメチルチウラムジスルフ
ィド (17)AccTRA:大内新興化学(株)製、商品名
ノクセラーTRA、物質名 ジペンタメチレンチウラム
テトラスルフィド (18)PO.D−40:日本油脂(株)製、商品名 パ
ークミルD−40、物質名 ジクミルペルオキシド (19)TAIC:日本化成(株)製、商品名 タイ
ク、物質名 トリアリルイソシアヌレート (20)ニプシールVN3:日本シリカ社製、微粉シリ
カ (21)ミストロンベーパー:日本ミストロン社製、微
粉タルク (22)Blue501E:山陽色素(株)製、商品名
Pigmotex Blue 501E (23)Red102E:山陽色素(株)製、商品名
Pigmotex Red 102E
【0039】
【表3】
【0040】
【表4】
【0041】表3および表4に示された結果から以下の
ことが明らかである。即ち、本発明のゴム組成物から得
られる加硫ゴムは、サンシャインウェザーメーターでの
劣化促進試験を行った場合、その変色の度合い、物性変
化の度合いが少なく、表面に割れが発生しない。赤色顔
料を加えると、変色の度合いが激しいが、実施例9と比
較例6との比較から、本発明の場合は変色の度合いが改
善されている。一方、(B)〜(E)成分を欠く比較例
1、5、6および(C)〜(E)成分を欠く比較例2の
場合、上記特性において、いずれも劣る。また、(B)
成分を欠く比較例3の場合、表面に割れの発生がないも
のの、他の特性に劣る。(E)成分を欠く比較例4の場
合、上記特性において、いずれも劣る。
【0042】
【発明の効果】本発明のゴム組成物の加硫物は耐候性に
優れるので、カーボンブラックを配合しない白色配合で
あっても、黒色を除く着色配合であっても、直射目光に
さらされる屋外の用途分野で、自動車部品、工業用品、
電線、引布等の素材として好適に使用される。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/14 C08K 5/14 5/17 5/17 5/3475 5/3475 5/524 5/524 C08L 23/16 C08L 23/16 (72)発明者 森 洋二 東京都中央区築地二丁目11番24号 ジェイ エスアール株式会社内 Fターム(参考) 4J002 BB051 BB151 CH052 DA049 DA119 DD009 DE096 DE136 EH156 EJ067 EK039 EN116 EU139 EU176 EU186 EU189 EV079 EV149 EV169 EV269 EW068 EW088 FD010 FD037 FD038 FD039 FD052 FD056 FD149 FD150 GN00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エチレン−α−オレフィン系共重
    合体、(B)紫外線吸収剤、(C)ヒンダードフェノー
    ル系老化防止剤、(D)リン系老化防止剤、(E)ヒン
    ダードアミン系老化防止剤、ならびに(F)加硫剤およ
    び/または架橋剤を含有することを特徴とする耐候性ゴ
    ム組成物。
JP27288098A 1998-09-28 1998-09-28 耐候性ゴム組成物 Pending JP2000103917A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27288098A JP2000103917A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 耐候性ゴム組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27288098A JP2000103917A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 耐候性ゴム組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000103917A true JP2000103917A (ja) 2000-04-11
JP2000103917A5 JP2000103917A5 (ja) 2005-10-20

Family

ID=17520056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27288098A Pending JP2000103917A (ja) 1998-09-28 1998-09-28 耐候性ゴム組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000103917A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009154155A1 (ja) 2008-06-17 2009-12-23 横浜ゴム株式会社 エラストマー組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
JP2011057835A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Arai Seisakusho Co Ltd エチレン−プロピレンゴム組成物およびそれを用いたゴム部品
WO2016094163A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 Arkema Inc. Compositions and methods for crosslinking polymers in the presence of atmospheric oxygen
WO2019188338A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 Nok株式会社 ゴム組成物
KR102313487B1 (ko) * 2021-05-31 2021-10-14 남재현 자연상태에서의 변색방지 효과를 갖는 무선충전기 패드용 색상고무

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009154155A1 (ja) 2008-06-17 2009-12-23 横浜ゴム株式会社 エラストマー組成物及びそれを用いた空気入りタイヤ
US8796378B2 (en) 2008-06-17 2014-08-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Elastomer composition and pneumatic tire using same
JP2011057835A (ja) * 2009-09-09 2011-03-24 Arai Seisakusho Co Ltd エチレン−プロピレンゴム組成物およびそれを用いたゴム部品
WO2016094163A1 (en) 2014-12-09 2016-06-16 Arkema Inc. Compositions and methods for crosslinking polymers in the presence of atmospheric oxygen
EP3230350A4 (en) * 2014-12-09 2018-07-04 Arkema, Inc. Compositions and methods for crosslinking polymers in the presence of atmospheric oxygen
US10316154B2 (en) 2014-12-09 2019-06-11 Arkema Inc. Compositions and methods for crosslinking polymers in the presence of atmospheric oxygen
US10717829B2 (en) 2014-12-09 2020-07-21 Arkema Inc. Compositions and methods for crosslinking polymers in the presence of atmospheric oxygen
US11845838B2 (en) 2014-12-09 2023-12-19 Arkema Inc. Compositions and methods for crosslinking polymers in the presence of atmospheric oxygen
WO2019188338A1 (ja) * 2018-03-28 2019-10-03 Nok株式会社 ゴム組成物
US11976185B2 (en) 2018-03-28 2024-05-07 Nok Corporation Rubber composition
KR102313487B1 (ko) * 2021-05-31 2021-10-14 남재현 자연상태에서의 변색방지 효과를 갖는 무선충전기 패드용 색상고무

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE37527E1 (en) Heat-resistant rubber composition
EP0574040B1 (en) Olefinic thermoplastic elastomer composition
US6110546A (en) Automobile weather strip and method for making the same
US9580587B2 (en) Polymer compositions with improved retention of properties under mechanical and thermal stresses
EP0357322A2 (en) Thermoplastic olefin compositions of epdm rubber and ethylene copolymer resin
JP2013515823A (ja) ポリマー組成物、その作製方法、及びそれから調製される物品
SG186718A1 (en) Crosslinked compositions and articles prepared therefrom
US7718272B2 (en) Laminated product and process for producing the same
KR100699741B1 (ko) 칼렌더 성형용 열가소성 엘라스토머 조성물 및 이로부터제조한 시트
EP0429114B1 (en) Accelerator compositions and rubber compounding composition embodying the same
US6653386B2 (en) Preventing discoloration in an elastomer rubber
JP2001049056A (ja) オレフィン系熱可塑性ゴム組成物
JP2000103917A (ja) 耐候性ゴム組成物
JP3840787B2 (ja) ゴム組成物
JP2001031817A (ja) 耐候性ゴム組成物
JP5577600B2 (ja) Epdm組成物
JPH10195259A (ja) エチレン−α・オレフィン−非共役ジエン共重合体組成物
JP2000103917A5 (ja) ゴム組成物
JPH07103274B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP5675518B2 (ja) 組成物およびその架橋体
JP2000143895A (ja) 耐候性ゴム組成物
JP2818379B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
US20210009801A1 (en) Rubber composition and method for reducing adhesion to the surface of kneading machine using the same
JPH0725962B2 (ja) 明色ゴム組成物
JP4158548B2 (ja) 塩素化ポリオレフィン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050629

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20050629

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070718

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070724

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070921

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20071211

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20080408

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02