JP2000103725A - スクリ―ニング・シリコ―ンの人工着色されたケラチン繊維の色のuv照射の影響に抗する保護のための使用 - Google Patents

スクリ―ニング・シリコ―ンの人工着色されたケラチン繊維の色のuv照射の影響に抗する保護のための使用

Info

Publication number
JP2000103725A
JP2000103725A JP11314434A JP31443499A JP2000103725A JP 2000103725 A JP2000103725 A JP 2000103725A JP 11314434 A JP11314434 A JP 11314434A JP 31443499 A JP31443499 A JP 31443499A JP 2000103725 A JP2000103725 A JP 2000103725A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
represented
following formula
groups
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11314434A
Other languages
English (en)
Inventor
Herve Richard
エルヴェイ・リシャール
Alain Lagrange
アラン・ラグランジ
Claude Dubief
クロード・デュビエ
Valerio Damarys Braida
ダマリ・ブレダ−ヴァリリョ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2000103725A publication Critical patent/JP2000103725A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/004Preparations used to protect coloured hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/72Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds
    • A61K8/84Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic macromolecular compounds obtained by reactions otherwise than those involving only carbon-carbon unsaturated bonds
    • A61K8/89Polysiloxanes
    • A61K8/896Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate
    • A61K8/898Polysiloxanes containing atoms other than silicon, carbon, oxygen and hydrogen, e.g. dimethicone copolyol phosphate containing nitrogen, e.g. amodimethicone, trimethyl silyl amodimethicone or dimethicone propyl PG-betaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q17/00Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
    • A61Q17/04Topical preparations for affording protection against sunlight or other radiation; Topical sun tanning preparations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/02Preparations for cleaning the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/32Post-polymerisation treatment
    • C08G77/34Purification
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/38Polysiloxanes modified by chemical after-treatment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/80Process related aspects concerning the preparation of the cosmetic composition or the storage or application thereof
    • A61K2800/88Two- or multipart kits
    • A61K2800/884Sequential application

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 染色処理を受けた毛髪等のケラチン繊維の色
を、UV照射、特に日光照射の作用に伴う劣化抗して保
護する。 【解決手段】 ベンゾトリアゾールまたはベンズアルマ
ロナートから選択される少なくとも1つの紫外線吸収基
を有するオルガノシロキサンの、人工着色された毛髪等
のケラチン繊維の色をUV照射の悪影響に抗して保護す
るための成分としての使用。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、少なくとも1つの
紫外線吸収基を有するオルガノシロキサンの、化粧用の
調製における又は調製のための、人工着色されたケラチ
ン繊維の色をUV照射、特に日光照射の影響に抗して保
護するための成分としての使用に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】洗浄剤
及び光は、染色した毛髪の人工着色を攻撃する傾向があ
ることは長い間知られていた。このように得られた毛髪
の色は、染色処理の後、徐々に薄れ、魅惑的又は所望の
色合いを失う。
【0003】従って、染色処理を受けたケラチン繊維の
色、特に毛髪の色を保護すること、そして、外的作用
因、特にUV照射、中でも日光照射の作用に伴う劣化を
実質的に低減することが必要であることがわかってい
た。
【0004】本出願人は、紫外線吸収基を持つスクリー
ニング・シリコーンが、驚くべきことに、人工着色され
たケラチン繊維、中でも毛髪の色を、UV照射の作用、
特に日光照射の作用に伴う劣化を低減することにより保
持することを見いだし、これが本発明の主題となってい
る。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】従
って、本発明の主題は、少なくとも1つの紫外線吸収基
を有するオルガノシロキサンの、化粧用組成物の調製の
ための又は調製における、人工着色されたケラチン繊維
の色をUV照射、特に日光照射の悪影響に抗して保護す
るための成分としての使用であり、即ち、少なくとも1
つの紫外線吸収基を有するオルガノシロキサンからな
る、化粧用組成物において、人工着色されたケラチン繊
維の色をUV照射の影響に抗する保護剤である。但し、
前記紫外線吸収基は、ベンゾトリアゾールまたはベンズ
アルマロナートから選択される。本発明の他の主題は、
以下の説明並びに実施例を読むことによって明らかにな
るであろう。
【0006】本発明で用いられる紫外線吸収基を有する
オルガノシロキサンは、その分子内に、少なくとも1つ
の下記式(I):
【化28】 (式中、R’は飽和又は不飽和のC1−C30炭化水素
基、C1−C8のハロゲン化炭化水素基、またはトリメチ
ルシロキシ基を示し、a=1または2であり、T=−E
−Uであって、Eは、少なくとも2個の炭素原子を有す
る飽和又は不飽和の線状又は分岐した2価の脂肪族炭化
水素基で、任意に1以上の酸素原子を含んでいてもよい
基、あるいは、芳香族基を示し、Uは紫外線照射を遮蔽
する分子の残基を示す)で表される単位を含む。
【0007】このオルガノシロキサンは、前記式(I)
の単位に加えて、下記式(II)及び/または式(II
I)
【化29】 (式中、R’は式(I)における定義と同じものを示
し、b=1、2または3であり、Z=−O−Uであっ
て、Uは式(I)における定義と同じもの示す)で表さ
れる単位を含む。炭化水素基としては、C1−C30アル
キル、C2−C30アルケニル又はシクロアルキル基、ま
たは、フェニルあるいはトルイルといった芳香族基を挙
げることができる。ハロゲン化炭化水素基としては、
3,3,3−トリフルオロプロピル基を挙げることがで
きる。
【0008】前記式(I)で表される単位を含み、式
(II)及び/又は式(III)で表される単位を任意
に含んでいてもよい本発明のオルガノポリシロキサン分
子においては、その個数で表したときR’の少なくとも
40%がメチル基であるのが好ましい。式(I)、(I
I)、及び(III)で表される単位の合計数は、25
0以下、特に2から5の範囲であるのが好ましい。
【0009】本発明のオルガノシロキサン分子におい
て、Uは、 ・ベンゼン環においてヒドロキシル基又はC1−C8アル
キル又はアルコキシ基で任意に置換されていてもよいベ
ンジリデンショウノウ、 ・ベンゼン環においてヒドロキシル基又はC1−C8アル
キル又はアルコキシ基で任意に置換されていてもよいジ
(C1−C8)アルキルベンズアロマロナート、 ・芳香族環の1つにおいて任意にC1−C8アルキルまた
はC2−C8アルケニル、ハロゲン、アルコキシ、カルボ
キシル、ヒドロキシル、アミノ、またはテトラアルキル
ピペリジル置換基を有していてもよい2−(2’−ヒド
ロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、 ・任意にC1−C8アルキルまたはアルコキシまたはヒド
ロキシル基を有していてもよいジベンゾイルメタン、 ・任意にC1−C8アルキルまたはアルコキシまたはヒド
ロキシル基を有していてもよいベンゾフェノン、 ・ヒドロキシル、C1−C6アルコキシ、アミノ、または
モノ−あるいはジ(C1−C6アルキル)アミノ基で置換
されたベンゾアート、 ・任意にヒドロキシル、C1−C6アルキルあるいはアル
コキシ、アミノ、またはモノ−あるいはジ(C1−C6
ルキル)アミノ基で置換されたシンナマート、 ・任意にヒドロキシル、またはC1−C4アルコキシ基で
置換されていてもよいビス−またはトリス(フェニルア
クリラート)から選択されるのが好ましい。
【0010】紫外線吸収基を有するこれらのオルガノポ
リシロキサンは、特に、欧州特許出願公開第0,335,777
号、0,305,059号、0,392,882号、0,392,883号、0,388,2
18号、0,350,314号、0,383,655号、0,389,337号、0,70
9,080号、及び0,538,431号公報、仏国特許出願公開第2,
550,787号及び2,657,351号公報、及び、米国特許第4,69
6,969号、4,554,369号、4,562,278号、3,513,184号及び
4、859、750号公報に記載されている。
【0011】本発明の特に好ましいスクリーニング・シ
リコーン類は、下記式(1)または(2)に相当するベ
ンゾトリアゾール官能基を含有するものから選択され
る。
【化30】
【化31】 上記式(1)及び(2)中、 −R基は、同一でも異なっていてもよく、C1−C10
アルキル基、フェニル基および3,3,3−トリフルオ
ロプロピル基から選択され、R基の少なくとも80%は
メチルであり、 −B基は、同一でも異なっていてもよく、上述したR基
および以下に記載するA基から選択され、 −R’基は、同一でも異なっていてもよく、C1−C8
アルキル基、またはフェニル基から選択され、 −rは、0から50までの整数であり、sは、0から2
0までの整数であり、sが0の場合、2つの符号Bの少
なくとも1つがAであり、 −uは、1から6までの整数であり、tは、0から10
までの整数であり、t+uは3以上である。
【0012】−符号Aは、ケイ素原子に直接結合する1
価の基で、次の式(3):
【化32】 に相当するものであり、上式(3)中、 −Yは、同一でも異なっていてもよく、C1−C8のアル
キル基、ハロゲンおよびC1−C4のアルコキシ基から選
択され、後者の場合は、同一の芳香族環の2つの隣接す
るY基が共同して1から2の炭素原子を有するアルキリ
デン基を含有するアルキリデンジオキシ基を形成してい
てもよく、 −Xは、OまたはNHを表し、 −Zは、水素またはC1−C4のアルキル基を表し、 −nは、0から3までの整数であり、 −mは、0または1であり、 −pは、1から10までの整数を表す。)
【0013】本発明において、上述した式(3)から分
かるものとして、ベンゾトリアゾールユニットに対する
鎖ユニット−(X)m−(CH2p−CH(Z’)−C
2−の結合は、シリコーン含有鎖またはシランのケイ
素原子に対する前記ベンゾトリアゾールユニットの結合
を確実にするものであるが、次の式:
【化33】 に示す、ベンゾトリアゾールの2つの芳香環によって提
供される全ての利用可能な位置で起こり得る。
【0014】この結合は、好ましくは3、4、5位(ヒ
ドロキシル官能基を有する芳香環)、または4’位(ト
リアゾール環に隣接したベンゼン環)でなされるが、さ
らに好ましくは、3、4または5位でなされる。本発明
の好ましい実施態様では、結合は3位で起こる。
【0015】同様に、置換ユニットYは、ベンゾトリア
ゾールの他の全ての可能な位置で結合され得る。しかし
ながら、この結合は、好ましくは3、4、4’、5およ
び/または6位でなされる。本発明の好ましい実施態様
では、この置換ユニットYの結合は5位で起こる。
【0016】上述した式(1)及び(2)において、ア
ルキル基は直線状または分枝状であってよく、特に、メ
チル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ
ル、イソブチル、tert−ブチル、n−アミル、イソ
アミル、ネオペンチル、n−ヘキシル、n−ヘプチル、
n−オクチル、2−エチルヘキシルおよびtert−オ
クチル基から選択される。本発明の好ましいアルキル
基、Rは、メチル、エチル、プロピル、n−ブチル、n
−オクチルおよび2−エチルヘキシル基である。さらに
好ましくは、Rは、全てメチル基である。
【0017】これらのスクリーニング・シリコーンは、
その合成法とともに、EP-A-0,392,883及びWO94/06404に
記載されている。上述した式(1)及び(2)の化合物
類の中でも、式(1)に相当するもの、すなわち、直線
状短鎖のジオルガノシロキサンが好ましく使用される。
上記式(1)で表される化合物の中で、B基が両方とも
R基であるものが好ましく使用される。
【0018】本発明の範囲内にある直鎖状ジオルガノシ
ロキサン類の中で、下記の条件の少なくとも1つ、好ま
しくは全てを有するランダム誘導体または明確に定義さ
れたブロックを持つ誘導体が特に好ましい。 −Rはアルキル、好ましくはメチルであること、 −rは0から15;sは1から15であること、 −nは0ではなく、好ましくは1であり;かつYはメチ
ル、tert−ブチルまたはC1−C4のアルコキシから
選択されること、 −Zは、水素またはメチルであること、 −m=0、または、m=1かつX=Oであること、 −pは1であること
【0019】本発明で特に好ましい化合物の種類は、下
記式(4)で表される化合物類である。
【化34】 (上記式(4)中、 0≦r≦10、 1≦s≦10、 Dは下記式:
【化35】 で表される2価の基を示す。)
【0020】本発明の特に好ましい実施態様では、ベン
ゾトリアゾールシリコーンは、下記式で表される化合物
(以後、化合物(c)とする)である。
【化36】
【0021】特に好ましいスクリーニング・シリコーン
の他の種類は、下記2つの式(5)及び(6)の1つに
相当する単位を少なくとも複数個含有するベンズアルマ
ロナート(benzalmalonate)シリコーンである。
【化37】 (式中、 −Mは下記式:
【化38】 または
【化39】 で表される構造を有する基を示し、 −M’は下記式:
【化40】 または
【化41】 で表される構造を有する基を示す。)
【0022】該シリコーンに存在するの他の単位は、下
記式(7)で表される。
【化42】 (式(7)中、R”はアリール基を示し、Wは水素又は
1−C5アルキル基を示し、R’”は水素またはC1
5アルキル基またはOW基を示し、R””はC1−C5
アルキル基を示し、Qは水素、1価のC1−C8炭化水素
基、またはハロゲン化炭化水素基を示し、cは0、1、
または2であり、dは0、1、2、または3であり、n
は1から6の値を有し、但し、−M−O−基または−
M’−O−基は下記式:
【化43】 で表される基に対してメタまたはパラ位において芳香族
環に結合し、2つの基R’”が芳香族環の他の残りの位
置を占める。) これらのスクリーニング・シリコーンは、その調製法と
ともに、EP-A-0,392,882、EP-0,538,431、EP-A-0,709,0
80、及びWO92/20690に記載されている。
【0023】本発明の特に好ましい実施態様では、特に
好ましい種類の化合物は、以下の群から選択されるベン
ズアルマロナートシリコーンで定義される。 (i)下記式(8):
【化44】 (式(8)中、V1’が下記式:
【化45】 で表される構造を有する基であり、V1がCH3またはV
1’である)で表されるシリコーン類; (ii)下記式(9):
【化46】 (式(9)中、V2’が下記式:
【化47】 で表される構造を有する基であり、V2がCH3またはV
2’である)で表されるシリコーン類; (iii)これらの混合物;ただし、0≦t≦100、
かつ0≦u≦20であり、V1=V1’及び/またはV
2=V2’のときu=0であり、V1=CH3及び/ま
たはV2=CH3のとき1≦u≦20である。
【0024】本発明のスクリーニング・オルガノシロキ
サンは、天然及び人工的に着色したケラチン繊維に適用
するための組成物全重量に対して少なくとも0.01重
量%、好ましくは0.1から20重量%、さらに好まし
くは0.1から10重量%の量で用いられる。
【0025】染色したケラチン繊維に適用するための本
発明の組成物は、油性ローション、アルコール性ローシ
ョン、水性−アルコール性ローションの形態、エマルシ
ョンの形態、または、水性あるいは水性−アルコール性
分散液の形態であってよい。
【0026】組成物が油性ローションである場合、紫外
線吸収基を有するオルガノシロキサン以外に、鉱物、植
物、動物、または合成油、特にイソパラフィンまたは、
ポリアルキルシロキサン、ポリアリールシロキサン、ポ
リアルキルアリールシロキサン、あるいは非−発色団有
機官能基で修飾されたポリオルガノシロキサン等の直鎖
状または環状のシリコーン油を含んでもよい。油性組成
物は、ワックス又はシリコーンゴムを、上記の油ととも
に含有していてもよい。
【0027】アルコール性ローションは、紫外線吸収基
を有するオルガノシロキサン以外に、例えば、1から4
の炭素原子を持つ低級アルコール、特にエタノール又は
イソプロパノール、あるいは、アルキレングリコール類
またはグリコールエーテル類といった他のアルコール類
を含んでいてもよい。
【0028】本発明の組成物がエマルションである場
合、エマルションの脂肪相は、スクリーニング・オルガ
ノシロキサンのみ、またはそれと上記の他のオイル又は
ワックスとの混合物からなる。エマルションの他の相
は、水性媒体からなる。
【0029】本発明における非イオン性エマルション
は、例えば、ポリオキシエチレン化脂肪アルコール、ポ
リオキシエチレン化脂肪酸、任意にポリオキシエチレン
化されていてもよいソルビタンエステル、ポリオキシエ
チレン化又はポリグリセロール化アルキルフェノール、
ポリオキシエチレン化又はポリグリセロール化脂肪アミ
ド、及び、ポリグリセロール化脂肪アルコール及びアル
ファ−ジオールであって、エチレンオキサイドのモル数
が、好ましくは2から50の範囲、グリセロール基の数
が好ましくは2から30のものから選択される非イオン
性乳化剤を含む。
【0030】本発明におけるカチオン性エマルション
は、例えば、ジ(C10−C30)アルキルジメチルアンモ
ニウムハライド、(C10−C30)アルキルトリメチルア
ンモニウムハライド、または(C10−C30)アルキルベ
ンジルジメチルアンモニウムハライドといった4級アン
モニウムハライド類、及び、2から30モルのエチレン
オキサイドを含むポリオキシエチレン化4級アンモニウ
ム塩から選択されるカチオン性乳化剤を含む。ジステア
リルジメチルアンモニウムクロライド、及び、ベヘニル
トリメチルアンモニウムクロライドが特に好ましい。
【0031】本発明の組成物が分散液である場合、該組
成物は、通常は、水、及び、任意に上記したようなアル
コール、分散剤またはスクリーニング・シリコーンを水
中に懸濁させるための試薬を含む。アンモニウムアクリ
ラート/アクリルアミドコポリマー及び架橋したアクリ
ル酸ポリマーを、例えば分散剤として挙げることができ
る。
【0032】また、本発明の組成物は、染料、界面活性
剤、ポリマー、濃化剤、コンディショナー、香料、保存
剤、軟化剤、及び他のスクリーニング剤等の、ケラチン
繊維、特に毛髪に通常適用される他の添加剤を含んでも
よい。本発明の組成物は、スプレー形態でも、エアロゾ
ル装置に加圧されていてもよい。
【0033】人工着色されたケラチン繊維、特に毛髪に
適用することを意図した本発明の組成物は、シャンプー
やコンディショナーといった、染色後に適用され、すす
ぎ落とされる製品であってもよく、あるいは、スタイリ
ングローション、ゲル又はフォーム、エアロゾルラッカ
ー又はスプレー等の染色後に適用されそのまま残す製品
であってもよい。
【0034】人工着色されたケラチン繊維、特に毛髪
は、従来から毛髪に用いられている染料を用いて染色さ
れ、例えば、酸化染料前駆体で過酸化水素水又は空気等
の酸化剤を用いた方法により、あるいは直接染色によっ
て染色される。他の可能性は、ケラチン繊維をスクリー
ニング・シリコーンの存在下で染色することである。他
の可能性は、スクリーニング・オルガノシロキサンに基
づく本発明の組成物を、ケラチン繊維の染色前に適用す
ることである。
【0035】本発明の主題は、毛髪の染色前、染色中、
または染色後に、少なくとも1つの上記のオルガノシロ
キサン化合物を含有する組成物の有効量を適用すること
からなる、UV照射、特に日光照射の悪影響に抗して染
色した毛髪の色を保護するための美容方法でもある。
【0036】
【実施例】以下の実施例は本発明を例示するが本発明の
範囲を限定するものではない。 処方例 (実施例1)毛髪色を保護するためのコンディショナー ・式(4)で表されるベンゾトリアゾール官能基を 含有するオルガノシロキサン 1g ・Dow Corning 社から DC245 の名称で市販されている シクロペンタジメチルシロキサン 15g ・Dow Corning 社から DC244 の名称で市販されている シクロペンタジメチルシロキサン 15g ・Dow Corning 社から Q2 1401 の名称で市販されている α,Ω-ジヒドロキシル化ポリジメチルシロキサン/揮発性シリコーン 20g ・エタノール 5g ・水 全体を100gとする量
【0037】 (実施例2)ゲル状毛髪コンディショナー ・式(4)で表されるベンゾトリアゾール官能基を 含有するオルガノシロキサン 6g ・Dow Corning 社から Q2 1401 の名称で市販されている α,Ω-ジヒドロキシル化ポリジメチルシロキサン/揮発性シリコーン 20g ・Seppic 社から Sepigel 305 の名称で市販されている アクリルアミド/2-アクリルアミド-2- メチルプロパンスルホン酸架橋ポリマー 1gAM ・水 全体を100gとする量 このゲルは、外部作用因、特に光線の作用に伴う毛髪色
の劣化を十分に低減させた。
【0038】 (実施例3)ゲル状毛髪コンディショナー ・式(4)で表されるベンゾトリアゾール官能基を 含有するオルガノシロキサン 6g ・Rhone-Poulenc 社から Silbione V 500000 の名称で市販されている ポリジメチルシロキサン 10g ・Seppic 社から Sepigel 305 の名称で市販されている アクリルアミド/2-アクリルアミド-2- メチルプロパンスルホン酸架橋ポリマー 1gAM ・水 全体を100gとする量 このゲルは、外部作用因、特に光線の作用に伴う毛髪色
の劣化を十分に低減させた。
【0039】 (実施例4)毛髪色保護用シャンプー ・式(8)または(9)で表されるベンズアルマロナート官能基を 含有するオルガノシロキサン 1g ・2.2モルのエチレンオキシドを含む ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 15gAM ・ココイルベタイン 2.4gAM ・エチレングリコールジステアラート 2.5g ・ココナッツ酸モノイソプロパノールアミド 2.5g ・水 全体を100gとする量 このシャンプーは、良好な洗浄性を持ち、適用及びリン
スの後、外部作用因、特に光線の作用に伴う毛髪色の劣
化を十分に低減させた。
【0040】(比較例)僅かに過敏化した毛髪の1.2
gの束の第1の組に酸化染色を施し、「灰白色ダーク−
ブロンド」の色合いとした。僅かに過敏化した毛髪の
1.2gの束の第2の組に酸化染色を施し、「マホガニ
ー・ゴールデン ダーク−ブロンド」の色合いとした。
このようにして染色した束を、次いで、下記の方法に従
って、下記の組成物A、B、及びCで処理した。
【0041】 組成物A(本発明): ・式(4)で表されるベンゾトリアゾール官能基を 含有するオルガノシロキサン 1重量% ・無水エタノール 全体を100重量%とする量 組成物B(本発明): ・式(8)または(9)で表されるベンズアルマロナート官能基を 含有するオルガノシロキサン 1重量% ・無水エタノール 全体を100重量%とする量 組成物C(対照): ・無水エタノール 100重量%
【0042】方法:染色した各束を、400mlの脱塩
水に10秒間浸漬する。次いで、束を2枚の紙(2重)
の間に挟む。染色した各束を、1mlの組成物A、B、
又はCで10分間処理する。2本の指の間で液体を搾り
出し、束を65℃のフード内で30分間乾燥させる。こ
のように処理した束に、次いで光耐性テスト(ゼノテス
ト(Xenotest))を行う。これを行うために、染色した毛
髪の束を支持体(厚紙又はプラスチック)に固定した。
これらの支持体は、サンプルホルダー上に配置した。こ
のホルダーは、相対湿度25±5%かつ温度42.5±
2.5℃の条件下で、キセノンランプの周囲を60分間
回転する。
【0043】束の色は、Minolta 社の CM2002 比色計を
用いてLab系で評価した。この系では、各束について
以下の測定がなされる。 ・組成物A、B、又はCで処理した後であって、光耐性
テストを行う前に得られた束の色。 ・光耐性テストの後に得られた束の色。 この系において、Lは明度を表す。Lの値が高いほど、
色合いが明るくなる。逆に、Lの値が低いほど、色合い
が暗くなる。
【0044】色合い(shade)及び飽和は、a及びbで表
される。a及びbは、2つの色合いの軸を示し、aは赤
色/緑色軸であり、bが黄色/青色軸である。a又はb
の値が零に近いものは灰色の色合いに相当する。各束の
光耐性テスト前後の色の相違が、光の作用による着色の
劣化を反映し、下記の式を適用することによって算出し
た。 ΔE = √{(L−L02+(a−a02+(b−b
02} 式中、ΔEは2つの束の間の色の相違を示し、L、a、
及びbは、各々、テスト後の明度、色合い、及び彩度を
示し、L0、a0、及びb0は、各々、テスト前の明度、
色合い、及び彩度を示す。テストの結果を下記の表1及
び表2に示す。
【0045】
【表1】
【0046】スクリーニング・シリコーンを含む本発明
の組成物A及びBは、光に60時間露光した後の人工着
色した束の色の劣化を、スクリーニング・シリコーンを
含まない組成物Cに比較して、各々23及び26%低減
したことがわかる。
【0047】
【表2】
【0048】スクリーニング・シリコーンを含む本発明
の組成物A及びBは、光に60時間露光した後の人工着
色した束の色の劣化を、スクリーニング・シリコーンを
含まない組成物Cに比較して、各々18及び28%低減
したことがわかる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 クロード・デュビエ フランス・78150・ル・シェスネ・リュ・ エドモン・ロスタン・9 (72)発明者 ダマリ・ブレダ−ヴァリリョ フランス・75012・パリ・リュ・ドゥ・シ ャラントン・68

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも1つの紫外線吸収基を有する
    オルガノシロキサンの、酸化染料前駆体及び酸化剤を用
    いた方法により、あるいは直接染色によって人工着色さ
    れたケラチン繊維の色をUV照射の影響に抗して保護す
    るための成分としての使用において、前記オルガノシロ
    キサンが、下記式(1)または(2): 【化1】 【化2】 (上記式(1)及び(2)中、 −R基は、同一でも異なっていてもよく、C1−C10
    アルキル基、フェニル基および3,3,3−トリフルオ
    ロプロピル基から選択され、R基の少なくとも80%は
    メチルであり、 −B基は、同一でも異なっていてもよく、上述したR基
    および以下に記載するA基から選択され、 −R’基は、同一でも異なっていてもよく、C1−C8
    アルキル基、またはフェニル基から選択され、 −rは、0から50までの整数であり、sは、0から2
    0までの整数であり、sが0の場合、2つの符号Bの少
    なくとも1つがAであり、 −uは、1から6までの整数であり、tは、0から10
    までの整数であり、t+uは3以上であり、 −符号Aは、ケイ素原子に直接結合する1価の基で、次
    の式(3): 【化3】 に相当するものであり、上式(3)中、 −Yは、同一でも異なっていてもよく、C1−C8のアル
    キル基、ハロゲンおよびC1−C4のアルコキシ基から選
    択され、後者の場合は、同一の芳香族環の2つの隣接す
    るY基が共同して1から2の炭素原子を有するアルキリ
    デン基を含有するアルキリデンジオキシ基を形成してい
    てもよく、 −Xは、OまたはNHを表し、 −Zは、水素またはC1−C4のアルキル基を表し、 −nは、0から3までの整数であり、 −mは、0または1であり、 −pは、1から10までの整数を表す)で表されるもの
    に相当するベンゾトリアゾールシリコーン;及び;下記
    式(5)及び(6): 【化4】 (式中、 −Mは下記式: 【化5】 または 【化6】 で表される構造を有する基を示し、 −M’は下記式: 【化7】 または 【化8】 で表される構造を有する基を示す)の1つで表される単
    位を少なくとも複数個含有し、該シリコーンの他の単位
    が、下記式(7): 【化9】 (式(7)中、R”はアリール基を示し、Wは水素又は
    1−C5アルキル基を示し、R’”は水素またはC1
    5アルキル基またはOW基を示し、R””はC1−C5
    アルキル基を示し、Qは水素、1価のC1−C8炭化水素
    基、またはハロゲン化炭化水素基を示し、cは0、1、
    または2であり、dは0、1、2、または3であり、n
    は1から6の値を有し、但し、−M−O−基または−
    M’−O−基は下記式: 【化10】 で表される基に対してメタまたはパラ位において芳香族
    環に結合し、2つの基R’”が芳香族環の他の残りの位
    置を占める)で表される構造を有するベンズアルマロナ
    ートシリコーンから選択されることを特徴とする使用。
  2. 【請求項2】 前記ケラチン繊維が、毛髪であることを
    特徴とする請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 前記ベンゾトリアゾールシリコーンが、
    上記式(1)においてB基がR基類から選択された化合
    物から選択されることを特徴とする請求項1または2記
    載の使用。
  4. 【請求項4】 前記ベンゾトリアゾールシリコーンが、
    下記の条件: −Rはアルキルであること、 −rは0から15;sは1から15であること、 −nは0ではなく;かつYはメチル、tert−ブチル
    またはC1−C4のアルコキシから選択されること、 −Zは、水素またはメチルであること、 −m=0、または、m=1かつX=Oであること、 −pは1であることのうちの少なくとも1つを有するも
    のから選択されることを特徴とする請求項1から3のい
    ずれかに記載の使用。
  5. 【請求項5】 前記ベンゾトリアゾールシリコーンが、
    上記条件の全てを有することを特徴とする請求項4記載
    の使用。
  6. 【請求項6】 前記ベンゾトリアゾールシリコーンが、
    下記式(4): 【化11】 (上記式(4)中、 0≦r≦10、 1≦s≦10、 Dは下記式: 【化12】 で表される2価の基を示す)で表される化合物から選択
    されることを特徴とする請求項5記載の使用。
  7. 【請求項7】 前記ベンゾトリアゾールシリコーンが、
    下記式: 【化13】 で表される化合物(c)に相当することを特徴とする請
    求項6記載の使用。
  8. 【請求項8】 前記ベンズアルマロナートシリコーン
    が、 (i)下記式(8): 【化14】 (式(8)中、V1’が下記式: 【化15】 で表される構造を有する基であり、V1がCH3またはV
    1’である)で表されるシリコーン類; (ii)下記式(9): 【化16】 (式(9)中、V2’が下記式: 【化17】 で表される構造を有する基であり、V2がCH3またはV
    2’である)で表されるシリコーン類; (iii)これらの混合物から選択され、 0≦t≦100、かつ0≦u≦20であり、但し、 V1=V1’及び/またはV2=V2’のときu=0であ
    り、 V1=CH3及び/またはV2=CH3のとき1≦u≦20
    であることを特徴とする請求項1または2記載の使用。
  9. 【請求項9】 少なくとも1つの紫外線吸収基を有する
    オルガノシロキサンからなる、酸化染料前駆体及び酸化
    剤を用いた方法により、あるいは直接染色によって人工
    着色されたケラチン繊維の色をUV照射の影響に抗する
    保護剤において、前記オルガノシロキサンが、下記式
    (1)または(2): 【化18】 【化19】 (上記式(1)及び(2)中、 −R基は、同一でも異なっていてもよく、C1−C10
    アルキル基、フェニル基および3,3,3−トリフルオ
    ロプロピル基から選択され、R基の少なくとも80%は
    メチルであり、 −B基は、同一でも異なっていてもよく、上述したR基
    および以下に記載するA基から選択され、 −R’基は、同一でも異なっていてもよく、C1−C8
    アルキル基、またはフェニル基から選択され、 −rは、0から50までの整数であり、sは、0から2
    0までの整数であり、sが0の場合、2つの符号Bの少
    なくとも1つがAであり、 −uは、1から6までの整数であり、tは、0から10
    までの整数であり、t+uは3以上であり、 −符号Aは、ケイ素原子に直接結合する1価の基で、次
    の式(3): 【化20】 に相当するものであり、上式(3)中、 −Yは、同一でも異なっていてもよく、C1−C8のアル
    キル基、ハロゲンおよびC1−C4のアルコキシ基から選
    択され、後者の場合は、同一の芳香族環の2つの隣接す
    るY基が共同して1から2の炭素原子を有するアルキリ
    デン基を含有するアルキリデンジオキシ基を形成してい
    てもよく、 −Xは、OまたはNHを表し、 −Zは、水素またはC1−C4のアルキル基を表し、 −nは、0から3までの整数であり、 −mは、0または1であり、 −pは、1から10までの整数を表す)で表されるもの
    に相当するベンゾトリアゾールシリコーン;及び;下記
    式(5)及び(6): 【化21】 (式中、 −Mは下記式: 【化22】 または 【化23】 で表される構造を有する基を示し、 −M’は下記式: 【化24】 または 【化25】 で表される構造を有する基を示す)の1つで表される単
    位を少なくとも複数個含有し、該シリコーンの他の単位
    が、下記式(7): 【化26】 (式(7)中、R”はアリール基を示し、Wは水素又は
    1−C5アルキル基を示し、R’”は水素またはC1
    5アルキル基またはOW基を示し、R””はC1−C5
    アルキル基を示し、Qは水素、1価のC1−C8炭化水素
    基、またはハロゲン化炭化水素基を示し、cは0、1、
    または2であり、dは0、1、2、または3であり、n
    は1から6の値を有し、但し、−M−O−基または−
    M’−O−基は下記式: 【化27】 で表される基に対してメタまたはパラ位において芳香族
    環に結合し、2つの基R’”が芳香族環の他の残りの位
    置を占める)で表される構造を有するベンズアルマロナ
    ートシリコーンから選択されることを特徴とする保護
    剤。
JP11314434A 1996-10-15 1999-11-04 スクリ―ニング・シリコ―ンの人工着色されたケラチン繊維の色のuv照射の影響に抗する保護のための使用 Withdrawn JP2000103725A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9612564A FR2754446B1 (fr) 1996-10-15 1996-10-15 Utilisation d'une silicone filtre pour la protection de la couleur des fibres keratiniques colorees naturellement ou artificiellement
FR9612564 1996-10-15

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9280934A Division JPH10120536A (ja) 1996-10-15 1997-10-14 スクリーニング・シリコーンを含有する人工着色されたケラチン繊維の色のuv照射の影響に抗する保護のための組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000103725A true JP2000103725A (ja) 2000-04-11

Family

ID=9496678

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9280934A Pending JPH10120536A (ja) 1996-10-15 1997-10-14 スクリーニング・シリコーンを含有する人工着色されたケラチン繊維の色のuv照射の影響に抗する保護のための組成物
JP11314434A Withdrawn JP2000103725A (ja) 1996-10-15 1999-11-04 スクリ―ニング・シリコ―ンの人工着色されたケラチン繊維の色のuv照射の影響に抗する保護のための使用

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9280934A Pending JPH10120536A (ja) 1996-10-15 1997-10-14 スクリーニング・シリコーンを含有する人工着色されたケラチン繊維の色のuv照射の影響に抗する保護のための組成物

Country Status (12)

Country Link
US (2) US6375940B1 (ja)
EP (1) EP0842965B1 (ja)
JP (2) JPH10120536A (ja)
AT (1) ATE198485T1 (ja)
BR (1) BR9705279A (ja)
CA (1) CA2216950C (ja)
DE (1) DE69703830T2 (ja)
DK (1) DK0842965T3 (ja)
ES (1) ES2155244T3 (ja)
FR (1) FR2754446B1 (ja)
GR (1) GR3035555T3 (ja)
PT (1) PT842965E (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2771630B1 (fr) * 1997-12-03 2000-03-31 Oreal Dispersion aqueuse comprenant un filtre uv du type organosiloxane a fonction benzalmalonate et un tensioactif cationique insoluble dans l'eau
ES2242340T3 (es) * 1998-10-26 2005-11-01 Dsm Ip Assets B.V. Composicion de champu que contiene agentes protectores de la luz.
ES2338778T3 (es) * 2002-07-16 2010-05-12 Dsm Ip Assets B.V. Filtros solares.
US7074396B2 (en) * 2003-10-22 2006-07-11 Access Business Group International Llc Composition and method for protecting both natural and artificial hair color from ultraviolet light damage
US20080229521A1 (en) * 2006-10-26 2008-09-25 Boris Lalleman Process for protecting the color of artificially dyed keratin fibers with respect to washing and light; dyeing processes
JP6689760B2 (ja) 2014-07-03 2020-04-28 モメンティブ パフォーマンス マテリアルズ インコーポレイテッドMomentive Performance Materials Inc. Uv活性な発色団で官能化されたポリシロキサンおよびそれから得られるコポリマー

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
LU87180A1 (fr) 1988-03-28 1989-10-26 Oreal Utilisation en cosmetique de diorganopolysiloxanes a fonction benzylidene-3 camphre et nouvelles compositions cosmetiques contenant ces composes,destinees a la protection de la peau et des cheveux
FR2642967B1 (fr) 1989-02-15 1991-06-07 Oreal Utilisation en cosmetique de diorganopolysiloxanes a fonction benzalmalonate et nouvelles compositions cosmetiques contenant ces composes, destinees a la protection de la peau et des cheveux
FR2642968B1 (fr) 1989-02-15 1991-06-07 Oreal Utilisation en cosmetique de diorganopolysiloxanes a fonction benzotriazole et nouvelles compositions cosmetiques contenant ces composes, destinees a la protection de la peau et des cheveux
FR2642969B1 (fr) * 1989-02-15 1991-06-07 Oreal Utilisation en cosmetique de diorganopolysiloxanes a fonction dibenzoylmethane et nouvelles compositions cosmetiques contenant ces composes, destinees a la protection de la peau et des cheveux
FR2644696B1 (fr) * 1989-03-22 1994-04-15 Oreal Utilisation en cosmetique de diorganopolysiloxanes a fonction hydroxy-2 benzophenone et compositions cosmetiques contenant ces composes, destinees a la protection de la peau et des cheveux
JPH0674329B2 (ja) * 1990-01-22 1994-09-21 信越化学工業株式会社 有機ケイ素化合物
US5270426A (en) 1990-01-22 1993-12-14 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Organosilicon compound
US5352753A (en) * 1991-04-25 1994-10-04 Allergan, Inc. Ultraviolet light absorbing compounds, silicone compositions and methods for making same
GB9110123D0 (en) * 1991-05-10 1991-07-03 Dow Corning Organosilicon compounds their preparation and use
FR2725448B1 (fr) * 1994-10-07 1997-01-03 Oreal Nouveaux filtres solaires, compositions cosmetiques photoprotectrices les contenant et utilisations
ATE212536T1 (de) * 1994-10-14 2002-02-15 Hoffmann La Roche Lichtstabile kosmetische sonnenschutzmittel
FR2726562B1 (fr) 1994-11-08 1996-12-27 Oreal Nouveaux filtres solaires, compositions cosmetiques photoprotectrices les contenant et utilisations
FR2733909B1 (fr) * 1995-05-12 1997-06-06 Oreal Compositions cosmetiques pour la photoprotection de la peau et/ou des cheveux a base d'un melange synergique de filtres et utilisations
FR2746311B1 (fr) * 1996-03-22 1998-04-17 Oreal Procede de reduction du photobleuissement d'une composition cosmetique contenant des pigments d'oxyde de titane, compositions et utilisations
FR2759903B1 (fr) * 1997-02-24 1999-12-10 Oreal Compositions cosmetiques pour la photoprotection de la peau et/ou des cheveux a base d'un melange synergique de filtres et utilisations
FR2771630B1 (fr) * 1997-12-03 2000-03-31 Oreal Dispersion aqueuse comprenant un filtre uv du type organosiloxane a fonction benzalmalonate et un tensioactif cationique insoluble dans l'eau
FR2775434B1 (fr) * 1998-02-27 2000-05-19 Oreal Compositions cosmetiques pour la photoprotection de la peau et/ou des cheveux a base d'un melange synergique de filtres et utilisations
FR2783712B1 (fr) * 1998-09-24 2000-11-10 Oreal Compositions cosmetiques comprenant un derive silicie a fonction benzotriazole et un triester de triacide benzoique et utilisations
FR2783711B1 (fr) * 1998-09-25 2000-11-10 Oreal Compositions cosmetiques photoprotectrices et utilisations

Also Published As

Publication number Publication date
EP0842965A1 (fr) 1998-05-20
JPH10120536A (ja) 1998-05-12
CA2216950C (fr) 2004-07-27
BR9705279A (pt) 1999-12-07
DE69703830D1 (de) 2001-02-08
ATE198485T1 (de) 2001-01-15
US6635264B1 (en) 2003-10-21
DK0842965T3 (da) 2001-02-26
FR2754446B1 (fr) 2004-10-15
EP0842965B1 (fr) 2001-01-03
US6375940B1 (en) 2002-04-23
GR3035555T3 (en) 2001-06-29
FR2754446A1 (fr) 1998-04-17
CA2216950A1 (fr) 1998-04-15
PT842965E (pt) 2001-05-31
ES2155244T3 (es) 2001-05-01
DE69703830T2 (de) 2001-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2984301B2 (ja) ジオルガノポリシロキサン含有化粧品組成物
RU2133119C1 (ru) Органосил(окс)аны, содержащие их косметические композиции, и способ защиты кожи и/или волос от ультрафиолетового излучения
EP0709080B1 (en) Photostable cosmetic light screening compositions
KR101120415B1 (ko) 질소원자를 갖는 엘라스토머성 실란 및 실록산을 함유하는에멀젼으로 이루어진 퍼스널 케어 용품
RU2125057C1 (ru) Триорганосилановые производные бензотриазола, косметическая композиция для защиты кожи и/или волос от уф-излучений и способ защиты кожи и/или волос от ультрафиолетового излучения
KR100233704B1 (ko) 차단제의 상승성 혼합물 기재의 피부 및/또는 모발의 광보호용 화장조성물 및 이의 용도
US20100021407A1 (en) Hair care formulations comprising UV absorbers and certain silicone derivatives
RU2184526C2 (ru) Косметическая композиция для защиты от уф-излучения кожи и/или волос, солюбилизирующая фильтрующая система от уф-излучения
KR0171686B1 (ko) 새로운 선스크린제들, 그것들 함유하는 광보호성 화장용 조성물과 그 용도
JPH05124938A (ja) 染色されたケラチン繊維の色保護用組成物
EP2280683B1 (en) Hair care compositions
RU99120691A (ru) Светозащитные косметические композиции и их применение
KR100279393B1 (ko) 차단제의 상승작용 혼합물을 기재로한, 피부 및/또는 모발의 광보호용 화장 조성물, 및 그의 용도
US5223249A (en) Cosmetic composition and methods containing diorganopoly-siloxanes containing a 2-hydroxybenzohenone group
JP2000103725A (ja) スクリ―ニング・シリコ―ンの人工着色されたケラチン繊維の色のuv照射の影響に抗する保護のための使用
RU99103929A (ru) Косметические композиции для защиты кожи и/или волос от ультрафиолетового излучения на основе синергической смеси фильтров и их применения
JP2000191467A (ja) 天然の有色ケラチン繊維又は人工的に染色されたケラチン繊維の色調を光保護するための酸化防止オルガノシロキサン及び/又はオルガノシランの使用
FR2771630A1 (fr) Dispersion aqueuse comprenant un filtre uv du type organosiloxane a fonction benzalmalonate et un tensioactif cationique insoluble dans l'eau
AU639440B2 (en) Cosmetic use of dibenzoylmethane diorganopolysiloxanes and novel cosmetic compositions containing such compounds for the protection of skin and hair
KR100271070B1 (ko) 모발 파마용 중화제 조성물
EA000577B1 (ru) ФИЛЬТРУЮЩИЕ КОСМЕТИЧЕСКИЕ КОМПОЗИЦИИ, СОДЕРЖАЩИЕ ДИБЕНЗОИЛМЕТАН, АЛКИЛ-β,β'-ДИФЕНИЛАКРИЛАТ И БЕНЗОТРИАЗОЛСИЛИКОН, И ИХ ПРИМЕНЕНИЕ
JPH06192040A (ja) 毛髪化粧料
MXPA99008493A (es) Composiciones cosméticas/fotoprotectoras que comprenden filtros solares de silicio sustituido con benzotriazol y agentes solubilizantes deácido salicílico/cinámico para las mismas

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040623

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040707

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040903

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070416