JP2000101968A - 風景撮影システム - Google Patents

風景撮影システム

Info

Publication number
JP2000101968A
JP2000101968A JP11252911A JP25291199A JP2000101968A JP 2000101968 A JP2000101968 A JP 2000101968A JP 11252911 A JP11252911 A JP 11252911A JP 25291199 A JP25291199 A JP 25291199A JP 2000101968 A JP2000101968 A JP 2000101968A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
screen
camera
user
video
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11252911A
Other languages
English (en)
Inventor
Jantou Christiane Marie Feumi
クリスティアンヌ・マリー・フーミ−ジャントゥ
Gerard Amede Friour
ジェラール・アメド・フリウール
Etienne Pierre Philiponet
エティエンヌ・ピエール・フィリポネ
Jean Philippe Vandroux
ジャン−フィリップ・ヴァンドルー
Thierry Vachette
ティエリー・ヴァーシェト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastman Kodak Co
Original Assignee
Eastman Kodak Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastman Kodak Co filed Critical Eastman Kodak Co
Publication of JP2000101968A publication Critical patent/JP2000101968A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B17/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B17/48Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus
    • G03B17/50Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus
    • G03B17/53Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor adapted for combination with other photographic or optical apparatus with both developing and finishing apparatus for automatically delivering a finished picture after a signal causing exposure has been given, e.g. by pushing a button, by inserting a coin
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/387Composing, repositioning or otherwise geometrically modifying originals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが撮影後に事実上即時に得られる高品
質プリントを付与する遠隔撮影のシステムを提供する。 【解決手段】 撮影される風景の画像を第1の解像度を
呈するビデオ信号へ変換するために設けられた第1のデ
バイスと、第2の解像度により風景を記録するために設
けられ、その捕捉システムが遠隔操作でリリースされ得
る第2のデバイスとを有する第1のモジュールと、上記
第1のデバイスにより再生される風景を表示するための
スクリーンと、上記第2のデバイスの捕捉をリリースす
るための手段とを有する第2のモジュールとを有してい
る。上記第1のデバイス及び第2のデバイスは、第2の
デバイスにより記録される風景が、実質的に又は完全に
スクリーンに表示されたものと同一であるように構成さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、撮影又は写真シス
テムに関し、特に、遠隔の風景写真を撮影する際に有用
である。
【0002】
【従来の技術】従来、ユーザが直接に見ることができる
風景の遠隔撮影が可能であるシステムが知られている。
例えば、ユーザから所定距離に配置される1つ又は複数
のビデオカメラと、ユーザが遠隔の風景を観察し得るよ
うに配置された1つ又は複数のスクリーンとを有するシ
ステムがある。かかるシステムは、更に、プリンタを使
用して、スクリーン上に見られる風景をプリントするこ
とを可能とする。これが、解像度や色の点から低品質で
ある「ビデオプリント」標準の一印刷物である。
【0003】米国特許第4841359号は、ビデオカ
メラ及び銀塩カメラを有する撮影システムを記載する。
ビデオカメラは、風景を直接に見るために用いられ、銀
塩カメラは、この風景の潜像を記録する。また、ビデオ
画像のプリントが提供される。かかるシステムは、撮影
者が、カメラで撮影された現像されるべき写真を選択す
るために、ビデオ画像のプリントを用いて、それらのシ
ョットを見ることを可能とする。選択された写真の現像
は、即時行われない。米国特許第5262815号は、
カメラ,ビデオカメラ及びスクリーンを含むブース(bo
oth)を記載しており、該ブースは、カメラによって写
真を撮影したいユーザが、スクリーン上にそれを再生す
るビデオカメラを用いて画像を見た後に、ショットを調
整することを可能とする。また、「ビデオビューファイ
ンダ」の名で市販されているビデオカメラが存在し、そ
れはデジタルカメラに適応可能である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明の目的
は、ユーザが撮影後に事実上即時に得られる高品質プリ
ントを付与する遠隔撮影のシステムを提供することであ
る。本発明の別の目的は、ユーザが、異なる場所からも
たらされる風景の幾つかのショットを撮影することを可
能とする撮影システムを提供することである。本発明の
また別の目的は、複数のユーザに同時に使用され得る撮
影システムを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、風景撮影シス
テムに関するもので、撮影される風景の画像を第1の解
像度を呈するビデオ信号へ変換するために設けられた第
1のデバイスと、第2の解像度により風景を記録するた
めに設けられ、その捕捉システムが遠隔操作でリリース
され得る第2のデバイスとを有する第1のモジュール
と、上記第1のデバイスにより再生される風景を表示す
るためのスクリーンと、上記第2のデバイスの捕捉をリ
リースするための手段とを有する第2のモジュールとを
有している。上記第1のデバイス及び第2のデバイス
は、第2のデバイスにより記録される風景が、スクリー
ンに表示されたものと実質的に又は完全に同一であるよ
うに構成される。
【0006】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、添付図面を参照しながら説明する。図1(a)〜(c)
にあらわされる本発明に係るシステムは、図1(c)にあ
らわされるプリンタとともに、図1(a)及び(b)にあら
わされる2つのモジュールを有している。図1(a)にあ
らわされる第1のモジュールは、撮影される風景Sの画
像を、第1の解像度(以下、低解像度と呼ぶ)を有する
デジタル又はアナログビデオ信号へ変換するために設け
られた第1のデバイス10を有している。第1のモジュ
ールは、更に、その捕捉システムが遠隔操作でリリース
可能である第2のデバイス20を有している。第2のデ
バイス20は、良好な色表現を有する第2の解像度(以
下、高解像度と呼ぶ)に従って風景を記録するために設
けられている。上記第1のデバイス10及び第2のデバ
イス20は、2つの別個のエレメント若しくは単一のエ
レメントである。2つのデバイスが2つの独立したデバ
イスである場合、第1のデバイス10は、例えば、ソニ
ーのCCD−TR810E又はコダックDVC300等
のビデオカメラであるビデオシステムであってよい。第
2のデバイス20は、例えばデジタルカメラであっても
よい。例えば、コダックにより市販される約100万画
素の解像度を有するDC210等のデジタルカメラが使
用可能である。また、コダックにより市販されるDCS
タイプのカメラ等の、例えば600万画素に及ぶより大
きな解像度のカメラが使用されてもよい。更に、他のい
かなるデジタルカメラも使用可能であることは言うまで
もない。また別の実施の形態(不図示)によれば、類似
した箱が、2つの信号を取得可能とする2つの別個の電
子システムを有する単一のサイトライン(sight line)
とともに利用され得る。いずれか一方が低解像度を有
し、他方が高解像度を有している。
【0007】図1(b)にあらわされる本発明の第2のモ
ジュールは、スクリーン30を有している。これは、例
えばソニーのXV−MEのスクリーン等のLCDタイプ
のスクリーンである。このスクリーン30は、ビデオシ
ステム10により再生される風景を表示するために設け
られている。第2のモジュールは、また、カメラ20を
作動させるための手段40を有している。この手段40
は、例えば、アナログ又はデジタル信号をカメラ20へ
送ることができる電子システムである。信号は、電磁輻
射として送信され得る。
【0008】上記ビデオシステム10及びカメラ20
は、カメラ20により記録される風景がスクリーン30
上にあらわされるものと実質的に同一であるように、互
いに関連して構成されている。好ましくは、両方の風景
が完全に同一である。上記ビデオシステム10及びカメ
ラ20は、互いに別個の2つのエレメントである場合
に、それらは、光学的なサイトラインが近くなるよう
に、近接して配置されている。また、半透明ミラーが用
いられ、当業者によく知られた配置に従って構成され
る。この配置は、2本の光軸が合わせられることを可能
とする。第1のモジュールは、一定のサイトラインを有
することができる。しかしながら、上記ビデオシステム
10及びカメラ20に関して、プログラム可能の設定動
作に従って風景を走査することもまた可能である。ま
た、第2のモジュールに関して、第1のモジュールの動
作を遠隔操作で制御するための手段を有するようになっ
ている。
【0009】上記システムは、また、カメラ20により
記録された風景をプリントするために、図1(c)に示さ
れるようなプリンタ50を有している。例えば、コダッ
クにより市販されるXLS8600等の熱プリンタ、又
は、インクジェットプリンタ、若しくは、CRTプリン
タであってもよい。プリントは、プリンタ50を用いて
直接に開始され得る。好ましくは、第2のモジュール
が、例えばプリンタ50を作動させるスイッチなどの手
段60を備える。また、手段40は、プリンタを作動さ
せるために、カメラを駆動させることができる。画像
が、デジタル形式で捕捉され保存され得ることは言うま
でもない。この場合、それらを即時プリントするか、若
しくは、プリントの選択を後にして即時プリントしない
かを選択可能である。
【0010】本発明のシステムを用いて、遠隔操作でシ
ョットを撮影するために、ユーザは、システムの第2の
モジュルを備えている。好ましくは、第2のモジュール
が、第1のモジュールに関して可動であり、ユーザがそ
れとともに移動可能であるように移動させられる。この
場合に、両モジュールは、好ましくは互いに独立してお
り、すなわち、それらは、例えばケーブルによって物理
的に連接されていない。ユーザは、ビデオシステム10
によりスクリーン30上に再生された風景を見ることが
できる。ビデオカメラ10は、例えば、高周波放送によ
り若しくは赤外線により、撮影される風景をスクリーン
30に伝送されるビデオ信号に変換する。スクリーン3
0は、ユーザが必要に応じて例えばスイッチである上記
手段40を用いてショットを作動させることができるよ
うに、実況で風景を表示する。ユーザがスイッチ40を
押すと、アナログ又はデジタル制御信号が、カメラ20
の捕捉システムをリリースするために、カメラ20へ送
られる。カメラ20が、スクリーン30上に表示される
風景がカメラに記録されるものと実質的に又は完全に同
一であるように構成されるので、ユーザは、スクリーン
上に見るものに対応する画像を記録することができる。
任意的には、ユーザがショットをリリースすると、ユー
ザがプリント前の画像を確認し得るように、ビデオ画像
はスクリーン上で静止する。
【0011】他の実施の形態では、ユーザがカメラ20
による風景の撮影をリリースしないようにすることがで
きる。この場合、カメラで撮られた画像は、第2のモジ
ュールに伝送され、スクリーン上に表示される。このと
き、ユーザは、ショットがプリントされるべきか否かを
確認することができる。同時に、ユーザは、ショットが
リリースされた後に、出来るだけ早く、対応するプリン
トを得るために、プリントを開始することができる。プ
リンタ50を有するシステムは、プリンタを作動させる
ために、例えばスイッチ等の手段60を有している。ユ
ーザは、その結果、好ましくは第2のモジュール上に配
置されたスイッチ60を作動させることができる。その
後、カメラ20に記録される風景をあらわすアナログ又
はデジタル制御信号が、プリンタ50へ送られる。好適
な実施の形態によれば、カメラ20は、プリンタ50に
直接に連接されている。
【0012】図2(a)〜2(c)にあらわされる本発明の
第2の実施の形態によれば、上記システムは、複数の第
1のモジュール(図2(a)及び2(b)参照)、すなわ
ち、複数のカメラ20及び複数のビデオシステム10を
有している。種々の第1のモジュールは、互いに独立し
ており、個々に同じ第2のモジュールと連絡する。その
結果、ユーザは、種々のビデオシステム10及びカメラ
20からもたらされる種々の風景S,S’を見ることが
できる。図2(c)に示される第2のモジュールは、見ら
れる風景を選択するために、また、対応する第1のモジ
ュールを作動させるために設けられる手段70を有して
いる。これは、種々のビデオチャンネルを表示スクリー
ン上で切り換えられるようにする、当業者によく知られ
たシステムである。ユーザは、種々の風景を連続的に見
ることができ、各風景は、全体のスクリーン上に連続し
て示される。図2(a)〜2(c)にあらわされる態様とは
また別の実施態様によれば、種々の第1のモジュールか
らもたらされる複数の風景をスクリーン上に同時に表示
するようにすることができる。ユーザは、種々の風景を
比較し、捕捉されプリントされるものを選択することが
できる。
【0013】図3(a)〜3(c)にあらわされる本発明の
第3の実施の形態によれば、複数の第2のモジュール
(図3(b)及び3(c)参照)が、複数人が撮影システム
を利用することを可能とするように設けられ得る。複数
のユーザは、その結果、ビデオシステムにより種々のス
クリーン30上に再生される風景を、同時に見ることが
できる。ユーザは、個々にショットをリリースし、風景
のプリントを取得する。いずれの第2のモジュールがプ
リントを開始させたかを示すための手段(不図示)が各
第1のモジュール(図3(a))に設けられる。もしアナ
ログ信号が用いられれば、各第2のモジュールは、それ
に対して特定の連絡チャンネルを用いて、第1のモジュ
ールにより識別されることが可能である。デジタルシス
テムでは、第2のモジュールが、リリースシーケンスに
おいて識別用デジタル情報を送ることができる。同時
に、複数のユーザが、1つ又は複数の異なる風景を個々
に取得することができるように、複数の第1及び第2の
モジュールを有するシステムが設けられてもよい。
【0014】記載された全ての実施の形態では、ユーザ
が、複数の連続したプリントをそれらを取り戻す前に作
成可能であることは明らかである。実際に、ユーザに
は、例えば、第3の実施の形態に記載された技術の1つ
により識別されるように構成され得る。その結果、ユー
ザは、たとえ他のユーザからもたらされたプリントがと
かくするうちに行われたとしても、識別子を有する全て
のプリントを取り戻すことができる。
【0015】本発明によるシステムは、例えば余暇の公
園等の特定のフレームで遠隔より撮影する、若しくは、
種々の場所からまた一定の場所で、スポーツの行事を撮
影するのに利用され得る。これにより、ユーザは、自分
で写真を撮る必要がなく、品質の良好な写真を再生する
ことができる。上記システムは、また、例えば原子力利
用の現場等の、高品質のショットを必要とするにもかか
わらずアクセスし難い場所にて、若しくは、科学機器を
遠隔で検査する場合にも利用可能である。
【0016】なお、本発明は、例示された実施の形態に
限定されるものでなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲
において、種々の改良及び設計上の変更が可能であるこ
とは言うまでもない。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から分かるように、本発明に
よれば、ユーザが撮影後に事実上即時に得られる高品質
プリントを付与することができる。また、ユーザが、異
なる場所からもたらされる風景の幾つかのショットを撮
影することを可能とする。更に、本発明によれば、複数
のユーザに同時に使用され得る撮影システムを提供する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態に係るデバイスを
示す。
【図2】 本発明の第2の実施の形態に係るデバイスを
示す。
【図3】 本発明の第3の実施の形態に係るデバイスを
示す。
【符号の説明】
10…ビデオシステム 20…カメラ 30…スクリーン 40…スイッチ 50…プリンタ 60…スイッチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エティエンヌ・ピエール・フィリポネ フランス71100シャロン・シュール・ソー ヌ、リュ・デュ・ブレ9番 (72)発明者 ジャン−フィリップ・ヴァンドルー フランス71530クリーシー、シュマン・ デ・クールス9番 (72)発明者 ティエリー・ヴァーシェト フランス21170エスバール、リュエル・ド ゥ・ヴィラール19番

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影される風景の画像を第1の解像度を
    呈するビデオ信号へ変換するために設けられた第1のデ
    バイスと、第2の解像度により風景を記録するために設
    けられ、その捕捉システムが遠隔操作でリリースされ得
    る第2のデバイスとを有する第1のモジュールと、 上記第1のデバイスにより再生される風景を表示するた
    めのスクリーンと、上記第2のデバイスの捕捉をリリー
    スするための手段とを有する第2のモジュールとを有し
    ており、 上記第1のデバイス及び第2のデバイスが、該第2のデ
    バイスにより記録される風景が、スクリーンに表示され
    たものと実質的に又は完全に同一であるように構成され
    ていることを特徴とする風景撮影システム。
  2. 【請求項2】 上記第1のデバイスが、ビデオシステム
    であることを特徴とする請求項1記載の風景撮影システ
    ム。
  3. 【請求項3】 上記第2のデバイスが、デジタルカメラ
    であることを特徴とする請求項1記載の風景撮影システ
    ム。
JP11252911A 1998-09-09 1999-09-07 風景撮影システム Pending JP2000101968A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9811390 1998-09-09
FR9811390A FR2783060B1 (fr) 1998-09-09 1998-09-09 Systeme de prise de vues a distance

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000101968A true JP2000101968A (ja) 2000-04-07

Family

ID=9530362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11252911A Pending JP2000101968A (ja) 1998-09-09 1999-09-07 風景撮影システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2000101968A (ja)
FR (1) FR2783060B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032587A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Make Softwear:Kk 画像プリント作成装置および方法ならびにプリント媒体

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7251783B2 (en) * 2002-11-01 2007-07-31 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Large area storage display
CH703925B1 (de) * 2010-10-13 2012-10-15 Marc Wetli Einrichtung zum selbstauslösenden Erzeugen von Personen-Fotografien.

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4656525A (en) * 1985-12-04 1987-04-07 Polaroid Corporation Electronic imaging copier
JPS63502935A (ja) * 1986-03-18 1988-10-27 ブライナ・プロプライアタリイ・リミテツド 写真システム
US5262815A (en) * 1992-05-27 1993-11-16 Consumer Programs Incorporated Modular photobooth photography system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003032587A (ja) * 2001-07-19 2003-01-31 Make Softwear:Kk 画像プリント作成装置および方法ならびにプリント媒体
JP4574904B2 (ja) * 2001-07-19 2010-11-04 株式会社メイクソフトウェア 画像プリント作成装置および方法ならびにプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
FR2783060A1 (fr) 2000-03-10
FR2783060B1 (fr) 2000-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6628333B1 (en) Digital instant camera having a printer
JPH11355624A (ja) 撮影装置
JP2002064738A (ja) 電子カメラ
CN1848917B (zh) 在取景器中具有画中画的摄像机系统
US7379620B2 (en) Image taking apparatus
JP2000101968A (ja) 風景撮影システム
JPH04347979A (ja) 画像合成撮影装置及び再生装置
JP4049291B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP4434449B2 (ja) 電子カメラ
JPH04326263A (ja) 所定倍率の再生を可能とするビデオ系カメラ
JP2000102035A (ja) 立体写真システム
JPH0730788A (ja) ビデオカメラ装置
JPS61177872A (ja) セルフモニタ付写真撮影装置
JP3269055B2 (ja) 画像合成撮影装置
JPH07113733B2 (ja) 写真撮影システム
KR100189053B1 (ko) 다중노출기능을 갖는 디지털 스틸 카메라
JP2003061043A (ja) 画像提供システム
JP3894155B2 (ja) ビデオカメラシステム
JP4315368B2 (ja) 擬似撮影システムおよびカメラ型コントローラ
JP3278015B2 (ja) パノラマプリントシステム
JP3350732B2 (ja) スチルビデオカメラ及びスチルビデオカメラの制御方法
JP2002330325A (ja) デジタルカメラ
JPH10322630A (ja) スチルカメラ
JP2755496B2 (ja) カメラ一体型ビデオテープレコーダ
JPH05289165A (ja) 撮影情報記録可能なカメラ及び撮影画像処理装置