JP2000100393A - 電気的なランプ - Google Patents

電気的なランプ

Info

Publication number
JP2000100393A
JP2000100393A JP11269053A JP26905399A JP2000100393A JP 2000100393 A JP2000100393 A JP 2000100393A JP 11269053 A JP11269053 A JP 11269053A JP 26905399 A JP26905399 A JP 26905399A JP 2000100393 A JP2000100393 A JP 2000100393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
ring
lamp
contact
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11269053A
Other languages
English (en)
Inventor
Peter Helbig
ヘルビッヒ ペーター
Gerhard Behr
ベーア ゲルハルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osram GmbH
Original Assignee
Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH filed Critical Patent Treuhand Gesellschaft fuer Elektrische Gluehlampen mbH
Publication of JP2000100393A publication Critical patent/JP2000100393A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K1/00Details
    • H01K1/42Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp
    • H01K1/46Means forming part of the lamp for the purpose of providing electrical connection, or support for, the lamp supported by a separate part, e.g. base, cap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S43/00Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights
    • F21S43/10Signalling devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. brake lamps, direction indicator lights or reversing lights characterised by the light source
    • F21S43/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S43/195Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V19/00Fastening of light sources or lamp holders
    • F21V19/001Fastening of light sources or lamp holders the light sources being semiconductors devices, e.g. LEDs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2111/00Use or application of lighting devices or systems for signalling, marking or indicating, not provided for in codes F21W2102/00 – F21W2107/00

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ランプホルダ内でのランプの簡単な組付けを
可能にするような、改良されたランプベースを提供す
る。 【解決手段】 ベース3が、ばね弾性的に形成されかつ
それぞれ1つの係止突起を備えた少なくとも2つの舌片
8を有しており、ベース3がリング状のディスク6を備
えており、該ディスクが、ディスク平面に対して直角に
配置されたリング軸線を中心として回動可能に支承され
ており、リング状のディスクが、リング軸線寄りの内壁
を有しており、該内壁が、リング軸線に対して互いに異
なる間隔を有する複数の壁領域を有しており、舌片が、
リング状のディスクの内壁に接触している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気的なランプで
あって、 ―ランプバルブが設けられており、 ―該ランプバルブの内部に配置された少なくとも1つの
発光手段が設けられており、 ―ベースが設けられており、該ベース内にランプバルブ
が固定されており、さらにベースが電気的なベースコン
タクトを備えており、 ―ランプバルブから導出された少なくとも2つの電流供
給部が設けられており、該電流供給部がベースコンタク
トに導電接続されている形式のものに関する。
【0002】本発明はさらに、このような形式のランプ
に用いられる照明システムに関する。
【0003】
【従来の技術】このような形式の電気的なランプは、た
とえばドイツ連邦共和国実用新案登録第2961611
6号明細書に開示されている。上記ドイツ連邦共和国実
用新案登録明細書に記載されているランプは、ストップ
ランプ、テールランプまたはターンシグナルランプのよ
うな照明機能を形成する目的で自動車において使用され
る白熱ランプである。このようなランプでは、ランプベ
ースが使用に応じてプラグコネクタとして形成される
か、またはプリント配線板への組付けのための摺動接点
もしくはスライドコンタクトを備えている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、ラン
プホルダ内でのランプの簡単な組付けを可能にするよう
な、改良されたランプベースを備えた電気的なランプを
提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に本発明の構成では、冒頭で述べた形式の電気的なラン
プにおいて、 ―ベースが、ばね弾性的に形成されかつそれぞれ1つの
係止突起を備えた少なくとも2つの舌片を有しており、 ―ベースがリング状のディスクを備えており、該ディス
クが、ディスク平面に対して直角に配置されたリング軸
線を中心として回動可能に支承されており、リング状の
ディスクが、リング軸線寄りの内壁を有しており、該内
壁が、リング軸線に対して互いに異なる間隔を有する複
数の壁領域を有しており、 ―舌片が、リング状のディスクの内壁に接触しているよ
うにした。
【0006】
【発明の効果】本発明による電気的なランプは、ランプ
バルブによって取り囲まれた発光手段と、ランプベース
と、このランプベース内に固定されたランプバルブと、
電気的なベースコンタクトと、発光手段への電流供給の
ための電流供給部とを有している。本発明によればベー
スは、それぞれ1つの係止突起を備えた、ばね弾性的に
形成された少なくとも2つの舌片と、リング軸線を中心
として回転可能に支承されたリング状のディスクとを有
しており、この場合、リング状のディスクはリング軸線
寄りの内壁を有しており、この内壁はリング軸線に対し
て互いに異なる間隔を置いて配置された複数の壁領域を
有している。この場合、少なくとも2つの舌片がディス
クの内壁に接触している。リング状のディスクの回転に
より、ディスクの内壁は少なくとも2つの舌片へ多かれ
少なかれ強い押圧力を加えるので、この舌片はディスク
の位置に応じて多かれ少なかれリング軸線へ向かって曲
げられる。したがって、少なくとも2つの舌片に結合さ
れた係止突起と、ランプホルダとの間の係止結合はリン
グ状のディスクの回転角度に応じて解除されるか、また
は形成される。こうして、本発明による構成により、ラ
ンプホルダ内でのランプの簡単な組付けが可能となる。
【0007】リング状のディスクが、リングディスク周
面に対して平行に配置された複数の円環セグメント状の
スリツトを有していて、これらのスリツト内に、ベース
に一体成形されたそれぞれ1つの案内ウエブが係合して
いると有利である。案内ウエブおよびスリットは、リン
グ状のディスクの回転運動のためのストッパを規定し
て、ベース内でのディスクの固定を改善する。係止突起
は、リングディスク平面に対して平行に共通の1平面内
に配置されたそれぞれ1つの下面を有していると有利で
ある。ベースは付加的に、このベースから離反する方向
に拡開された少なくとも3つのばねエレメントを有して
いると有利である。これらのばねエレメントは係止突起
に対する対応受けとして形成されている。前記特徴は、
本発明によるランプをプリント配線板または組付けプレ
ートに組付けることを可能にし、この場合、係止突起の
下面はプリント配線板または組付けプレートの上面に載
着され、拡開されたばねエレメントはプリント配線板ま
たは組付けプレートの下面に支持される。さらに、本発
明による電気的なランプのベースは、ピン状のホルダ部
分またはコネクタ部分を収容するための切欠きを有して
いると有利である。これにより本発明によるランプは、
コネクタとして形成されたランプホルダへの組付けのた
めにも適している。電気的なベースコンタクトはコンタ
クトラグとして形成されていると有利である。この場
合、このコンタクトラグは特に有利には、ベースから離
反する方向に拡開された、つまりベースから離反する方
向に拡開されたそれぞれ1つの端部を有していて、コネ
クタを収容するための切欠きをも部分的に仕切ってい
る。ベースコンタクトの上記特徴に基づき、本発明によ
るランプの種々異なる組付け位置のために、ベースコン
タクトとホルダコンタクトとの間の最適な電気的な接続
が保証される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を図
面につき詳細に説明する。
【0009】図1には本発明の有利な実施例による電気
的なランプが図示されている。このランプはガラス製の
ランプバルブ1を有しており、このランプバルブ1はガ
ス密に閉鎖された端部1aを備えている。この端部1a
からは、2つの電流供給部4が突出しており、両電流供
給部4は、ランプバルブ1の内部に配置されたつる巻き
条のフィラメント2に導電接続されている。ランプバル
ブ1のシールされた端部1aは、プラスチックから成る
キャップもしくはベース3内に固定されている。ベース
3はランプバルブ1に面したその上側部分に、嵌合に適
した切欠き3aを有しており、この切欠き3a内には、
ランプバルブ1の端部1aが形状接続的に、つまり嵌合
に基づく係合により固定されている。ベースの下面は、
ピン状のホルダ部分またはコネクタ部分を収容するため
の切欠き3bを有している。この切欠き3bの両側に
は、それぞれ1つの室3cが配置されており、これらの
室3cはそれぞれ1つのコネクタコンタクトを収容する
ために働く。室3c内にはそれぞれ1つのコンタクトラ
グとして形成された電気的なキャップコンタクトもしく
はベースコンタクトが配置されている。コンタクトラグ
は室3cのそれぞれ1つの外壁を形成していて、これに
より室3c内に配置されたコネクタコンタクト(図示せ
ず)と電流供給部4との間の電気的なコンタクトを形成
する。両コンタクトラグは、ベース3から離反する方向
に拡開されたそれぞれ1つの端部5aを有している。コ
ンタクトラグの他方の端部はベースの内室内でそれぞれ
1つの電流供給部4に溶接されている。コンタクトラグ
の、ベース3から離反する方向に拡開された端部5a
は、ランプのプリント配線板の組付け時に導体路への電
気的な接続を形成する。
【0010】ベース3の下側部分は、回転可能に支承さ
れたリング状のディスク6を備えている。このリング状
のディスク6をベース3に固定するためには、このディ
スク6とベース3の下側部分とが、リング状に延びる溝
もしくはこの溝に調和されたカラー9を有している。リ
ング状のディスク6(以下、「固定リング6」と呼ぶ)
は、ディスク平面に対して垂直に配置されたリング軸線
を中心として回転可能に支承されている。このリング軸
線はランプ軸線と合致している。固定リング6は、リン
グ軸線から遠い方の外壁6aと、リング軸線寄りの内壁
6bとを有している。内壁6bは、リング軸線に対して
互いに異なる間隔を有する壁領域6ba,6bbを有し
ている。固定リング6はその周面に対して平行に配置さ
れた3つの円環セグメント状のスリット6cを備えてお
り、これらのスリット6c内には、ベース3の下面に一
体成形されたそれぞれ1つの案内ウエブ7が係合する。
ベース3には、さらに、互いに向かい合って位置しかつ
ばね弾性的に形成された2つの舌片8が一体成形されて
おり、これらの舌片の外面はクランプ作用によって固定
リング6の内壁6bに接触している。両舌片8の外面
は、一体成形されたそれぞれ1つの係止突起8aを備え
ている。係止突起8aの下縁部は、固定リング6の平面
に対して平行に延びる共通の1平面内に位置している。
ベース3はさらに、ベース3から離反する方向に拡開さ
れた4つのばねエレメント10を備えており、これらの
ばねエレメント10は、ランプのプリント配線板組付け
時に係止突起8aに対する対応受けとして働く。ベース
3は、拡開された両コンタクト舌片端部もしくは係止突
起8aの下方に、それぞれ1つの一体成形されたアーム
11を有しており、このアーム11は対応するコンタク
ト舌片端部もしくは係止突起8aを安定化するために働
く。舌片8の下縁部と案内ウエブ7の下縁部は、ランプ
軸線に対して垂直な共通の1平面内に位置している。
【0011】上述した有利な実施例によるランプは、自
動車に用いられるブレーキランプもしくはストップラン
プまたはターンシグナルランプである。このランプは複
数の種々の形式で組付けられ得るので、このランプは自
動車において多目的に使用可能である。このランプは、
ターンシグナルランプとして自動車の前照灯もしくはヘ
ッドライトに組み付けることもできるし、ターンシグナ
ルランプまたはストップランプとして自動車のリヤラン
プに組み付けることもできる。3つの互いに異なる組付
けオプションについて以下に簡単に説明する。
【0012】プリント配線板への組付け リフレクタを備えた照明灯(たとえば自動車の前照灯)
に設けられたプリント配線板への組付けのために、ラン
プは、このランプをリフレクタ内に差し込むことによっ
て予組付けされる。このとき、係止突起8aはリフレク
タ内に係止される。係止突起8aの下縁部はリフレクタ
内でのランプの位置整定のための基準平面として働く。
組付け後に、プリント配線板は両係止突起8aの下縁部
と、拡開された4つのばねエレメント10との間に配置
されている。両コンタクトラグの拡開された端部5aに
より、プリント配線板上の導体路への電気的なコンタク
トが形成される。ランプを取り外すためには、リフレク
タ内での係止突起8aの係止結合が解除されるまで固定
リング6が回動される。
【0013】前照灯内でのコネクタへの組付け 自動車前照灯に設けられた後側のリフレクタ開口部に設
けられたコネクタにランプを組み付けるために、ランプ
はまず後側のリフレクタ開口部内に係止突起8aによっ
て係止される。その場合、後側のリフレクタ開口部の縁
部は係止突起8aの下縁部と、拡開された4つのばねエ
レメント10との間に配置されている。コネクタがラン
プベース3に被せ嵌められる。このときに、ピン状のコ
ネクタ部分がランプベースの切欠き3b内に係合する。
両コネクタコンタクトは組付け後にベース3の室3c内
に配置されていて、ランプのコンタクトラグとの電気的
なコンタクトの状態にある。コネクタは環状のシールリ
ングを備えており、このシールリングはリフレクタの外
壁に接触して、後側のリフレクタ開口部を空気湿分に対
してシールする。ランプを交換するためには、まずコネ
クタが引き抜かれ、次いで、リフレクタ内での係止突起
8aの係止結合が解除されるまで固定リング6が回動さ
れる。
【0014】組付けプレートへの組付け ピン状のホルダ部分を備えた組付けプレートにランプを
組み付けるためには、ランプが組付けプレートに被せ嵌
められる。このとき、ピン状のホルダ部分がベース切欠
き3b内に係合し、組付けプレートのばね弾性的に形成
されたホルダコンタクトが室3c内に導入されるので、
ホルダコンタクトはランプのコンタクトラグへの電気的
な接触接続もしくはコンタクトを形成する。引き続き、
組付けプレートが、被せ嵌められたランプと共にリフレ
クタ内に固定される。このような組付け形式では、係止
突起8aおよび固定リング6は機能しない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有利な1実施例による電気的なランプ
の側面図である。
【図2】図1に示したランプのランプベースを固定リン
グなしで示す側面図である。
【図3】図2に示したランプベースの側面図を90゜だ
け回転させて示す側面図である。
【図4】有利な実施例によるランプベースの下面を固定
リングなしで示す図である。
【図5】図1に示したランプの固定リングの平面図であ
る。
【符号の説明】
1 ランプバルブ、 1a 端部、 2 フィラメン
ト、 3 ベース、 3a,3b 切欠き、 3c
室、 4 電流供給部、 5a 端部、 6 ディス
ク、 6a 外壁、 6b 内壁、 6ba,6bb
壁領域、 6c スリット、 7 案内ウエブ、 8
舌片、 8a 係止突起、 9 カラー、 10 ばね
エレメント、 11 アーム
フロントページの続き (72)発明者 ゲルハルト ベーア ドイツ連邦共和国 アルトハイム ベルク シュトラーセ 27

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電気的なランプであって、 ―ランプバルブ(1)が設けられており、 ―該ランプバルブ(1)の内部に配置された少なくとも
    1つの発光手段(2)が 設けられており、 ―ベース(3)が設けられており、該ベース(3)内に
    ランプバルブ(1)が固定されており、さらにベース
    (3)が電気的なベースコンタクト(5a)を備えてお
    り、 ―ランプバルブ(1)から導出された少なくとも2つの
    電流供給部(4)が設けられており、該電流供給部
    (4)がベースコンタクト(5a)に導電接続されてい
    る形式のものにおいて、 ―ベース(3)が、ばね弾性的に形成されかつそれぞれ
    1つの係止突起(8a)を備えた少なくとも2つの舌片
    (8)を有しており、 ―ベース(3)がリング状のディスク(6)を備えてお
    り、該ディスク(6)が、ディスク平面に対して直角に
    配置されたリング軸線を中心として回転可能に支承され
    ており、リング状のディスク(6)が、リング軸線寄り
    の内壁(6b)を有しており、該内壁(6b)が、リン
    グ軸線に対して互いに異なる間隔を有する複数の壁領域
    (6ba,6bb)を有しており、 ―舌片(8)が、リング状のディスク(6)の内壁(6
    b)に接触していることを特徴とする、電気的なラン
    プ。
  2. 【請求項2】 係止突起(8a)が、ディスク平面に対
    して平行に延びるそれぞれ1つの下面を有しており、し
    かも係止突起(8a)の前記下面が、共通の1平面内に
    配置されている、請求項1記載の電気的なランプ。
  3. 【請求項3】 ベース(3)が、それぞれ該ベースから
    離反する方向に拡開された少なくとも3つのばねエレメ
    ント(10)を有しており、該ばねエレメント(10)
    が、係止突起(8a)に対する対応受けとして形成され
    ている、請求項1記載の電気的なランプ。
  4. 【請求項4】 リング状のディスク(6)が、リング状
    ディスク周面に対して平行に配置された複数の円環セグ
    メント状のスリット(6c)を有しており、該スリット
    (6c)内に、ベース(3)に一体成形されたそれぞれ
    1つの案内ウエブ(7)が係合している、請求項1記載
    の電気的なランプ。
  5. 【請求項5】 ベース(3)が、ピン状のホルダ部分ま
    たはコネクタ部分を収容するための切欠き(3b)を有
    している、請求項1記載の電気的なランプ。
  6. 【請求項6】 ベースコンタクトが、コンタクトラグと
    して形成されている請求項1記載の電気的なランプ。
  7. 【請求項7】 前記コンタクトラグが、ベースから離反
    する方向に拡開されたそれぞれ1つの端部(5a)を有
    している、請求項6記載の電気的なランプ。
  8. 【請求項8】 前記切欠き(3b)が、部分的に前記コ
    ンタクトラグによって仕切られるようになっている、請
    求項5または6記載の電気的なランプ。
JP11269053A 1998-09-23 1999-09-22 電気的なランプ Withdrawn JP2000100393A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843506A DE19843506A1 (de) 1998-09-23 1998-09-23 Elektrische Lampe
DE19843506.1 1998-09-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000100393A true JP2000100393A (ja) 2000-04-07

Family

ID=7881886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11269053A Withdrawn JP2000100393A (ja) 1998-09-23 1999-09-22 電気的なランプ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6210021B1 (ja)
EP (1) EP0989591B1 (ja)
JP (1) JP2000100393A (ja)
KR (1) KR100651314B1 (ja)
CA (1) CA2281122C (ja)
DE (2) DE19843506A1 (ja)
ES (1) ES2207889T3 (ja)
HU (1) HU221938B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501781A (ja) * 1999-06-01 2003-01-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 口金付きランプ

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19855265A1 (de) * 1998-12-01 2000-06-21 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe und Beleuchtungsvorrichtung mit einer derartigen elektrischen Lampe
DE19936619A1 (de) 1999-08-04 2001-02-08 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe
DE10158633A1 (de) * 2001-11-29 2003-06-12 Hella Kg Hueck & Co Befestigungsvorrichtung für Lichtquellen in Fahrzeugleuchten
DE10358361A1 (de) * 2003-12-12 2005-07-07 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH Haltevorrichtung zur Fixierung eines Lampenkolbens und zugehörige Lampe

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5688274A (en) * 1979-12-20 1981-07-17 Tokyo Shibaura Electric Co Light source
US4704090A (en) * 1987-01-08 1987-11-03 Ford Motor Company Mounting panel for a lamp socket assembly
US4794500A (en) * 1987-05-18 1988-12-27 Ford Motor Company Composite headlamp bulb retaining mechanism
JPH025291U (ja) * 1988-06-22 1990-01-12
DE3837511A1 (de) * 1988-11-04 1990-05-10 Philips Patentverwaltung Kraftfahrzeugscheinwerferlampe und verfahren zu ihrer herstellung
JP2988693B2 (ja) * 1990-07-30 1999-12-13 株式会社東芝 バス要求優先度処理制御方式
US5313135A (en) * 1992-01-02 1994-05-17 Osram Sylvania Inc. Headlamp capsule
JPH0631064U (ja) * 1992-09-25 1994-04-22 スタンレー電気株式会社 白熱電球の口金構造
JP2582151Y2 (ja) * 1992-12-15 1998-09-30 株式会社小糸製作所 電 球
US5320539A (en) * 1993-03-12 1994-06-14 Cooper Industries, Inc. Lamp socket
IT1269099B (it) * 1994-05-24 1997-03-21 Peisa Srl Portalampada specialmente per lumi da tavolo e da parete
US5818154A (en) * 1994-08-10 1998-10-06 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fur Elektrische Gluhlampen Mbh Halogen incandescent lamp in cementless base
DE4428357A1 (de) * 1994-08-10 1996-02-15 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Kittlos gesockelte Halogenglühlampe
JP2677216B2 (ja) * 1994-12-16 1997-11-17 株式会社押野電気製作所 パネル・プリント基板用小形ランプソケット装置
MX9706896A (es) * 1996-01-11 1997-11-29 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Lampara electrica con zocalo sin masilla.
DE19616409A1 (de) * 1996-04-24 1997-10-30 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe
DE29616116U1 (de) * 1996-09-16 1996-12-12 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe
DE29622029U1 (de) * 1996-12-18 1998-04-16 Patent Treuhand Ges Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh Elektrische Lampe
US5951318A (en) * 1997-06-19 1999-09-14 Koito Manufacturing Co., Ltd. Bulb socket

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003501781A (ja) * 1999-06-01 2003-01-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 口金付きランプ

Also Published As

Publication number Publication date
DE19843506A1 (de) 2000-03-30
HUP9903224A3 (en) 2001-05-28
KR20000023333A (ko) 2000-04-25
EP0989591A1 (de) 2000-03-29
KR100651314B1 (ko) 2006-11-28
CA2281122A1 (en) 2000-03-23
EP0989591B1 (de) 2003-09-17
HU221938B1 (hu) 2003-02-28
US6210021B1 (en) 2001-04-03
HU9903224D0 (en) 1999-11-29
ES2207889T3 (es) 2004-06-01
CA2281122C (en) 2008-02-05
DE59906998D1 (de) 2003-10-23
HUP9903224A2 (hu) 2000-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4662524B2 (ja) 前照灯用ランプ
JP2965849B2 (ja) 車両用灯具
JP6546621B2 (ja) 車両用サンバイザ
JP4746386B2 (ja) くさび形ベースランプのためのセンタリングリングを備えるソケット
JPH07296602A (ja) 車輌用灯具
JP3857523B2 (ja) 電気ランプならびに該電気ランプ用の照明システム
US5722758A (en) Vehicle light fixture with a quick detachable socket
JP4184967B2 (ja) ヘッドライトランプ
KR20050071680A (ko) 램프 고정 시스템
JP2000100393A (ja) 電気的なランプ
CA2189602C (en) Electric lamp with a variably keyed base
JP2005505113A (ja) ヘッドライトランプ
JP5193728B2 (ja) 車両用バルブ
KR100621263B1 (ko) 전기 램프 및 전기 램프를 가진 조명 시스템
JP3174992B2 (ja) 車輌用灯具
JP4565645B2 (ja) バルブアライメント機構
US7745982B2 (en) Lamp socket with improved heat conduction
JP2003263908A (ja) 自動車の投光装置用ランプソケット、および該ランプソケットを受けるように設計された投光装置の反射器
JPH0244404Y2 (ja)
JP5065407B2 (ja) ランプソケットおよびランプ
JP7040905B2 (ja) 車両用サンバイザ
KR200165953Y1 (ko) 자동차용 전구홀더 앗세이
JPS5922708Y2 (ja) 車輛用灯具のソケツト
JPH0722801Y2 (ja) 自動車用前照灯
JPS6137130Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20081113