JP2000099697A - 画像入力システム及びその制御方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像入力システム及びその制御方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2000099697A
JP2000099697A JP10268606A JP26860698A JP2000099697A JP 2000099697 A JP2000099697 A JP 2000099697A JP 10268606 A JP10268606 A JP 10268606A JP 26860698 A JP26860698 A JP 26860698A JP 2000099697 A JP2000099697 A JP 2000099697A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image input
image
input device
software
mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10268606A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Takiguchi
英夫 滝口
Atsushi Kumagai
篤 熊谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP10268606A priority Critical patent/JP2000099697A/ja
Priority to US09/400,154 priority patent/US7701483B1/en
Priority to EP99118642.0A priority patent/EP0989729B1/en
Publication of JP2000099697A publication Critical patent/JP2000099697A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus

Abstract

(57)【要約】 【課題】より使い勝手のよい画像入力システムを提供す
る。 【解決手段】複数の動作モードを有する画像入力装置
(カメラ)と、画像入力装置の複数の動作モードに対応
する複数のソフトウェアを有するコンピュータとを具備
し、画像入力装置とコンピュータとを接続したとき、ま
たは、接続してから画像入力装置の電源をオンにしたと
き、または、接続した状態で画像入力装置を別の動作モ
ードに変更したときに、画像入力装置の動作モードに対
応したコンピュータ内のソフトウェアが自動的に起動す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、デジタルカメラの
ような複数の動作モードを持つ画像入力デバイスと、パ
ーソナルコンピュータ等の画像処理装置を接続し、画像
の入力、保存を行うシステム及びその制御方法及び記憶
媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、デジタルカメラから、パソコンへ
画像を取り込む場合、以下の手順が必要である。 1.カメラをシリアルケーブルで、パソコンに接続。 2.ユーザがアプリケーションを起動。 3.アプリケーションからTWAINドライバを起動。 4.カメラと接続するためのボタンまたはメニューコマ
ンドを押す。 5.TWAINドライバのウインドウは、カメラ内の画
像のサムネイルを表示。 6.ユーザはそのウインドウ上で、パソコンに取り込み
たい画像を選択して取り込みボタンを押す。 7.選択した画像がパソコンに転送される。
【0003】このように、デジタルカメラの画像をパソ
コンに取り込むためには、一定の手順が必要であり、ユ
ーザにも一定の知識が要求される。また、現状では、パ
ソコンとカメラのI/Fは、RS−232Cのシリアル
ケーブルが主流である。これは、全てのパソコンでサポ
ートしているという高い共通性の利点の反面、転送速度
が遅いという欠点がある。これにより、TWAINドラ
イバ等の画像入力ソフトの構成として、まず、データサ
イズの小さいサムネイルデータを転送し、カメラ内の画
像のインデックスを表示し、ユーザが選択したものだけ
を、実際のオリジナル画像を転送するという手順に固定
化されている。
【0004】しかし、Microsoft Windo
ws98TMより、I/Fとしては、USB(Universal S
erial Bus)が正式にサポートされ、デジタルカメラ用ソ
フトウェアI/Fとしては、STI(Still Image Captu
res Architecture and Interfaces)が用意された。US
Bは、最大10Mbpsの転送レートを有し、直接オリ
ジナル画像を転送しても、それがJPEGファイル等の
圧縮されたものであれば、ユーザにそれほどストレスな
く転送できることになる。これにより、上記のサムネイ
ルを表示して、その後必要なオリジナル画像だけを転
送、という手順に固定化することなく、より自由度の高
い画像入力ソフトを構築できる環境が整ってきている。
【0005】また、USBにより、ホットプラグイン
(PCが起動している状態でUSB機器を抜き差しで
き、この抜かれた、あるいは接続された状態をOSが認
識できる)を実現でき、カメラを接続したことを自動的
に認識し、STIにより、そのカメラの関連付けられた
所定のアプリケーションを自動的に起動するという仕組
みが提供される。以上から、 (1)カメラを接続する。 (2)自動的に関連付けられたアプリケーションが起
動。アプリケーションは自動的に対応するTWAINド
ライバを起動。TWAINドライバは自動的にカメラに
接続し、カメラ内のサムネイルを表示。 (3)ユーザは取り込みたい画像を選択し、取り込みボ
タンを押す。 (4)選択した画像がパソコンに転送。 という手順になり、上記2.から5.までが自動化され
ることになる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】STIは、カメラを接
続したことがトリガーとなり、対応するPCソフトが動
作するという仕組みであり、従来に比べて、煩わしさが
著しく軽減され、パソコンのノービスユーザにも使いや
すい大きな利点を持つ。
【0007】しかし、STIアーキテクチャは、画像入
力ソフトとしてTWAINドライバをメインに考えてお
り、 (1)関連づけられるアプリケーションは、一種類であ
り、カメラを接続したときに動作するアプリケーション
は固定化されている。 (2)関連づけられるアプリケーションは、必ずそのカ
メラに対応するTWAINドライバを起動する。 (3)TWAINドライバを起動するということは、画
像をパソコンに取り込むという目的以外には基本的に使
えない。 という不利な点もある。
【0008】一方、デジタルカメラの機能としては、画
像を撮影し、それをカメラのLCDで再生、PCに転送
という機能のみならず、より多くの機能を有し、この多
機能化はより拡大していく傾向にある。例えば、 (1)スライドショー機能。カメラ内の全てもしくは選
択された複数の画像を一定時間間隔で、自動的に、カメ
ラLCDで再生、またはビデオ出力でTVに再生する。 (2)オンライン撮影機能。PCとカメラを接続した状
態で、PCソフト上で、画像のプレビューを表示する。
そのカメラの撮影ボタンもしくはPCソフト上の撮影ボ
タンを押すと、カメラが撮影を行い、自動的に撮影画像
がPCに転送される。この機能はUSBが標準でサポー
トされることにより、実用的に使えるようになった機能
である。従来のRS232Cでは、サムネイル画像程度
の小さなサイズで秒間1コマ程度の画像プレビューが精
一杯であり、実用的ではなかった。 (3)分割画像合成機能。一回の撮影では入りきらない
パノラマ画像を撮影するために、複数回に分けて撮影を
行う。これらの画像をPCの合成ソフト(以降スティッ
チ合成ソフトと呼ぶ)で、自動的に画像をつなぎ合わせ
パノラマ画像を作成する。この合成の際には、隣り合っ
た画像での共通の領域をみて自動的に合成位置を認識す
るため、隣り合った画像にはともに写っている共通部分
がないといけない。この撮影を容易にするため、カメラ
では、スティッチアシストモードという撮影モードをも
つ。このときは、図2に示すように前回撮影した画像4
aをLCDに表示しながら、プレビュー4bを表示し、
前記共通部分(オーバーラップ領域)が容易にわかるよ
うにしている。 といった機能があり、撮影した画像を単にPCに取り込
むという枠に収まらないような機能が存在する。またこ
れらの機能は、デジタルカメラのフィルムカメラ(銀塩
カメラ)に対する優位性として、今後も強化されていく
部分と考えられる。
【0009】一方、デジタルカメラユーザは、既にPC
操作にある程度慣れている人だけとは限らない。今まで
フィルムカメラを使っていて、その置き換えとしてデジ
タルカメラを購入したような、カメラ操作には慣れてい
るが、PC操作にはあまり慣れていないユーザも多い。
これらのユーザに、上記のような画像をパソコンに転送
する使い方以外の機能まで含めて、容易に使ってもらえ
ることを可能とする手段が強く望まれる。
【0010】従って、本発明は上述した課題に鑑みてな
されたものであり、その目的は、より使い勝手のよい画
像入力システム及びその制御方法及び記憶媒体を提供す
ることである。
【0011】
【課題を解決するための手段】上述した課題を解決し、
目的を達成するために、本発明に係わる画像入力システ
ムは、複数の動作モードを有する画像入力装置と、前記
複数の動作モードに対応する複数のソフトウェアを有す
るコンピュータとを具備し、前記画像入力装置と前記コ
ンピュータとを接続したとき、または、接続してから前
記画像入力装置の電源をオンにしたとき、または、接続
した状態で前記画像入力装置を別の動作モードに変更し
たときに、前記画像入力装置の動作モードに対応した前
記コンピュータ内のソフトウェアが自動的に起動するこ
とを特徴としている。
【0012】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードには、画像再生モード、画像
撮影モード、パノラマ画像撮影モード、スライドショー
再生モードの内の少なくとも1つが含まれることを特徴
としている。
【0013】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードが前記画像再生モードのとき
は、自動的に画像閲覧ソフトが前記コンピュータ上で起
動し、前記画像入力装置内のすべての画像を読み込む動
作を行うことを特徴としている。
【0014】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードが前記画像撮影モードのとき
は、自動的に画像撮影ソフトが前記コンピュータ上で起
動し、該コンピュータ上でプレビュー画像の表示と撮影
動作を行うことを特徴としている。
【0015】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードが前記パノラマ画像撮影モー
ドのときは、自動的にパノラマ画像作成ソフトが前記コ
ンピュータ上で起動し、前記画像入力装置内のパノラマ
画像撮影モードで撮影した画像を自動的に読み込み、自
動的に合成処理を行うことを特徴としている。
【0016】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードが前記スライドショー再生モ
ードのときは、自動的にスライドショー再生ソフトが前
記コンピュータ上で起動し、前記画像入力装置内の画像
を自動的に読み込み、自動的に前記コンピュータの画面
上に表示を行うことを特徴としている。
【0017】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記コンピュータに前記画像入力装置が接続
され、ソフトウェアが起動している状態で、前記画像入
力装置の電源をオフにされた場合は、前記ソフトウェア
は所定の処理を行うことを特徴としている。
【0018】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記所定の処理とは、前記画像入力装置との
接続の切断処理を行った後に、ソフトウェアを自動的に
終了するか、または、そのままソフトウェアを起動した
ままにするか、または、ユーザに終了か続行かを選択さ
せるかのいずれかであることを特徴としている。
【0019】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記コンピュータに前記画像入力装置が接続
され、ソフトウェアが起動している状態で、前記画像入
力装置の動作モードが別の動作モードに変更された場合
は、前記画像入力装置との接続の切断処理を行った後に
ソフトウェアを自動的に終了するか、または、そのまま
ソフトウェアを起動したままにするか、または、ユーザ
に終了か続行かを選択させるかのいずれかを行った後、
自動的に新たな動作モードに対応したソフトウェアを起
動することを特徴としている。
【0020】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードは、前記画像入力装置上にあ
る固定スイッチ、またはダイヤル式のスイッチ、または
LCDパネル内で操作・設定を行うメニューのいずれか
により変更されることを特徴としている。
【0021】また、本発明に係わる画像入力システム
は、複数の動作モードを有する画像入力装置と、前記複
数の動作モードに対応する複数のモードを有する1つの
ソフトウェアを備えるコンピュータとを具備し、前記画
像入力装置と前記コンピュータとを接続したとき、また
は、接続してから前記画像入力装置の電源をオンにした
とき、または、接続した状態で前記画像入力装置を別の
動作モードに変更したときに、前記コンピュータ内のソ
フトウェアの複数のモードのうち、前記画像入力装置の
動作モードに対応した1つが自動的に起動することを特
徴としている。
【0022】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードには、画像再生モード、画像
撮影モード、パノラマ画像撮影モード、スライドショー
再生モードの内の少なくとも1つが含まれることを特徴
としている。
【0023】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードが前記画像再生モードのとき
は、自動的に前記ソフトウェアが画像閲覧モードで起動
し、前記画像入力装置内のすべての画像を読み込む動作
を行うことを特徴としている。
【0024】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードが前記画像撮影モードのとき
は、自動的に前記ソフトウェアが画像撮影モードで起動
し、前記コンピュータ上でプレビュー画像の表示と撮影
動作を行うことを特徴としている。
【0025】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードが前記パノラマ画像撮影モー
ドのときは、自動的に前記ソフトウェアがパノラマ画像
作成モードで起動し、前記画像入力装置内のパノラマ画
像撮影モードで撮影した画像を自動的に読み込み、自動
的に合成処理を行うことを特徴としている。
【0026】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードが前記スライドショー再生モ
ードのときは、自動的に前記ソフトウェアがスライドシ
ョー再生モードで起動し、前記画像入力装置内の画像を
自動的に読み込み、自動的に前記コンピュータの画面上
に表示を行うことを特徴としている。
【0027】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記コンピュータに前記画像入力装置が接続
され、ソフトウェアが起動している状態で、前記画像入
力装置の電源をオフにされた場合は、前記ソフトウェア
は所定の処理を行うことを特徴としている。
【0028】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記所定の処理とは、前記画像入力装置との
接続の切断処理を行った後に、ソフトウェアを自動的に
終了するか、または、そのままソフトウェアを起動した
ままにするか、または、ユーザに終了か続行かを選択さ
せるかのいずれかであることを特徴としている。
【0029】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記コンピュータに前記画像入力装置が接続
され、ソフトウェアが起動している状態で、前記画像入
力装置の動作モードが別の動作モードに変更された場合
は、自動的に前記ソフトウェアを新たな動作モードに対
応したモードに切り替えることを特徴としている。
【0030】また、この発明に係わる画像入力システム
において、前記動作モードは、前記画像入力装置上にあ
る固定スイッチ、またはダイヤル式のスイッチ、または
LCDパネル内で操作・設定を行うメニューのいずれか
により変更されることを特徴としている。
【0031】また、本発明に係わる画像入力システムの
制御方法は、複数の動作モードを有する画像入力装置
と、前記複数の動作モードに対応する複数のソフトウェ
アを有するコンピュータとを具備する画像入力システム
を制御するための画像入力システムの制御方法であっ
て、前記画像入力装置と前記コンピュータとを接続した
とき、または、接続してから前記画像入力装置の電源を
オンにしたとき、または、接続した状態で前記画像入力
装置を別の動作モードに変更したときに、前記画像入力
装置の動作モードに対応した前記コンピュータ内のソフ
トウェアを自動的に起動させることを特徴としている。
【0032】また、本発明に係わる画像入力システムの
制御方法は、複数の動作モードを有する画像入力装置
と、前記複数の動作モードに対応する複数のモードを有
する1つのソフトウェアを備えるコンピュータとを具備
する画像入力システムを制御するための画像入力システ
ムの制御方法であって、前記画像入力装置と前記コンピ
ュータとを接続したとき、または、接続してから前記画
像入力装置の電源をオンにしたとき、または、接続した
状態で前記画像入力装置を別の動作モードに変更したと
きに、前記コンピュータ内のソフトウェアの複数のモー
ドのうち、前記画像入力装置の動作モードに対応した1
つを自動的に起動させることを特徴としている。
【0033】また、本発明に係わる記憶媒体は、複数の
動作モードを有する画像入力装置と、前記複数の動作モ
ードに対応する複数のソフトウェアを有するコンピュー
タとを具備する画像入力システムを制御するための制御
プログラムを記憶した記憶媒体であって、前記制御プロ
グラムが、前記画像入力装置と前記コンピュータとを接
続したとき、または、接続してから前記画像入力装置の
電源をオンにしたとき、または、接続した状態で前記画
像入力装置を別の動作モードに変更したときに、前記画
像入力装置の動作モードに対応した前記コンピュータ内
のソフトウェアを自動的に起動させる工程のコードを有
することを特徴としている。
【0034】また、本発明に係わる記憶媒体は、複数の
動作モードを有する画像入力装置と、前記複数の動作モ
ードに対応する複数のモードを有する1つのソフトウェ
アを備えるコンピュータとを具備する画像入力システム
を制御するための制御プログラムを記憶した記憶媒体で
あって、前記制御プログラムが、前記画像入力装置と前
記コンピュータとを接続したとき、または、接続してか
ら前記画像入力装置の電源をオンにしたとき、または、
接続した状態で前記画像入力装置を別の動作モードに変
更したときに、前記コンピュータ内のソフトウェアの複
数のモードのうち、前記画像入力装置の動作モードに対
応した1つを自動的に起動させる工程のコードを有する
ことを特徴としている。
【0035】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態に
ついて、添付図面を参照して詳細に説明するのである
が、その前に、本発明の実施形態の概要について説明す
る。
【0036】本実施形態では、カメラを接続したとき
に、カメラの設定されているモードに従って、そのモー
ドに対応したアプリケーションが起動し、カメラと接続
して、所定の処理を自動的に実行する。また、既に接続
され所定のアプリケーションが動作している状態でカメ
ラのモードを変更したときには、前記アプリケーション
とカメラは自動的に切断され、アプリケーションの種
類、設定によっては自動的に終了し、変更されたモード
に対応したアプリケーションが起動しカメラと接続して
所定の動作を行う。
【0037】このようにPCの操作よりもカメラ本体で
の操作を主体とし、カメラ本体でのボタンやスイッチの
設定に従って、対応したPCソフトが動作することによ
り、より直感的で、PC操作に不慣れなユーザにも使い
やすいシステムを構築できる。
【0038】ここでいう各モードとは、従来技術の欄で
説明した撮影モード、再生モード、スライドショーモー
ド、スティッチアシストモード等を指し、これらのモー
ド設定は、カメラ本体のモードダイヤルスイッチや、プ
ッシュスイッチ、カメラのLCDパネルで表示されるメ
ニュー等で設定される。
【0039】各モードで対応して動作するアプリケーシ
ョンは具体的には以下のようになる。 (1)再生モードのときは、カメラ内の画像を表示し、
ユーザがそれを閲覧できるソフト(ブラウザソフトと呼
ぶ)が自動的に起動し、ブラウザソフトのウインドウに
カメラ内の画像のサムネイルまたはオリジナル画像を自
動的に読み込み表示する。 (2)撮影モードのときは、自動的にオンライン撮影モ
ードとなり、オンライン撮影ソフトが自動的に起動し、
画像のプレビュー画像を自動的に表示する。 (3)スティッチアシストモードのときは、自動的にス
ティッチ合成ソフトが起動し、カメラ内のスティッチア
シスト撮影モードで撮影された画像を探し、存在する場
合は自動的にそれをPCに転送し、合成処理を実行す
る。 (4)スライドショーモードのときは、自動的にスライ
ドショー再生ソフトが起動し、カメラ内の画像を読み込
みながら、PCの画像上で表示を一定時間間隔、または
マウスクリックや所定のボタン(PCのキーボード上の
所定のキーまたは、カメラ本体の所定のボタン)を押し
たタイミングで再生を行う。
【0040】以下、各実施形態について説明する。
【0041】(第1の実施形態)図1は、第1の実施形
態に用いられるデジタルカメラを示した図である。
【0042】図1において、1はUSB・I/Fであり
PCと接続される。2はモードダイヤルスイッチであ
り、再生モード2a、撮影モード2b、スティッチアシ
ストモード2c、スライドショー再生モード2d、電源
Off2eをもつ。3はCF(Compact Flash TM)カード
スロットである。
【0043】カメラ本体のみで使用する場合は、モード
ダイヤルスイッチを電源Offから他のモードに回し、
電源をOnすると同時にその選択されたモードに入る。
撮影モードのときは、LCD4に画像のプレビューが表
示され、レリーズスイッチ5を押すことによって画像が
撮影され、CFカード6に記録される。
【0044】再生モードのときは、LCD4に撮影、記
録された最後の画像が表示され、+−ボタン7a,7b
によって画像を順次送り再生を行う。
【0045】スティッチアシストモードの場合は、図2
のように、既に撮影した画像がLCD4の片側4aに表
示され、プレビュー画像が4bに表示され撮影を行うこ
とができる。
【0046】スライドショーモードのときは、カメラ内
に記録した画像を、一定時間間隔でLCD4に再生、ま
たはビデオ出力8によりTVで再生される。このとき、
+−ボタン7a,7bによって画像を送ったり戻したり
することもできる。
【0047】図3は、カメラとPCがUSBで接続され
た状態を示す図である。
【0048】カメラがPCにつながれて、通信可能状態
になるときとしては、図4に示す3つの状態がある。
【0049】まず、カメラが電源on状態で、あるモー
ドに設定されている(モードダイヤルスイッチであれ
ば、そのダイヤルの設定位置によってセットされている
モード)状態でUSBで接続されたとき(ステップS4
01)である。この場合、カメラはUSBに接続された
ことを検知したタイミングで、そのときのモードに設定
されていることを示すメッセージをPCに送信(ステッ
プS406)する。
【0050】2番目の例としては、カメラを電源オフの
状態でUSBに接続し、その後電源をOnにしたときで
ある。このときも、設定されているモードにしたがっ
て、そのときのモードに設定されていることを示すメッ
セージをPCに送信(ステップS406)する。
【0051】3番目の例としては、既にあるモードに設
定されていて、対応するアプリケーションが既に起動
し、カメラとこのアプリケーションが接続され通信を行
っているときである。このときユーザがカメラを別のモ
ードに設定したタイミング(ステップS403)で、接
続中のアプリケーションに対して、接続切断メッセージ
を送信し、アプリケーションとの通信を切断する(ステ
ップS405)。このとき、アプリケーションが自動的
に終了するまでを行うか、単に切断しただけでアプリケ
ーションは起動した状態のままでいるかは、アプリケー
ションの設定に依存して動作する。そして、新たなモー
ドに設定されていることを示すメッセージをPCに送信
(ステップS406)する。その後カメラは、カメラ内
に撮影した画像が存在するかを確認し(ステップS40
7)、存在しない場合は、カメラ内に画像がない旨のメ
ッセージも送信する(ステップS408)。
【0052】以上がカメラとPCが接続され、関連付け
られたアプリケーションが起動するときの最初の処理と
なる。
【0053】STI側では、上記の各モードのメッセー
ジに対応して、それぞれ関連付けられたアプリケーショ
ンを起動する。これを図5に示す。
【0054】まず、モードダイアル2が再生モード2a
に設定された場合についての例を説明する。
【0055】図6に再生モードに関連付けられたブラウ
ザソフトが起動し、自動的に行う動作を示す。
【0056】ステップS601で、カメラ内に画像が存
在するかをチェックする。これは、図4のステップS4
08でのメッセージがPC側に到着しているかどうかを
見て判断する。このメッセージが着いている場合には、
ブラウザソフトは、カメラ内に画像が一枚もない旨のメ
ッセージを表示し(ステップS602)、このブラウザ
ソフトを終了させる(ステップS603)。
【0057】画像がある場合には、ステップS604で
画像の転送要求をカメラに送信する。カメラ側では、受
信したメッセージが画像転送要求かどうかをチェックし
(ステップS605)、既に最後の画像まで送信済みか
どうかをチェックする(ステップS606)。まだ送っ
ていない画像があるときは、ステップS608で画像デ
ータをブラウザソフトに送信する。ステップS609で
ブラウザソフトはこの画像データを受信し、ステップS
610でこの画像データをPCの画面に表示する。
【0058】これを繰り返すことにより、自動的にすべ
てのカメラ内の画像データをカメラから読み込みPCで
表示することができる。ユーザの操作からすると、モー
ドダイアル2を再生モード2aに設定しただけの操作
で、自動的にすべてのカメラ内の画像を、PC上で表示
することができる。
【0059】また、カメラと接続中にカメラで別のモー
ドに変更された場合、またカメラの電源がOffになっ
た場合は、カメラからメッセージが送信される。このと
き、ブラウザソフトでは、まず、カメラとの接続を切断
する処理を実行し、その後、以下の3つのオプションの
いずれかの動作を行う。
【0060】一つめは、自動的に終了するオプション、
2つめは、ユーザにカメラとの接続が上記操作に伴い切
断されたことを表示し、ユーザに終了するか続行するか
を選ばせるオプション、3つめは、続行するオプション
である。これらのオプションは、ブラウザソフトの設定
で選ぶことができる。デフォルトの設定は、2つめの、
ユーザに終了するか続行するかを選ばせるオプションが
よい。
【0061】次に、モードダイアルがRecモード2b
に設定された場合についての例を説明する。この場合、
オンライン撮影ソフトが起動する。オンラインソフトの
例を図8に図示する。カメラで現在見ている画像をウイ
ンドウ801中のプレビューエリア802にプレビュー
表示する。ユーザはこれを見ながら、シャッターチャン
スで803撮影ボタンを押すと、カメラは撮影を行い、
撮影した画像データが804のウインドウに表示され
る。ユーザが保存ボタンを押すことで、画像ファイルと
して保存できる。
【0062】図7にオンラインソフトが起動するときの
動作をフローチャートで示す。
【0063】モードダイアル2がRecモード2bに設
定されると、自動的にオンライン撮影ソフトが起動す
る。オンライン撮影ソフトは、まず縮小画像の送信要求
をカメラに送信する(ステップS701)。この縮小画
像は、プレビューエリア802に表示するための画像で
ある。できるだけ滑らかに動くプレビュー表示にするた
めに、多くのコマ数の画像を転送できるよう、撮影画像
サイズと同じフルサイズの画像ではなく、縮小した画像
を要求する。
【0064】カメラでは、これを受信すると(ステップ
S702)、縮小画像データを送信する(ステップS7
03)。オンライン撮影ソフトはこれをステップS70
4で受信し、ステップS705で先のプレビューエリア
802に表示する。これを繰り返すことにより、プレビ
ューエリア802には、現在カメラが写しているプレビ
ュー画像が動画として表示されることになる。
【0065】ユーザが、撮影ボタン803を押すと、ス
テップS706のチェックでループから抜け、ステップ
S707で撮影画像の転送要求を送信する。カメラでは
このメッセージを受信し(ステップS708)、撮影の
動作を行い、撮影されたフルサイズの画像データを、ス
テップS709で送信する。これをオンライン撮影ソフ
トがステップS710で受信し、ステップS711で、
図8のウインドウ804に表示する。
【0066】以上のように、ユーザがモードダイアル2
をRecモード2bに設定するだけで、自動的にオンラ
インで画像をプレビューでき、PC側の撮影ボタンを押
すだけで撮影をすることができるようになる。
【0067】また、カメラと接続中にカメラで別のモー
ドに変更された場合、またカメラの電源がOffになっ
た場合は、カメラからメッセージが送信される。このと
き、オンライン撮影ソフトでは、まず、カメラとの接続
を切断する処理を実行し、その後、自動的に終了する。
先のブラウザソフトは続行するか終了するか等のオプシ
ョンがあったが、ここではない。それは、オンライン撮
影ソフトは、カメラと接続された状態でないとまったく
機能しないためである。
【0068】次に、モードダイアル2がスティッチアシ
ストモード2cに設定された場合についての例を説明す
る。この場合、スティッチ合成ソフトが起動する。この
ときの動作を図9に示す。
【0069】ステップS901で、カメラ内に画像が存
在するかをチェックする。これは、図4のステップS4
08でのメッセージがPC側に到着しているかどうかを
見て判断する。このメッセージが着いている場合には、
スティッチ合成ソフトは、カメラ内に画像が一枚もない
旨のメッセージを表示し(ステップS902)、このブ
ラウザソフトを終了させる(ステップS903)。
【0070】画像がある場合には、ステップS904で
スティッチアシストモードで撮影した画像の転送要求を
カメラに送信する。カメラ側では、受信した場合、既に
最後のスティッチアシスト画像まで送信済みかどうかを
チェックする(ステップS905)。まだ送っていない
スティッチアシスト画像があるときは、ステップS90
7で画像データをスティッチ合成ソフトに送信する。
【0071】ステップS908でスティッチ合成ソフト
はこの画像データを受信し、ステップS909でこの画
像データをファイルに保存する。これを繰り返すことに
より、自動的にカメラ内の全てのスティッチアシスト画
像データをカメラから読み込むことができる。その後、
この保存したスティッチアシスト画像を読み出し、ステ
ップS910でこれらをつなぎ合わせて一枚の画像とし
て合成する処理を実行する。
【0072】ユーザの操作からすると、モードダイアル
2をスティッチアシストモード2cに設定して、スティ
ッチアシストモードで撮影でき、その後そのままPCに
接続するだけの操作で、自動的にカメラ内の全てのステ
ィッチアシスト画像を読み込み、合成することができ
る。
【0073】また、カメラと接続中にカメラで別のモー
ドに変更された場合、またカメラの電源がOffになっ
た場合は、カメラからメッセージが送信される。このと
き、スティッチ合成ソフトでは、まず、カメラとの接続
を切断する処理を実行する。この時点が、すでにカメラ
内のスティッチアシスト画像のすべてを読み込み終った
あとであったならば、スティッチ合成ソフトは、合成処
理を続行する。しかし、この時点が、読み込み終る前の
場合は、合成処理を行うことができないので、自動的に
終了する。
【0074】次に、モードダイアル2がスライドショー
モード2dに設定された場合についての例を説明する。
この場合、スライドショー再生ソフトが起動する。この
ときの動作を図10に示す。
【0075】ステップS1001で、カメラ内に画像が
存在するかをチェックする。これは、図4のステップS
408でのメッセージがPC側に到着しているかどうか
を見て判断する。このメッセージが着いている場合に
は、スライドショー再生ソフトは、カメラ内に画像が一
枚もない旨のメッセージを表示し(ステップS100
2)、このスライドショー再生ソフトを終了させる(ス
テップS1003)。
【0076】画像がある場合には、ステップS1004
で画像の転送要求をカメラに送信する。カメラ側では、
受信した場合、既に最後の画像まで送信済かどうかをチ
ェックする(ステップS1005)。
【0077】まだ送っていない画像があるときは、ステ
ップS1007で画像データをスライドショー再生ソフ
トに送信する。
【0078】ステップS1008でスライドショー再生
ソフトはこの画像データを受信し、ステップS1009
でこの画像データをファイルに保存する。
【0079】これを繰り返すことにより、自動的にすべ
てのカメラ内の画像データをカメラから読み込むことが
できる。その後、この保存した画像を読み出し、ステッ
プS1010で、これらをPCの画面上でスライドショ
ー再生を実行する。
【0080】ユーザの操作からすると、モードダイアル
2をスライドショーモード2dに設定するだけの操作
で、自動的にすべてのカメラ内の画像を読み込み、スラ
イドショー再生することができる。
【0081】また、カメラと接続中にカメラで別のモー
ドに変更された場合、またカメラの電源がOffになっ
た場合は、カメラからメッセージが送信される。このと
き、スライドショー再生ソフトでは、まず、カメラとの
接続を切断する処理を実行する。この時点が、すでにカ
メラ内の画像のすべてを読み込み終ったあとであったな
らば、スライドショー再生ソフトは、スライドショー再
生を続行する。しかし、この時点が、読み込み終る前の
場合は、スライドショー再生を行うことができないの
で、自動的に終了する。
【0082】(第2の実施形態)上記の第1の実施形態
では、カメラの動作モードに対応して、別個のソフトウ
ェアが起動する例を説明してきたが、本実施形態では、
カメラの動作モードに対応して、ひとつのソフトウェア
が対応した動作モードで起動する場合の説明を行う。
【0083】この場合、別個のソフトウェアが起動する
か、一つのソフトウェアが異なるモードで起動するかだ
けが異なるので、この異なる部分のみを説明する。
【0084】カメラの動作モードに対応して、図11に
示すように、異なるモードでソフトウェアを起動する。
【0085】ステップS1102でカメラが再生モード
のときは、ステップS1103で画像閲覧モードでソフ
トウェアを起動する。以降の動作は第1の実施形態で説
明した動作と同じである。
【0086】ステップS1104でカメラが撮影モード
のときは、ステップS1105でオンライン撮影モード
でソフトウェアを起動する。以降の動作は第1の実施形
態で説明した動作と同じである。
【0087】ステップS1106でカメラがスティッチ
アシストモードのときは、ステップS1107でスティ
ッチ合成モードでソフトウェアを起動する。以降の動作
は第1の実施形態で説明した動作と同じである。
【0088】ステップS1108でカメラがスライドシ
ョーモードのときは、ステップS1109でスライドシ
ョー再生モードでソフトウェアを起動する。以降の動作
は第1の実施形態で説明した動作と同じである。
【0089】
【他の実施形態】また、本発明の目的は、前述した実施
形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコード
を記録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給
し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(または
CPUやMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコ
ードを読出し実行することによっても、達成されること
は言うまでもない。
【0090】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
【0091】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
【0092】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
【0093】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
【0094】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、カメラでのモード設定にしたがって、各モードに対
応したソフトウェアを自動的に起動することができる。
また、カメラでの各モードに対応した、ソフトウェアの
モードで、ソフトウェアを起動できる。このようにPC
の操作よりもカメラ本体での操作を主体とし、カメラ本
体でのボタンやスイッチの設定に従って、対応したPC
ソフトが動作することにより、より直感的で、PC操作
に不慣れなユーザにも使いやすいシステムを構築でき
る。
【0095】
【図面の簡単な説明】
【図1】画像入力装置を示す図である。
【図2】スティッチアシストモードの説明図である。
【図3】画像入力装置とコンピュータの接続例を示す図
である。
【図4】画像入力装置とコンピュータの接続時の動作を
説明するフローチャートである。
【図5】動作モードに対応したソフトを起動する動作を
説明するフローチャートである。
【図6】再生モードで起動されるブラウザソフトの動作
を説明するフローチャートである。
【図7】撮影モードで起動されるオンライン撮影ソフト
の動作を説明するフローチャートである。
【図8】オンライン撮影ソフトの表示例を示す図であ
る。
【図9】スティッチアシストモードで起動されるスティ
ッチ合成ソフトの動作を説明するフローチャートであ
る。
【図10】スライドショー再生モードで起動されるスラ
イドショー再生ソフトの動作を説明するフローチャート
である。
【図11】動作モードに対応したモードでソフトを起動
する動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
1 USB・I/F 2 モードダイヤルスイッチ 3 CF(Compact Flash TM)カードスロット 4 LCD 6 CFカード

Claims (24)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の動作モードを有する画像入力装置
    と、 前記複数の動作モードに対応する複数のソフトウェアを
    有するコンピュータとを具備し、 前記画像入力装置と前記コンピュータとを接続したと
    き、または、接続してから前記画像入力装置の電源をオ
    ンにしたとき、または、接続した状態で前記画像入力装
    置を別の動作モードに変更したときに、前記画像入力装
    置の動作モードに対応した前記コンピュータ内のソフト
    ウェアが自動的に起動することを特徴とする画像入力シ
    ステム。
  2. 【請求項2】 前記動作モードには、画像再生モード、
    画像撮影モード、パノラマ画像撮影モード、スライドシ
    ョー再生モードの内の少なくとも1つが含まれることを
    特徴とする請求項1に記載の画像入力システム。
  3. 【請求項3】 前記動作モードが前記画像再生モードの
    ときは、自動的に画像閲覧ソフトが前記コンピュータ上
    で起動し、前記画像入力装置内のすべての画像を読み込
    む動作を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像入
    力システム。
  4. 【請求項4】 前記動作モードが前記画像撮影モードの
    ときは、自動的に画像撮影ソフトが前記コンピュータ上
    で起動し、該コンピュータ上でプレビュー画像の表示と
    撮影動作を行うことを特徴とする請求項2に記載の画像
    入力システム。
  5. 【請求項5】 前記動作モードが前記パノラマ画像撮影
    モードのときは、自動的にパノラマ画像作成ソフトが前
    記コンピュータ上で起動し、前記画像入力装置内のパノ
    ラマ画像撮影モードで撮影した画像を自動的に読み込
    み、自動的に合成処理を行うことを特徴とする請求項2
    に記載の画像入力システム。
  6. 【請求項6】 前記動作モードが前記スライドショー再
    生モードのときは、自動的にスライドショー再生ソフト
    が前記コンピュータ上で起動し、前記画像入力装置内の
    画像を自動的に読み込み、自動的に前記コンピュータの
    画面上に表示を行うことを特徴とする請求項2に記載の
    画像入力システム。
  7. 【請求項7】 前記コンピュータに前記画像入力装置が
    接続され、ソフトウェアが起動している状態で、前記画
    像入力装置の電源をオフにされた場合は、前記ソフトウ
    ェアは所定の処理を行うことを特徴とする請求項1に記
    載の画像入力システム。
  8. 【請求項8】 前記所定の処理とは、前記画像入力装置
    との接続の切断処理を行った後に、ソフトウェアを自動
    的に終了するか、または、そのままソフトウェアを起動
    したままにするか、または、ユーザに終了か続行かを選
    択させるかのいずれかであることを特徴とする請求項7
    に記載の画像入力システム。
  9. 【請求項9】 前記コンピュータに前記画像入力装置が
    接続され、ソフトウェアが起動している状態で、前記画
    像入力装置の動作モードが別の動作モードに変更された
    場合は、前記画像入力装置との接続の切断処理を行った
    後にソフトウェアを自動的に終了するか、または、その
    ままソフトウェアを起動したままにするか、または、ユ
    ーザに終了か続行かを選択させるかのいずれかを行った
    後、自動的に新たな動作モードに対応したソフトウェア
    を起動することを特徴とする請求項1に記載の画像入力
    システム。
  10. 【請求項10】 前記動作モードは、前記画像入力装置
    上にある固定スイッチ、またはダイヤル式のスイッチ、
    またはLCDパネル内で操作・設定を行うメニューのい
    ずれかにより変更されることを特徴とする請求項1に記
    載の画像入力システム。
  11. 【請求項11】 複数の動作モードを有する画像入力装
    置と、 前記複数の動作モードに対応する複数のモードを有する
    1つのソフトウェアを備えるコンピュータとを具備し、 前記画像入力装置と前記コンピュータとを接続したと
    き、または、接続してから前記画像入力装置の電源をオ
    ンにしたとき、または、接続した状態で前記画像入力装
    置を別の動作モードに変更したときに、前記コンピュー
    タ内のソフトウェアの複数のモードのうち、前記画像入
    力装置の動作モードに対応した1つが自動的に起動する
    ことを特徴とする画像入力システム。
  12. 【請求項12】 前記動作モードには、画像再生モー
    ド、画像撮影モード、パノラマ画像撮影モード、スライ
    ドショー再生モードの内の少なくとも1つが含まれるこ
    とを特徴とする請求項11に記載の画像入力システム。
  13. 【請求項13】 前記動作モードが前記画像再生モード
    のときは、自動的に前記ソフトウェアが画像閲覧モード
    で起動し、前記画像入力装置内のすべての画像を読み込
    む動作を行うことを特徴とする請求項12に記載の画像
    入力システム。
  14. 【請求項14】 前記動作モードが前記画像撮影モード
    のときは、自動的に前記ソフトウェアが画像撮影モード
    で起動し、前記コンピュータ上でプレビュー画像の表示
    と撮影動作を行うことを特徴とする請求項12に記載の
    画像入力システム。
  15. 【請求項15】 前記動作モードが前記パノラマ画像撮
    影モードのときは、自動的に前記ソフトウェアがパノラ
    マ画像作成モードで起動し、前記画像入力装置内のパノ
    ラマ画像撮影モードで撮影した画像を自動的に読み込
    み、自動的に合成処理を行うことを特徴とする請求項1
    2に記載の画像入力システム。
  16. 【請求項16】 前記動作モードが前記スライドショー
    再生モードのときは、自動的に前記ソフトウェアがスラ
    イドショー再生モードで起動し、前記画像入力装置内の
    画像を自動的に読み込み、自動的に前記コンピュータの
    画面上に表示を行うことを特徴とする請求項12に記載
    の画像入力システム。
  17. 【請求項17】 前記コンピュータに前記画像入力装置
    が接続され、ソフトウェアが起動している状態で、前記
    画像入力装置の電源をオフにされた場合は、前記ソフト
    ウェアは所定の処理を行うことを特徴とする請求項11
    に記載の画像入力システム。
  18. 【請求項18】 前記所定の処理とは、前記画像入力装
    置との接続の切断処理を行った後に、ソフトウェアを自
    動的に終了するか、または、そのままソフトウェアを起
    動したままにするか、または、ユーザに終了か続行かを
    選択させるかのいずれかであることを特徴とする請求項
    17に記載の画像入力システム。
  19. 【請求項19】 前記コンピュータに前記画像入力装置
    が接続され、ソフトウェアが起動している状態で、前記
    画像入力装置の動作モードが別の動作モードに変更され
    た場合は、自動的に前記ソフトウェアを新たな動作モー
    ドに対応したモードに切り替えることを特徴とする請求
    項11に記載の画像入力システム。
  20. 【請求項20】 前記動作モードは、前記画像入力装置
    上にある固定スイッチ、またはダイヤル式のスイッチ、
    またはLCDパネル内で操作・設定を行うメニューのい
    ずれかにより変更されることを特徴とする請求項11に
    記載の画像入力システム。
  21. 【請求項21】 複数の動作モードを有する画像入力装
    置と、前記複数の動作モードに対応する複数のソフトウ
    ェアを有するコンピュータとを具備する画像入力システ
    ムを制御するための画像入力システムの制御方法であっ
    て、 前記画像入力装置と前記コンピュータとを接続したと
    き、または、接続してから前記画像入力装置の電源をオ
    ンにしたとき、または、接続した状態で前記画像入力装
    置を別の動作モードに変更したときに、前記画像入力装
    置の動作モードに対応した前記コンピュータ内のソフト
    ウェアを自動的に起動させることを特徴とする画像入力
    システムの制御方法。
  22. 【請求項22】 複数の動作モードを有する画像入力装
    置と、前記複数の動作モードに対応する複数のモードを
    有する1つのソフトウェアを備えるコンピュータとを具
    備する画像入力システムを制御するための画像入力シス
    テムの制御方法であって、 前記画像入力装置と前記コンピュータとを接続したと
    き、または、接続してから前記画像入力装置の電源をオ
    ンにしたとき、または、接続した状態で前記画像入力装
    置を別の動作モードに変更したときに、前記コンピュー
    タ内のソフトウェアの複数のモードのうち、前記画像入
    力装置の動作モードに対応した1つを自動的に起動させ
    ることを特徴とする画像入力システムの制御方法。
  23. 【請求項23】 複数の動作モードを有する画像入力装
    置と、前記複数の動作モードに対応する複数のソフトウ
    ェアを有するコンピュータとを具備する画像入力システ
    ムを制御するための制御プログラムを記憶した記憶媒体
    であって、 前記制御プログラムが、 前記画像入力装置と前記コンピュータとを接続したと
    き、または、接続してから前記画像入力装置の電源をオ
    ンにしたとき、または、接続した状態で前記画像入力装
    置を別の動作モードに変更したときに、前記画像入力装
    置の動作モードに対応した前記コンピュータ内のソフト
    ウェアを自動的に起動させる工程のコードを有すること
    を特徴とする記憶媒体。
  24. 【請求項24】 複数の動作モードを有する画像入力装
    置と、前記複数の動作モードに対応する複数のモードを
    有する1つのソフトウェアを備えるコンピュータとを具
    備する画像入力システムを制御するための制御プログラ
    ムを記憶した記憶媒体であって、 前記制御プログラムが、 前記画像入力装置と前記コンピュータとを接続したと
    き、または、接続してから前記画像入力装置の電源をオ
    ンにしたとき、または、接続した状態で前記画像入力装
    置を別の動作モードに変更したときに、前記コンピュー
    タ内のソフトウェアの複数のモードのうち、前記画像入
    力装置の動作モードに対応した1つを自動的に起動させ
    る工程のコードを有することを特徴とする記憶媒体。
JP10268606A 1998-09-22 1998-09-22 画像入力システム及びその制御方法及び記憶媒体 Pending JP2000099697A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10268606A JP2000099697A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 画像入力システム及びその制御方法及び記憶媒体
US09/400,154 US7701483B1 (en) 1998-09-22 1999-09-21 Image input system connectable to an image input device having a plurality of operation modes
EP99118642.0A EP0989729B1 (en) 1998-09-22 1999-09-21 Image input system, its control method, and storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10268606A JP2000099697A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 画像入力システム及びその制御方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000099697A true JP2000099697A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17460883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10268606A Pending JP2000099697A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 画像入力システム及びその制御方法及び記憶媒体

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7701483B1 (ja)
EP (1) EP0989729B1 (ja)
JP (1) JP2000099697A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007089093A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Canon Inc クレードル装置と端末装置及び、カメラ制御システムとのその方法
JP2007325088A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
US7391432B2 (en) 2001-02-09 2008-06-24 Fujifilm Corporation Videoconference system
JP2009044251A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Canon Inc 通信制御装置およびその方法
US7522306B2 (en) 2004-02-11 2009-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for generating a calibration target on a medium
JP2010204843A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Canon Inc 起動制御方法及び装置
JP2012119001A (ja) * 2012-01-13 2012-06-21 Casio Comput Co Ltd データ処理装置、およびプログラム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002229838A (ja) 2001-02-02 2002-08-16 Matsushita Graphic Communication Systems Inc ネットワークスキャナ・ファイル送受信システムおよびそのユーザ端末装置並びにファイル送受信方法
EP1562362A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Aiptek International Inc. Electronic device with host function
US7894854B2 (en) 2004-10-26 2011-02-22 Pantech & Curitel Communications, Inc. Image/audio playback device of mobile communication terminal
US8224770B2 (en) * 2005-12-02 2012-07-17 Goldman, Sachs & Co. Methods of operating computer system with data availability management software
US20090115789A1 (en) * 2007-11-07 2009-05-07 Digi International Inc. Methods, systems and apparatus for maximum frame size
US20090182904A1 (en) * 2008-01-10 2009-07-16 Sony Corporation System and Method for Providing Peripheral Device Functionality
US9137428B2 (en) * 2012-06-01 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Storyboards for capturing images
US20140173442A1 (en) * 2012-12-18 2014-06-19 Microsoft Corporation Presenter view in presentation application

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5563722A (en) * 1992-02-26 1996-10-08 Norris; Christopher Method and apparatus for assembling a photographic album
JP2925417B2 (ja) 1992-12-03 1999-07-28 キヤノン株式会社 画像処理システム及び情報処理装置及び撮像装置と接続可能な外部装置
JPH07131746A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Canon Inc 電子カメラ
JPH099014A (ja) 1995-06-22 1997-01-10 Casio Comput Co Ltd エリアイメージセンサ付き画像処理装置
JPH0998376A (ja) 1995-07-27 1997-04-08 Casio Comput Co Ltd 電子撮像装置
JPH0998325A (ja) 1995-10-03 1997-04-08 Canon Inc 撮像装置及び画像処理装置
JPH09163209A (ja) 1995-12-08 1997-06-20 Canon Inc デジタルカメラ,撮像装置,および撮像手段制御装置
US5848420A (en) * 1996-06-14 1998-12-08 Eastman Kodak Company System and method for accessing data of a digital camera from a personal computer
US6459451B2 (en) * 1996-06-24 2002-10-01 Be Here Corporation Method and apparatus for a panoramic camera to capture a 360 degree image
US6005613A (en) * 1996-09-12 1999-12-21 Eastman Kodak Company Multi-mode digital camera with computer interface using data packets combining image and mode data
JPH10171010A (ja) 1996-12-10 1998-06-26 Canon Inc カメラ及びその接続装置並びにカメラシステム
JP3690024B2 (ja) * 1996-12-25 2005-08-31 カシオ計算機株式会社 印刷装置及び印刷装置を使用する撮像画像印刷方式
US6867800B1 (en) 1997-02-21 2005-03-15 Canon Kabushiki Kaisha System having an information processing apparatus and a data input apparatus, and method for controlling the system
US6373507B1 (en) * 1998-09-14 2002-04-16 Microsoft Corporation Computer-implemented image acquistion system

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7391432B2 (en) 2001-02-09 2008-06-24 Fujifilm Corporation Videoconference system
US7522306B2 (en) 2004-02-11 2009-04-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for generating a calibration target on a medium
JP2007089093A (ja) * 2005-09-26 2007-04-05 Canon Inc クレードル装置と端末装置及び、カメラ制御システムとのその方法
JP2007325088A (ja) * 2006-06-02 2007-12-13 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成システム及び画像形成装置
JP2009044251A (ja) * 2007-08-06 2009-02-26 Canon Inc 通信制御装置およびその方法
US8146124B2 (en) 2007-08-06 2012-03-27 Canon Kabushiki Kaisha Camera adapter for remote controlling a camera, control method thereof, and storage medium
JP2010204843A (ja) * 2009-03-02 2010-09-16 Canon Inc 起動制御方法及び装置
JP2012119001A (ja) * 2012-01-13 2012-06-21 Casio Comput Co Ltd データ処理装置、およびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0989729B1 (en) 2014-02-26
EP0989729A3 (en) 2001-02-28
US7701483B1 (en) 2010-04-20
EP0989729A2 (en) 2000-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100495292B1 (ko) 화상 처리 장치, 화상 처리 방법, 및 프로그램을 기억한 기억 매체
JP5055684B2 (ja) 画像フォルダ切替装置
CN101959021B (zh) 图像显示装置及其图像显示方法
JP5147424B2 (ja) 画像表示装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP3535724B2 (ja) 画像撮像装置およびその方法、並びに記憶媒体
JP2000099697A (ja) 画像入力システム及びその制御方法及び記憶媒体
EP2083564A2 (en) Information processing apparatus and control method thereof
JP2005184208A (ja) 画像処理装置
JPH10108005A (ja) 印刷装置及びその印刷システム
JP7360512B2 (ja) 通信装置およびその制御方法、プログラム
JP2001333363A (ja) 情報通信装置、情報通信システム及び情報通信方法
JP5055685B2 (ja) 撮像装置、画面表示方法およびユーザインターフェース
JP2000295570A (ja) 電子カメラ装置
JP2000295557A (ja) 電子カメラ装置
JP3450759B2 (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
JP4579397B2 (ja) 画像閲覧装置、画像閲覧装置の制御方法及び記録媒体
JP3884262B2 (ja) デジタルカメラシステム
JP3419828B2 (ja) 画像通信アダプター装置
JP2000339344A (ja) 画像読取保存装置
JP5034969B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
JP2007329684A (ja) 画像再生装置及び画像再生方法及び印刷システム及びプログラム及び記憶媒体
JP2001111734A (ja) 画像通信方法及び画像通信装置
JP4487840B2 (ja) 画像記録装置
JP4599210B2 (ja) 撮影手段付きリモコン装置
JP2002232826A (ja) 静止画記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051205

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060424