JP4487840B2 - 画像記録装置 - Google Patents

画像記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4487840B2
JP4487840B2 JP2005124640A JP2005124640A JP4487840B2 JP 4487840 B2 JP4487840 B2 JP 4487840B2 JP 2005124640 A JP2005124640 A JP 2005124640A JP 2005124640 A JP2005124640 A JP 2005124640A JP 4487840 B2 JP4487840 B2 JP 4487840B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
recording
image file
album
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005124640A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006304038A5 (ja
JP2006304038A (ja
Inventor
浩一 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2005124640A priority Critical patent/JP4487840B2/ja
Publication of JP2006304038A publication Critical patent/JP2006304038A/ja
Publication of JP2006304038A5 publication Critical patent/JP2006304038A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4487840B2 publication Critical patent/JP4487840B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、画像を撮影して記録媒体に記録する、デジタルスチルカメラ、デジタルビデオカメラあるいはカメラ付き携帯電話等の画像記録装置に関するものであり、特に、お気に入りの画像をアルバム画像として携帯し、画像記録装置の表示画面に表示することができる画像記録装置に関するものである。
近年、MPEGやJPEGに代表される画像圧縮技術の発展により、動画や静止画を容易にデジタルデータとして扱えるようになってきた。また、フラッシュメモリを使用するメモリカードや、DVDに代表される光ディスクや、ハードディスク等の記録媒体の大容量化により、動画や静止画をデジタルデータとして記録するための記録媒体として、これらのランダムアクセス可能な記録媒体が使われるようになってきた。このような中で、デジタルスチルカメラやデジタルビデオカメラやカメラ付き携帯電話等が、動画や静止画という画像を撮影して記録する画像記録装置として、ランダムアクセス可能な記録媒体の使い勝手の良さから、急速に普及してきている。
また、例えば、デジタルスチルカメラの中には、撮影した画像を表示するための比較的大きなサイズの液晶画面を備えるものも存在し、撮影した画像をその場で表示して楽しむという使い方もされている。さらには、この液晶画面を活かして、その場で撮影した画像だけでなく、過去に撮影したお気に入りの画像を携帯型写真アルバムのように携帯して、液晶画面に表示して楽しむという使い方も提案されてきている。
従来、この種の画像記録装置としては、例えば、特許文献1または2に記載されているようなものがあった。
特許文献1においては、フィルム撮影モードとデジタル撮影モードとハイブリッド撮影モード(フィルム撮影とデジタル撮影を同時に行うモード)をもつハイブリッド型デジタルスチルカメラであって、画像を記録する記録領域として着脱自在なメモリカードとデジタルスチルカメラ内部に固定された内蔵メモリとを備えている。デジタル撮影モードとハイブリッド撮影モードでは、撮影した画像をメモリカードに記録する。その後、メモリカードに記録した画像を表示画面サイズに合わせて縮小して表示画面に表示し、表示された画像の中からアルバム画像として別途保存しておきたいお気に入りの画像を選択し、表示画面サイズに合わせて縮小した表示用の画像をアルバム画像として内蔵メモリに記録する。
このように、撮影した画像のうちお気に入りの画像をアルバム画像として別途内蔵メモリに記録しておくことで、メモリカードに記録した撮影画像が消去されても、内蔵メモリに記録されたアルバム画像は消去されずに依然として保持され、過去に撮影した画像のうちお気に入りの画像を携帯型写真アルバムのように持ち運ぶことができる。また、表示画面サイズに合わせて縮小した画像をアルバム画像とすることで、より多くのアルバム画像を内蔵メモリに記録しておくことができる。
特許文献2においては、デジタルスチルカメラであって、画像を記録する記録領域として着脱自在なメモリカードを備えている。撮影した画像はメモリカードの撮影画像用フォルダに記録する。その後、メモリカードに記録した画像を表示画面に表示し、表示された画像の中からアルバム画像として別途保存しておきたいお気に入りの画像を選択し、画像サイズを縮小して、メモリカードのアルバム画像用フォルダに消去不可の状態でアルバム画像として記録する。また、パソコン等の外部装置と通信するための外部インターフェースとしてUSBを備え、画像を送受信する。
このように、撮影した画像のうちお気に入りの画像をアルバム画像として別途メモリカードのアルバム画像用フォルダに記録しておくことで、アルバム画像用のメモリを別途備えることなく、過去に撮影した画像のうちお気に入りの画像を携帯型写真アルバムのように持ち運ぶことができる。また、消去不可の状態で記録することで、誤操作で誤って消去することを防ぐことができる。また、外部インターフェースを備え、外部装置との間で画像を送受信することができる。
特開平10−243275号公報 特開2004−274457号公報
しかしながら、前記従来の構成では、必ずしも使い勝手がよいとは言えない場合があった。
写真アルバムには、自分で撮影した写真以外にも、友人等が撮影した写真を貼り付けることがある。例えば、運動会や発表会等の行事で撮影した写真を、参加者間で後日交換し合うことは通常よく行われる。また、複数のカメラを所持している場合には、状況によってカメラを使い分け、これら複数のカメラで撮影した写真を、一つの写真アルバムにまとめて貼り付けることもある。
撮影した画像をデジタルデータとしてアルバムにする場合にも、同様の使い方に対応することが望まれる。そのために、例えば、USB等の外部インターフェースを備えることで、外部インターフェースを介して接続した外部装置から画像を受信して、そのデジタルスチルカメラで撮影した画像だけでなく、友人等が撮影した画像や、自分の他のデジタルスチルカメラで撮影した画像も、お好みの画像としてアルバムに取り込むようにすることができる。また、外部インターフェースを介して接続した外部装置へ画像を送信して、撮影した画像を友人等に提供するようにすることができる。
前記従来の構成では、内蔵メモリやメモリカードのアルバム画像用フォルダに、アルバム画像を別途記録することで、撮影した画像とアルバム画像とを区別している。ところが、外部インターフェースを介して接続された外部装置からは、撮影した画像を記録する記録領域も、アルバム画像を記録する記録領域も、画像を記録する記録領域として見えるので、両者を混同してしまう可能性がある。その結果、例えば、外部装置からアルバム画像を受信してアルバム画像を記録する記録領域に記録するつもりで、撮影した画像を記録する記録領域に記録してしまった場合、アルバム画像として表示画面に表示することはできないことになる。また、例えば、撮影した画像を外部装置へ送信するつもりでアルバム画像を送信してしまった場合、外部装置にバックアップが記録してあると思い込んで撮影した画像を削除すると、撮影した画像が失われてしまう。
本発明は、上記課題を解決するために、外部装置からアクセスされるとき、撮影した画像を記録する記録領域とアルバム画像を記録する記録領域とを、ユーザーが混同することがなく使い勝手がよい、画像記録装置を提供することを目的とする。
前記従来の課題を解決するため、本発明の画像記録装置は、外部装置からアクセスされて外部装置との間で画像ファイルを送受信するとき、動作モードスイッチ等の操作手段に対する操作に応じて、外部装置からアクセスされる記録領域を、撮影した画像を記録する記録領域とアルバム画像を記録する記録領域とで切り換えるものである。
また本発明の画像記録装置は、撮影した画像を第1の解像度の画像ファイルとして自機に着脱自在な第1の記憶媒体に記録する第1の記録手段と、撮影した画像を前記第1の解像度より小さい第2の解像度の画像ファイルとして自機に内蔵された第2の記憶媒体に記録する第2の記録手段と、外部装置から第1の記憶媒体または第2の記憶媒体に画像ファイルを受信する受信手段と、外部装置が第1の記憶媒体にアクセスする第1の状態、又は外部装置が第2の記憶媒体にアクセスする第2の状態のいずれかを指定する指定手段と、指定手段が第1の状態を指定するとき、外部装置から受信した画像ファイルを第1の記憶媒体に記録するよう制御し、指定手段が第2の状態を指定するとき、外部装置から受信した画像ファイルが第2の解像度よりも大きい場合、該画像ファイルを第2の解像度に変換した後に第2の記憶媒体に記録し、外部装置から受信した画像ファイルが第2の解像度よりも小さい場合、外部装置から受信した画像ファイルを第2の記憶媒体に記録するよう制御する記録制御手段とを備える。
以上のように、本発明の画像記録装置によれば、撮影した画像を画像ファイルとして第1の記録領域に記録し、アルバム画像をそれより解像度の小さい画像ファイルとして第2の記録領域に記録する。そして、外部装置からアクセスされて外部装置との間で画像ファイルを送信または受信するとき、第1の操作手段に対する操作に応じて、外部装置からアクセスされる記録領域を、第1の記録領域と第2の記録領域とで切り換える。また、画像ファイルの画像を表示画面に表示するとき、第1の操作手段に対する操作に応じて、表示するために画像ファイルを読み出す記録領域を、第1の記録領域と第2の記録領域とで切り換える。
こうすることで、外部装置からアクセスされるときには、撮影した画像を記録する記録領域とアルバム画像を記録する記録領域とを、ユーザーが操作手段を操作することで明示的に指定することができる。さらには、この操作手段を、表示画面に表示する画像の画像ファイルを、撮影した画像とアルバム画像とで切り換えるための操作手段と共用化することにより、外部装置からアクセスされるときの記録領域を指定する操作を、より直感的でわかりやすいものにすることができる。従って、撮影した画像とアルバム画像とを混同することなく操作することができ、使い勝手を高めることができる。
以下に、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1における画像記録装置の構成を示すブロック図である。図1において、101はレンズ、102はCCD、103は信号処理部、104は圧縮伸張部、105はメモリ、106は外部I/F部、107は制御部、108は操作部、109は内蔵メモリ、110はカードI/F部、111はメモリカード、112は表示部、113はLCD(液晶表示デバイス)である。
操作部108は、例えば、画像撮影モードと撮影画像表示モードとアルバム画像表示モードのいずれかの動作モードを指示するための動作モードスイッチと、撮影を指示するための撮影スイッチと、上下左右の方向等を指示するための4方向スイッチと、決定を指示するための決定スイッチと、メニューによる設定を指示するためのメニュースイッチ等を備え、ユーザーが操作を行う。操作部108は、このような操作スイッチを備えるものでもよいし、あるいは、タッチパネル等のディスプレイに表示される操作アイコンを備えるものでもよい。
操作部108の動作モードスイッチの詳細を、図2を用いて説明する。図2は本発明の実施の形態1における画像記録装置の操作部108の動作モードスイッチを示す構成図である。図2において、201はスライドスイッチ、202は画像撮影モードを示すスイッチ位置、203は撮影画像表示モードを示すスイッチ位置、204はアルバム画像表示モードを示すスイッチ位置、205はスライドガイドである。ユーザーがスライドスイッチ201をスライドガイド205に沿って動かしてスイッチ位置202に合わせることで、画像撮影モードを選択して指示することができる。ユーザーがスライドスイッチ201をスライドガイド205に沿って動かしてスイッチ位置203に合わせることで、撮影画像表示モードを選択して指示することができる。ユーザーがスライドスイッチ201をスライドガイド205に沿って動かしてスイッチ位置204に合わせることで、アルバム画像表示モードを選択して指示することができる。このような選択形式の物理的なスイッチによる動作モードスイッチは、各動作モードを1回の操作で直接的に指定することができ、使い勝手がよい。
動作モードスイッチは、これ以外の構造を有するスイッチでも画像撮影モードと撮影画像表示モードとアルバム画像表示モードのいずれかを選択して動作モードを指示できればよい。例えば、図3は他の実施の形態における画像記録装置の操作部108の動作モードスイッチを示す構成図である。図3において、301は表示画面、302は画像撮影モードを示すメニュー項目、303は撮影画像表示モードを示すメニュー項目、304はアルバム画像表示モードを示すメニュー項目、305は選択カーソルである。表示部112は、LCD113に表示画面301のような動作モード選択メニューを表示する。ユーザーが操作部108の4方向スイッチを操作すると、選択カーソル305が上下方向に移動する。ユーザーが選択カーソル305をメニュー項目302に合わせることで、画像撮影モードを選択して指示することができる。ユーザーが選択カーソル305をメニュー項目303に合わせることで、撮影画像表示モードを選択して指示することができる。ユーザーが選択カーソル305をメニュー項目304に合わせることで、アルバム画像表示モードを選択して指示することができる。このような動作モード選択メニューによる動作モードスイッチは、特に携帯電話のような物理的なスイッチの数に限りがある画像記録装置において望ましい。また、例えば、各動作モードを指示するための物理的なスイッチを個々に独立して備えるものでもよい。
操作部108の動作モードスイッチで、スライドスイッチ201をスイッチ位置202に合わせて、画像撮影モードを選択しているときに、操作部108の撮影スイッチが押されたことを制御部107が検出すると、画像の撮影が行われる。被写体からの光は、レンズ101を通して、CCD102で結像し、被写体の画像として撮影される。信号処理部103は、CCD102で撮影された画像に対して静止画としてのカメラ信号処理を行って出力する。圧縮伸張部104は、別途指定された解像度と圧縮率に従って、解像度の変換と、JPEG等の静止画圧縮形式での圧縮を行い、メモリ105に一時的に格納する。制御部107は、メモリ105から圧縮された画像データを読み出し、カードI/F部110を介して、画像記録装置に装着されたメモリカード111に撮影画像の画像ファイルとして記録する。
ここで、撮影画像の解像度としては、CCD102の解像度に依存したうえで、印刷等で使用するのに十分な解像度を通常指定する。例えば、CCD102の解像度が500万画素であった場合、2560×1920画素というような解像度となる。また、この撮影画像の、160×120画素程度のサムネイル画像の圧縮画像データも圧縮伸張部104で作成し、撮影画像の圧縮画像データと共に一つの画像ファイルとして記録してもよい。サムネイル画像は、画像ファイルの確認を容易にする目的で画像を高速に表示するために使用され、サムネイル画像を添付する画像ファイルの形式は、デジタルスチルカメラ用の画像ファイル形式Exifで規定されている。例えば、1GBのメモリカードを装着して、この2560×1920画素の画像ファイルを記録する場合、約700枚の撮影画像が記録できる。
ここでは、撮影画像を記録する記録領域をメモリカード111としたが、これ以外の記録領域でも撮影画像を記録するのに十分な容量がある記録領域であればよい。
操作部108の動作モードスイッチで、スライドスイッチ201をスイッチ位置203に合わせて、撮影画像表示モードが選択されていることを制御部107が検出すると、メモリカード111に記録された複数の撮影画像の画像ファイルのなかから、ユーザーが画像ファイルを選択するための情報が表示部112によってLCD113に表示される。
操作部108の4方向スイッチと決定スイッチによって、画像ファイルのうちの1つが選択されたことを制御部107が検出すると、制御部107は、メモリカード111に記録されたその画像ファイルをカードI/F部110を介して読み出し、メモリ105に一時的に格納する。圧縮伸張部104は、メモリ105に格納された画像ファイルを読み出し、画像として伸張し、LCD113の解像度に合わせて解像度を縮小し、表示用の画像としてメモリ105に格納する。表示部112は、メモリ105から表示用の画像を読出し、LCD113に表示する。
その後、操作部108の4方向スイッチによって、コマ送りが指示されたことを制御部107が検出すると、制御部107は、メモリカード111に記録された次の画像ファイルをカードI/F部110を介して読み出し、メモリ105に一時的に格納する。圧縮伸張部104は、メモリ105に格納された次の画像ファイルを読み出し、画像として伸張し、LCD113の解像度に合わせて解像度を縮小し、表示用の画像としてメモリ105に格納する。表示部112は、メモリ105から表示用の画像を読出し、LCD113に表示する。
このようにして、画像撮影モードで画像を撮影した後に、撮影画像表示モードを選択して撮影画像をLCD113に表示することで、簡単な操作で、画像が思ったとおりに撮影できているか確認することができる。また、撮影したその場で撮影画像を楽しむことができる。
また、このとき、撮影画像をLCD113に表示するだけでなく、アルバム画像として別途記録する画像としてお好みの画像を選択することもできる。例えば、ユーザーが画像ファイルを選択するための情報が表示部112によってLCD113に表示されているとき、操作部108のメニュースイッチが押されたことを制御部107が検出すると、撮影画像の操作に関する操作メニューが、LCD113に表示されるようにすることができる。そして、操作メニューの項目の中から、アルバム画像記録のメニュー項目を、操作部108の4方向スイッチと決定スイッチによって選択することで、アルバム画像として記録する画像ファイルを選択する状態になる。この状態で、操作部108の4方向スイッチと決定スイッチによって、画像ファイルのうちの1つが選択されたことを制御部107が検出すると、制御部107は、メモリカード111に記録されたその画像ファイルをカードI/F部110を介して読み出し、メモリ105に一時的に格納する。
圧縮伸張部104は、メモリ105に格納された画像ファイルを読み出し、画像として伸張し、別途指定された解像度と圧縮率に従って、解像度の変換と、JPEG等の静止画圧縮形式での圧縮を行い、メモリ105に一時的に格納する。制御部107は、メモリ105から圧縮された画像データを読み出し、内蔵メモリ109にアルバム画像の画像ファイルとして記録する。
ここで、アルバム画像の解像度としては、LCD113に表示するのに十分な解像度を通常指定する。例えば、LCD113の解像度が640×480画素であった場合、640×480画素というような解像度となる。LCD113に表示して楽しむという目的に合わせて、撮影画像よりも解像度を小さくすることで画像ファイルのデータ量を小さくして、より多くのアルバム画像を記録しておくことができる。また、このアルバム画像の、160×120画素程度のサムネイル画像の圧縮画像データも圧縮伸張部104で作成し、アルバム画像の圧縮画像データと共に一つの画像ファイルとして記録してもよい。サムネイル画像は、画像ファイルの確認を容易にする目的で画像を高速に表示するために使用される。例えば、内蔵メモリ109の容量が1GBの場合、この640×480画素の画像ファイルを記録する場合、約7500枚のアルバム画像が記録できる。これは、1日当たり2枚のアルバム画像を記録するとして、10年分のアルバム画像に相当する。
内蔵メモリ109は、フラッシュメモリ等の不揮発性メモリからなる。ここでは、アルバム画像を記録する記録領域を内蔵メモリとしたが、これ以外の記録領域でもアルバム画像を記録するのに十分な容量がある記録領域であればよい。アルバム画像を記録する記録領域として、メモリカード等の着脱自在な記録媒体でなく、内蔵メモリ等の画像記録装置に内蔵の記録媒体を使用する場合、記録媒体を画像記録装置から取り外して持ち出すことが困難である。従って、アルバム画像のような過去からの個人に関する多量の情報が記録された記録媒体として、プライバシーを守りやすいという特徴がある。
操作部108の動作モードスイッチで、スライドスイッチ201をスイッチ位置204に合わせて、アルバム画像表示モードが選択されていることを制御部107が検出すると、内蔵メモリ109に記録された複数のアルバム画像の画像ファイルのなかから、ユーザーが画像ファイルを選択するための情報が表示部112によってLCD113に表示される。
操作部108の4方向スイッチと決定スイッチによって、画像ファイルのうちの1つが選択されたことを制御部107が検出すると、制御部107は、内蔵メモリ109に記録されたその画像ファイルを読み出し、メモリ105に一時的に格納する。圧縮伸張部104は、メモリ105に格納された画像ファイルを読み出し、画像として伸張し、必要に応じてLCD113の解像度に合わせて解像度を変換し、表示用の画像としてメモリ105に格納する。表示部112は、メモリ105から表示用の画像を読出し、LCD113に表示する。
その後、操作部108の4方向スイッチによって、コマ送りが指示されたことを制御部107が検出すると、制御部107は、内蔵メモリ109に記録された次の画像ファイルを読み出し、メモリ105に一時的に格納する。圧縮伸張部104は、メモリ105に格納された次の画像ファイルを読み出し、画像として伸張し、必要に応じてLCD113の解像度に合わせて解像度を変換し、表示用の画像としてメモリ105に格納する。表示部112は、メモリ105から表示用の画像を読出し、LCD113に表示する。
このようにして、撮影した画像のうちお気に入りの画像をアルバム画像として別途内蔵メモリ109に記録しておくことで、メモリカード111を画像記録装置から取り外されたり、メモリカード111に記録した撮影画像が消去されたりしても、内蔵メモリ109に記録されたアルバム画像は依然として保持され、過去に撮影した画像のうちお気に入りの画像を持ち運ぶことができる。また、過去に撮影したお気に入りの画像を、いつでもアルバム画像として楽しむことができる。さらには、記録された画像ファイルを選択してその画像をLCD113に表示する際には、操作部108の動作モードスイッチで、スライドスイッチ201をスイッチ位置203またはスイッチ位置204に合わせることで、表示する画像を撮影画像とアルバム画像とで明確に切り換えることができるので、使い勝手がよくなる。
ここでは、アルバム画像の記録を、一旦撮影画像を記録した後に、記録された撮影画像から選択して行うとして説明したが、これ以外の方法でもよい。アルバム画像を撮影画像の記録と同時に記録する方法を、次に説明する。アルバム画像の記録を撮影画像の記録と同時に行う方法と後から行う方法とは、どちらか1つの方法のみで実現してもよいし、どちらかの方法をユーザーが選択できるようにしてもよい。
操作部108の動作モードスイッチで、スライドスイッチ201をスイッチ位置202に合わせて、画像撮影モードを選択しているときに、操作部108の撮影スイッチが押されたことを制御部107が検出すると、画像の撮影が行われる。被写体からの光は、レンズ101を通して、CCD102で結像し、被写体の画像として撮影される。信号処理部103は、CCD102で撮影された画像に対して静止画としてのカメラ信号処理を行って出力する。圧縮伸張部104は、別途指定された撮影画像用の解像度と圧縮率に従って、解像度の変換と、JPEG等の静止画圧縮形式での圧縮を行い、メモリ105に一時的に格納する。制御部107は、メモリ105から圧縮された画像データを読み出し、カードI/F部110を介して、画像記録装置に装着されたメモリカード111に撮影画像の画像ファイルとして記録する。また、圧縮伸張部104は、別途指定されたアルバム画像用の解像度と圧縮率に従って、解像度の変換と、JPEG等の静止画圧縮形式での圧縮を行い、メモリ105に一時的に格納する。制御部107は、メモリ105から圧縮された画像データを読み出し、内蔵メモリ109にアルバム画像の画像ファイルとして記録する。
圧縮伸張部104による撮影画像とアルバム画像の解像度変換と圧縮や、制御部107によるメモリカード111と内蔵メモリ109への記録は、このように撮影画像を先に行ってもよいし、アルバム画像を先に行ってもよいし、並行して行える構成ならば並行して行ってもよい。また、この撮影画像の、160×120画素程度のサムネイル画像の圧縮画像データも圧縮伸張部104で作成し、撮影画像の圧縮画像データと共に一つの画像ファイルとして記録してもよい。このアルバム画像の、160×120画素程度のサムネイル画像の圧縮画像データも圧縮伸張部104で作成し、アルバム画像の圧縮画像データと共に一つの画像ファイルとして記録してもよい。サムネイル画像を作成する場合は、撮影画像とアルバム画像のサムネイル画像は共通となるので、圧縮伸張部104で作成したどちらか一方のサムネイル画像を、他方のサムネイル画像として利用することができる。
このようにして、アルバム画像を撮影画像の記録と同時に記録することで、アルバム画像を記録するための操作を別途行わなくても、アルバム画像を自動的に記録することができる。そして、撮影した直後でも、お気に入りの画像をアルバム画像として楽しむことができる。また、お気に入りの画像をアルバム画像として記録し忘れることを防止することができる。撮影した画像の全てがアルバム画像として記録されるが、お気に入りの画像として別途記録しておく必要がないような画像ファイルについては、いつでも後から削除すればよい。
次に、画像記録装置と外部装置との間で、画像ファイルを送受信するときの動作を、図4の例を用いて説明する。図4は画像記録装置と外部装置との接続を示す説明図である。図4において、401はインターネット網(以下、インターネットと称す)、402はユーザーAのPC、403はユーザーAのデジタルスチルカメラ、111はメモリカード、405はユーザーBのPC、406はユーザーBのデジタルスチルカメラである。デジタルスチルカメラ403が本発明の実施の形態1における画像記録装置に相当する。ここでは、画像記録装置をデジタルスチルカメラとして説明するが、デジタルビデオカメラやカメラ付き携帯電話等の、画像を撮影する画像記録装置であればよい。また、ここでは、外部装置をPCとして説明するが、DVDレコーダやHDDレコーダ等の、画像を記録する外部装置であればよい。
ユーザーBのデジタルスチルカメラ406で撮影した画像の画像ファイルを、ユーザーAのデジタルスチルカメラ403に記録したいとき、インターネット401等のネットワークを利用する場合と、メモリカード111等の着脱自在な記録媒体を利用する場合がある。
インターネット401等のネットワークを利用する場合、ユーザーBは、デジタルスチルカメラ406とPC405を、USB等のネットワークケーブルで接続する。そして、デジタルスチルカメラ406からPC405に画像ファイルを送信して、PC405の記録領域に記録する。デジタルスチルカメラ406からPC405への送信は、これ以外にも、例えば、無線LAN等の無線通信を利用してもよいし、着脱自在な記録媒体を利用してもよい。PC405の記録領域に記録した画像ファイルは、インターネット401を利用して、ユーザーAのPC402へ送信する。
ユーザーAは、ユーザーBのPC405から送信された画像ファイルを、PC402で受信して、PC402の記録領域に記録する。また、デジタルスチルカメラ403とPC402を、USB等のネットワークケーブルで接続する。そして、PC402の記録領域に記録された画像ファイルを、PC402からデジタルスチルカメラ403に送信して、デジタルスチルカメラ403の記録領域に記録する。PC402からデジタルスチルカメラ403への送信は、これ以外にも、例えば、無線LAN等の無線通信を利用してもよいし、着脱自在な記録媒体を利用してもよい。
また、デジタルスチルカメラ406とデジタルスチルカメラ403が、ネットワークを利用して直接接続可能なときは、PC405やPC402を介さずに、デジタルスチルカメラ406からデジタルスチルカメラ403へ画像ファイルを直接送信することもできる。ユーザーBは、ユーザーBのデジタルスチルカメラ406からユーザーAのデジタルスチルカメラ403へ、画像ファイルを送信する。ユーザーAは、ユーザーBのデジタルスチルカメラ406から送信された画像ファイルを、ユーザーAのデジタルスチルカメラ403で受信して、デジタルスチルカメラ403の記録領域に記録する。これは、例えば、カメラ付き携帯電話等で移動体通信ネットワークを利用する場合である。
メモリカード111等の着脱自在な記録媒体を利用する場合、ユーザーBは、ユーザーBのデジタルスチルカメラ406にメモリカード111を装着する。そして、メモリカード111に画像ファイルを記録する。ユーザーAは、ユーザーAのデジタルスチルカメラにこのメモリカード111を装着する。そして、メモリカード111に記録された画像ファイルを、デジタルスチルカメラ403の記録領域に記録する。
このようにして、デジタルスチルカメラ406で撮影した画像の画像ファイルを、デジタルスチルカメラ406からデジタルスチルカメラ403に送信して、デジタルスチルカメラ403の記録領域に記録することで、画像ファイルを交換することができる。また、PC405やPC402を、デジタルスチルカメラ406やデジタルスチルカメラ403の画像ファイルのバックアップファイルを記録する、画像ファイルサーバーのようにすることもできる。
デジタルスチルカメラ403の記録領域に、PC402からネットワークを利用して画像ファイルを記録する場合のデジタルスチルカメラ403の動作と、着脱自在な記録媒体を利用して画像ファイルを記録する場合のデジタルスチルカメラ403の動作とを、さらに詳しく説明する。
ネットワークを利用して画像ファイルを記録する際には、本発明の実施の形態1における画像記録装置であるデジタルスチルカメラ403を、USBや無線LAN等のネットワークでPC402と接続させる。接続は外部I/F部106を介して行われる。
ユーザーが、PC402の記録領域に記録された画像ファイルを、デジタルスチルカメラ403の内蔵メモリ109にアルバム画像として記録する場合、操作部108の動作モードスイッチのスライドスイッチ201をスイッチ位置204に合わせて、アルバム画像表示モードを選択して指示する。外部I/F部106を介してPC402とネットワークで接続されており、かつ、アルバム画像表示モードが選択されていることを制御部107が検出すると、PC402からアクセス可能な記録領域として、内部メモリ109を、外部I/F部を介してPC402に通知する。PC402が、デジタルスチルカメラ403に問い合せをして、アクセス可能な記録領域が内部メモリ109であることを得てもよい。
PC402では、デジタルスチルカメラ403のアクセス可能な記録領域として、内部メモリ109が認識される。PC402の記録領域に記録された複数の画像ファイルなかから選択されたお好みの画像の画像ファイルを、PC402はデジタルスチルカメラ403に送信する。このとき、PC402では、送信する画像ファイルの解像度を、デジタルスチルカメラ403のアルバム画像の解像度に合わせて変換してもよい。解像度変換によって画像ファイルのデータ量を小さくすることで、画像ファイルを送信する時間を短くすることができる。
外部I/F部106を介して受信された画像ファイルは、メモリ105に一時的に格納される。制御部107は、メモリ105に格納された画像ファイルの解像度を確認し、別途指定されたアルバム画像用の解像度よりも大きくない場合は、メモリ105に格納された画像ファイルを読み出し、内蔵メモリ109にアルバム画像の画像ファイルとして記録する。別途指定されたアルバム画像用の解像度よりも大きい場合は、圧縮伸張部104は、メモリ105に格納された画像ファイルを読み出し、画像として伸張し、別途指定されたアルバム画像用の解像度と圧縮率に従って、解像度の変換と、JPEG等の静止画圧縮形式での圧縮を行い、メモリ105に一時的に格納する。制御部107は、メモリ105から圧縮された画像データを読み出し、内蔵メモリ109にアルバム画像の画像ファイルとして記録する。
また、このアルバム画像の、160×120画素程度のサムネイル画像の圧縮画像データも圧縮伸張部104で作成し、アルバム画像の圧縮画像データと共に一つの画像ファイルとして記録してもよい。受信した画像ファイルにサムネイル画像の圧縮画像データが添付されている場合は、このサムネイル画像を利用してもよい。
ユーザーが、PC402の記録領域に記録された画像ファイルを、デジタルスチルカメラ403に装着されたメモリカード111に記録する場合、操作部108の動作モードスイッチのスライドスイッチ201をスイッチ位置203に合わせて、撮影画像表示モードを選択して指示する。外部I/F部106を介してPC402とネットワークで接続されており、かつ、撮影画像表示モードが選択されていることを制御部107が検出すると、PC402からアクセス可能な記録領域として、メモリカード111を、外部I/F部を介してPC402に通知する。PC402が、デジタルスチルカメラ403に問い合せをして、アクセス可能な記録領域がメモリカード111であることを得てもよい。
PC402では、デジタルスチルカメラ403のアクセス可能な記録領域として、メモリカード111が認識される。PC402の記録領域に記録された複数の画像ファイルなかから選択された画像ファイルを、PC402はデジタルスチルカメラ403に送信する。
外部I/F部106を介して受信された画像ファイルは、メモリ105に一時的に格納される。制御部107は、メモリ105に格納された画像ファイルを読み出し、カードI/F部110を介してメモリカード111に記録する。
また、この画像の、160×120画素程度のサムネイル画像の圧縮画像データを圧縮伸張部104で作成し、この画像の圧縮画像データと共に一つの画像ファイルとして記録してもよい。受信した画像ファイルにサムネイル画像の圧縮画像データが添付されている場合は、このサムネイル画像を利用してもよい。
このようにして、PC402の記録領域に記録された画像ファイルのうちお気に入りの画像を、外部I/F部106を介して、アルバム画像として内蔵メモリ109に記録しておくことで、デジタルスチルカメラ403以外の画像記録装置で撮影した画像のうちお気に入りの画像を、デジタルスチルカメラ403で撮影した画像のうちお気に入りの画像と合わせて、持ち運ぶことができる。また、これらのお気に入りの画像を、いつでもアルバム画像として楽しむことができる。
また、画像ファイルの解像度をアルバム画像の解像度に合わせて自動的に変換して記録するので、PC402で画像ファイルをアルバム画像の解像度に合わせて変換するのを忘れても、アルバム画像として適切な解像度の画像ファイルとして記録することができる。従って、アルバム画像を記録する内蔵メモリ109のメモリ容量を過度に消費することを防ぐことができる。
さらには、PC402等の外部装置からアクセスされる際には、操作部108の動作モードスイッチで、スライドスイッチ201をスイッチ位置203またはスイッチ位置204に合わせることで、アクセスされる記録領域を、アルバム画像を記録する内蔵メモリ109とメモリカード111とで明確に切り替えることができる。また、操作部108の動作モードスイッチを使用することで記録領域を切り換えて指定するこの操作を、LCD113に画像を表示する際に、表示する画像の画像ファイルを読み出す記録領域を、アルバム画像を記録する内蔵メモリ109と撮影画像を記録するメモリカード111とで切り換えて指定する操作と共通とすることにより、より直感的でわかりやすいものにすることができる。従って、PC402での操作においてデジタルスチルカメラ403の記録領域を間違えることなく、また、撮影した画像とアルバム画像とを混同することなく操作することができ、使い勝手を高めることができる。
着脱自在な記録媒体を利用して画像ファイルを記録する際には、本発明の実施の形態1における画像記録装置であるデジタルスチルカメラ403に、画像ファイルが記録されたメモリカード111を装着する。操作部108の動作モードスイッチで、スライドスイッチ201をスイッチ位置203に合わせて、撮影画像表示モードが選択されていることを制御部107が検出すると、メモリカード111に記録された複数の画像ファイルのなかから、ユーザーが画像ファイルを選択するための情報が表示部112によってLCD113に表示される。
ユーザーが画像ファイルを選択するための情報が表示部112によってLCD113に表示されているとき、操作部108のメニュースイッチが押されたことを制御部107が検出すると、撮影画像の操作に関する操作メニューが、LCD113に表示されるようにすることができる。そして、操作メニューの項目の中から、アルバム画像記録のメニュー項目を、操作部108の4方向スイッチと決定スイッチによって選択することで、アルバム画像として記録する画像ファイルを選択する状態になる。この状態で、操作部108の4方向スイッチと決定スイッチによって、画像ファイルのうちの1つが選択されたことを制御部107が検出すると、制御部107は、メモリカード111に記録されたその画像ファイルをカードI/F部110を介して読み出し、メモリ105に一時的に格納する。
制御部107は、メモリ105に格納された画像ファイルが、デジタルスチルカメラ403、つまり自分自身で撮影した画像の画像ファイルであるかどうかを確認する。自分自身で撮影した画像の画像ファイルであるかどうかは、例えば、画像ファイルのファイル名や、画像ファイルが記録されたフォルダの階層構造またはフォルダ名や、画像ファイルに添付された付加情報等を用いて判断することができる。画像ファイルが自分自身で撮影した画像の画像ファイルである場合は、既に説明したような、撮影した後に撮影した画像をメモリカード111から読み出してアルバム画像として内蔵メモリ109に記録する際の動作と同じ動作になる。
画像ファイルが自分自身で撮影した画像の画像ファイルでない場合は、制御部107は、メモリ105に格納された画像ファイルの解像度を確認し、別途指定されたアルバム画像用の解像度よりも大きくない場合は、メモリ105に格納された画像ファイルを読み出し、内蔵メモリ109にアルバム画像の画像ファイルとして記録する。別途指定されたアルバム画像用の解像度よりも大きい場合は、圧縮伸張部104は、メモリ105に格納された画像ファイルを読み出し、画像として伸張し、別途指定されたアルバム画像用の解像度と圧縮率に従って、解像度の変換と、JPEG等の静止画圧縮形式での圧縮を行い、メモリ105に一時的に格納する。制御部107は、メモリ105から圧縮された画像データを読み出し、内蔵メモリ109にアルバム画像の画像ファイルとして記録する。
また、このアルバム画像の、160×120画素程度のサムネイル画像の圧縮画像データも圧縮伸張部104で作成し、アルバム画像の圧縮画像データと共に一つの画像ファイルとして記録してもよい。メモリカード111から読み出した画像ファイルにサムネイル画像の圧縮画像データが添付されている場合は、このサムネイル画像を利用してもよい。
ここでは、メモリカード111に記録された画像ファイルが自分自身で撮影した画像の画像ファイルであるかどうかによって動作を変えるとして説明したが、自分自身で撮影した画像の画像ファイルであるかどうかを確認せずに、メモリカード111から読み出した全ての画像ファイルに対して、撮影した後に撮影した画像をメモリカード111から読み出してアルバム画像として内蔵メモリ109に記録する際の動作と同じ動作で、内蔵メモリ109に記録してもよい。
このようにして、外部装置によってメモリカード111の記録領域に記録された画像ファイルのうちお気に入りの画像を、メモリカード111を装着し、アルバム画像として内蔵メモリ109に記録しておくことで、デジタルスチルカメラ403以外の画像記録装置で撮影した画像のうちお気に入りの画像を、デジタルスチルカメラ403で撮影した画像のうちお気に入りの画像と合わせて、持ち運ぶことができる。また、これらのお気に入りの画像を、いつでもアルバム画像として楽しむことができる。
また、画像ファイルの解像度をアルバム画像の解像度に合わせて自動的に変換して記録するので、外部装置で画像ファイルをアルバム画像の解像度に合わせて変換するのを忘れても、アルバム画像として適切な解像度の画像ファイルとして記録することができる。従って、アルバム画像を記録する内蔵メモリ109のメモリ容量を過度に消費することを防ぐことができる。
なお、本実施の形態では、画像を静止画として説明したが、動画でもよい。動画の場合は、アルバム画像としては、例えば、解像度を小さくしたり、通常より圧縮率の高い圧縮をしたり、代表的な場面のダイジェストを抜き出したりすることで、アルバム画像として適切な画像ファイルとすることができる。
本発明にかかる画像記録装置は、第1の記録領域に記録された、撮影画像である第1の解像度の画像ファイルと、第2の記録領域に記録された、アルバム画像である第2の解像度の画像ファイルとを混同することなく操作することができ、使い勝手を高めることができる。従って、特に、お気に入りの画像をアルバム画像として携帯し、画像記録装置の表示画面等に表示することができる画像記録装置の用途に有用である。
本発明の実施の形態1における画像記録装置の構成を示すブロック図 同実施の形態1における画像記録装置の操作部の動作モードスイッチの構成を示す概念図 他の実施の形態における画像記録装置の操作部の動作モードスイッチの構成を示す概念図 同実施の形態1における画像記録装置と外部装置との接続を示す概念図
符号の説明
101 レンズ
102 CCD
103 信号処理部
104 圧縮伸張部
105 メモリ
106 外部I/F部
107 制御部
108 操作部
109 内蔵メモリ
110 カードI/F部
111 メモリカード
112 表示部
113 LCD
201 スライドスイッチ
202、203、204 スイッチ位置
205 スライドガイド

Claims (2)

  1. 撮影した画像を第1の解像度の画像ファイルとして自機に着脱自在な第1の記憶媒体に記録する第1の記録手段と、
    撮影した画像を前記第1の解像度より小さい第2の解像度の画像ファイルとして自機に内蔵された第2の記憶媒体に記録する第2の記録手段と、
    外部装置から前記第1の記憶媒体または前記第2の記憶媒体に画像ファイルを受信する受信手段と、
    前記外部装置が前記第1の記憶媒体にアクセスする第1の状態、又は前記外部装置が前記第2の記憶媒体にアクセスする第2の状態のいずれかを指定する指定手段と、
    前記指定手段が前記第1の状態を指定するとき、前記外部装置から受信した画像ファイルを前記第1の記憶媒体に記録するよう制御し、
    前記指定手段が前記第2の状態を指定するとき、前記外部装置から受信した画像ファイルが前記第2の解像度よりも大きい場合、該画像ファイルを前記第2の解像度に変換した後に前記第2の記憶媒体に記録し、前記外部装置から受信した画像ファイルが前記第2の解像度よりも小さい場合、前記外部装置から受信した画像ファイルを前記第2の記憶媒体に記録するよう制御する記録制御手段と、を備えた、
    画像記録装置。
  2. 前記第1の記憶媒体または第2の記憶媒体に記録された画像ファイルの画像を表示画面に出力する表示手段と、
    前記第1の状態のとき、前記表示手段が画像ファイルを読み出す記憶領域が前記第1の記憶媒体であり、前記第2の状態のときは、前記表示手段が画像ファイルを読み出す記憶領域が前記第2の記憶媒体である、
    請求項1に記載の画像記録装置。
JP2005124640A 2005-04-22 2005-04-22 画像記録装置 Expired - Fee Related JP4487840B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124640A JP4487840B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005124640A JP4487840B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 画像記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006304038A JP2006304038A (ja) 2006-11-02
JP2006304038A5 JP2006304038A5 (ja) 2008-05-29
JP4487840B2 true JP4487840B2 (ja) 2010-06-23

Family

ID=37471778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005124640A Expired - Fee Related JP4487840B2 (ja) 2005-04-22 2005-04-22 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4487840B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000312334A (ja) * 1999-04-27 2000-11-07 Canon Inc 画像蓄積装置
JP2002209163A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Nikon Corp 電子アルバムの表示方法および電子アルバム機能を備えた電子カメラおよび電子アルバムシステム
JP2002209132A (ja) * 2001-01-12 2002-07-26 Minolta Co Ltd デジタルカメラ
JP2003179844A (ja) * 2001-12-12 2003-06-27 Nikon Gijutsu Kobo:Kk デジタルカメラおよびアルバムシステム
JP2003234987A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Canon Inc 撮像装置及び撮像装置の制御方法及び撮像装置の制御プログラム及び記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006304038A (ja) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5055684B2 (ja) 画像フォルダ切替装置
KR101234988B1 (ko) 정보 처리 장치 및 방법, 및 기록 매체
CN101356529B (zh) 显示设备、成像设备、显示控制设备、显示系统、显示方法、及传输方法
EP1349390A2 (en) A system for capturing and archiving motion video segments
JP4204509B2 (ja) 電子カメラのデータ分割記録方法及び電子カメラ
US20140218560A1 (en) File managing method for a digital apparatus
JP2006080652A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JP4600762B2 (ja) 情報処理装置および方法、並びにプログラム
JP2008022514A (ja) 画像表示装置
JP2006311268A (ja) 電子カメラ装置、画像記録装置及び画像記録用アプリケーションソフトウェア
JP5352065B2 (ja) 画像表示装置
US20030193578A1 (en) System and method for capturing and grouping motion video segments
US20030184658A1 (en) System and method for capturing motion video segments and providing still and motion image files
JP4501739B2 (ja) 撮影装置、撮影方法、およびプログラム
US20030184656A1 (en) System and method for associating index images with motion video segments
JP4487840B2 (ja) 画像記録装置
JP2005175957A (ja) 画像管理装置、デジタルカメラ、及び画像管理方法
JP4742061B2 (ja) 撮影画像表示装置及び撮影画像表示プログラム並びに撮影画像表示プログラムを記録した記録媒体
JP4840487B2 (ja) 撮像装置
JP4411194B2 (ja) 記録再生装置、記録再生方法、及びコンピュータプログラム
JP2000188710A (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
JP5056814B2 (ja) 画像表示装置
JP4334163B2 (ja) 画像印刷システム、画像表示システム、画像通信システム及びそれらに用いられる撮像装置、プリント装置、表示装置、通信装置
JP5003512B2 (ja) デジタルカメラ、制御プログラム
JP4830044B2 (ja) 表示制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080416

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080416

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20080513

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100309

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees