JP4830044B2 - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4830044B2
JP4830044B2 JP2010245294A JP2010245294A JP4830044B2 JP 4830044 B2 JP4830044 B2 JP 4830044B2 JP 2010245294 A JP2010245294 A JP 2010245294A JP 2010245294 A JP2010245294 A JP 2010245294A JP 4830044 B2 JP4830044 B2 JP 4830044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
display
mode
display control
types
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010245294A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011050092A (ja
Inventor
健悟 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2010245294A priority Critical patent/JP4830044B2/ja
Publication of JP2011050092A publication Critical patent/JP2011050092A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4830044B2 publication Critical patent/JP4830044B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置に関し、特に、デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、及び携帯電話などに設けられる表示制御装置に関する。
従来より、被写体を撮影する撮像装置と、撮影した被写体の映像を記録する記録装置とを備える表示装置付きの映像信号記録装置が普及している。この映像信号記録装置は、被写体を撮影して得られた映像信号を記録媒体に記録する記録モードと、映像信号が記録された記録媒体から映像信号を再生する再生モードとを有している。また、この映像信号記録装置は、記録モード表示モード、オンスクリーン表示モード、記録されない表示モードなどを表示装置に夫々のモード時の文字やアイコン(図柄)により表示する機能を持っており、前述した各モード時にさまざまな文字やアイコンにより、撮影者に対してその時の動作状況などを知らせるようになっている。
例えば、記録モードでは、ポートレート設定などの撮影モードや、撮影画像サイズ、画像の圧縮率、ホワイトバランスなど各種のカメラ設定、電池残量、メディア残量、日時などが文字やアイコンにより表示される。また、再生モードでは、主にメディア残量、電池残量、日時などが文字やアイコンにより表示され、撮影者に対してその時の動作状況などを知らせるようになっている。
これらの表示装置には、電源オン時に少しの時間表示するものや、電源オフするときに少しの時間表示するもの(例えば、特許文献1参照)など多様な技術が提案されている。
さらに、上述の各種の設定情報表示のオン/オフを切り替えられるようになって、記録モード時、再生モード時にそれぞれの設定が保持されており、記録モード、再生モードでの表示内容が異なる場合もある。例えば、記録モードで日時情報や記録媒体残量表示をオフにすると、再生モードに切り替えても、日時やメディア残量表示がでない。これらは、例えばユーザーが撮影時に表示装置に表示されている各種のマークや文字をわずらわしく思って表示設定を変更する場合である。
特開平5−176248号公報
しかしながら、上記従来の映像信号記録装置では、繰り返されるモード切り替えや時間経過と共に表示されていた内容を忘れた時、再び表示するには表示設定の再設定が必要がある。
また、記録モードでの表示設定と再生モードでの表示設定が2つあり、どちらの表示設定であるのか分からない場合もある。
さらに、モード切り替え時に数秒間表示される表示は、電源オン時などでは、切り替え先のモードで表示される内容は表示する必要がないが、電源オフ時などでは、一旦非表示設定されていると、メディア残量や電池残量といった電源オフ時に補給又は交換すべき目安となる項目を知ることはできない。
本発明の目的は、通常的に表示されている項目以外の項目を動作切り替え時や電源オフ時に表示することができる表示制御装置を提供することにある。
請求項1記載の表示制御装置は、第1の動作モードと電源オフモードとで動作する装置において、前記第1のモード時において、複数種類の情報のうち、前記第1の動作モードに対応づけて表示設定された情報を表示手段に表示する表示制御手段と、前記複数種類の情報に夫々重要度を設定する設定手段とを備え、前記表示制御手段は、前記装置の前記第1の動作モードから前記電源オフモードへの切り替えに応じて、前記複数種類の情報のうち前記第1の動作モードに対応づけて表示設定されていない情報の中から、前記設定手段によって前記重要度が堅く設定された情報を選択し、前記選択した情報を前記表示手段に表示した後に、前記電源オフモードに移行することを特徴とする。
請求項記載の表示制御装置は、表示手段に複数種類の情報を表示する表示制御手段と、特定の動作モードにおいて、前記複数種類の情報のうちいずれの種類の情報を前記表示手段に表示するか否かを示す設定情報を保持する保持手段とを有する表示制御装置であって、前記表示制御手段は、前記特定の動作モードにおいて、電源オフの指示が入力されたことに応じて、前記保持手段により保持された前記設定情報に基づいて、前記複数種類の情報のうち前記特定の動作モードにおいて表示しないと設定された情報の一部を前記表示手段に表示した後に前記表示制御装置の電源をオフにすることを特徴とする。
本発明によれば、装置の所定のモードから電源オフへの切り替え移行中又は移行直後に、所定のモードでは表示設定されてない情報のうち所定の情報を選択して表示するので、ユーザーの利便性を向上させることができる。
好ましくは、表示される情報に夫々重要度を設定し、上記所定の情報は重要度が高く設定された情報、例えば、モード切り替え移行時には日時やホワイトバランスであり、電源オフ時には電池残量や記録媒体残量である。これにより、切り替え移行中又は移行直後に、ユーザーの利便性をさらに向上させることができる。
本発明の実施の形態に係る表示制御装置を備える表示装置付きカメラの内部構成を概略的に示す図である。 図1の表示装置付きカメラにおける各動作モード毎の設定情報の一例を示す。 図1の動画記録再生可能な表示装置付きカメラにおける動作モード切り替え時の表示制御動作を説明する図である。 (a)〜(d)は、図1の表示装置付きカメラによるモード切り替え時の表示例を示す図である。 図1の動画記録再生可能な表示装置付きカメラにおける電源オフ時の表示動作を説明する図である。 (a)〜(d)は、図1の表示装置付きカメラによる電源オフ時の表示例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳述する。
図1は、本発明の実施の形態に係る表示制御装置を備える表示装置付きカメラの内部構成を概略的に示す図である。この表示制御装置は、例えばデジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、又は携帯電話に設けられる。
図1において、動画記録再生可能な表示装置付き一体型カメラは、レンズ101と、撮像素子102と、カメラ信号処理部103と、画像メモリ104と、操作スイッチ105と、ディスプレイ106と、静止画符号化/復号化部107とを備える。一体型カメラは、また、動画符号化/復号化部108と、記録媒体109用のI/F110と、CPU111と、プログラムメモリ112と、プログラムフラッシュメモリ113と、画像処理部114とを備える。レンズ101と撮像素子102を除く構成要素は、バス115を介して互いに接続されている。
上記一体型カメラの動作モードは、操作スイッチ105内のメインモード切り替えスイッチで、電源オフモード、記録モード、再生モードの3つの主モードに切り替えられる。
カメラの起動時には、プログラムフラッシュメモリ113内に圧縮されたプログラムは、プログラムメモリ112に解凍/展開され、CPU111は、プログラムメモリ112内のプログラムにしたがって動作し、以下の各種の制御動作を行う。
操作スイッチ105を記録モードに設定して起動すると、被写体からの光は、レンズ群101を通して撮像素子102に結像される。撮像素子102に結像された被写体象は光電変換されて電気信号となる。撮像素子102からの光電変換画像は、所定の周期で読み出され、カメラ信号処理部103にて、標準的な動画像信号になるように信号処理され、画像メモリ104に一時的に蓄積される。同時に、この動画像はディスプレイ106へと送られ、撮像中の動画像が表示される(撮影待機状態)。
撮影待機状態で操作スイッチ105中の撮影ボタン(不図示)が押下されると、撮影が開始される。撮影が開始されると、画像メモリ104に一時的に蓄積された原動画像は、動画符号化/復号化部108にて動画像への圧縮符号化がなされた後に、インターフェース110を通して記録媒体109に順次記録されていく。操作スイッチ105に含まれる撮影ボタンが再度押されると記録終了となり、1カットの動画クリップの記録が終了する。
一方、上述の撮影待機状態で、操作スイッチ105中の静止画撮影ボタン(不図示)が押下されると、画像メモリ104から読み出した画像は、静止画符号化/復号化部107にて、静止画像としての圧縮符号化がなされた後に記録媒体109に記録される。
また、操作スイッチ105を再生モードへと切り替えると、CPU111は記録媒体109中の動画又は静止画を確認して、ディスプレイ106へと静止画又は動画のサムネイルアイコンを並べて表示する。ユーザー操作によってサムネイルが選択されるとその選択された静止画又は動画が順次読み出されてディスプレイ106に表示される。
本実施の形態では、記録モード及び再生モードにおいて、ディスプレイ106に表示される情報をユーザが任意に設定することが可能である。
すなわち、操作スイッチ105を用いて、日時表示、電池残量、記録媒体残量などを表示させるように設定すれば、各モードで動画や静止画、撮像画像の上に重ねて表示することができる。
各モードでの共通に表示する情報以外にも、各モード固有の設定や動作モードなどの情報(複数種類の情報)を表示することが可能となっている。
例えば、記録モードであれば、カメラ設定としてのホワイトバランスや露出設定、フォーカス設定などの情報や、記録画像の圧縮率の情報などを表示することができる。また、再生モードであれば、時間表示や、ファイルのデータ(画像データ)サイズ、備えている再生機能(スライドショーや早送り、スロー再生など)の情報などを表示することができる。
これらの各項目が表示設定によって各モードで撮影画や再生画と共にディスプレイ106上へ表示されている。また、これらの各動作モードで表示設定を行った設定情報は、各動作モード毎にプログラムフラッシュメモリ113上に保持されている。動作モード毎の設定情報の一例を図2に示す。
図2の例において、表示項目中の「再生機能」は、再生対象の連続再生やランダム再生などを含む。また、図2の例には、表示項目として、記録媒体中の記録フォルダを含み、この項目において、モード1(記録)OFF、モード2(再生)OFF、切り替え時ONである。
図3は、図1の動画記録再生可能な表示装置付きカメラにおける動作モード切り替え時の表示制御動作を説明する図である。
図3において、CPU111(図1参照)は、複数の機能ブロックを有する。これらの機能ブロックは、モード1(例えば記録モード)の表示設定202と、モード2(例えば再生モード)の表示設定203と、スイッチ204と、モード切り替え205と、表示内容206とから成る。
操作手段201は、操作スイッチ105と同等であり、モード1(例えば記録モード)の表示設定202及びモード2(例えば再生モード)の表示設定203を行う。スイッチ204は、操作スイッチ105によるモード切り替え指示205によって切り替えられる。
表示ディスプレイ207にはスイッチ204によって表示内容206が切り替えられて表示される。なお、スイッチ204は出力はXの一点であり、ここに接続された内容によって表示内容206中からディスプレイ207の表示内容が選択される。また、スイッチ204の入力はA〜Dの4点となっており、A〜Dには、夫々、モード1の表示ON設定、モード1の表示OFF設定、モード2の表示OFF設定、モード2の表示ON設定が選択可能である。
即ち、モード1によって通常動作を行っている場合には、端子AとXが接続されており、モード1の通常の表示ON設定項目が表示される(図4(a))。
図4(a)では、図2の情報に従って、ディスプレイ106上には、バッテリ残量、メディア残量、録画時間、撮影モード、露出、フォーカスの項目がアイコンや文字によって撮像画像と共に並べて表示されている。一部のアイコン表示の意味は図2に示す通りである。
同様に、モード2によって通常動作を行っている場合には、端子DとXが接続されており、モード2の表示ON設定項目が表示される(図4(b))。
モード切り替え移行時には、モード切り替え205からモード切り替え信号が発生して、モード遷移状態として数秒間の表示制御操作を行う。すなわち、モード1からモード2への移行時には、端子Cと端子Xが接続されて、モード2の表示OFF設定項目が表示内容として設定される(図4(c))。
図4(c)は、モード1からモード2への切り替え移行時の表示内容を説明する図であり、モード2の表示OFF設定項目としては、電池残量、記録媒体残量、画質・画像サイズ、撮影モード、再生モード、ホワイトバランス、露出、フォーカスなどが挙げられる。
そして、この表示内容は、ビデオカメラの動作モードをモード1(記録モード)からモード2(再生モード)への移行後も、ディスプレイ106に数秒間表示され続けた後、モード2の通常の表示状態へと切り替える(図4(b))。
同様に、モード2からモード1への移行時には、端子Bと端子Xが接続されて、モード1の表示OFF設定項目が表示内容として設定される(図4(d))。
図4(d)は、モード2からモード1へ切り替え移行時の表示内容を説明する図であり、モード1の表示ON設定項目としては、日付、ホワイトバランスなどが挙げられる。
そして、CPU111は、モード2からモード1への切り替え移行が完了した後も、ディスプレイ106に数秒間表示し続けた後、モード1の通常の表示状態へと移行して端子AとXが接続され、モード1の表示ON設定項目が表示されるようになる。
なお、このときの表示設定は図2に示すように設定されており、この設定はプログラムメモリ112上に保持されているものとなるが、ユーザー操作により設定変更は可能となっている。
図5は、図1の動画記録再生可能な表示装置付きカメラにおける電源オフ時の表示制御動作を説明する図である。
図5において、操作手段301は、操作スイッチ105と同等であり、表示設定302を行う。表示設定302は、電源オフ前の動作モード、即ち、記録モードや再生モードの双方を対象としている。ただし、操作手段301は、表示設定302に加えて、表示設定される情報に夫々重要度を設定する重要度設定307を行えるようにしている。この重要度は、図2における切り替え時ONの項目に反映されて、動作モード切り替え時に表示ON設定項目とするか否かを選択するためのものである。通常の動作時は、動作モード切り替え時も含めて、前述した図3の表示制御動作に従った動作を行い、表示ON設定項目の対象がディスプレイ106に表示される(図6(a)、図6(b))。メインスイッチにより電源オフ303とすると、電源オフ動作としてスイッチ304が数秒間切り替えられて、通常表示OFF設定項目中の重要度設定がなされているものに表示内容が変更される(図6(c)、図6(d))。即ち、電源オフ時には、通常の表示OFF設定項目のうち、切り替え時ONという重要度設定がなされている項目のみがディスプレイ306に所定の数秒間表示される動作を行う。図6にその一例を示す。
図6において、動作モード1のときに(図6(a))、電源オフとすると、図6(c)のように数秒間表示された後に、メイン電源が落ちる。動作モード1での表示OFF設定項目は、画質・画像サイズ、再生機能、ホワイトバランスであり(図2)、そのうち重要度設定されて、切り替え時ONとなっている項目は、日時情報のみである(図2)。よって、日時情報のみが表示される(図6(c))。
また、動作モード2のときに(図6(b))、電源オフとすると、同様に、図6(d)のように数秒間表示された後に、メイン電源が落ちる。表示OFF設定項目はバッテリー残量、記録媒体(メディア)残量、画質・画像サイズなどであり、そのうち重要度設定されて、切り替え時ONとなっている項目は、バッテリー残量、記録媒体(メディア)残量のみである(図2)。よって、それらの項目のみ表示される(図6(a)。
即ち、通常的に表示されている項目以外の項目が動作切り替え時や電源オフ時に表示される。なお、表示の重要度設定はモード切り替え時についても適応可能であり電源オフ時と同様に容易に実現できる。また、切り替え時に所定の時間表示されるが、時間設定ができてもよいし、各種の終了動作中のみの表示としてもよい。
上記実施の形態において、表示ON/OFF設定項目がマーク及び記号の場合には、それらの項目を文字に置き換えられるか又は拡大してディスプレイ106に表示してもよい。
上記実施の形態において、第1のモード(第1の動作モード)は動画撮影モードであると共に、第2のモード(第2の動作モード)は静止画撮影モードであってもよい。この場合、図2の例において、表示項目は、ポートレートや花火などのカメラの撮影モード、記録画素数や圧縮率などの撮影情報(撮像情報)、フォーカスのマニュアル又はオートか、フラッシュ、ホワイトバランスなどの各種の撮影条件であり、これらの項目において、モード1(記録)OFF、モード2(再生)OFF、切り替え時ONである。
101 レンズ群
102 撮像素子
103 カメラ信号処理部
104 画像メモリ
105 操作スイッチ
106 ディスプレイ
107 静止画符号化/復号化部
108 動画符号化/復号化部
109 記録媒体
110 インターフェース
111 CPU
112 プログラムメモリ
113 プログラムフラッシュメモリ
114 画像処理部
115 バス

Claims (12)

  1. 第1の動作モードと電源オフモードとで動作する装置において、
    前記第1のモード時において、複数種類の情報のうち、前記第1の動作モードに対応づけて表示設定された情報を表示手段に表示する表示制御手段と、
    前記複数種類の情報に夫々重要度を設定する設定手段を備え、
    前記表示制御手段は、前記装置の前記第1の動作モードから前記電源オフモードへの切り替えに応じて、前記複数種類の情報のうち前記第1のモードに対応づけて表示設定されていない情報の中から前記設定手段によって前記重要度が高く設定された情報を選択し、前記選択した情報を前記表示手段に表示した後に、前記電源オフモードに移行することを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記情報がマーク及び記号の場合には、前記情報を文字に置き換えるか又は拡大して前記表示手段に表示することを特徴とする請求項1記載の表示制御装置。
  3. デジタルカメラ、デジタルビデオカメラ、又は携帯電話に設けられることを特徴とする請求項1または2に記載の表示制御装置。
  4. 前記表示装置に表示する画像を撮像する撮像手段をさらに有することを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  5. 前記複数種類の情報は、前記撮像手段の撮像情報に関する情報であることを特徴とする請求項記載の表示制御装置。
  6. 前記複数種類の情報は、記録媒体に記録されている画像データの再生機能に関する情報であることを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  7. 表示手段に複数種類の情報を表示する表示制御手段と、
    特定の動作モードにおいて、前記複数種類の情報のうちいずれの種類の情報を前記表示手段に表示するか否かを示す設定情報を保持する保持手段とを有する表示制御装置であって、
    前記表示制御手段は、前記特定の動作モードにおいて、電源オフの指示が入力されたことに応じて、前記保持手段により保持された前記設定情報に基づいて、前記複数種類の情報のうち前記特定の動作モードにおいて表示しないと設定された情報の一部を前記表示手段に表示した後に前記表示制御装置の電源をオフにすることを特徴とする表示制御装置。
  8. 前記表示される情報に夫々重要度を設定する設定手段を備え、前記表示制御手段は、前記複数種類の情報のうち前記特定のモードに対応づけて表示しないと設定されている情報の中から前記設定手段によって前記重要度が高く設定された情報を選択することを特徴とする請求項記載の表示制御装置。
  9. 前記表示制御手段は、前記複数種類の情報がマーク及び記号の場合には、前記複数種類の情報を文字に置き換えるか又は拡大して前記表示手段に表示することを特徴とする請求項または記載の表示制御装置。
  10. 前記表示手段に表示する画像を撮像する撮像手段をさらに有することを特徴とする請求項7から9のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  11. 前記複数種類の情報は、前記撮像手段の撮像情報に関する情報であることを特徴とする請求項10記載の表示制御装置。
  12. 前記複数種類の情報は、記録媒体に記録されている画像データの再生機能に関する情報であることを特徴とする請求項7から11のいずれか1項に記載の表示制御装置。
JP2010245294A 2010-11-01 2010-11-01 表示制御装置 Expired - Fee Related JP4830044B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245294A JP4830044B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010245294A JP4830044B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 表示制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006156271A Division JP4653019B2 (ja) 2006-06-05 2006-06-05 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011050092A JP2011050092A (ja) 2011-03-10
JP4830044B2 true JP4830044B2 (ja) 2011-12-07

Family

ID=43835886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010245294A Expired - Fee Related JP4830044B2 (ja) 2010-11-01 2010-11-01 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4830044B2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007200473A (ja) * 2006-01-27 2007-08-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011050092A (ja) 2011-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2541902B1 (en) Imaging processing device and image processing method
JP2009038649A (ja) 信号処理回路、及び撮影装置
JP4653019B2 (ja) 表示制御装置
JP2006311268A (ja) 電子カメラ装置、画像記録装置及び画像記録用アプリケーションソフトウェア
JP4189820B2 (ja) 撮像装置及び画像記録方法
JP4501739B2 (ja) 撮影装置、撮影方法、およびプログラム
JP2005286551A (ja) デジタルカメラ
JP2010062714A (ja) カメラ
JP2004304619A (ja) デジタルカメラ
JP2005117369A (ja) 動画記録装置および動画再生装置並びにデジタルカメラ
JP4612874B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2010166417A (ja) カメラ、カメラの表示制御装置、表示制御方法および表示制御用プログラム
JP4866769B2 (ja) 画像データ削除方法,画像データ削除装置,画像データ削除プログラム,撮影装置
JP5115367B2 (ja) 撮像装置
JP4830044B2 (ja) 表示制御装置
US20040130635A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4860495B2 (ja) 撮像装置
JP5916984B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
KR101436840B1 (ko) 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기 위한 프로그램을 저장한 기록매체
JP2010166418A (ja) カメラ、カメラの表示制御装置、表示制御方法および表示制御用プログラム
JP4300959B2 (ja) 電子カメラ並びに画像編集装置及び方法
JP2005086763A (ja) 画像表示制御装置、デジタルカメラ、及び画像表示制御プログラム
JP2010278882A (ja) デジタルカメラ
JP4487840B2 (ja) 画像記録装置
JP2005005841A (ja) デジタルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110913

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110916

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4830044

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees