JPH10171010A - カメラ及びその接続装置並びにカメラシステム - Google Patents

カメラ及びその接続装置並びにカメラシステム

Info

Publication number
JPH10171010A
JPH10171010A JP8329747A JP32974796A JPH10171010A JP H10171010 A JPH10171010 A JP H10171010A JP 8329747 A JP8329747 A JP 8329747A JP 32974796 A JP32974796 A JP 32974796A JP H10171010 A JPH10171010 A JP H10171010A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camera
release
release switch
connection device
application
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8329747A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Mamiya
明 間宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8329747A priority Critical patent/JPH10171010A/ja
Priority to US08/985,740 priority patent/US6690415B1/en
Priority to TW086118381A priority patent/TW421966B/zh
Priority to EP97309920A priority patent/EP0848548B1/en
Priority to EP02080180A priority patent/EP1301032B1/en
Priority to DE69722751T priority patent/DE69722751T2/de
Priority to DE69734743T priority patent/DE69734743T2/de
Publication of JPH10171010A publication Critical patent/JPH10171010A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • H04N1/00241Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer using an image reading device as a local input to a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • H04N1/00236Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server using an image reading or reproducing device, e.g. a facsimile reader or printer, as a local input to or local output from a computer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/66Remote control of cameras or camera parts, e.g. by remote control devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0013Arrangements for the control of the connected apparatus by the still picture apparatus

Abstract

(57)【要約】 【課題】 コンピュータ等に接続して使用するデジタル
カメラのシステムにおいて、カメラのレリーズボタンに
よって静止画撮影を行うことができるようにする。 【解決手段】 PC(パーソナルコンピュータ)120
に接続して使用するカード型デジタルカメラ110に、
PC120に接続された状態で該PC120の制御によ
り撮影を行うためのレリーズボタン118を設け、この
レリーズボタン118をPC120のCPU121のソ
フトウエアによって処理する。また、上記課カメラ11
0のレリーズボタン118をアプリケーション内にある
選択手段によって、レリーズボタン以外の任意の機能と
して使用可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、パーソナルコンピ
ュータやPDA(情報端末機器)、あるいはワードプロ
セッサなどの外部接続装置に着脱自在に接続して用いら
れるカメラ、その接続装置及びそれらのカメラシステム
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、デジタル記録を行うデジタル
カメラとして、例えば図7に示すような構成のものが知
られている。同図中、710はカード型デジタルカメ
ラ、720は一般的なパーソナルコンピュータ(以下、
PCという)であり、それぞれの内部構成を示してい
る。
【0003】図7の構成において、光学系のレンズ70
1を通った被写体像は撮像素子であるCCD711によ
り撮影され、補正回路712でCDS,AGCなどの所
定の処理が施された後、プリアンプ713で所定レベル
まで増幅される。その後、A/D変換器714によりデ
ジタル信号に変換されて、信号処理回路715によりデ
ジタル信号処理され、メモリ716に一旦記録される。
【0004】上記の動作はコントローラー717により
制御され、またこのコントローラー717からPC72
0に対する割り込み信号が発生される。そして、この割
り込み信号をPC720が受け取ると、PC720は割
り込みルーチンの動作を行う。
【0005】PC720の構成は、通常のCPU72
1、主メモリ722、ディスプレー723、マウス72
4、キーボード725、HDD726、FDD727、
及びローカルバス728を有したものとなっている。
【0006】このような従来構成のカード型デジタルカ
メラのシステムにおいて、PC720の割り込みルーチ
ンは、メモリ716にある画像をPC720のCPU7
21で制御し、主メモリ722にコピーするものであ
り、これをアプリケーションによって、ディスプレー7
23上に表示する。そして、これを連続的に行うことに
よって、動画のように表示することができる。また、こ
の表示中にキーボード725のスペースキーを押すこと
で、静止画としてクリップボードもしくはハードディス
ク等のディスク媒体にセーブすることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のカメラシステムにあっては、カメラヘッド
部とカード本体とがケーブルによって接続されているも
のでは、PCのキーボードもしくはマウスによってしか
静止画の撮影ができないという問題点があった。
【0008】本発明は、上記のような問題点に着目して
なされたもので、静止画撮影をカメラのレリーズスイッ
チによって行うことができるカメラ、その接続装置及び
それらのカメラシステムを提供することを目的としてい
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明に係るカメラは、
次のように構成したものである。
【0010】(1)外部の接続装置に着脱自在に接続さ
れて使用されるカメラであって、前記接続装置に接続さ
れた状態で該接続装置によりカメラのレリーズスイッチ
の機能を切換え可能とした。
【0011】(2)上記(1)のカメラにおいて、レリ
ーズスイッチはアプリケーション内の選択手段によって
任意の機能として使用されるものとした。
【0012】(3)上記(1)のカメラにおいて、レリ
ーズスイッチの状態をセーブする媒体を有し、この媒体
はアプリケーション内の選択手段によって任意に変えら
れるようにした。
【0013】(4)上記(3)のカメラにおいて、セー
ブする媒体はディスクとした。
【0014】(5)上記(3)のカメラにおいて、セー
ブする媒体は共有のメモリとした。
【0015】(6)上記(1)のカメラにおいて、レリ
ーズスイッチが操作されたことを割り込み信号によって
接続装置に送るとともに、該割り込み信号をトリガ信号
として撮影信号の処理を接続装置に行わせるようにし
た。
【0016】また本発明に係るカメラの接続装置は、次
のように構成したものである。
【0017】(7)カメラが着脱自在に接続される接続
装置であって、カメラのレリーズスイッチと同一機能を
有する入力手段を備えた。
【0018】(8)カメラが着脱自在に接続される接続
装置であって、カメラがレリーズスイッチを有している
か否かを検知する検知手段を備えた。
【0019】また本発明に係るカメラシステムは、次の
ように構成したものである。
【0020】(9)カメラと該カメラが着脱自在に接続
される接続装置を有したカメラシステムにおいて、レリ
ーズスイッチを有するカメラが接続されたかレリーズス
イッチを有しないカメラが装着されたかを検知する検知
手段を備えた。
【0021】(10)上記(9)のシステムにおいて、
レリーズスイッチを有するカメラが接続された場合に、
該カメラのレリーズスイッチにより撮影動作するように
した。
【0022】(11)上記(9)のシステムにおいて、
レリーズスイッチを有するカメラが接続されたときとレ
リーズスイッチを有しないカメラが接続されたときとで
表示を変えるようにした。
【0023】
【発明の実施の形態】図1は本発明に係るカメラシステ
ムの構成を示すブロック図であり、基本的には図7のシ
ステムと同様の構成となっている。
【0024】同図において、101は被写体の光学像を
結像させるための光学系のレンズ、110は外部接続装
置であるPC120のカードスロットに着脱自在なカー
ド型デジタルカメラで、光学系とPC120を接続する
ための電気回路構成を有している。
【0025】すなわち、カード型デジタルカメラ110
の中で、111は光学系のレンズ101を通った被写体
像(光学像)を電気信号に変換するための撮像素子であ
るCCD、112はCDS,AGCなどの所定の信号処
理を行う補正回路、113は補正された信号を増幅する
プリアンプ(PreAMP)、114は増幅されたアナ
ログ映像信号をデジタル信号に変換するA/D変換器、
115は所定のデジタル信号処理を行う信号処理回路、
116は書き込み可能なメモリ、117は全体を制御す
るコントローラー、118はレリーズボタン(スイッ
チ)である。
【0026】また、PC120の中で、121は全体を
制御するCPU、122は主メモリ、123は各種表示
を行うディスプレー、124,125は入力手段である
マウス,キーボード、126はHDD、127はFDD
で、以上の各部はローカルバス128を介して上述のコ
ントローラー117と接続されている。
【0027】なお、上記PC120等の外部接続装置
は、前述のPDAやリードプロセッサ等でも良いが、こ
こではPCを例にとって説明する。
【0028】次に、上記のシステムにおける本発明の第
1の実施例の動作を図2及び図3について説明する。
【0029】図2はカメラ側のレリーズ手段の動作を示
すフローチャートである。まず、ステップS201でカ
メラ110の電源が投入されると、ステップS202で
レリーズボタン118が押されたかどうかを判断する。
そして、押されていればステップS203に進み、押さ
れていなければステップS202に戻り、押されるまで
監視する。
【0030】ステップS203ではコントローラー11
7による割り込み信号にレリーズフラグを立てる。続い
て、ステップS204でPC側に割り込み要求を出し、
ステップS205でPC側の割り込み処理を行い、これ
で手続が終了する。
【0031】図3はPC(接続装置)側の動作を示すフ
ローチャートであり、上述のPC上の割り込み処理のフ
ローを示している。同図中の(a)はドライバーソフ
ト、(b)はアプリケーションソフト、(c)はフリー
ズの処理をそれぞれ示している。
【0032】ステップS301で割り込み処理が開始さ
れると、ステップS302で上述のレリーズフラグが立
っているかどうかを判断する。そして、フラグが立って
いればステップS303に進み、立っていなければステ
ップS304でこのドライバーのレリーズ割り込み処理
を終了する。
【0033】ステップS303では“WM_RELEASE”のメ
ッセージをアプリケーションへ出力(PostMessage) す
る。PostMessage は、アプリケーションにメッセージを
送るためのWindowsAPI(Microsoft Windows(米国Micros
oft 社の登録商標)用のAPI(Application Programing I
nterface) の標準的な関数)である。このメッセージ
は、アプリケーションに即処理されるのではなく、メッ
セージキューに積むだけである。
【0034】したがって、ドライバーからのメッセージ
とアプリケーションがフリーズ(後述)するのは同期し
ない。また、このメッセージを同期させるようにしても
良いが、アプリケーションへ通知するメッセージは、ユ
ニークに割り当てるもので、このメッセージを知らない
アプリケーションではアクションしない。
【0035】次に、ステップS305でアプリケーショ
ンが開始されると、ステップS306で上記のメッセー
ジキューからメッセージを取出す(GetMessage)。そし
て、ステップS307でWM_RELEASE==TRUEであればステ
ップS308に進み、そうでなければステップS309
でこのレリーズ割り込み処理を終了する。
【0036】ステップS308ではフリーズを行い、ス
テップS309で本処理を終了する。
【0037】ステップS310では上述のフリーズ処理
が開始されるが、この動作が生じる前は、PC120の
ディスプレー123はプレビュー状態にある。このプレ
ビューは、該カード型カメラ110のメモリ116から
画像データをPC上のメモリにコピーして、連続的にデ
ィスプレー123に動画として表示させるものであり、
PC上のメモリは一時的に使われるもので、新たな画像
データがコピーされると書き換わる。
【0038】ステップS311では上記カメラ上のメモ
リ116より画像データをPC上のメモリにコピーす
る。このメモリは、DRAM等の半導体記憶媒体であり、そ
の後ディスク(disk)にファイルとしてコピーすることも
できる。次にステップS312でPC上のメモリの画像
をディスプレー123に表示する。この状態で画像が静
止し、ステップS313でこのフリーズ処理が終了す
る。
【0039】次に、本発明の第2の実施例について説明
する。アプリケーションを図4に示すように変えること
で、カメラ110のレリーズボタン118とアプリケー
ションのフリーズ(レリーズ)を同様に扱うことができ
る。
【0040】図4はPC上の割り込み処理の動作を示す
フローチャートであり、(a)はドライバーソフト、
(b)はアプリケーションソフト、(c)は入力機器か
らのイベントをそれぞれ示している。
【0041】ステップS401でこの割り込み処理が開
始されると、ステップS402でレリーズフラグが立っ
ているかどうかを判断する。そして、フラグが立ってい
ればステップS403に進み、立っていなければステッ
プS404でこのドライバーのレリーズの割り込み処理
を終了する。
【0042】ステップS403では“WM_RELEASE”のメ
ッセージをアプリケーションに出力(PostMessage) す
る。このアプリケーションへ通知するメッセージは、ユ
ニークに割り当てるもので、このメッセージを知らない
アプリケーションではアクションしない。
【0043】次にステップS405でアプリケーション
が開始されると、ステップS406でマウスイベント,
キーボードイベント,ドライバーからのメッセージをメ
ッセージキューから取得する。このイベントは、マウス
等の入力機器からメッセージを発し、Windows などのOS
またはウィンドーシステムのメッセージキューにFIFO(F
irst In First Out)的に積むものである。そして、ステ
ップS407でWM_RELEASE==TRUEであればステップS4
08に進み、そうでなければステップS409でこのレ
リーズ割り込み処理を終了する。
【0044】ステップS408ではフリーズを行い、ス
テップS409で本処理を終了する。
【0045】このように、カメラ側のレリーズ要求とア
プリケーションのフリーズ要求を共用化することで、ユ
ーザーはカメラ側のレリーズとアプリケーションのフリ
ーズを同一機能の2個のボタンとして扱うことが可能に
なる。
【0046】次に、本発明の第3の実施例について説明
する。アプリケーションを図5に示すように変えること
で、カメラ110のレリーズボタン118をディスク(d
isk)にセーブ、クリップボードにセーブ、何もしないと
いうように任意の機能に換えることが可能になる。
【0047】図5はPC上の割り込み処理の動作を示す
フローチャートであり、(a)はドライバーソフト、
(b)はアプリケーションソフトとなっている。
【0048】ステップS501でこの割り込み処理が開
始されると、ステップS502でレリーズフラグが立っ
ているかどうかを判断する。そして、フラグが立ってい
ればステップS503に進み、立っていなければステッ
プS504でこのドライバーのレリーズの割り込み処理
を終了する。
【0049】ステップS503では“WM_RELEASE”のメ
ッセージをアプリケーションへ出力(PostMessage) す
る。また、ステップS505でアプリケーションが開始
されると、ステップS506でアプリケーションのメニ
ューから機能を選択する。このとき、diskにセーブの場
合は、diskFlag=ON,clipFlag=OFFにする。クリップボー
ドにセーブの場合はdiskFlag=OFF,clipFlag=ONにする。
また何もしない場合は、diskFlag=OFF, clipFlag=OFFに
する。
【0050】次にステップS507でメッセージキュー
から上記のドライバーのメッセージを取得する。そし
て、ステップS508でWM_RELEASE==TRUEであればステ
ップS509へ進み、そうでなければステップS513
でこのレリーズ割り込み処理を終了する。
【0051】ステップS509でディスクフラグ(diskF
lag)==ONであればステップS511へ移行し、そうでな
ければステップS510に移る。ステップS510でク
リップフラグ(clipFlag)==ONであればステップS512
へ移行し、そうでなければステップS513に移る。ス
テップS511ではディスク(disk)に書き込む。このデ
ィスクは、ハードディスクやフロッピーディスク、ある
いはリムーバブルハードディスクや光磁気ディスクであ
る。
【0052】ステップS512では共有のメモリである
クリップボードに書き込む。このクリップボードは、Wi
ndows 等のOSが提供する共用メモリ領域である。これを
利用して、他のアプリケーション等に貼り込むことが可
能である。
【0053】このように、アプリケーションのメニュー
で、ユーザーが任意の機能を選択することで、カメラ1
10のレリーズボタン118をdiskにセーブ、クリップ
ボードにセーブ、何もしないというように切り換えるこ
とが可能になる。
【0054】次に、本発明の第4の実施例について説明
する。アプリケーションを図6に示すように変えること
で、レリーズ付きカメラとレリーズ無しカメラの判別を
可能にすることができる。
【0055】図6はPC上の割り込み処理の動作を示す
フローチャートであり、(a)はカメラ、(b)はドラ
イバーソフト、(c)はアプリケーションソフト、
(d)は入力機器、(e)はカメラの内容のそれぞれを
示している。
【0056】ステップS601でカメラ110が装着さ
れると、ステップS602でhaveReleaseSW の設定が行
われ、ステップS603でこのカメラ処理が終了する。
【0057】ステップS604でドライバーの処理が開
始されると、ステップS605でカメラ110からレリ
ーズボタン118の有無の情報を取得する。そして、ス
テップS606でhaveReleaseSW==ON であればステップ
S607へ進み、そうでなければステップS608でド
ライバーの処理を終了する。
【0058】ステップS607では“haveReleaseSW ”
のメッセージをアプリケーションへ出力(PostMessage)
する。また、ステップS609でアプリケーションの処
理が開始されると、ステップS610でメッセージキュ
ーからメッセージを取得する。そして、ステップS61
1でhaveReleaseSW==ON であればステップS612へ進
み、そうでなければステップS615へ移行する。
【0059】ステップS612ではレリーズ手段選択用
のダイアログリソースの設定を行う。その際、haveRele
aseSW==ON のときにレリーズ機能選択用のダイアログを
表示するためのリソースを設定し、OFF のときはこれを
設定しない。
【0060】ステップS613ではレリーズ手段選択用
のダイアログを表示する。このダイアログは、ウィンド
ーの一種で、ウィンドーを有するか、あるいは有しない
アプリケーションによって生成される。
【0061】次にステップS614でレリーズ手段の選
択を行い、ステップS615でフリーズを行う。そし
て、ステップS616でこのアプリケーションが終了す
る。
【0062】また、ステップS617では入力機器のマ
ウスイベントやキーボードイベントによってレリーズ手
段の選択が行われ、ステップS618ではカメラやマウ
スやキーボードなど入力機器からのレリーズが行われ
る。
【0063】ステップS619ではカメラ内部の記憶媒
体の内容が表示される。この内容は、レリーズボタン付
きのカメラの場合は、haveReleaseSW==ON 、レリーズボ
タン無しカメラの場合は、haveReleaseSW==OFFである。
【0064】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば接
続装置のキーボードもしくはマウスで行っていた静止画
撮影操作をカメラにあるレリーズボタンによって行うこ
とが可能となり、接続装置とカメラヘッドが離れたとこ
ろにあっても静止画撮影が行える。
【0065】また、アプリケーションのレリーズ(キー
ボードやマウス等の入力機器から発せられるイベント)
とカメラ側のレリーズを同じ処理にすることにより、ユ
ーザーはレリーズ機能を接続装置側からとカメラ側から
行えるようになり、ユーザーはレリーズをその場面によ
って使い分けることが可能となる。
【0066】また、アプリケーションにレリーズボタン
の設定を任意に変えることができるようになる。
【0067】更に、アプリケーションにカメラにレリー
ズがあるかどうかを判別する手段を設けることによっ
て、同一ドライバー、アプリケーションで、レリーズの
あるカメラとレリーズのない機種を扱うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るカメラシステムの構成を示すブ
ロック図
【図2】 第1の実施例のカメラ側の動作を示すフロー
チャート
【図3】 第1の実施例の接続装置側の動作を示すフロ
ーチャート
【図4】 第2の実施例の接続装置側の動作を示すフロ
ーチャート
【図5】 第3の実施例の接続装置側の動作を示すフロ
ーチャート
【図6】 第4の実施例の接続装置側の動作を示すフロ
ーチャート
【図7】 従来例の構成を示すブロック図
【符号の説明】
101 レンズ 110 カード型デジタルカメラ 111 CCD 115 信号処理回路 116 メモリ 117 コントローラー 118 レリーズボタン(スイッチ) 120 パーソナルコンピュータ(外部接続装置) 121 CPU 122 主メモリ 123 ディスプレー 124 マウス 125 キーボード 126 HDD 127 FDD

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外部の接続装置に着脱自在に接続されて
    使用されるカメラであって、前記接続装置に接続された
    状態で該接続装置によりカメラのレリーズスイッチの機
    能を切換え可能としたことを特徴とするカメラ。
  2. 【請求項2】 レリーズスイッチはアプリケーション内
    の選択手段によって任意の機能として使用されることを
    特徴とする請求項1記載のカメラ。
  3. 【請求項3】 レリーズスイッチの状態をセーブする媒
    体を有し、この媒体はアプリケーション内の選択手段に
    よって任意に変えられることを特徴とする請求項1記載
    のカメラ。
  4. 【請求項4】 セーブする媒体はディスクであることを
    特徴とする請求項3記載のカメラ。
  5. 【請求項5】 セーブする媒体は共有のメモリであるこ
    とを特徴とする請求項3記載のカメラ。
  6. 【請求項6】 レリーズスイッチが操作されたことを割
    り込み信号によって接続装置に送るとともに、該割り込
    み信号をトリガ信号として撮影信号の処理を接続装置に
    行わせることを特徴とする請求項1記載のカメラ。
  7. 【請求項7】 カメラが着脱自在に接続される接続装置
    であって、カメラのレリーズスイッチと同一機能を有す
    る入力手段を備えたことを特徴とするカメラの接続装
    置。
  8. 【請求項8】 カメラが着脱自在に接続される接続装置
    であって、カメラがレリーズスイッチを有しているか否
    かを検知する検知手段を備えたことを特徴とするカメラ
    の接続装置。
  9. 【請求項9】 カメラと該カメラが着脱自在に接続され
    る接続装置を有したカメラシステムにおいて、レリーズ
    スイッチを有するカメラが接続されたかレリーズスイッ
    チを有しないカメラが装着されたかを検知する検知手段
    を備えたことを特徴とするカメラシステム。
  10. 【請求項10】 レリーズスイッチを有するカメラが接
    続された場合に、該カメラのレリーズスイッチにより撮
    影動作することを特徴とする請求項9記載のカメラシス
    テム。
  11. 【請求項11】 レリーズスイッチを有するカメラが接
    続されたときとレリーズスイッチを有しないカメラが接
    続されたときとで表示を変えることを特徴とする請求項
    9記載のカメラシステム。
JP8329747A 1996-12-10 1996-12-10 カメラ及びその接続装置並びにカメラシステム Pending JPH10171010A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329747A JPH10171010A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 カメラ及びその接続装置並びにカメラシステム
US08/985,740 US6690415B1 (en) 1996-12-10 1997-12-05 Camera, camera connecting device, and camera system
TW086118381A TW421966B (en) 1996-12-10 1997-12-06 Camera, camera connecting device, and camera system
EP97309920A EP0848548B1 (en) 1996-12-10 1997-12-09 Camera system with removable electronic processor
EP02080180A EP1301032B1 (en) 1996-12-10 1997-12-09 Camera, camera connecting device, and camera system
DE69722751T DE69722751T2 (de) 1996-12-10 1997-12-09 Kamerasystem mit abnehmbarem elektronischen Prozessor
DE69734743T DE69734743T2 (de) 1996-12-10 1997-12-09 Kamera, Kameraverbindbare Vorrichtung und Kamerassystem

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8329747A JPH10171010A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 カメラ及びその接続装置並びにカメラシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10171010A true JPH10171010A (ja) 1998-06-26

Family

ID=18224841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8329747A Pending JPH10171010A (ja) 1996-12-10 1996-12-10 カメラ及びその接続装置並びにカメラシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6690415B1 (ja)
EP (2) EP0848548B1 (ja)
JP (1) JPH10171010A (ja)
DE (2) DE69722751T2 (ja)
TW (1) TW421966B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2347576B (en) * 1998-01-07 2002-07-10 Intel Corp Automatic transfer of image information between imaging device and host system
JPH11266384A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Minolta Co Ltd デジタルカメラシステム
US20020106199A1 (en) * 1998-05-27 2002-08-08 Osamu Ikeda Image signal recording/reproduction apparatus, method employed therein, and image signal recording apparatus
JP2000099697A (ja) * 1998-09-22 2000-04-07 Canon Inc 画像入力システム及びその制御方法及び記憶媒体
JP4365932B2 (ja) * 1999-04-28 2009-11-18 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2004021669A (ja) * 2002-06-18 2004-01-22 Sanyo Electric Co Ltd 転送制御システム、転送制御装置、記録装置および転送制御方法
SE0202643D0 (sv) * 2002-09-09 2002-09-09 Hasselblad Ab Victor Ett kamerahus med detektering och initiering av status i anslutna enheter
EP1562362A1 (en) * 2004-02-05 2005-08-10 Aiptek International Inc. Electronic device with host function
US20060132827A1 (en) * 2004-12-16 2006-06-22 Lexmark International, Inc. Methods and systems for providing external processing for a printing device

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4901364A (en) 1986-09-26 1990-02-13 Everex Ti Corporation Interactive optical scanner system
US5402170A (en) * 1991-12-11 1995-03-28 Eastman Kodak Company Hand-manipulated electronic camera tethered to a personal computer
JPH06105271A (ja) * 1992-09-16 1994-04-15 Asahi Optical Co Ltd Icメモリカードカメラシステム
US5475441A (en) * 1992-12-10 1995-12-12 Eastman Kodak Company Electronic camera with memory card interface to a computer
US5506617A (en) * 1992-12-10 1996-04-09 Eastman Kodak Company Electronic camera incorporating a computer-compatible bus interface
US5392386A (en) 1994-02-03 1995-02-21 Inter Hi-Tec Ag Method and apparatus for adding functionality to computer programs executing under graphical user interfaces
DE69518578T2 (de) * 1994-05-18 2001-04-26 Sharp Kk Kartenartige Kamera mit Bildverarbeitungsfunktion
US6111604A (en) * 1995-02-21 2000-08-29 Ricoh Company, Ltd. Digital camera which detects a connection to an external device
JPH08275098A (ja) * 1995-04-03 1996-10-18 Konica Corp ビデオカメラ
JP2637713B2 (ja) 1995-07-17 1997-08-06 キヤノン株式会社 カメラ及びカメラシステム
US5633678A (en) * 1995-12-20 1997-05-27 Eastman Kodak Company Electronic still camera for capturing and categorizing images

Also Published As

Publication number Publication date
EP0848548A3 (en) 1999-06-30
EP0848548B1 (en) 2003-06-11
EP1301032B1 (en) 2005-11-23
DE69722751T2 (de) 2004-04-22
DE69734743T2 (de) 2006-06-14
EP0848548A2 (en) 1998-06-17
DE69734743D1 (de) 2005-12-29
TW421966B (en) 2001-02-11
US6690415B1 (en) 2004-02-10
EP1301032A1 (en) 2003-04-09
DE69722751D1 (de) 2003-07-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7631177B2 (en) Information input system, control method thereof, and storage medium
US7852352B2 (en) Information processing apparatus, method, and program
JPH07131746A (ja) 電子カメラ
JPH09212529A (ja) 携帯用情報収集装置およびその情報収集方法
JPH10171010A (ja) カメラ及びその接続装置並びにカメラシステム
US20090129742A1 (en) Imaging apparatus, information recording apparatus, and information recording method
JP2005524186A5 (ja)
EP1515249A1 (en) Moving picture system and moving picture extraction method
US20030106724A1 (en) Coordinate input apparatus and information processing apparatus
US20050030584A1 (en) Print system
JP4805532B2 (ja) デバイス機器
JP4735938B2 (ja) カメラ及びその制御方法
JPH0730792A (ja) 電子スチルカメラ
JP4918145B2 (ja) デバイス機器及びそのモード切替方法
JP5146203B2 (ja) 撮像装置及びプログラム
JP4055961B2 (ja) 画像処理装置
JP2001313861A (ja) 画像撮影装置、データ管理装置、媒体、およびプログラム
JPH11177928A (ja) 情報記録再生装置
JP2001125719A (ja) 画像読取装置及び情報処理装置及びそれらの制御方法並びにメモリ媒体
JP2916104B2 (ja) 画像処理装置
JP3941818B2 (ja) 画像処理システム、電子カメラ、及び画像処理方法
JP2004304776A (ja) 画像取り込み装置
JPH0830742A (ja) 情報処理装置
JP2005167548A (ja) 画像データ記録システム、画像データ記録装置、デジタルカメラ及びそのプログラム
JP2007082103A (ja) 情報処理装置、情報処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040329

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040413

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040706