JP2000098882A - 地図表示装置 - Google Patents

地図表示装置

Info

Publication number
JP2000098882A
JP2000098882A JP10270713A JP27071398A JP2000098882A JP 2000098882 A JP2000098882 A JP 2000098882A JP 10270713 A JP10270713 A JP 10270713A JP 27071398 A JP27071398 A JP 27071398A JP 2000098882 A JP2000098882 A JP 2000098882A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
map
map information
scale
rule
extracting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10270713A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Hasegawa
信一 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Corp
Original Assignee
JATCO Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Corp filed Critical JATCO Corp
Priority to JP10270713A priority Critical patent/JP2000098882A/ja
Priority to DE19945915A priority patent/DE19945915C2/de
Priority to US09/404,761 priority patent/US6307485B1/en
Publication of JP2000098882A publication Critical patent/JP2000098882A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S19/00Satellite radio beacon positioning systems; Determining position, velocity or attitude using signals transmitted by such systems
    • G01S19/01Satellite radio beacon positioning systems transmitting time-stamped messages, e.g. GPS [Global Positioning System], GLONASS [Global Orbiting Navigation Satellite System] or GALILEO
    • G01S19/13Receivers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/20Instruments for performing navigational calculations

Abstract

(57)【要約】 【課題】 縮尺の異なる地図情報の選択動作を必要最小
限にして操作性の改善を図る。 【解決手段】 格納手段からの地図情報の抽出ルールを
設定する設定手段を備える。該設定手段は、最大縮尺の
地図情報を最優先で抽出する第1のルール又は指定され
た縮尺の地図情報を最優先で抽出する第2のルールを設
定する。第1のルールを設定した場合には、地図が切り
替わっても詳細な情報を有する最大縮尺の地図を表示し
続けることができ、複雑な地形や込み入った市街地を通
る場合に適した地図表示を行って、経路案内の精度向上
を図ることができる。また、第2のルールを設定した場
合には、任意の縮尺を指定できるので、例えば、最小縮
尺の地図を指定すれば、地図が切り替わっても広範な地
域を一望できる地図を表示し続けることができ、計画ル
ートの全体把握を容易に行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、GPS(Global P
ositioning System)衛星を利用して現在位置を測位
し、その現在位置を示すマークをディスプレイ上に表示
するとともに、当該マークにオーバラップさせて地図情
報を表示する地図表示装置に関し、特に携帯に適した地
図表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】車両に搭載された、いわゆるナビゲーシ
ョンシステムは、図8に示すように、GPSアンテナ
1、GPS受信機2、ナビゲーション制御部3、CD−
ROMドライブ装置4及び表示装置5を基本構成とする
もので、複数(緯度経度の2次元測位を行う場合は3
個)のGPS衛星6からの電波7をGPSアンテナ1で
受信し、その受信信号をGPS受信機2で復調して現在
位置を測位するとともに、ナビゲーション制御部3でそ
の現在位置を示すマークとCD−ROMドライブ装置4
から読み出した地図情報とを合成して表示装置5に送
り、運転者や同乗者に対して視覚的な経路案内を行うと
いうものであるが、装置構成が大掛かりで、そのまま持
ち歩いて使用できるものではなかった。
【0003】そこで、上記基本構成のうち大きくてかさ
ばるCD−ROMドライブ装置を不要にして、携行でき
るようにしたナビゲーションシステムが知られている。
この改良システムは、図9に示すように、必要な地図情
報(図では便宜的に北海道の地図)だけをマップサーバ
8からナビゲーションシステム9にダウンロード(転
送)して持ち運ぶというものであり、マップサーバ8に
は例えばパーソナルコンピュータが用いられる。マップ
サーバ8のCD−ROMドライブ装置10に地図ディス
ク11をセットし、マップサーバ8で所定のアプリケー
ションプログラムを実行して、必要な地図情報の選択と
その選択情報のナビゲーションシステム9への転送を行
う。転送された地図情報は、ナビゲーションシステム9
の半導体記憶メモリに記憶され、以降、ナビゲーション
システム9を携行する際の地図表示に供される。
【0004】ところで、昨今の地図ディスク11には、
例えば、日本国内用に限っても、国土全体を一度に俯瞰
できるものから一部地域をピンポイント(建物の形状が
分かる程度)に俯瞰できるものまで様々な縮尺(注1)
の地図情報が収められている。このため、ナビゲーショ
ンシステム9に転送された地図情報は、選択範囲の全縮
尺の地図情報を含むこととなり、例えば、「北海道」を
選択した場合は、北海道の全体図に加え、道内各部(道
央、道南、道北、道東など)の区分図や各市町村の詳細
図も含まれることになる。
【0005】注1:縮尺とは、地図上の長さxと実長y
(実際の測量距離)との比率(x/y)であり、例え
ば、建設省国土地理院の一般図では、1,000,00
0分の1国際図から2,500分の1(又は5,000
分の1)国土基本図まで様々な種類の縮尺地図がある。
国際図は国土の広い範囲を含み、基本図は建物の一軒ご
とまで詳細に描かれている。本明明細書では、yの大き
いもの(例えば、国際図)を縮尺が“小さい"といい、
その逆のもの(例えば、国土基本図)を縮尺が“大き
い"ということにする。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】縮尺の異なる地図情報
を持ち歩くこと自体に特段の不都合はない。ルート計画
を立てる場合は縮尺の小さい地図(全体図)が見やす
く、一方、経由地や目的地の周辺では逆に縮尺の大きい
地図(区分図や詳細図)が見やすいからである。しかし
ながら、いちいち縮尺を変更することは手間がかかって
面倒であり、操作性が悪いから、使い勝手の点で改善す
べき余地がある。
【0007】そこで本発明は、縮尺の異なる地図情報の
選択動作を必要最小限にして操作性の改善を図ることを
目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
自身の現在位置を検出する検出手段と、様々な縮尺の地
図情報を格納する格納手段と、前記検出手段で検出され
た現在位置を含む地図情報を所定の抽出ルールに従って
前記格納手段から抽出する抽出手段と、前記現在位置を
示すマークと前記抽出された地図情報とを合成して表示
手段に表示させる表示制御手段と、前記抽出ルールを設
定する設定手段とを備え、前記設定手段は、最大縮尺の
地図情報を最優先で抽出する第1のルール又は指定され
た縮尺の地図情報を最優先で抽出する第2のルールを設
定することを特徴とする。請求項2記載の発明は、自身
の現在位置を検出する検出手段と、その地図の範囲を外
れるためには何らかの障害を克服しなければならない所
定の縮尺地図を含む様々な縮尺の地図情報を格納する格
納手段と、前記検出手段で検出された現在位置を含む地
図情報を所定の抽出ルールに従って前記格納手段から抽
出する抽出手段と、前記現在位置を示すマークと前記抽
出された地図情報とを合成して表示手段に表示させる表
示制御手段と、前記抽出ルールを設定する設定手段とを
備え、前記設定手段は、最大縮尺の地図情報を最優先で
抽出する第1のルール又は指定された縮尺の地図情報を
最優先で抽出する第2のルールを設定することを特徴と
する。請求項3記載の発明は、請求項1又は請求項2記
載の発明において、前記設定手段は、さらに、該当する
地図情報の縮尺を表示してユーザに選択させ、該選択さ
れた縮尺の地図情報を抽出する第3のルールを設定する
ことを特徴とする。請求項4記載の発明は、請求項1又
は請求項2記載の発明において、前記設定手段は、前記
第1のルールを設定する際に、該当する地図情報の中に
最大縮尺の地図情報がない場合、該当する地図情報の中
で次位に縮尺の大きい地図情報を抽出する第4のルール
を設定するとともに、縮尺の変更を示すメッセージを表
示することを特徴とする。請求項5記載の発明は、請求
項1、請求項2又は請求項3記載の発明において、前記
設定手段は、前記第2のルール又は第3のルールを設定
する際に、該当する地図情報の中に指定された縮尺の地
図情報がない場合、該当する地図情報の縮尺を表示して
ユーザに選択させ、該選択された縮尺の地図情報を抽出
する第5のルールを設定する一方、選択されなかった場
合は、地図情報の抽出を行わずにマークのみを表示する
第6のルールを設定することを特徴とする。請求項6記
載の発明は、請求項5記載の発明において、前記設定手
段は、前記第6のルールを設定する際に、直前に表示さ
れていた地図上のマーク位置と最新のマーク位置との相
対関係を示す情報を表示することを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、G
PSアンテナ一体型の携帯用地図表示装置に適用した一
実施例として図面を参照しながら説明する。図1におい
て、20は携帯型の地図表示装置であり、この地図表示
装置20は上端面にGPSアンテナ21を取り付けると
ともに、前面に液晶ディスプレイ22(22aは現在位
置を示すマーク)とキースイッチ群23(例えば、上下
左右の方向キー24〜27やOKキー28及びキャンセ
ルキー29など)を設け、且つ、右側面にスライド式の
電源スイッチ30、下端面に小型のメモリカード31
(格納手段;便宜的に「スマートメディア」とする)の
挿入口32を設けて構成されている。なお、メモリカー
ド31の代わりにフラッシュメモリを用いてもよく、あ
るいは、CD−ROMドライブやDVD−ROMドライ
ブを用いてもよい。
【0010】図2は、地図表示装置20の内部ブロック
図であり、40はGPSアンテナ21の受信信号を復調
して現在位置を測位するGPS受信部(検出手段)、4
1はキースイッチ群23を含む操作部、42は地図表示
に必要なプログラムやデータを格納したROM、43は
そのプログラムを実行するCPU(抽出手段、表示制御
手段、設定手段)、44はCPU43のワーキングエリ
アとして用いられるRAM、45は液晶ディスプレイ2
2を含む表示部(表示手段)、46はメモリカード31
との信号インターフェイスをとるメモリI/O、47は
各部を接続するバスである。
【0011】メモリカード31は、例えば、図9のマッ
プサーバ8から適宜にダウンロード(転送)した地図情
報を格納するものであり、地図ディスクの記憶容量(5
40MB)には及ばないものの、取り敢えず必要な地図
情報だけを格納するのに充分な記憶容量を持つものであ
る。図3は、メモリカード31に格納された地図情報を
示す図であり、例えば、北海道全体の地図(全体図)を
第1層に位置させるとともに、区分図を第2層に位置さ
せ、且つ、詳細図を第3層に位置させた階層構造を有し
ている。ここで、M1は全体図、M1/1はM1の第1
区分図、M1/1/1はM1/1の第1詳細図を表して
おり、1枚の全体図に対してn枚の区分図とm枚の詳細
図が格納されている。なお、縮尺の関係は、「全体図」
<「区分図」<「詳細図」で、図示の例ではこの3種類
の縮尺地図が格納されているが、これは説明を簡単化す
るための便宜例に過ぎない。実際にはもっと多くの種類
の縮尺地図が格納されており、それに伴ってメモリカー
ド31の階層構造も3層以上に複雑になっている。
【0012】今、現在地が第1詳細図(M1/1/1)
に含まれると仮定すると、表示すべき地図は、その第1
詳細図(M1/1/1)、その上位層の第1区分図(M
1/1)又は最上層の全体図(M1)の何れでもよい。
ルート計画を立てる場合は、広い範囲を見通すことので
きる全体図又は第1区分図の表示が望ましく、経由地や
目的地付近では細かな状況を知ることのできる詳細図の
表示が望ましい。一方、経由地付近で第3層の詳細図
(例えば、M1/1/1)を表示したとすると、移動に
伴っていつかはその地図を外れることになるが、その場
合、次に表示すべき地図の縮尺に一定のルールがない
と、例えば、第2層の区分図(M1/1)が表示された
り、第1層の全体図(M1)が表示されたりして地図の
切り換えが不自然になってしまい、違和感を覚えるもの
になる。
【0013】そこで、本実施の形態では、以下のルール
を定めることをポイントとするものである。図4は、地
図表示装置20の電源スイッチ30をONにした直後
(又は任意の初期画面を表示後)に液晶ディスプレイ2
2に表示される「表示地図の選択モード指定メニュー画
面」を示す図である。この画面には、“表示地図の選択
モードを指定してください"という適宜のメッセージに
加えて、「最大拡大地図モード」、「同一縮尺地図モー
ド」及び「手動選択モード」の三つのメニュー項目が表
示(反転項目が現在の選択項目)されており、上下の方
向キー24、27で選択項目を変更できるとともに、O
Kキー28によってその選択項目を確定できるようにな
っている。
【0014】(1)最大拡大地図モード このモードを確定すると、以降の表示は、メモリカード
31に格納されている地図の中で、現在位置を含む最大
拡大地図(最大縮尺の地図)になる。すなわち、図3の
地図情報の階層構造を例にすれば、第3層の詳細図(M
1/1/i:iは1、2・・・・m)を表示する。この詳細
図(M1/1/i)は先にも説明したように北海道の各
市町村の詳細図であり、これよりも詳細な地図は存在し
ない。したがって、この「最大拡大地図モード」によれ
ば、複雑な地形や込み入った市街地を通る場合に適した
詳細な地図表示を行うことができ、経路案内の精度向上
を図ることができる。
【0015】なお、縮尺の程度(特に建物の形状が分か
る程度のもの)によっては、図9のマップサーバ8(正
確にはマップサーバ8のCD−ROM10にセットされ
た地図ディスク11)に該当する地図が用意されていな
い場合がある。例えば、冒頭の国土基本図に相当する詳
細地図は、現在、全国の主要都市しかカバーされていな
い。このため、最大拡大地図を国土基本図相当の縮尺
(2,500分の1又は5,000分の1)の地図とし
た場合は、郊外に出た段階で切り換えるべき地図がなく
なってしまうことになる。
【0016】このような場合、本実施の形態では、次の
二つのルールを適用する。すなわち、一つ目のルール
は、メモリカード31に格納されている地図の中で、
「現在位置を含み、且つ最大縮尺に近い縮尺を持つ地
図」を選択するというものである。このルールを適用す
る場合は縮尺を変更した旨を表示するのが好ましい。二
つ目のルールは、新たな地図を表示せずに、現在位置の
表示だけを継続して行うというものであり、画面上の地
図のない部分を単一色(例えば、白色)にするというも
のである。
【0017】図5は、上記二つのルールの適用例であ
り、上段の絵は、現在位置を示すマーク22aが表示中
の地図の端に接近しつつあるときに、移動先の最大縮尺
の地図をメモリカード31の中から見つけ出せなかった
場合の様子を示している。すなわち、“この縮尺の地図
はありません 縮尺を変更して該当する地図を表示しま
すか?"というメッセージを表示し、OKボタン28又
はキャンセルボタン29の操作を待ち、OKボタン28
が押されると上記一つ目のルールを適用し、キャンセル
ボタン29が押されると上記二つ目のルールを適用す
る。中段の絵は一つ目のルールを適用した場合の表示状
態、下段の絵は二つ目のルールを適用した場合の表示状
態である。
【0018】一つ目のルールを適用した場合は、縮尺の
異なる二つの地図(便宜的に縮尺Aと縮尺Bの地図;A
は最大縮尺、Bは最大縮尺に近い縮尺)が表示される
が、二つ目のルールを適用した場合は、縮尺Aの地図だ
けが表示され、移動先の領域には白色の単一色をバック
にして位置移動に伴うマーク22a′、22a″だけが
表示される。また、二つ目のルールを適用した場合は、
図6に示すように、縮尺A(最大縮尺)の地図内に表示
された最後のマーク位置33から最新のマーク22aま
での距離情報や方位情報を画面の適宜位置に表示(画面
右上の“×からの距離:○○m"と“×からの方位:△
△度")したり、両者の間にペアリング線34を引いた
り、移動軌跡を表示したりすることが好ましく、これら
の付加的表示は縮尺Aの地図を外れたときに直ちに行っ
てもよい。
【0019】(2)同一縮尺地図モード 上記の最大拡大地図モードでは常に最大拡大地図(最大
縮尺の地図)を選択するが、既述のとおり、大都市圏を
除いて最大縮尺の地図が充分に用意されていないため、
地域によっては頻繁に縮尺の変更が起き、見た目がよく
ない。そこで、このような地域では、「同一縮尺地図モ
ード」を選択する。このモードでは任意の縮尺を指定で
き、以降、指定された縮尺の地図を選択して表示するこ
とができる。例えば、最大縮尺を指定すれば、上記の
「最大拡大地図モード」と同じになるが、それよりも小
さな縮尺(各地域で充分に用意されている地図の縮尺)
を指定すれば、縮尺の変更も起こらず、見た目のよいも
のとすることができる。
【0020】(3)手動選択モード メモリカード31に格納済みの、現在位置を含む全ての
地図情報を縮尺とともにリスト表示して手動で選択させ
るモードである。手間はかかるが最適な縮尺の地図を表
示できる。また、このモードでは表示中の地図から外れ
る場合にも、該当する全ての地図情報を縮尺とともにリ
スト表示する。
【0021】(4)モードの変更 以上の三つのモードは既述のとおり電源スイッチ30の
ON直後に選択できるが、さらに、任意のモードから他
のモードに変更できるようにしておくと操作性が向上す
るから望ましい。例えば、図7に示すように、各モード
の画面下部にアイコン35〜37を表示し、実行中のモ
ード用のアイコン(図では最大拡大地図モード用のアイ
コン35)を反転表示させるとともに、それ以外のアイ
コンを左右キー25、26で選択してOKキー28を押
したときに、そのアイコンに割り当てられたモードに切
り替わるようにしてもよい。
【0022】(5)各モードにおける該当地図なしの対
策 マップサーバから地図をダウンロードする際は、一応、
計画ルートをカバーする全ての範囲の地図を指定すべき
であるが、範囲指定のミスも否定できないうえ、行動中
の計画変更も充分に考えられる。このような場合、上記
何れのモードであっても表示すべき地図がメモリカード
31に格納されていないという事態が起き、マークだけ
の寂しい表示になってしまう。かかる事態を避けるため
には、マップサーバから地図をダウンロードする際に、
ユーザ指定に関わらず、所定の縮尺地図をメモリカード
31にダウンロードしておけばよい。所定の縮尺地図と
は、その地図の範囲を外れるためには何らかの障害を克
服しなければならないものをいい、例えば、我が国の領
土から出る場合は定められた場所で定められた手続き
(出国手続き)を行わなければならないから、我が国の
領土全体地図(1枚に収められた地図でも、複数枚に分
割された地図でも構わない)は、所定の縮尺地図として
ふさわしいものである。なお、本実施の形態の地図表示
装置20を外国(A国)で利用する場合は、上記の“我
が国"を“A国"と読み替えればよい。
【0023】以上の説明では、GPS技術を利用した位
置測位を例にしたが、これに限らない。例えば、サービ
スエリアを半径数百mから数Kmの小さなゾーンに分割
して各ゾーンごとに基地局を設け、基地局とゾーン内の
移動局との間で無線交信する、いわゆる小ゾーン方式の
移動電話技術(携帯電話やPHS:personal handy-pho
ne system)を利用した位置測位であってもよい。小ゾ
ーン方式の移動電話技術ではホームメモリ局と呼ばれる
統括局で常に各移動局のゾーン位置を把握しているから
であり、特にゾーン半径の小さいPHSはGPSに及ば
ないものの数百mの測位精度を持つからである。
【0024】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、格納手段
からの地図情報の抽出ルールを設定する設定手段を備
え、該設定手段は、最大縮尺の地図情報を最優先で抽出
する第1のルール又は指定された縮尺の地図情報を最優
先で抽出する第2のルールを設定するので、第1のルー
ルを設定した場合には、地図が切り替わっても詳細な情
報を有する最大縮尺の地図を表示し続けることができ、
複雑な地形や込み入った市街地を通る場合に適した地図
表示を行って、経路案内の精度向上を図ることができ
る。また、第2のルールを設定した場合には、任意の縮
尺を指定できるので、例えば、最小縮尺の地図を指定す
れば、地図が切り替わっても広範な地域を一望できる地
図を表示し続けることができ、計画ルートの全体把握を
容易に行うことができる。請求項2記載の発明によれ
ば、格納手段に、その地図の範囲を外れるためには何ら
かの障害を克服しなければならない所定の縮尺地図を含
めたので、該当する地図情報が存在しない場合には前記
所定の縮尺地図を代わりに表示することができ、地図表
示の空白を無くすことができる。請求項3記載の発明に
よれば、地図を切り換える度に所望の縮尺の地図情報を
選択して表示でき、手間はかかるものの常に最適な縮尺
の地図を表示することができる。請求項4記載の発明に
よれば、該当する地図情報の中に最大縮尺の地図情報が
ない場合は、該当する地図情報の中で次位に縮尺の大き
い地図情報を表示するとともに、縮尺の変更を示すメッ
セージを表示するので、地図表示の空白を回避でき、且
つ、縮尺の変更も意識させることができる。請求項5記
載の発明によれば、該当する地図情報の中に指定された
縮尺の地図情報がない場合は、該当する地図情報の縮尺
を表示してユーザに選択させ、該選択された縮尺の地図
情報を表示するので、地図表示の空白を回避できる一
方、選択されなかった場合は、地図情報の抽出を行わず
にマークのみを表示するので、進行方向や大まかな進行
距離の確認といった基本的なナビゲーション機能を確保
できる。請求項6記載の発明によれば、直前に表示され
ていた地図上のマーク位置と最新のマーク位置との相対
関係を示す情報を表示するので、進行方向や進行距離を
定量的に把握することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】地図表示装置の外観図である。
【図2】地図表示装置の内部ブロック図である。
【図3】メモリカード内の地図情報の格納構造図であ
る。
【図4】モード選択の画面表示図である。
【図5】最大拡大地図モードの画面表示図である。
【図6】最大拡大地図モードで移動先地図なしの場合の
好ましい画面表示図である。
【図7】モード選択用のアイコンを含む画面表示図であ
る。
【図8】車載用ナビゲーションシステムの構成図であ
る。
【図9】マップサーバから携帯用の地図表示装置へ地図
情報をダウンロードする際の概念図である。
【符号の説明】
31 メモリカード(格納手段) 40 GPS受信部(検出手段) 43 CPU(抽出手段、表示制御手段、設定手段) 45 表示部(表示手段)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 自身の現在位置を検出する検出手段と、 様々な縮尺の地図情報を格納する格納手段と、 前記検出手段で検出された現在位置を含む地図情報を所
    定の抽出ルールに従って前記格納手段から抽出する抽出
    手段と、 前記現在位置を示すマークと前記抽出された地図情報と
    を合成して表示手段に表示させる表示制御手段と、 前記抽出ルールを設定する設定手段とを備え、 前記設定手段は、最大縮尺の地図情報を最優先で抽出す
    る第1のルール又は指定された縮尺の地図情報を最優先
    で抽出する第2のルールを設定することを特徴とする地
    図表示装置。
  2. 【請求項2】 自身の現在位置を検出する検出手段と、 その地図の範囲を外れるためには何らかの障害を克服し
    なければならない所定の縮尺地図を含む様々な縮尺の地
    図情報を格納する格納手段と、 前記検出手段で検出された現在位置を含む地図情報を所
    定の抽出ルールに従って前記格納手段から抽出する抽出
    手段と、 前記現在位置を示すマークと前記抽出された地図情報と
    を合成して表示手段に表示させる表示制御手段と、 前記抽出ルールを設定する設定手段とを備え、 前記設定手段は、最大縮尺の地図情報を最優先で抽出す
    る第1のルール又は指定された縮尺の地図情報を最優先
    で抽出する第2のルールを設定することを特徴とする地
    図表示装置。
  3. 【請求項3】 前記設定手段は、さらに、該当する地図
    情報の縮尺を表示してユーザに選択させ、該選択された
    縮尺の地図情報を抽出する第3のルールを設定すること
    を特徴とする請求項1又は請求項2記載の地図表示装
    置。
  4. 【請求項4】 前記設定手段は、前記第1のルールを設
    定する際に、該当する地図情報の中に最大縮尺の地図情
    報がない場合、該当する地図情報の中で次位に縮尺の大
    きい地図情報を抽出する第4のルールを設定するととも
    に、縮尺の変更を示すメッセージを表示することを特徴
    とする請求項1又は請求項2記載の地図表示装置。
  5. 【請求項5】 前記設定手段は、前記第2のルール又は
    第3のルールを設定する際に、該当する地図情報の中に
    指定された縮尺の地図情報がない場合、該当する地図情
    報の縮尺を表示してユーザに選択させ、該選択された縮
    尺の地図情報を抽出する第5のルールを設定する一方、
    選択されなかった場合は、地図情報の抽出を行わずにマ
    ークのみを表示する第6のルールを設定することを特徴
    とする請求項1、請求項2又は請求項3記載の地図表示
    装置。
  6. 【請求項6】 前記設定手段は、前記第6のルールを設
    定する際に、直前に表示されていた地図上のマーク位置
    と最新のマーク位置との相対関係を示す情報を表示する
    ことを特徴とする請求項5記載の地図表示装置。
JP10270713A 1998-09-25 1998-09-25 地図表示装置 Pending JP2000098882A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270713A JP2000098882A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 地図表示装置
DE19945915A DE19945915C2 (de) 1998-09-25 1999-09-24 Kartenanzeigeeinheit
US09/404,761 US6307485B1 (en) 1998-09-25 1999-09-24 Map display unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10270713A JP2000098882A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 地図表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000098882A true JP2000098882A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17489935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10270713A Pending JP2000098882A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 地図表示装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6307485B1 (ja)
JP (1) JP2000098882A (ja)
DE (1) DE19945915C2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343199A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2008521664A (ja) * 2004-10-29 2008-06-26 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の運転安定性及び/又は快適性を向上させる方法
JP2009537008A (ja) * 2006-03-08 2009-10-22 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 地図切替え方法及び装置
USRE45023E1 (en) 2000-10-16 2014-07-22 Naos Innovation, Llc Three-axis magnetic sensor, an omnidirectional magnetic sensor and an azimuth measuring method using the same

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6971063B1 (en) * 2000-07-28 2005-11-29 Wireless Valley Communications Inc. System, method, and apparatus for portable design, deployment, test, and optimization of a communication network
JP2004205261A (ja) * 2002-12-24 2004-07-22 Denso Corp ナビゲーション装置
US7158079B2 (en) * 2003-08-08 2007-01-02 Ricoh Company Limited Simple device and method to return a user to a location
JP4199802B2 (ja) 2004-03-19 2008-12-24 パイオニア株式会社 携帯型情報処理装置
US20050261829A1 (en) * 2004-05-19 2005-11-24 Honda Motor Co., Ltd. System and method for off route processing
FR2882451B1 (fr) * 2005-02-18 2007-05-25 Sagem Systeme d'affichage de donnees cartographiques et programme pour sa mise en oeuvre
DE102005016214B4 (de) * 2005-04-07 2019-05-23 Volkswagen Ag Navigationssystem und Navigationsverfahren mit der Fähigkeit zum Import und Export von Sonderzielen und Navigationskarten
GB2492381A (en) * 2011-06-30 2013-01-02 Tomtom Int Bv Controlling a map displayed on a navigation apparatus in order to maximise the display of a remaining route

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4402050A (en) * 1979-11-24 1983-08-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for visually indicating continuous travel route of a vehicle
JPS5939800B2 (ja) * 1980-10-27 1984-09-26 本田技研工業株式会社 走行経路表示装置における定距離表示方式
JPS57169785A (en) * 1981-04-13 1982-10-19 Nissan Motor Travelling guidance system for car
JPS57200812A (en) * 1981-06-05 1982-12-09 Honda Motor Co Ltd Running path displaying device
EP0118886B1 (en) * 1983-03-09 1988-10-12 Nippondenso Co., Ltd. Map display system
US5189430A (en) * 1989-10-24 1993-02-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Navigation system for movable body
US5289167A (en) * 1990-09-28 1994-02-22 Casio Computer Co., Ltd. Display apparatus capable of processing distance information
US5696684A (en) * 1991-07-04 1997-12-09 Robert Bosch Gmbh Electronic guide device
JP2782135B2 (ja) * 1991-12-18 1998-07-30 本田技研工業株式会社 車両走行案内装置
JP2673403B2 (ja) * 1992-06-23 1997-11-05 本田技研工業株式会社 経路探索装置
JPH06137882A (ja) * 1992-10-28 1994-05-20 Toyota Motor Corp 車両用経路誘導装置
JP3781795B2 (ja) * 1995-01-20 2006-05-31 三菱電機株式会社 移動体用ナビゲーション装置
DE19609345A1 (de) * 1996-03-11 1997-10-16 Franz Ferdinand Huber Zweirad-Navigator
JP3665436B2 (ja) * 1996-10-22 2005-06-29 株式会社ザナヴィ・インフォマティクス ナビゲーション装置
GB2328744B (en) * 1997-08-28 2002-02-13 Denso Corp Route guidance apparatus
US5978715A (en) * 1997-10-15 1999-11-02 Dassault Aviation Apparatus and method for aircraft display and control

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45023E1 (en) 2000-10-16 2014-07-22 Naos Innovation, Llc Three-axis magnetic sensor, an omnidirectional magnetic sensor and an azimuth measuring method using the same
JP2008521664A (ja) * 2004-10-29 2008-06-26 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の運転安定性及び/又は快適性を向上させる方法
JP2006343199A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Denso Corp カーナビゲーション装置
JP2009537008A (ja) * 2006-03-08 2009-10-22 トムトム インターナショナル ベスローテン フエンノートシャップ 地図切替え方法及び装置
US8700311B2 (en) 2006-03-08 2014-04-15 Tomtom International B.V. Method and device for map switching

Also Published As

Publication number Publication date
DE19945915C2 (de) 2002-09-19
US6307485B1 (en) 2001-10-23
DE19945915A1 (de) 2000-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6199012B1 (en) Map display unit
US6922634B2 (en) Measuring device, method for correcting measured outcomes, program and recording media
US7869938B2 (en) Method and apparatus for displaying simplified map image for navigation system
JP5007336B2 (ja) 地図表示システム、地図表示装置および地図表示方法
JP2002340596A (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア
JP4934452B2 (ja) 車両用地図表示装置
JP3835981B2 (ja) 地図表示装置及び記録媒体
JP2000113388A (ja) ナビゲーションセンタ装置,ナビゲーション装置,ナビゲーションシステム及び方法
JP2000098882A (ja) 地図表示装置
JP4723729B2 (ja) 地図表示制御装置および地図表示制御プログラム
JP4405449B2 (ja) ナビゲーションシステム、地図表示装置および地図表示方法
JP4884689B2 (ja) ナビゲーション装置及びその方法並びにプログラム
JP2004317952A (ja) 地点表示装置
JP4705394B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP4723266B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP2006275965A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JPH08145702A (ja) 地図表示装置
JP5098835B2 (ja) 地図表示装置
JP2002286494A (ja) 歩行者用ナビゲーション装置
JP2005114424A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP4673105B2 (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP4480077B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2002206942A (ja) 地図表示装置および地図表示制御プログラム
JP2007003303A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JPH05180659A (ja) ナビゲーション装置