JP2000098800A - 定着装置およびそれが装着された画像形成装置 - Google Patents

定着装置およびそれが装着された画像形成装置

Info

Publication number
JP2000098800A
JP2000098800A JP10266216A JP26621698A JP2000098800A JP 2000098800 A JP2000098800 A JP 2000098800A JP 10266216 A JP10266216 A JP 10266216A JP 26621698 A JP26621698 A JP 26621698A JP 2000098800 A JP2000098800 A JP 2000098800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner image
printing paper
fixing
image carrier
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10266216A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Umeno
幸司 梅野
Kenichi Kamimura
賢一 上村
Masashi Ogawa
雅士 小川
Yasuhiro Kawakami
康弘 川上
Hiroshi Oda
博史 小田
Teruo Mitsui
輝生 光井
Yasushi Kojima
康史 小島
Masaki Shibata
雅規 芝田
Kazumasa Tsunoda
一誠 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10266216A priority Critical patent/JP2000098800A/ja
Publication of JP2000098800A publication Critical patent/JP2000098800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 トナー像の定着時に印字用紙に定着むらやこ
げが生じることのない定着装置を得る。 【解決手段】 印字用紙7の搬送方向と直交する方向か
らトナー像担持体より転写されたトナー像3cを印字用
紙7に定着させる定着装置であって、定着動作時には印
字用紙7にマイクロ波を照射してトナー像3cを印字用
紙7に定着させ、定着動作時以外はマイクロ波の照射を
停止するマイクロ波照射手段12が設けられている定着
装置とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、トナー像担持体を
印字用紙の搬送方向と直交する方向に移動させて当該ト
ナー像担持体に形成されたトナー像を印字用紙へ転写す
る直交転写方式の定着装置およびそれが装着された画像
形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、レーザプリンタに代表されるよう
に、解像度に優れ鮮明な画像を形成できるトナー方式の
画像形成装置が普及してきている。このようなトナー方
式の画像形成装置の中でも、特願平7−328600号
で開示したように、印字用紙の搬送方向と直交する方向
へトナー像担持体を移動させ、一工程ずつ小刻みにトナ
ー像の転写を行う直交転写方式の画像形成装置は、その
構成上製品の小型化を推進するのに大変適している。
【0003】以下、このような直交転写方式による従来
の画像形成装置について説明する。ここで、図5は従来
の画像形成装置に装着された定着装置による定着工程を
示す模式図ある。
【0004】潜像を現像してなるトナー像が形成される
トナー像担持体は、トナー像担持体ローラ、転写対向ロ
ーラおよび変位ローラにより支持されて周回動される。
トナー像担持体の周囲には、帯電手段、現像手段、クリ
ーニング手段、除電手段および露光手段が配置されてい
る。そして、印字用紙は転写板上に支持されており、こ
の印字用紙はトナー像担持体が回動する方向と直交する
方向に搬送される。
【0005】このような画像形成装置によれば、回転す
るトナー像担持体を帯電手段が一様に帯電し、次に露光
手段により静電潜像が形成される。そして、この静電潜
像が形成された部分に現像ローラによりトナーを供給す
ると、トナー像担持体上に可視像となったトナー像が次
々に現れる。
【0006】トナー像を印字用紙へ転写する際には、一
時的に印字用紙の搬送を中断して転写板上に印字用紙を
静止させるとともに、トナー像担持体の回転も停止させ
る。そして、転写対向ローラを印字用紙に沿って一工程
分だけ変位させ、トナー像担持体のトナー像が形成され
た部分を印字用紙に押圧する。また、これと同時に、印
字用紙を載せた転写板に正の電圧を印加し、負に帯電し
たトナー像をトナー像担持体の表面から引き寄せて剥離
させる。
【0007】このような転写工程の後、印字用紙は有効
転写幅の分ずつ断続的に定着装置に送られて定着が行わ
れる。
【0008】トナー像の定着を行なう定着手段11は、
図5に示すように、ハロゲンランプ13を内部に有して
印字用紙7に熱を与えるヒートローラ11aと、このヒ
ートローラ11aと協働して印字用紙7に圧力をかける
加圧ローラ11bとで構成されている。そして、ヒート
ローラ11aと加圧ローラ11bとの間を通過する際の
熱と圧力によりトナーが溶融し、トナー像が印字用紙7
に定着される。
【0009】なお、定着の終了した部分は、トナー像担
持体の有効転写幅の分だけ定着された後、外部に排出さ
れる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような従来の画像形成装置では、印字用紙が有効転写幅
の分だけ定着装置内に送られて次の転写終了までこの定
着装置内に停止しているため、ヒートローラと加圧ロー
ラに接触している部分は他の部分よりも大きな熱と圧力
が加わるので、部分的に定着むらや印字用紙のこげが生
じることがある。
【0011】そこで、本発明は、トナー像の定着時に印
字用紙に定着むらやこげが生じることのない定着装置お
よびそれを用いた画像形成装置を提供することを目的と
する。
【0012】
【課題を解決するための手段】この課題を解決するため
に、本発明の定着装置は、印字用紙の搬送方向と直交す
る方向からトナー像担持体より転写されたトナー像を印
字用紙に定着させる定着装置であって、定着動作時には
印字用紙にマイクロ波を照射してトナー像を印字用紙に
定着させ、定着動作時以外はマイクロ波の照射を停止す
るマイクロ波照射手段が設けられているものである。
【0013】これにより、印字用紙に大きな熱が加わっ
て定着むらやこげが生じることが防止される。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、印字用紙の搬送方向と直交する方向からトナー像担
持体より転写されたトナー像を印字用紙に定着させる定
着装置であって、定着動作時には印字用紙にマイクロ波
を照射してトナー像を印字用紙に定着させ、定着動作時
以外はマイクロ波の照射を停止するマイクロ波照射手段
が設けられている定着装置であり、定着動作時における
印字用紙の表面に伝わる熱量が均一になるので定着むら
が防止され、また、定着動作時以外は印字用紙には熱が
加わらないので、印字用紙に大きな熱が加わって定着む
らやこげが生じることが防止されるという作用を有す
る。
【0015】本発明の請求項2に記載の発明は、請求項
1記載の定着装置が装着されている画像形成装置であ
り、印字用紙に大きな熱が加わって定着むらやこげが生
じることが防止されるという作用を有する。
【0016】以下、本発明の実施の形態について、図1
から図4を用いて説明する。なお、これらの図面におい
て同一の部材には同一の符号を付しており、また、重複
した説明は省略されている。
【0017】図1は本発明の一実施の形態による画像形
成装置の構成を示す概略図、図2は図1の画像形成装置
における転写工程を示す斜視図、図3は図1の画像形成
装置におけるトナー像担持体の変位の状態を示す模式
図、図4は図1の画像形成装置に設置された定着装置を
示す模式図である。
【0018】図1、図2において、閉ループ状の感光体
ベルトからなり、トナー像担持体ローラ2a、転写対向
ローラ8および変位ローラ9に支持されて矢印方向に周
回動するトナー像担持体1は、その表面が有機光導電性
材料の層でコーティングされている。このトナー像担持
体1の周囲には、帯電手段2、現像手段3、クリーニン
グ手段4および除電手段5が配置されており、また、ト
ナー像担持体1の上部にはレーザ光を照射するための露
光手段6が配置されている。トナー3aが収納された現
像手段3には、このトナー3aをトナー像担持体1に供
給して潜像を顕像化するための現像ローラ3bが設けら
れている。
【0019】なお、本実施の形態では、露光手段6から
はレーザが照射されるようになっているが、たとえばL
EDあるいはLCDが照射されるものであってもよい。
【0020】印字用紙7は転写板10上に支持されてお
り、この印字用紙7はトナー像担持体1が回動する方向
と直交する方向に搬送される。
【0021】ここで、転写対向ローラ8は通常はトナー
像担持体ローラ2aの近傍に位置しており、この位置か
ら印字用紙7に沿って移動するようになっている。
【0022】このような画像形成装置によれば、回転す
るトナー像担持体1の帯電手段2を通過した部分が一様
に帯電する。そして、画像信号に基づき露光手段6によ
りレーザ光を照射された部分の電荷が消失してここに静
電潜像が形成される。この静電潜像が形成された部分に
現像ローラ3bによりトナー3aを供給すると、トナー
像担持体1上に可視像となったトナー像3cが次々に現
れる。
【0023】前述のように、トナー像担持体1は、トナ
ー像担持体ローラ2a、転写対向ローラ8および変位ロ
ーラ9という3つのローラにより支持されている。
【0024】転写対向ローラ8は転写板10に対向して
移動する一種の転写ローラであり、インクリボンを用い
る熱転写プリンタの印字ヘッドのような役目を果たすも
のである。また、変位ローラ9は転写対向ローラ8の動
きに追従して変位するローラであり、転写対向ローラ8
の移動によるトナー像担持体1の弛みをなくすために、
トナー像担持体1に張りを与える方向に変位する。つま
り、たとえば図3に示すように、転写対向ローラ8が左
端のA位置から右端のB位置まで移動すると、変位ロー
ラ9は右端のC位置から左端のD位置まで移動する。ま
た、転写対向ローラ8が右端のB位置から左端のA位置
まで移動すると、変位ローラ9は右端のC位置から再び
左端のD位置に戻る。
【0025】そして、トナー像担持体1上へのトナー像
形成時には、転写対向ローラ8はトナー像担持体ローラ
2aの近傍位置(図3におけるA位置)に固定されてい
る。また、トナー像担持体1が回転することで、印字用
紙7の対向面側にはトナー像3cが運ばれる。
【0026】ここで、トナー像担持体1が回転するのは
転写対向ローラ8がトナー像担持体ローラ2aの近傍位
置にある場合であり、転写対向ローラ8が印字用紙7上
を移動している間は、トナー像担持体1は回転を停止す
る。すなわち、トナー像担持体1の回転と転写対向ロー
ラ8の移動とは互いに排反事象であり、同時には起こり
得ない。但し、互いに排反事象であるというのは飽くま
で理論上のことであり、実際にはトナー像担持体1の張
力を一定に保つ必要性から厳密には多少の齟齬が生じる
ことになる。
【0027】印字用紙7への転写の際には、図2に示す
ように、一時的に印字用紙7の搬送を中断して転写板1
0(図1)上に印字用紙7を静止させるとともに、トナ
ー像担持体1の回転も停止させる。そして、転写対向ロ
ーラ8を印字用紙7に沿って一工程分だけ変位させ、ト
ナー像担持体1のトナー像3c(図1)が形成された部
分を印字用紙7に押圧する。これと同時に、印字用紙7
を載せた転写板10に正の電圧を印加し、負に帯電した
トナー像3cをトナー像担持体1の表面から引き寄せて
剥離させ、これを印字用紙7に転写させる。
【0028】転写を終えたトナー像担持体1の面は、転
写対向ローラ8の通過と共に印字用紙7から逐次離隔し
ていく。このとき、トナー像担持体1は印字用紙7上を
印字用紙7の搬送方向に対して直交する方向に移動す
る。
【0029】一工程分の転写が終了する毎に、転写対向
ローラ8が印字用紙7上を通り過ぎて印字用紙7の領域
外に移動することにより、トナー像担持体1は印字用紙
7から離隔する。その後印字用紙7の搬送が再開される
が、印字用紙7の搬送距離はトナー像担持体1の有効転
写幅の分だけである。
【0030】クリーニング手段4は、トナー像担持体1
の表面の残留トナーを、クリーニングブレードやクリー
ニングブラシにより除去して廃トナーとして回収し、ト
ナー像担持体1の表面を物理的に清浄化する。そして、
除電手段5は、残留トナーを除去した後のトナー像担持
体1の表面に残留した負の電荷を中和して、トナー像担
持体1の表面を電気的に清浄化する。なお、除電手段5
は必ずしも設置されていなくてもよい。
【0031】このような一連の工程を繰り返した後、印
字用紙7は有効転写幅の分ずつ断続的に定着装置11側
に送られて定着が行われる。
【0032】なお、定着の終了した部分は、トナー像担
持体1の有効転写幅の分だけ定着された後、外部に排出
される。
【0033】ここで、図4に示すように、本実施の形態
における定着装置11は、印字用紙7に転写されたトナ
ー像3cに向けてマイクロ波を照射するマイクロ波照射
手段12が設けられている。
【0034】このマイクロ波照射手段12は、印字用紙
7が定着装置11内を移動中の定着動作時はマイクロ波
を照射してトナー像3cを印字用紙7に定着させ、印字
用紙7が定着装置11内で停止しているとき、つまり定
着動作時以外はマイクロ波の照射を停止するようになっ
ている。
【0035】したがって、このような定着装置11によ
れば、印字用紙7の表面に伝わる熱量が均一になるの
で、定着むらが防止される。
【0036】また、印字用紙7が定着装置11内で停止
している定着動作時以外はマイクロ波が照射されず印字
用紙7には熱が加わらないので、印字用紙7のこげが防
止される。
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、印字用
紙の表面に伝わる熱量が均一になるので、定着むらが防
止されるという有効な効果が得られる。
【0038】また、本発明によれば、定着動作時以外は
マイクロ波が照射されず印字用紙には熱が加わらないの
で、印字用紙のこげが防止されるという有効な効果が得
られる。
【0039】これにより、画質の向上と安定化を図るこ
とが可能になるという有効な効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態による画像形成装置の構
成を示す概略図
【図2】図1の画像形成装置における転写工程を示す斜
視図
【図3】図1の画像形成装置におけるトナー像担持体の
変位の状態を示す模式図
【図4】図1の画像形成装置に設置された定着装置を示
す模式図
【図5】従来の画像形成装置に装着された定着装置によ
る定着工程を示す模式図
【符号の説明】
1 トナー像担持体 3c トナー像 7 印字用紙 11 定着装置 12 マイクロ波照射手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 雅士 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 川上 康弘 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小田 博史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 光井 輝生 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小島 康史 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 芝田 雅規 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 角田 一誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 2H033 AA03 AA42 BA35 BE04 CA21 CA37 CA45

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】印字用紙の搬送方向と直交する方向からト
    ナー像担持体より転写されたトナー像を前記印字用紙に
    定着させる定着装置であって、 定着動作時には前記印字用紙にマイクロ波を照射して前
    記トナー像を前記印字用紙に定着させ、定着動作時以外
    はマイクロ波の照射を停止するマイクロ波照射手段が設
    けられていることを特徴とする定着装置。
  2. 【請求項2】請求項1記載の定着装置が装着されている
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP10266216A 1998-09-21 1998-09-21 定着装置およびそれが装着された画像形成装置 Pending JP2000098800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266216A JP2000098800A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 定着装置およびそれが装着された画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10266216A JP2000098800A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 定着装置およびそれが装着された画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000098800A true JP2000098800A (ja) 2000-04-07

Family

ID=17427882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10266216A Pending JP2000098800A (ja) 1998-09-21 1998-09-21 定着装置およびそれが装着された画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000098800A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010889A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 高周波誘電加熱定着装置及びこれを用いた画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006010889A (ja) * 2004-06-24 2006-01-12 Ricoh Co Ltd 高周波誘電加熱定着装置及びこれを用いた画像形成装置
JP4530737B2 (ja) * 2004-06-24 2010-08-25 株式会社リコー 高周波誘電加熱定着装置及びこれを用いた画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0254572B1 (en) Liquid development copying machine
US5055884A (en) Electrostatographic equipment with multiplex fuser
JPH1039663A (ja) 画像形成装置
US5053828A (en) Electrostatographic equipment having a multiple function fusing and image transfer roller
KR19990069625A (ko) 습식 전자사진방식 프린터의 전사 롤러 클리닝장치
JP2000098800A (ja) 定着装置およびそれが装着された画像形成装置
JP3070487B2 (ja) 画像形成装置
JPH09225369A (ja) 液体付与装置、被記録材の前処理装置、被記録材の再生装置および湿式電子写真の現像装置
JP2000075703A (ja) 定着装置およびそれが装着された画像形成装置
JPH0542439Y2 (ja)
JP3407584B2 (ja) 画像形成装置
JPH0768828A (ja) 電子写真プリンタ
JPH10268676A (ja) 画像形成装置
JP3546631B2 (ja) 画像形成装置
JP2000214663A (ja) 画像形成装置における転写装置
JP3531420B2 (ja) 画像形成装置
JPH08258269A (ja) 画像形成装置
JP3043444B2 (ja) 電子写真装置
JP3493953B2 (ja) 画像形成装置
JPH10228194A (ja) 画像形成装置
JP2000259007A (ja) 画像形成装置
JPH1020594A (ja) 画像形成装置
JPH05173448A (ja) 電子写真式プリンタ
JPH0756581B2 (ja) 記録装置
JPH0540429A (ja) 両面印刷装置