JP2000098391A - ラビング布巻着用両面粘着テープ、液晶表示素子のラビング処理方法および液晶表示素子 - Google Patents

ラビング布巻着用両面粘着テープ、液晶表示素子のラビング処理方法および液晶表示素子

Info

Publication number
JP2000098391A
JP2000098391A JP26994698A JP26994698A JP2000098391A JP 2000098391 A JP2000098391 A JP 2000098391A JP 26994698 A JP26994698 A JP 26994698A JP 26994698 A JP26994698 A JP 26994698A JP 2000098391 A JP2000098391 A JP 2000098391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensitive adhesive
roller
rubbing
cloth
adhesive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26994698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3787034B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Murata
充弘 村田
Hiroko Enoki
裕子 榎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP26994698A priority Critical patent/JP3787034B2/ja
Publication of JP2000098391A publication Critical patent/JP2000098391A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3787034B2 publication Critical patent/JP3787034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 液晶表示素子の配向膜における配向むらを低
減し、表示むらを低減する。特に、中間調電圧、最適電
圧印加時における表示むらを低減する。 【解決手段】 ベースフィルム9の一方の面にローラ側
粘着剤層10を形成し、他方の面に布側粘着剤層11を
形成する。そして、ローラ側粘着剤層10とラビングロ
ーラ、布側粘着剤層11とラビング布とを接着すること
で、ラビング布をラビングローラに巻着する。ローラ側
粘着剤層10、布側粘着剤層11はともに、アクリル系
樹脂で構成されているが、ローラ側粘着剤層10は布側
粘着剤層11よりも硬質となっている。しかも、ローラ
側粘着剤層10の層厚は、40μm以上80μm未満に
設定されており、また、ローラ側粘着剤層10と布側粘
着剤層11との総厚は120μm未満に設定されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、液晶表示素子の構
成材料の一つである配向膜を一方向にラビング処理する
ためのラビング布と回転ローラとしてのラビングローラ
とを接着するラビング布巻着用両面粘着テープ、上記ラ
ビング布巻着用両面粘着テープを介してラビングローラ
に接着されたラビング布によって上記配向膜をラビング
処理する液晶表示素子のラビング処理方法、および、配
向膜が上記方法によって処理された液晶表示素子に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、液晶表示素子の配向膜に対し
てラビング処理が行われている。ラビング処理とは、一
般に、液晶分子の配向方向を規制するために行う配向処
理のことであり、この処理は、通常、回転可能なラビン
グローラを有するラビング処理装置(配向処理装置)に
よってなされている。
【0003】上記のラビング処理を具体的に説明する
と、ラビングローラの外周面に、無数のパイルを植設し
たラビング布を巻着すると共に、上記配向膜を形成した
ガラス基板を上記ラビングローラに近接配置し、ラビン
グローラを回転させる。すると、上記配向膜表面が上記
ラビング布によって一方向にラビングされると共に延伸
される。これにより、上記配向膜を有する一対のガラス
基板を液晶層を介して貼り合わせた際には、液晶分子
は、その長軸方向が上記ラビング方向と平行な方向に配
向される。
【0004】ところで、上記ラビング布は、ラビング布
とラビングローラとの間隙をなくし、ラビング布のパイ
ルをガラス基板に対して均一に接触させるために、ラビ
ング布巻着用両面粘着テープ(以下、単に粘着テープと
称する)を介してラビングローラに巻着されている。上
記の粘着テープは、ローラ側粘着剤層と布側粘着剤層と
をベースフィルムの表裏面にそれぞれ形成した両面テー
プであり、ローラ側粘着剤層とラビングローラ、布側粘
着剤層とラビング布とを接触させることにより、粘着テ
ープを介してラビングローラとラビング布とを接着する
ものである。ローラ側粘着剤層、布側粘着剤層の各層厚
および材質は、ラビングローラおよびラビング布に対す
る接着性、剥離性、作業性等を考慮して適宜設定されて
いる。
【0005】例えば特開平3−264926号公報に開
示された粘着テープにおいては、ローラ側粘着剤層と布
側粘着剤層とを同じ材質のもの(例えばアクリル粘着
剤)で構成しており、しかも、布側粘着剤層がローラ側
粘着剤層よりも厚くなるように、具体的には布側粘着剤
層を例えば層厚50μmで形成する一方、ローラ側粘着
剤層を例えば層厚25μmで形成している。なお、上記
公報には、ローラ側粘着剤層の硬さについての開示は一
切なく、そのため、上記ローラ側粘着剤層は非硬質(布
側粘着剤層も同様)であると推定される。
【0006】このように布側粘着剤層を比較的厚く形成
することにより、布側粘着剤層の粘着剤をラビング布の
裏地に十分に食い込ませて、例えばラビングローラ回転
時における、ラビングローラあるいは粘着テープからの
ラビング布の剥離を抑制している。また、ローラ側粘着
剤層を比較的薄く形成することにより、ラビングローラ
とローラ側粘着剤層との間に必要以上の粘着力が生じる
のを回避して、ラビング布交換時における粘着テープの
ラビングローラからの剥離を容易にし、作業性を向上さ
せている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、使用前の粘
着テープは、通常、各粘着剤層表面(ベースフィルムと
反対側の面)に、容易に剥離可能なセパレータが貼着さ
れた状態となっており、各粘着剤層表面が上記各セパレ
ータによって保護されるようになっている。なお、上記
各セパレータは、粘着テープ使用時にはじめて剥がされ
ることになるが、その際には、粘着テープにひずみが生
じないように剥がす必要があり、特に剥がし始める際に
は、指等により粘着テープに応力が直接かかってしま
い、粘着テープにひずみが生じやすくなるので、十分に
注意を払う必要がある。
【0008】ところが、上記公報のローラ側粘着剤層は
非硬質と推定され、しかも、層厚25μmと薄いので、
ローラ側粘着剤層は、ローラ側セパレータの剥離の際に
上記応力によりひずみやすい。また、その際にローラ側
粘着剤層がひずまなかったとしても、布側セパレータの
剥離の際の応力により粘着テープがひずむと、その影響
でローラ側粘着剤層が容易にひずむ。すると、粘着テー
プをラビングローラに貼り付けた際に、上記両者間に局
所的に隙間が形成されてそこに気泡が進入し、粘着テー
プにいわゆる浮き(段差)が生じる。この浮きは、粘着
テープと接着されるラビング布にも影響し、ラビング処
理時の配向むらの原因となる。つまり、上記の浮きによ
って粘着テープが局所的にひずんだままとなるので、上
記粘着テープに接着されたラビング布のパイルが配向膜
に均一に接触しないようになり、その結果、配向むらが
生じることとなる。
【0009】近年では、液晶表示素子はマルチメディア
機器等に搭載され、ディスプレイとしての役割を担って
おり、パーソナルコンピュータの高画質化に伴い、中間
調での高品位化(均一化)が益々必要とされている。し
かし、高画質化を実現するために液晶材料の特性を向上
させた結果、中間調電圧、最適電圧印加時の表示品位が
低下しやすくなり、その結果、製造歩留りが低下するこ
とにもなっている。現在、例えばSTN(Super Twiste
d Nematic )液晶表示素子においては、液晶分子の配向
状態が特に中間調の表示むらに大きく起因していること
が分かっており、それゆえに、配向むらを低減させるこ
とが急務となっている。
【0010】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、その目的は、ラビング布のラビングロ
ーラへの均一な貼着を可能とし、これによって、配向む
らを低減することのできるラビング布巻着用両面粘着テ
ープと、上記ラビング布巻着用両面粘着テープに接着さ
れたラビング布によって配向膜をラビング処理する液晶
表示素子のラビング処理方法と、配向膜が上記方法によ
って処理された液晶表示素子とを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明に係るラ
ビング布巻着用両面粘着テープは、上記の課題を解決す
るために、ベースフィルムの一方の面に、回転ローラに
巻着されるローラ側粘着剤層を有する一方、ベースフィ
ルムの他方の面に、ラビング布と接着される布側粘着剤
層を有し、上記回転ローラの回転により、絶縁性基板上
の透明電極を被覆する配向膜を上記ラビング布にてラビ
ング処理することができるように、上記回転ローラと上
記ラビング布とを接着するラビング布巻着用両面粘着テ
ープにおいて、上記ローラ側粘着剤層は、上記布側粘着
剤層よりも硬質の樹脂からなっていることを特徴として
いる。
【0012】上記の構成によれば、ローラ側粘着剤層が
硬質樹脂で構成されているので、ローラ側粘着剤層は、
ローラ側粘着剤層表面および布側粘着剤層表面に貼着さ
れている保護層を剥離する際に応力を受けても容易にひ
ずむことはない。これにより、ラビングローラに対して
浮きを生じさせることなくローラ側粘着剤層を均一に接
着することが可能となり、これによって粘着テープの布
側粘着剤層と接着されるラビング布を、配向膜に対して
均一に接触させることが可能となる。
【0013】したがって、上記構成によれば、粘着テー
プの浮き、ひずみに起因する配向むらを抑えることがで
きる。これにより、一対の絶縁性基板を用いて液晶表示
素子を構成したときに、中間調電圧、最適電圧印加時で
の表示むらを低減することができ、高画質化を図ること
ができる。
【0014】なお、例えばSTN液晶表示素子において
は、液晶分子の配向状態が特に中間調の表示むらに大き
く起因していることが分かっており、それゆえ、上記構
成による配向むらを低減できる効果は、特にSTN液晶
表示素子の表示むら低減に大きく働く。
【0015】また、硬質樹脂は一般的に樹脂間の凝集力
が強く、それゆえ、粘着テープをラビングローラから容
易に剥離させる、つまり、粘着テープの剥離性を良好に
保つことが可能である。これにより、剥離時の作業性を
向上させることができる。
【0016】請求項2の発明に係るラビング布巻着用両
面粘着テープは、上記の課題を解決するために、請求項
1の構成において、上記ローラ側粘着剤層の層厚が、4
0μm以上80μm未満であることを特徴としている。
【0017】ローラ側粘着剤層が層厚40μm未満であ
ると、ローラ側粘着剤層は硬質と言えども外部からの応
力によるひずみ、いわゆるおれじわが生じやすくなり、
その結果、気泡進入によって粘着テープが均一にラビン
グローラに巻着されなくなる。すると、上記粘着テープ
の布側粘着剤層と接着されるラビング布は、配向膜に対
して均一に接触されなくなり、結果的に配向むらが生じ
ることになる。
【0018】一方、ローラ側粘着剤層が層厚80μm以
上であると、ローラ側粘着剤層の粘着力が強すぎて、例
えば上記粘着テープをラビングローラから剥離する際
に、上記ラビングローラに粘着剤が残ってしまう場合が
ある。残った粘着剤の上から次の粘着テープを貼ると、
上記粘着テープに局所的な段差が生じ、これによってラ
ビング布が配向膜に均一に接触しないようになり、配向
むらが生じることになるので、このような場合は、通
常、粘着剤の除去工程が必要となる。すると、液晶表示
素子の製造効率(作業効率)は著しく低下する。
【0019】しかし、上記構成では、ローラ側粘着剤層
を層厚40μm以上80μm未満としているので、粘着
テープの応力ひずみを確実に抑えることができると共
に、粘着テープに適度な粘着性を持たせて樹脂残りが生
じるのを回避することができる。その結果、粘着テープ
の浮き、樹脂残りに起因する配向むらを確実に低減して
液晶表示素子の表示むらを確実に低減することができる
と共に、残存粘着剤の除去工程を不要にして液晶表示素
子の製造効率の低下を回避することができる。
【0020】請求項3の発明に係るラビング布巻着用両
面粘着テープは、上記の課題を解決するために、請求項
1または2の構成において、上記ローラ側粘着剤層と上
記布側粘着剤層との総厚が120μm未満であることを
特徴としている。
【0021】上記総厚が120μm以上であると、ラビ
ング布の配向膜への接触力(接触圧)が増加し、これに
より、粘着テープ自体に応力ひずみが生じ、これがラビ
ング布の配向膜への応力ばらつきをもたらす。
【0022】しかし、上記構成では、上記総厚が120
μm未満であるので、上記応力ばらつきが生じるのを回
避することができる。その結果、配向むらをさらに確実
に抑えて、請求項1または2の構成による効果を確実に
得ることができる。
【0023】請求項4の発明に係る液晶表示素子のラビ
ング処理方法は、上記の課題を解決するために、請求項
1ないし3のいずれかに記載のラビング布巻着用両面粘
着テープを介してラビング布を回転ローラに巻着し、当
該回転ローラを回転させることにより、絶縁性基板上の
透明電極を被覆する配向膜を上記ラビング布にてラビン
グ処理することを特徴としている。
【0024】上記の構成によれば、ラビングローラとラ
ビング布とを接着する粘着テープとして、請求項1ない
し3のいずれかに記載の粘着テープを用いているので、
貼り付け時の応力等によりローラ側粘着剤層にひずみが
生じることはなく、ラビングローラと粘着テープ、粘着
テープとラビング布とが均一に接着される。これによ
り、ラビング布が配向膜に対して均一に接触するように
なるので、上記配向膜に対するラビング処理を均一に行
うことができ、その結果、配向むらを低減することがで
きる。
【0025】請求項5の発明に係る液晶表示素子は、上
記の課題を解決するために、絶縁性基板上の透明電極を
覆うように形成される配向膜を少なくとも備えた液晶表
示素子において、上記配向膜は、請求項4に記載の液晶
表示素子のラビング処理方法によってラビング処理され
ていることを特徴としている。
【0026】上記の構成によれば、請求項4に記載の液
晶表示素子のラビング処理方法によって、配向膜が均一
にラビング処理され、その結果、配向むらが低減される
ので、上記配向膜を有する一対の絶縁性基板を用いて液
晶表示素子を構成したときに、中間調電圧、最適電圧印
加時での表示むらを低減することができ、高画質化を図
ることができる。
【0027】
【発明の実施の形態】本発明の実施の一形態について、
図1および図2に基づいて説明すれば、以下の通りであ
る。
【0028】図2に示すように、本発明のラビング布巻
着用両面粘着テープ(以下、単に粘着テープと称する)
1が適用されるラビング処理装置は、回転駆動されるラ
ビングローラ2(回転ローラ)と、ラビングローラ2の
外周面と対向配置される可動ステージ3を備えている。
【0029】ラビングローラ2の外周面には、無数のパ
イル4aを植設したラビング布4が後述する粘着テープ
1を介して巻着される。パイル4aは、どれもほぼ同じ
長さに設定されており、本実施形態ではパイル長に起因
する配向むらは生じないと考えてよい。なお、ラビング
布4としては、吉川加工製のYA−18Rを用いた。
【0030】可動ステージ3上には、ラビング処理対象
である液晶表示素子用基板5が載置される。液晶表示素
子用基板5とは、ガラス基板6(絶縁性基板)上に例え
ばITO(Indium Tin Oxide)膜からなる複数の透明電
極7を例えばストライプ状に形成し、さらに該透明電極
7を覆うように例えばポリイミドからなる配向膜8を形
成したものである。したがって、一対の液晶表示素子用
基板5・5を液晶層(図示せず)およびシール部材(図
示せず)を介して貼り合わせることで、液晶表示素子が
構成される。
【0031】次に、本発明の粘着テープ1について説明
する。図1に示すように、粘着テープ1は、例えばPE
T(ポリエチレンテレフタレート)からなる層厚25μ
mのベースフィルム9の表裏面に、ローラ側粘着剤層1
0および布側粘着剤層11を形成したものである。そし
て、ラビング布4のラビングローラ2への貼り付け前、
つまり、粘着テープ1の使用前においては、ローラ側粘
着剤層10の表面(ベースフィルム9とは反対側の面)
にローラ側セパレータ12が、布側粘着剤層11の表面
(ベースフィルム9とは反対側の面)に布側セパレータ
13が貼着されており、各粘着剤層表面が保護されるよ
うになっている。
【0032】なお、ベースフィルム9の材質および厚さ
は上記に限定されるわけではなく、例えば厚さに関して
は10〜30μmの範囲で設定可能である。
【0033】ローラ側粘着剤層10、布側粘着剤層11
はともに、例えばアクリル酸エステルあるいはメタクリ
ル酸エステルからなるアクリル系樹脂で構成されてお
り、しかも、ローラ側粘着剤層10は布側粘着剤層11
よりも硬質、つまり、樹脂の凝集力が強いものとなって
いる。ローラ側粘着剤層10は、具体的には、リンテッ
ク株式会社製のTL−250という硬質アクリル系樹脂
で構成されている。
【0034】なお、硬質の条件としては、一方の樹脂が
他方よりも分子量が大きい、ガラス転移点が高い、架橋
密度が高い、等があり、ローラ側粘着剤層10は、布側
粘着剤層11と相対的に比較して、上記の点のうち少な
くとも一つをクリアしている。なお、ローラ側粘着剤層
10、布側粘着剤層11の各層厚については後述する。
【0035】次に、上記構成の粘着テープ1を用いての
液晶表示素子のラビング処理方法について以下に説明す
る。
【0036】上記の構成において、ラビング布4のラビ
ングローラ2への貼り付け時には、まず、粘着テープ1
の布側セパレータ13を剥がし、剥き出しとなった布側
粘着剤層11とラビング布4とを接着する。なお、布側
セパレータ13の剥離時には、指等による応力により粘
着テープ1が極力ひずまないように布側セパレータ13
を丁寧に剥がす。
【0037】続いて、ラビング布4におけるパイル4a
が下側となるようにラビング布4を載置し、ラビング布
4と接着された粘着テープ1におけるローラ側セパレー
タ12を、ローラ側粘着剤層10にひずみが生じないよ
うに剥がす。
【0038】次に、ラビング処理装置からラビングロー
ラ2だけを取り外し、剥き出しとなっているローラ側粘
着剤層10の上にラビングローラ2を乗せる。そして、
ラビングローラ2を転がすことにより、ラビング布4を
粘着テープ1を介してラビングローラ2に巻き付け、上
記ラビングローラ2をラビング処理装置にセットする。
【0039】その後、ラビング処理装置の可動ステージ
3上に、配向膜8が上側となるように液晶表示素子用基
板5を載置し、ラビングローラ2を回転させて、ラビン
グローラ2に巻着されたラビング布4により配向膜8を
ラビング処理する。こうして1個の液晶表示素子用基板
5に対するラビング処理が終了する。
【0040】このような手法で他の液晶表示素子用基板
5に対しても同様にラビング処理を行い、一対の液晶表
示素子用基板5・5を配向膜8・8同士が対向するよう
に、かつ、互いの配向方向が直交するように液晶層およ
びシール部材を介して貼り合わせることで、TN(Twis
ted Nematic )液晶表示素子またはSTN(Super Twis
ted Nematic )液晶表示素子を作成する。
【0041】以上のように、本発明ではローラ側粘着剤
層10を硬質樹脂で構成しているので、ローラ側粘着剤
層10は、ローラ側セパレータ12および布側セパレー
タ13の剥離の際に指等による応力を受けてもひずむよ
うなことがなくなる。これにより、ローラ側粘着剤層1
0とラビングローラ2とをその間に局所的に隙間を形成
することなく均一に接着することができる。その結果、
粘着テープ1に接着されたラビング布4のパイル4aが
配向膜8に均一に接触するようになり、粘着テープ1の
浮きに起因して配向むらが生じるのを回避できる。した
がって、上記のようにして配向処理された一対の液晶表
示素子用基板5・5で液晶表示素子を構成することによ
り、中間調電圧、最適電圧印加時における表示むらを低
減することができ、表示品位の低下を抑制して高画質化
を図ることができる。
【0042】なお、上記したラビングローラ2とラビン
グ布4との接着方法では、ラビング布4と粘着テープ1
とを先に接着し、その後、上記粘着テープ1とラビング
ローラ2とを接着するようにしているが、勿論、粘着テ
ープ1とラビングローラ2とを先に接着し、その後、上
記粘着テープ1とラビング布4とを接着するようにして
もよい。
【0043】また、以上では、いわゆる単純マトリクス
型液晶表示素子を構成する場合を例に挙げたが、この他
にも例えばTFT(Thin Film Transistor)やMIM
(Metal Insulator Metal )等のアクティブ素子を有す
るアクティブマトリクス型液晶表示素子にも本発明のラ
ビング処理を適用することができる。
【0044】次に、本実施形態では、ローラ側粘着剤層
10の層厚および材質、布側粘着剤層11の層厚を、以
下に示す実施例1〜4、比較例1〜5の如く変化させ、
そのときのラビングローラ2に対するラビング布4の巻
着状態、布交換時の作業性(ラビング布4の剥離性)、
液晶表示素子を構成したときの表示品位について調べ、
ローラ側粘着剤層10、布側粘着剤層11の各層厚およ
び総厚の範囲の適正化を図った。
【0045】(実施例1)本実施例では、ローラ側粘着
剤層10を布側粘着剤層11よりも硬質なアクリル系樹
脂で構成し、ローラ側粘着剤層10、布側粘着剤層11
の層厚をともに40μmとして各粘着剤層の総厚を80
μmとした。
【0046】(実施例2)本実施例では、ローラ側粘着
剤層10の層厚を75μmとし、各粘着剤層の総厚を1
15μmとした以外は、実施例1と同様の条件である。
【0047】(実施例3)本実施例では、ローラ側粘着
剤層10の層厚を60μmとし、各粘着剤層の総厚を1
00μmとした以外は、実施例1と同様の条件である。
【0048】(実施例4)本実施例では、布側粘着剤層
11の層厚を45μmとし、各粘着剤層の総厚を85μ
mとした以外は、実施例1と同様の条件である。
【0049】(比較例1)本比較例では、ローラ側粘着
剤層10を従来と同様の非硬質のアクリル系樹脂で構成
した以外は、実施例1と同様の条件である。
【0050】(比較例2)本比較例では、ローラ側粘着
剤層10を従来と同様の非硬質のアクリル系樹脂で構成
し、ローラ側粘着剤層10の厚さを35μmとした以外
は、実施例1と同様の条件である。
【0051】(比較例3)本比較例では、ローラ側粘着
剤層10の層厚を80μmとし、各粘着剤層の総厚を1
20μmとした以外は、実施例1と同様の条件である。
【0052】(比較例4)本比較例では、布側粘着剤層
11の層厚を35μmとし、各粘着剤層の総厚を75μ
mとした以外は、実施例1と同様の条件である。
【0053】(比較例5)本比較例では、ローラ側粘着
剤層10、布側粘着剤層11の層厚をともに60μmと
して、各粘着剤層の総厚を120μmとした以外は、実
施例1と同様の条件である。
【0054】実施例1〜4、比較例1〜5の結果を表1
に示す。
【0055】
【表1】
【0056】このように、実施例1〜4においては、ラ
ビング布4の巻着状態、布交換時の作業性、表示品位に
ついて、どれも良好な結果が得られており、総合評価と
してかなり良好である結果が得られた。一方、比較例1
〜5では、上記のうち少なくとも一つが不可となる結果
が得られており、総合評価として不可であった。また、
この表1の結果から以下のことが言える。
【0057】実施例1と比較例1との比較により、ロ
ーラ側粘着剤層10を硬質アクリル系樹脂で構成した場
合には、布交換時の作業性を向上させることができると
言える。これは、硬質アクリル系樹脂は通常の非硬質の
アクリル系樹脂と比べて凝集力が強いので、ローラ側粘
着剤層10とラビングローラ2との接着力が弱まり、こ
れによってラビングローラ2からの粘着テープ1の剥離
性が向上しているためと思われる。ちなみに、比較例1
では、布交換時等における粘着テープ1のラビングロー
ラ2からの剥離時に、ラビングローラ2の外周面に粘着
剤が残る、いわゆる樹脂残りが確認された。
【0058】比較例1では、ラビングローラ2に樹脂
残りが確認されたのに対し、比較例2では、上記の樹脂
残りは確認されなかったものの、ローラ側粘着剤層10
とラビングローラ2との間における気泡進入が確認され
た。比較例1の樹脂残りは、ローラ側粘着剤層10を非
硬質樹脂で構成しているため、硬質樹脂の場合よりも粘
着力が高いことに起因して生じたものと思われる。一
方、比較例2の気泡進入は、比較例1よりもローラ側粘
着剤層10の層厚が薄いので、粘着剤の体積減少により
ローラ側粘着剤層10とラビングローラ2との接着力が
弱まったためと思われる。
【0059】また、比較例2では、液晶表示素子の作成
自体が不可能であった。これは、ローラ側粘着剤層10
は非硬質である上に、層厚減少によって外部からの応力
によりひずみを受けやすくなり、粘着テープ1のかなり
の浮き、およびそれに伴う配向むらが予想されたためで
ある。
【0060】したがって、このような比較例1・2の結
果からも、ローラ側粘着剤層10を硬質樹脂で構成する
ことが望ましいことが言える。
【0061】比較例3では、ローラ側粘着剤層10が
硬質樹脂であるにもかかわらず、布交換時の作業性が著
しく低下する結果が得られた。これは、ローラ側粘着剤
層10が層厚80μm以上の場合は、ローラ側粘着剤層
10の粘着力が強くなり、剥離しにくくなるためと考え
られる。ラビング布4の巻着状態および表示品位に関し
ては、このことが影響していると考えられる。
【0062】つまり、ローラ側粘着剤層10の粘着力が
強くなるため、巻着状態としては良好な結果が当然得ら
れてはいるものの、上記粘着力の増加は、布交換時にお
ける上記で説明した樹脂残りを生じさせる。これが、
次のラビング処理時に別の粘着テープ1を介してラビン
グ布4をラビングローラ2に貼り付けた際に、ラビング
布4に局所的に段差を生じさせ、配向むらひいては表示
むらをもたらす結果になる。また、樹脂残りの除去工程
を設けた場合には、液晶表示素子の製造効率の低下を招
くことになる。
【0063】一方、ローラ側粘着剤層10が層厚40μ
m未満の場合は、ローラ側粘着剤層10は硬質と言えど
も外部からの応力によるひずみが生じやすくなり、その
結果、気泡進入によって粘着テープ1が均一にラビング
ローラ2に巻着されなくなることが分かっている。この
場合、粘着テープ1の布側粘着剤層11と接着されるラ
ビング布4は、配向膜8に対して均一に接触されなくな
り、結果的に配向むらが生じることになる。
【0064】したがって、実施例1、比較例3の結果お
よび上記の見解から、ローラ側粘着剤層10の層厚とし
ては、40μm以上80μm未満であることが望ましい
と言える。
【0065】比較例4では、ラビング布4の粘着テー
プ1からの剥がれが確認された。これは、布側粘着剤層
11の層厚減少によって粘着力が低下したためと思われ
る。また、これにより、布側粘着剤層11とラビング布
4とが全体的に均一に接着されないので、パイル4aの
配向膜8への応力ばらつきが生じ、配向むらに起因する
表示むらが生じたものと思われる。
【0066】したがって、実施例1と比較例4との比較
から、布側粘着剤層11の層厚は35μmよりも大きい
ほうが望ましいと言える。
【0067】比較例5では、比較例4と同様、ラビン
グ布4の粘着テープ1からの剥がれが確認された。これ
は、ローラ側粘着剤層10、布側粘着剤層11の総厚が
120μm以上となったことにより、パイル4aの液晶
表示素子用基板5への接触力(接触圧)が増加し、これ
により、その下地である粘着テープ1に応力ひずみが生
じると共に、これがパイル4aの配向膜8への応力ばら
つきをもたらすためと考えられる。その結果、比較例4
と同様、表示むらも生じている。
【0068】したがって、実施例1〜3と比較例5との
結果から、布側粘着剤層11の層厚としては、40μm
以上60μm未満であることがさらに望ましく、ローラ
側粘着剤層10および布側粘着剤層11の総厚として
は、80μm以上120μm未満であることが望ましい
と言える。
【0069】
【発明の効果】請求項1の発明に係るラビング布巻着用
両面粘着テープは、以上のように、ローラ側粘着剤層
は、布側粘着剤層よりも硬質の樹脂からなっている構成
である。
【0070】それゆえ、ローラ側粘着剤層は、ローラ側
粘着剤層表面および布側粘着剤層表面に貼着されている
保護層を剥離する際に応力を受けても容易にひずむこと
はなく、また、ラビングローラに対して浮きが生じるこ
とはない。これにより、ラビング布のラビングローラへ
の巻着状態を均一・安定化することができ、ラビング布
を配向膜に対して均一に接触させることが可能となる。
【0071】したがって、上記構成によれば、粘着テー
プの浮き、ひずみに起因する配向むらを抑えることがで
きる。これにより、一対の絶縁性基板を用いて液晶表示
素子を構成したときに、中間調電圧、最適電圧印加時で
の表示むらを低減することができ、高画質化を図ること
ができるという効果を奏する。
【0072】また、硬質樹脂は一般的に樹脂間の凝集力
が強いので、粘着テープラビングローラから容易に剥離
することができ、その結果、剥離時の作業性を向上させ
ることができるという効果を併せて奏する。
【0073】請求項2の発明に係るラビング布巻着用両
面粘着テープは、以上のように、請求項1の構成におい
て、上記ローラ側粘着剤層の層厚が、40μm以上80
μm未満である構成である。
【0074】それゆえ、粘着テープの応力ひずみを確実
に抑えることができると共に、粘着テープに適度な粘着
性を持たせて樹脂残りが生じるのを回避することができ
る。その結果、粘着テープの浮き、樹脂残りに起因する
配向むらを確実に低減して液晶表示素子の表示むらを確
実に低減することができると共に、請求項1の構成によ
る効果に加えて、残存粘着剤の除去工程を不要にして液
晶表示素子の製造効率の低下を回避することができると
いう効果を奏する。
【0075】請求項3の発明に係るラビング布巻着用両
面粘着テープは、以上のように、請求項1または2の構
成において、上記ローラ側粘着剤層と上記布側粘着剤層
との総厚が120μm未満である構成である。
【0076】それゆえ、ラビング布の配向膜に対する接
触力増加を回避して、配向膜に対して応力ばらつきが生
じるのを回避することができる。その結果、配向むらを
さらに確実に抑えて、請求項1または2の構成による効
果を確実に得ることができるという効果を奏する。
【0077】請求項4の発明に係る液晶表示素子のラビ
ング処理方法は、以上のように、請求項1ないし3のい
ずれかに記載のラビング布巻着用両面粘着テープを介し
てラビング布を回転ローラに巻着し、当該回転ローラを
回転させることにより、絶縁性基板上の透明電極を被覆
する配向膜を上記ラビング布にてラビング処理する構成
である。
【0078】それゆえ、貼り付け時の応力等によりロー
ラ側粘着剤層にひずみが生じることはなく、ラビングロ
ーラと粘着テープ、粘着テープとラビング布とが均一に
接着される。これにより、ラビング布が配向膜に対して
均一に接触するようになるので、上記配向膜に対するラ
ビング処理を均一に行うことができ、その結果、配向む
らを低減することができるという効果を奏する。
【0079】請求項5の発明に係る液晶表示素子は、以
上のように、配向膜は、請求項4に記載の液晶表示素子
のラビング処理方法によってラビング処理されている構
成である。
【0080】それゆえ、請求項4に記載の液晶表示素子
のラビング処理方法によって、配向膜が均一にラビング
処理され、その結果、配向むらが低減されるので、上記
配向膜を有する一対の絶縁性基板を用いて液晶表示素子
を構成したときに、中間調電圧、最適電圧印加時での表
示むらを低減することができ、高画質化を図ることがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るラビング布巻着用両面粘着テープ
の概略の構成を示す断面図である。
【図2】上記ラビング布巻着用両面粘着テープを介して
ラビング布が巻着されたラビングローラを備えたラビン
グ処理装置、および、上記ラビング布によって配向膜が
ラビング処理される液晶表示素子用基板の概略の構成を
示す断面図である。
【符号の説明】
1 粘着テープ(ラビング布巻着用両面粘着テープ) 2 ラビングローラ(回転ローラ) 4 ラビング布 6 ガラス基板(絶縁性基板) 7 透明電極 8 配向膜 9 ベースフィルム 10 ローラ側粘着剤層 11 布側粘着剤層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ベースフィルムの一方の面に、回転ローラ
    に巻着されるローラ側粘着剤層を有する一方、ベースフ
    ィルムの他方の面に、ラビング布と接着される布側粘着
    剤層を有し、上記回転ローラの回転により、絶縁性基板
    上の透明電極を被覆する配向膜を上記ラビング布にてラ
    ビング処理することができるように、上記回転ローラと
    上記ラビング布とを接着するラビング布巻着用両面粘着
    テープにおいて、 上記ローラ側粘着剤層は、上記布側粘着剤層よりも硬質
    の樹脂からなっていることを特徴とするラビング布巻着
    用両面粘着テープ。
  2. 【請求項2】上記ローラ側粘着剤層の層厚が、40μm
    以上80μm未満であることを特徴とする請求項1に記
    載のラビング布巻着用両面粘着テープ。
  3. 【請求項3】上記ローラ側粘着剤層と上記布側粘着剤層
    との総厚が120μm未満であることを特徴とする請求
    項1または2に記載のラビング布巻着用両面粘着テー
    プ。
  4. 【請求項4】請求項1ないし3のいずれかに記載のラビ
    ング布巻着用両面粘着テープを介してラビング布を回転
    ローラに巻着し、 当該回転ローラを回転させることにより、絶縁性基板上
    の透明電極を被覆する配向膜を上記ラビング布にてラビ
    ング処理することを特徴とする液晶表示素子のラビング
    処理方法。
  5. 【請求項5】絶縁性基板上の透明電極を被覆する配向膜
    を少なくとも備えた液晶表示素子において、 上記配向膜は、請求項4に記載の液晶表示素子のラビン
    グ処理方法によってラビング処理されていることを特徴
    とする液晶表示素子。
JP26994698A 1998-09-24 1998-09-24 ラビング布巻着用両面粘着テープ、液晶表示素子のラビング処理方法および液晶表示素子 Expired - Lifetime JP3787034B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26994698A JP3787034B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 ラビング布巻着用両面粘着テープ、液晶表示素子のラビング処理方法および液晶表示素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26994698A JP3787034B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 ラビング布巻着用両面粘着テープ、液晶表示素子のラビング処理方法および液晶表示素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000098391A true JP2000098391A (ja) 2000-04-07
JP3787034B2 JP3787034B2 (ja) 2006-06-21

Family

ID=17479418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26994698A Expired - Lifetime JP3787034B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 ラビング布巻着用両面粘着テープ、液晶表示素子のラビング処理方法および液晶表示素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3787034B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100576393B1 (ko) * 2004-05-24 2006-05-03 김정규 러빙 크로쓰용 양면 점착테이프
JP2006241430A (ja) * 2005-02-03 2006-09-14 Sekisui Chem Co Ltd ラビングクロス固定用両面粘着テープ及びラビングクロスの剥離方法
CN100447213C (zh) * 2003-10-15 2008-12-31 琳得科株式会社 研磨布粘附用双面粘贴带及粘附它的辊子卷绕用研磨薄片

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100447213C (zh) * 2003-10-15 2008-12-31 琳得科株式会社 研磨布粘附用双面粘贴带及粘附它的辊子卷绕用研磨薄片
KR100576393B1 (ko) * 2004-05-24 2006-05-03 김정규 러빙 크로쓰용 양면 점착테이프
JP2006241430A (ja) * 2005-02-03 2006-09-14 Sekisui Chem Co Ltd ラビングクロス固定用両面粘着テープ及びラビングクロスの剥離方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3787034B2 (ja) 2006-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2010079688A1 (ja) ガラス積層体およびその製造方法
US20080110862A1 (en) Manufacturing method of the flexible display device
JP6101431B2 (ja) 光学表示パネルの連続製造方法および光学表示パネルの連続製造システム
JP2006313330A (ja) 偏光板アセンブリとその製造方法、及びそれを用いたパネルアセンブリの製造方法
JP2007094044A (ja) 偏光板の離型膜剥離装置
JP2006267555A (ja) 粘着剤付き偏光板及び液晶表示装置
TW200415419A (en) LCD device and method for manufacturing the same
JP2009229521A (ja) 偏光板および液晶表示装置並びに液晶表示装置の製造方法
KR100223087B1 (ko) 액정표시장치의 제조방법
JP3787034B2 (ja) ラビング布巻着用両面粘着テープ、液晶表示素子のラビング処理方法および液晶表示素子
JP3347056B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
US6525793B2 (en) Liquid crystal display apparatus
US20210178741A1 (en) Display panel manufacturing method
JPH11271776A (ja) 液晶表示装置の製造方法
JPH086026A (ja) 液晶表示素子の製造方法およびそのラビング装置
JP2000314887A (ja) 液晶素子並びにその製造方法
JP2002296558A (ja) 液晶表示パネルおよびその保護方法
JPH1054981A (ja) 偏光板
JP2003129012A (ja) ラビング布固定用導電性両面接着テープ
JP2683137B2 (ja) 液晶表示素子のラビング配向処理方法
JP2004341127A (ja) 配線基板素材の製造方法、配線基板素材の短絡結線の除去方法、および配線基板素材
JP3618913B2 (ja) 液晶表示装置の製造方法
JP2000285736A (ja) 電極基板
JP2000193923A (ja) 液晶表示素子の製造方法
JPH03259117A (ja) 液晶装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090331

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100331

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110331

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120331

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130331

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140331

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term