JP2000096368A - ポリエステル異繊度、異収縮混繊糸及びその製造方法 - Google Patents
ポリエステル異繊度、異収縮混繊糸及びその製造方法Info
- Publication number
- JP2000096368A JP2000096368A JP10270699A JP27069998A JP2000096368A JP 2000096368 A JP2000096368 A JP 2000096368A JP 10270699 A JP10270699 A JP 10270699A JP 27069998 A JP27069998 A JP 27069998A JP 2000096368 A JP2000096368 A JP 2000096368A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- yarn
- fine
- filaments
- fineness
- yarns
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 自然なムラ感のある異収縮混繊糸で、織編物
に、ふくらみ感、張り・コシ感に優れ、自然なムラ感が
得られる特殊混繊糸を提供する。 【解決手段】 単糸繊度が3.0デニール以下の細繊度糸
Aと、単糸繊度が前記細繊度糸Aの1.7倍以上である太
繊度糸Bとからなるポリエステル混繊糸で、糸Aと糸B
が共にシック&シン糸であり、糸Aの平均熱水収縮率が
糸Bの平均熱水収縮率より小さく、かつ、これら平均熱
水収縮率の差が5〜10%であること、糸Aの伸度が糸
Bの伸度より小さく、かつ、これら伸度の差が20%以
上であること、及び、糸Aと糸Bのエア交絡数が5〜4
0ケ/mであるものとする。この混繊糸は、糸A及びB
を同一の紡速で、紡糸ドラフト差が200以上である条
件で紡糸し、その後の延伸工程における延伸倍率及び熱
処理条件を同一とし、かつ、延伸時の熱処理条件を特定
の範囲とすることによって得られる。
に、ふくらみ感、張り・コシ感に優れ、自然なムラ感が
得られる特殊混繊糸を提供する。 【解決手段】 単糸繊度が3.0デニール以下の細繊度糸
Aと、単糸繊度が前記細繊度糸Aの1.7倍以上である太
繊度糸Bとからなるポリエステル混繊糸で、糸Aと糸B
が共にシック&シン糸であり、糸Aの平均熱水収縮率が
糸Bの平均熱水収縮率より小さく、かつ、これら平均熱
水収縮率の差が5〜10%であること、糸Aの伸度が糸
Bの伸度より小さく、かつ、これら伸度の差が20%以
上であること、及び、糸Aと糸Bのエア交絡数が5〜4
0ケ/mであるものとする。この混繊糸は、糸A及びB
を同一の紡速で、紡糸ドラフト差が200以上である条
件で紡糸し、その後の延伸工程における延伸倍率及び熱
処理条件を同一とし、かつ、延伸時の熱処理条件を特定
の範囲とすることによって得られる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、織編物に、ふくらみ
感、張り・コシ感に優れ、自然なムラ感が得られる特殊
混繊糸とその製造方法に関する。
感、張り・コシ感に優れ、自然なムラ感が得られる特殊
混繊糸とその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の、ポリエステル繊維の異収縮混繊
糸は、高収縮のシック&シン糸と低収縮の普通糸を交絡
処理して得るか、または、高収縮糸と低収縮糸とするの
に、延伸工程で熱処理温度差を利用し、更に交絡処理
し、異収縮混繊糸を得ている。
糸は、高収縮のシック&シン糸と低収縮の普通糸を交絡
処理して得るか、または、高収縮糸と低収縮糸とするの
に、延伸工程で熱処理温度差を利用し、更に交絡処理
し、異収縮混繊糸を得ている。
【0003】これらの異収縮混繊糸は、シック&シン糸
(高収縮糸)が芯となり、低収縮の普通糸が鞘となる構
造のムラ感を出している。しかし、シック&シン糸
(芯)、低収縮の普通糸(鞘)の構成パターンは同じ
で、シック&シン糸が不規則であっても自然感に乏しい
ものとなる。
(高収縮糸)が芯となり、低収縮の普通糸が鞘となる構
造のムラ感を出している。しかし、シック&シン糸
(芯)、低収縮の普通糸(鞘)の構成パターンは同じ
で、シック&シン糸が不規則であっても自然感に乏しい
ものとなる。
【0004】更に、熱処理温度差で得られた異収縮混繊
糸の場合は、後次処理のアルカリ減量加工では、熱処理
温度を低くして得た高収縮サイド糸が高減量となるた
め、虫食い状になる欠点がある。
糸の場合は、後次処理のアルカリ減量加工では、熱処理
温度を低くして得た高収縮サイド糸が高減量となるた
め、虫食い状になる欠点がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来品の決定を解消し、自然なムラ感のある異収縮混繊
糸で、織編物に、ふくらみ感、張り・コシ感に優れ、自
然なムラ感が得られる特殊混繊糸を提供することを課題
とする。
従来品の決定を解消し、自然なムラ感のある異収縮混繊
糸で、織編物に、ふくらみ感、張り・コシ感に優れ、自
然なムラ感が得られる特殊混繊糸を提供することを課題
とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、単糸繊度の異
なる二種のシック&シン糸を使用することによって、上
記課題を解決する。即ち、本発明の混繊糸は、単糸繊度
が3.0デニール以下の細繊度糸Aと、単糸繊度が前記細
繊度糸Aの1.7倍以上である太繊度糸Bからなるポリエ
ステル混繊糸であって、上記細繊度糸Aと上記太繊度糸
Bが共にシック&シン糸であり、上記細繊度糸Aの平均
熱水収縮率が上記太繊度糸Bの平均熱水収縮率より小さ
く、かつ、これら平均熱水収縮率の差が5〜10%であ
ること、上記細繊度糸Aの伸度が上記太繊度糸Bの伸度
より小さく、かつ、これら伸度の差が20%以上である
こと、及び、上記細繊度糸Aと上記太繊度糸Bのエア交
絡数が5〜40ケ/mであることを特徴とするものであ
る。
なる二種のシック&シン糸を使用することによって、上
記課題を解決する。即ち、本発明の混繊糸は、単糸繊度
が3.0デニール以下の細繊度糸Aと、単糸繊度が前記細
繊度糸Aの1.7倍以上である太繊度糸Bからなるポリエ
ステル混繊糸であって、上記細繊度糸Aと上記太繊度糸
Bが共にシック&シン糸であり、上記細繊度糸Aの平均
熱水収縮率が上記太繊度糸Bの平均熱水収縮率より小さ
く、かつ、これら平均熱水収縮率の差が5〜10%であ
ること、上記細繊度糸Aの伸度が上記太繊度糸Bの伸度
より小さく、かつ、これら伸度の差が20%以上である
こと、及び、上記細繊度糸Aと上記太繊度糸Bのエア交
絡数が5〜40ケ/mであることを特徴とするものであ
る。
【0007】かかる本発明の製品は、上述の如く、混繊
糸を構成する糸Bの繊度を糸Aの繊度の1.7倍以上、好
ましくは2.0倍以上とするが、これは製品に張り・コシ
感を得るために必要である。なお、本発明の混繊糸を構
成する糸A及びBは二種以上から構成されてもよい。
糸を構成する糸Bの繊度を糸Aの繊度の1.7倍以上、好
ましくは2.0倍以上とするが、これは製品に張り・コシ
感を得るために必要である。なお、本発明の混繊糸を構
成する糸A及びBは二種以上から構成されてもよい。
【0008】なお、本発明では糸Aと糸Bは共にシック
&シン糸であり、しかも熱水収縮率を前述の如く限定さ
れるが、これは、熱収縮率差が5%未満では、混繊糸に
おける異収縮効果がなくなり、逆に熱水収縮率差が10
%を越えると、混繊糸におけるAと糸Bの関係が、糸A
が鞘で糸Bが芯となるという一定のパターンに限られ、
自然感ある製品を得ることができないからである。糸A
と糸Bの熱水収縮率の関係が、本発明におけるような条
件下では、ミクロ的に熱水収縮率が逆転する箇所及び熱
水収縮率に差のない箇所を生じ、混繊糸における芯鞘の
関係が、1%以上、例えば1〜10%というような割合
で逆転し、自然なムラ感あるものとなるのである。
&シン糸であり、しかも熱水収縮率を前述の如く限定さ
れるが、これは、熱収縮率差が5%未満では、混繊糸に
おける異収縮効果がなくなり、逆に熱水収縮率差が10
%を越えると、混繊糸におけるAと糸Bの関係が、糸A
が鞘で糸Bが芯となるという一定のパターンに限られ、
自然感ある製品を得ることができないからである。糸A
と糸Bの熱水収縮率の関係が、本発明におけるような条
件下では、ミクロ的に熱水収縮率が逆転する箇所及び熱
水収縮率に差のない箇所を生じ、混繊糸における芯鞘の
関係が、1%以上、例えば1〜10%というような割合
で逆転し、自然なムラ感あるものとなるのである。
【0009】また、本発明では、このミクロ的な逆転箇
所をエア交絡で固定することにより、より自然な外観の
製品を得ることができるが、エア交絡数(エンタングル
数)が5〜40ケ/mであることが必要である。エア交
絡数が40ケ/mを越えると、織物とした時、エンタン
グルマークで品位が悪くなる
所をエア交絡で固定することにより、より自然な外観の
製品を得ることができるが、エア交絡数(エンタングル
数)が5〜40ケ/mであることが必要である。エア交
絡数が40ケ/mを越えると、織物とした時、エンタン
グルマークで品位が悪くなる
【0010】かかる本発明の混繊糸は、例えば、次のよ
うな方法で製造できる。まず、単糸繊度の異なる糸A及
びB(糸Bの単糸繊度がAの単糸繊度の1.7倍以上)を
準備し、糸A及びBを紡速は同一で、紡糸ドラフト差が
200以上である条件で、別々に巻き取るか、又は合糸
して巻き取り、その後、糸A及びBを同一延伸倍率で延
伸し、かつ同一条件で熱処理し、糸AとBのエア交絡数
が5〜40ケ/mとなるようにエア交絡処理し、巻き取
る。前記延伸時の予備熱処理温度は糸及びBのガラス転
移温度以下であり、その後の熱処理温度は、前記ガラス
転移温度以上で、前記ガラス転移温度+50℃以下の温
度とする。
うな方法で製造できる。まず、単糸繊度の異なる糸A及
びB(糸Bの単糸繊度がAの単糸繊度の1.7倍以上)を
準備し、糸A及びBを紡速は同一で、紡糸ドラフト差が
200以上である条件で、別々に巻き取るか、又は合糸
して巻き取り、その後、糸A及びBを同一延伸倍率で延
伸し、かつ同一条件で熱処理し、糸AとBのエア交絡数
が5〜40ケ/mとなるようにエア交絡処理し、巻き取
る。前記延伸時の予備熱処理温度は糸及びBのガラス転
移温度以下であり、その後の熱処理温度は、前記ガラス
転移温度以上で、前記ガラス転移温度+50℃以下の温
度とする。
【0011】糸A及びBを延伸するに、同一延伸倍率で
同一熱処理で異収縮糸とするためには、紡糸ドラフト差
を200以上にすることが必要であり、また、予備熱処
理温度を糸のガラス転移温度以下でないとシック&シン
が発現しない。本発明では、糸A、Bが同一熱処理して
得られたものであり、しかも共にシック&シン糸となる
ため、後次加工でのアルカリ減量加工における虫食い状
が軽減され、品質のよい製品を得ることができる。な
お、糸A及びBのエア交絡数を5〜40ケ/mとするの
は、前述の如く、自然なムラ感ある製品を得るために必
要である。
同一熱処理で異収縮糸とするためには、紡糸ドラフト差
を200以上にすることが必要であり、また、予備熱処
理温度を糸のガラス転移温度以下でないとシック&シン
が発現しない。本発明では、糸A、Bが同一熱処理して
得られたものであり、しかも共にシック&シン糸となる
ため、後次加工でのアルカリ減量加工における虫食い状
が軽減され、品質のよい製品を得ることができる。な
お、糸A及びBのエア交絡数を5〜40ケ/mとするの
は、前述の如く、自然なムラ感ある製品を得るために必
要である。
【0012】
【発明の実施の形態】次に、本発明を実施例に従って説
明する。 実施例 75デニール/36フィラメントのポリエステル糸Aと
75デニール/12フィラメントのポリエステル糸B
を、それぞれ、紡糸捲取速度は1500m/分で紡糸し
た。その際の紡糸ドラフト及び紡糸口金単孔面積は表1
に示す通りであった。次いで、このようにして捲取った
糸を、合糸しながら、延伸倍率2.25、延伸速度800
m/分で延伸したが、延伸時の予備熱処理温度(予熱ロ
ーラの温度)は64℃とし、続く熱処理温度(熱板温
度)は108℃とした。その後、エア混繊圧1.6 kg/cm
2 のエア交絡装置を通し、表1の糸質を有する延伸糸
(混繊糸)を得た。このようにして得た混繊糸は、自然
なムラ感のあるものであり、これを用いて製織した布帛
は、ふくらみ感、張り・コシ共に優れ、非常に自然な外
観及び風合の製品となった。
明する。 実施例 75デニール/36フィラメントのポリエステル糸Aと
75デニール/12フィラメントのポリエステル糸B
を、それぞれ、紡糸捲取速度は1500m/分で紡糸し
た。その際の紡糸ドラフト及び紡糸口金単孔面積は表1
に示す通りであった。次いで、このようにして捲取った
糸を、合糸しながら、延伸倍率2.25、延伸速度800
m/分で延伸したが、延伸時の予備熱処理温度(予熱ロ
ーラの温度)は64℃とし、続く熱処理温度(熱板温
度)は108℃とした。その後、エア混繊圧1.6 kg/cm
2 のエア交絡装置を通し、表1の糸質を有する延伸糸
(混繊糸)を得た。このようにして得た混繊糸は、自然
なムラ感のあるものであり、これを用いて製織した布帛
は、ふくらみ感、張り・コシ共に優れ、非常に自然な外
観及び風合の製品となった。
【0013】
【表1】
【0014】なお、延伸後の糸A及びBの連続熱水収縮
率を、糸を1mずつ20本に切り、各1mのサンプルに
ついて、温度98℃の熱水収縮率を測定した結果を表2
及び図1に示す。
率を、糸を1mずつ20本に切り、各1mのサンプルに
ついて、温度98℃の熱水収縮率を測定した結果を表2
及び図1に示す。
【0015】
【表2】
【0016】表2及び図1から、糸A及びBは、部分的
に熱水収縮率が逆転する箇所や熱水収縮率に差のない箇
所を生じていることがわかる。また、糸A及びBは共に
シック&シン糸で、ランダムにシック部とシン部を有す
るが、シック部が多い箇所は熱水収縮率が高く、シン部
が多い箇所は熱水収縮率が低く、これらはランダムに変
化していることもわかる。なお、熱水収縮率の平均値
は、糸Bが糸Aより高いので、製品を熱処理するとBが
芯でAが鞘の構造となるが、エア交絡した混繊には、ミ
クロ的に糸Bのシン部(低収縮部)と糸Aのシック部
(高収縮部)があり、芯鞘の構成が逆転する部分を発現
することとなる。なお、実施例では、糸A及び糸Bとし
て、特殊な異形断面糸を使用したが、これらの一方及び
双方を通常の丸形断面糸又は他の異形断面糸としてもよ
い。
に熱水収縮率が逆転する箇所や熱水収縮率に差のない箇
所を生じていることがわかる。また、糸A及びBは共に
シック&シン糸で、ランダムにシック部とシン部を有す
るが、シック部が多い箇所は熱水収縮率が高く、シン部
が多い箇所は熱水収縮率が低く、これらはランダムに変
化していることもわかる。なお、熱水収縮率の平均値
は、糸Bが糸Aより高いので、製品を熱処理するとBが
芯でAが鞘の構造となるが、エア交絡した混繊には、ミ
クロ的に糸Bのシン部(低収縮部)と糸Aのシック部
(高収縮部)があり、芯鞘の構成が逆転する部分を発現
することとなる。なお、実施例では、糸A及び糸Bとし
て、特殊な異形断面糸を使用したが、これらの一方及び
双方を通常の丸形断面糸又は他の異形断面糸としてもよ
い。
【0017】
【発明の効果】本発明では、ポリエステル糸からなる自
然なムラ感のある扱い易い異収縮混繊糸が得られるもの
であり、この混繊糸は、後次加工でのアルカリ減量加工
における虫食い状態が軽減され、非常に品質のよい成否
を得ることができる。また、この混繊糸を使用した織編
物は、ふくらみ感、張り・コシ共に優れた、従来にな
く、自然な外観及び風合の製品となる。
然なムラ感のある扱い易い異収縮混繊糸が得られるもの
であり、この混繊糸は、後次加工でのアルカリ減量加工
における虫食い状態が軽減され、非常に品質のよい成否
を得ることができる。また、この混繊糸を使用した織編
物は、ふくらみ感、張り・コシ共に優れた、従来にな
く、自然な外観及び風合の製品となる。
【図1】図1は、実施例の表2の結果を示すグラフであ
る。
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D02J 1/22 D02J 1/22 J (72)発明者 田中 松美 福井県鯖江市水落町47字三反田35番1 カ ネボウ合繊株式会社内 (72)発明者 小川 和夫 福井県鯖江市水落町47字三反田35番1 カ ネボウ合繊株式会社内 Fターム(参考) 4L035 AA08 BB22 BB33 BB40 BB89 BB91 DD02 DD12 EE01 EE08 4L036 MA05 MA33 MA39 PA42 UA01
Claims (2)
- 【請求項1】 単糸繊度が3.0デニール以下の細繊度糸
Aと、単糸繊度が前記細繊度糸Aの1.7倍以上である太
繊度糸Bとからなるポリエステル混繊糸であって、上記
細繊度糸Aと上記太繊度糸Bが共にシック&シン糸であ
り、上記細繊度糸Aの平均熱水収縮率が上記太繊度糸B
の平均熱水収縮率より小さく、かつ、これら平均熱水収
縮率の差が5〜10%であること、上記細繊度糸Aの伸
度が上記太繊度糸Bの伸度より小さく、かつ、これら伸
度の差が20%以上であること、及び、上記細繊度糸A
と上記太繊度糸Bのエア交絡数が5〜40ケ/mである
ことを特徴とするポリエステル異繊度、異収縮混繊糸。 - 【請求項2】 ポリエステルからなる単糸繊度が3.0デ
ニール以下の細繊度糸Aと単糸繊度が前記細繊度糸Aの
1.7倍以上である太繊度糸Bを準備し、これらの糸A及
びBを紡速は同一で、紡糸ドラフト差が200以上であ
る条件で、別々に巻き取るか、又は合糸して巻き取り、
その後、上記糸A及びBを同一延伸倍率で延伸し、かつ
同一条件で熱処理し、上記糸AとBのエア交絡数が5〜
40ケ/mとなるようにエア交絡処理して捲取るもので
あり、前記延伸時の予備熱処理温度を糸A及びBのガラ
ス転移温度以下とし、その後の熱処理温度を、前記ガラ
ス転移温度以上で、前記ガラス転移温度+50℃以下の
温度とすることを特徴とするポリエステル異繊度、異収
縮混繊糸の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10270699A JP2000096368A (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | ポリエステル異繊度、異収縮混繊糸及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10270699A JP2000096368A (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | ポリエステル異繊度、異収縮混繊糸及びその製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000096368A true JP2000096368A (ja) | 2000-04-04 |
Family
ID=17489737
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10270699A Pending JP2000096368A (ja) | 1998-09-25 | 1998-09-25 | ポリエステル異繊度、異収縮混繊糸及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000096368A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008097011A1 (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-14 | Kolon Industries, Inc. | A tubular braid and composite hollow fiber membrane using the same |
CN103541082A (zh) * | 2013-10-28 | 2014-01-29 | 绍兴国周针织科技有限公司 | 涡流纺有色空心纱线的制备方法 |
-
1998
- 1998-09-25 JP JP10270699A patent/JP2000096368A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008097011A1 (en) * | 2007-02-07 | 2008-08-14 | Kolon Industries, Inc. | A tubular braid and composite hollow fiber membrane using the same |
US8201485B2 (en) | 2007-02-07 | 2012-06-19 | Kolon Industries, Inc. | Tubular braid and composite hollow fiber membrane using the same |
KR101373402B1 (ko) | 2007-02-07 | 2014-03-14 | 코오롱인더스트리 주식회사 | 관형 편물 및 그를 이용한 복합 중공사막 |
CN103541082A (zh) * | 2013-10-28 | 2014-01-29 | 绍兴国周针织科技有限公司 | 涡流纺有色空心纱线的制备方法 |
CN103541082B (zh) * | 2013-10-28 | 2016-05-04 | 绍兴国周针织科技有限公司 | 涡流纺有色空心纱线的制备方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100600136B1 (ko) | 폴리에스테르 복합 가연사의 제조방법 및 폴리에스테르복합 가연사 | |
JP2000096368A (ja) | ポリエステル異繊度、異収縮混繊糸及びその製造方法 | |
JPS6055614B2 (ja) | 混繊捲縮加工糸およびその製造方法 | |
JPH0959839A (ja) | 多層構造撚糸及びその製造方法 | |
KR100534519B1 (ko) | 크림프성이 우수한 해도형 극세사 및 그의 제조방법. | |
JPH08302533A (ja) | 濃染性を有するポリエステル系複合糸 | |
JP3244150B2 (ja) | ポリエステル杢調太細糸の製造方法 | |
JP2005179815A (ja) | ポリアミドマルチフィラメント糸及びポリアミド混繊加工糸 | |
JPS61201034A (ja) | シルキ−調ポリエステル糸条 | |
KR100956497B1 (ko) | 방적사효과를 가지는 폴리에스테르계 가공사의 제조방법 | |
JP2839294B2 (ja) | 複合糸の製造方法 | |
JP2781342B2 (ja) | ポリエステル系混繊糸及びその製造方法 | |
JP2906428B2 (ja) | マルチフィラメント混繊糸及びその製造法 | |
KR970008865B1 (ko) | 마이크로 촉감을 지닌 이수축 혼섬사의 제조방법 | |
JP2960634B2 (ja) | 清涼感に優れたポリエステル二層構造糸 | |
JPH05163624A (ja) | 極細濃淡染着性糸及び高収縮性濃淡染着性糸 | |
JPS62215040A (ja) | 特殊布帛物 | |
JP2765735B2 (ja) | スラブヤーンの製造方法 | |
JPS63196735A (ja) | スパンライク加工糸の製造方法 | |
JPS6231094B2 (ja) | ||
JPH10251936A (ja) | 嵩高軽量織編物 | |
JP2001003233A (ja) | ポリエステル複合仮撚糸及びその製造方法 | |
JPH02264030A (ja) | スパンライク織物の製造方法 | |
JPS6031924B2 (ja) | 海島型マルチフィラメント | |
JPH10292223A (ja) | 混繊糸の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |