JP2000096110A - 金属粉の製造方法 - Google Patents

金属粉の製造方法

Info

Publication number
JP2000096110A
JP2000096110A JP10268160A JP26816098A JP2000096110A JP 2000096110 A JP2000096110 A JP 2000096110A JP 10268160 A JP10268160 A JP 10268160A JP 26816098 A JP26816098 A JP 26816098A JP 2000096110 A JP2000096110 A JP 2000096110A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
metal
earth metal
halide
crystallite diameter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10268160A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyuki Nagase
範幸 長瀬
Kaname Takeya
要 武谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Mining Co Ltd filed Critical Sumitomo Metal Mining Co Ltd
Priority to JP10268160A priority Critical patent/JP2000096110A/ja
Publication of JP2000096110A publication Critical patent/JP2000096110A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 結晶性の低い金属粉末、もしくは、金属化合
物粉の結晶子径を成長させ、結晶子径の大きな金属粉も
しくは、合金粉の製造方法を提供する。 【解決手段】 生産性の高い湿式法等で製造した結晶性
の低い金属粉または合金粉と、アルカリ金属ハロゲン化
物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、希土類ハロゲン化
物のうち少なくとも1種とを混合し、ハロゲン化物の融
点以上まで、昇温した後冷却し、得られた反応物を湿式
処理によりハロゲン化物及び酸化物、炭酸化物、水酸化
物を除去し、金属粉末を回収する。原料として用いる金
属粉もしくは合金粉の代わりに金属化合物粉を用いて
も、加熱時に還元工程を追加することで、同様に800
オングストローム以上の大きな結晶子径を有する金属粉
あるいは合金粉を経済的に得ることができる。これら
は、電子材料用金属粉、特に導電ペースト用フィラー等
に有用である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各種金属粉および
合金粉の製造方法に関し、特に結晶子径を制御できる前
記方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】コンピュータ、通信、宇宙分野における
電子産業の発達は目覚ましく、電子機器の小型化、軽量
化、高密度化、高信頼性が急速に発展している。
【0003】金属粉および合金粉は、従来、粉末冶金分
野を主流に発展してきたが、近年、コンピュータ、通
信、宇宙分野における電子産業の発達の中で、電子機器
の小型化、軽量化、高密度化、高信頼性等の発展にとも
ない、金属粉の用途も、厚膜導体材料、導電性フィラ
ー、化学センサーなど多種多様化し、用途に応じて、高
純度化、微粒子化、形状制御、粒度分布制御、表面改質
による反応性制御等の高機能化の中でその性状機能の制
御が重要である。
【0004】金属粉に対する品質要求は、目的の用途に
応じて様々であるが、例えば、電子材料用に着目した場
合、金属粉への要求事項は、粒径が、0.1〜5.0μ
mの範囲で分布がシャープであること、形状は球状かつ
単分散であることが要求されている。
【0005】金属粉の製造方法には、粉砕法、アトマイ
ズ法、蒸発凝縮法等などの物理的方法と熱分解法、気相
還元法、ガス還元法、湿式還元法などの化学的方法があ
る。
【0006】粉砕法では、らいかい機、スタンプミル、
ディスクミル、ボールミル、ジェットミルなどが用いら
れるが、1μm以下の金属粉を効率よく製造するのは困
難である。これらの機械的粉砕によって得られる金属粉
の形状は、その金属の硬さなどによってことなり、角が
とれて球状化することもあるが、一般には硬い金属は角
状になり易く、軟らかい金属は鱗片状になり易い。粒度
分布は広く、分級機を併用する事で粒度調整される場合
が多い。
【0007】アトマイズ法は、溶融金属を気体や液体で
作られた流体で飛散させ金属粉を得る方法で数μm以上
の金属粉が得られ、比較的生産性は高い。流体に気体を
用いたガスアトマイズ法では、球状粒子が得やすいが、
粒径制御が困難である。
【0008】蒸発凝縮法では、さらに詳しくは揮発法、
ガス中蒸発法、プラズマ蒸発法、アークプラズマ蒸発法
などが挙げられる。これらの各種蒸発法は、金属を蒸発
させて凝縮することにより金属粉を得る方法で、対象金
属も多く、数十nmのきわめて小さい粒径の金属粉を得
ることができるが、設備が高価であることや、粒径制御
が困難で、生産性が低い。
【0009】熱分解法は、ニッケル精練技術の一つとし
て行われているニッケルカーボニルの熱分解によるNi
粉の製造が代表的であり、比較的低い温度で熱分解し、
生産性も高く、現在も2〜5μmニッケル粉は大部分が
この方法で工業生産が行われている。
【0010】気相還元法は、CVD法に代表され、金属
塩化物蒸気を水素や一酸化炭素で還元して、金属粉を得
るもので、サブミクロンの球状粉が得られるが生産性が
低い。
【0011】ガス還元法は、固体塩を融点以下の温度で
水素や一酸化炭素で還元して金属粉末を得るもので、生
産性が高いが、粒径は原料金属塩への依存度が高く、不
定形粒子になりやすい。
【0012】湿式法は、金属イオンを液中で還元して金
属粉末を沈殿させる方法で沈殿条件により樹枝状、球状
等の粉となる。電析法は、金属塩溶液を電気分解により
金属粉を析出させる方法で樹枝状等の異形状となる場合
が多い。いずれも10μm以下の粒子が得られ、生産性
が高いが、反応温度が比較的低いため結晶性が低いとい
う欠点がある。この結晶性は、XRD法による結晶子径
の測定により判定されており、結晶子径が、800オン
グストローム以上、望ましくは、1000オングストロ
ーム以上を有する金属粉が結晶性の高い金属粉末と判定
されている。しかしながら、前述の湿式法で得られる金
属粉末の結晶子径は、通常100〜200オングストロ
ームである。
【0013】金属粉末の結晶性が低い、換言すれば結晶
子径が小さいと、たとえば電子材料用としての用途で用
いた場合、加熱処理による収縮が大きく塗膜の途切れに
よる導電性の悪化という問題がある。
【0014】この金属粉の結晶性を高くするには、融点
近傍、あるいは融点以上にして粒子内の結晶成長を促す
ことで結晶性を上げることができるが、結晶子径の成長
の前に、金属粉同士の焼結が生じ、不定形化し、粉とし
ての回収が困難になる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明では、生産性の
高い湿式法等で製造した結晶性の低い金属粉末、もしく
は、金属化合物粉の結晶子径を成長させ、結晶子径の大
きな金属粉もしくは、合金粉の製造方法を提供する。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、金属粉および
合金粉の結晶子径の制御を行うために、生産性の高い湿
式法等で製造した結晶性の低い金属粉または合金粉と、
アルカリ金属ハロゲン化物、アルカリ土類金属ハロゲン
化物、希土類ハロゲン化物のうち少なくとも1種とを混
合し、ハロゲン化物の融点以上まで、昇温した後冷却
し、得られた反応物を湿式処理によりハロゲン化物及び
酸化物、炭酸化物、水酸化物を除去し、金属粉末を回収
することとした。さらには、あらかじめ金属粉又は合金
粉とアルカリ金属酸化物、アルカリ金属水酸化物、アル
カリ金属炭酸化物、アルカリ土類金属酸化物、アルカリ
土類金属水酸化物、アルカリ土類金属炭酸化物、希土類
金属酸化物、希土類金属水酸化物、希土類金属炭酸化物
のうち少なくとも1種を混合しておくことで微細な固体
粒子として金属粉末間に存在することにより金属粉末の
接触を抑制するほか、溶融ハロゲン化物の粘度を制御
し、溶融ハロゲン化物中での金属粉末同士の焼結を防止
する。この酸化物、水酸化物、炭酸化物は熱処理後湿式
処理をする際に酸によって溶解除去し金属粉末及び合金
粉末を回収することとした。
【0017】原料として用いる金属粉もしくは合金粉の
代わりに金属化合物粉を用いても、加熱時に還元工程を
追加することで、同様に800オングストローム以上の
大きな結晶子径を有する金属粉あるいは合金粉を得るこ
とができる。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明は、金属単体粉末に限ら
ず、原料金属粉末に、2種以上の金属粉末が十分に混合
された状態であれば、結晶子径の大きな合金粉を製造す
ることもできる。さらに、水酸化物、炭酸化物等の金属
化合物を原料とし、結晶子径の大きな金属粉あるいは合
金粉を製造することもできる。
【0019】ほとんどの金属粉末は粒径にもよるが、お
よそ400℃から結晶子の再配列や溶融等によって結晶
成長を開始する。よって、金属粉末が結晶成長する温度
以下の融点を有するアルカリ金属ハロゲン化物、アルカ
リ土類金属ハロゲン化物、希土類ハロゲン化物のうち少
なくとも1種をフラックス成分として混合し、熱処理を
行う。これらのフラックス成分は、対象とする金属に対
して反応性がきわめて小さいため好適である。
【0020】熱処理時にフラックスの融点以上に昇温す
ると、金属粉末はフラックス融体中で、球形を形成、維
持しながら、均等に粒成長をおこなう。また、この時、
金属粉末はフラックス中であるためガス相との直接接触
はないため、酸化抑制のための水素ガスによる還元雰囲
気の維持は、必ずしも必要とせず、窒素、アルゴン等の
不活性ガス雰囲気を維持すればよい。
【0021】また、従来、乾式で製造される金属粉末を
大気中で取り出す場合、金属粉が大気と接触して急激な
酸化により発火することがあったが、本発明の方法で
は、あらかじめ、一旦フラックスの融点以上まで昇温し
て冷却したものであれば、金属粉がフラックス中に分散
しているため、大気との接触による酸化、発火はきわめ
て少ない。
【0022】フラックスの添加量については特に限定す
るものではなく、少量添加においてもその混合が均一で
あれば効果を発現できる。したがって、フラックスの種
類、添加量は目的とする金属の種類、粒度、形状等によ
り適宜選定することができる。
【0023】フラックスの融点以上の温度の上昇ととも
に粒子径は大きくなり、局部的な焼結反応がフラックス
成分により抑制され、粒成長が均質化される効果があ
り、粒度分布のばらつきは小さく、球形性も高い。しか
し、ハロゲン化物フラックスだけの場合は、融点以上で
は液相であり、フラックス中の金属粉の移動性が良いた
め、ある程度成長した粒子同士が接触し融着した粒子が
生成する場合がある。
【0024】この場合には、アルカリ金属酸化物、アル
カリ金属水酸化物、アルカリ金属炭酸化物、アルカリ土
類金属酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土
類金属炭酸化物、希土類金属酸化物、希土類金属水酸化
物、希土類金属炭酸化物、のうち少なくとも1種を添加
することにより、粒子の接触による融着を抑制すること
ができる。これらの化合物は、ハロゲン化物フラックス
中で、酸化物、炭酸化物、あるいはオキシ塩化物等の微
細な固体粒子としてとして存在することによりフラック
ス中の金属粉の接触を抑制しているためと推定される。
これら化合物の添加方法は、あらかじめ金属粉末と十分
に混合しておくことが効果的である。
【0025】本発明では、フラックス中に生成金属粉が
保持されるため、熱処理後発火することなく安全に水中
投下し、金属粉の徐酸化を行うことが可能であり、サブ
ミクロンオーダーの球状粒子が安全かつ容易に回収でき
る。
【0026】反応物の湿式処理は、用いたハロゲン化物
の溶解度が高い場合には、水または脱イオン水等に投入
し、反応物を崩壊させてハロゲン化物を除去することが
可能であるが、酸洗浄により効率的に除去してもよい。
また、酸化物、炭酸化物等を添加した場合は、これらの
水への溶解度が小さいため、酸洗浄による溶解除去が効
果的である。酸洗浄に用いる酸は特に限定するものでは
なく、不溶性の塩を生成しないものを選択すれば良い。
【0027】
【実施例】以下、本発明の実施例を示す。 (実施例1)金属粉末として粒径1μm以下の湿式法に
より得られたニッケル粉末(結晶子径500オングスト
ローム)200gとフラックスとして塩化カルシウム1
50gを混合し、アルミナ製ルツボにいれ、窒素ガスフ
ロー雰囲気で1000℃まで昇温、30分保持したのち
室温まで冷却し、反応物を水中投下し崩壊させた。その
後、脱イオン水で濾過洗浄し、アルコール置換洗浄し真
空乾燥機で乾燥し、190gのニッケル粉末を得た。ニ
ッケルの収率は95%と高いものであった。
【0028】得られたニッケル粉末をSEM観察した結
果は、球状単分散で、粒径のばらつきが小さく、約1.
5〜2μmの粒子であった。X線回折により結晶子径を
測定したところ2800オングストロームの値を示し
た。 (実施例2)アルゴンガスフローで1200℃まで昇
温、30分保持する以外は、実施例1と同様にして17
5gのニッケル粉を得た。
【0029】得られた粉は球状単分散で、粒径は2.2
〜2.6μmであった。実施例1と同様にX線回折によ
り結晶子径を測定したところ3500オングストローム
の値を示した。
【0030】実施例1および2により、球状単分散性を
確保したまま、良好に粒径及び結晶子径を制御し、結晶
子径を大きくすることが可能であった。 (実施例3)湿式法で製造した平均粒径0.5μm(結
晶子径160オングストローム)のニッケル粉を使用す
る、酸化カルシウムを100g加える、反応物の湿式処
理に塩酸を用いた希酸洗浄後水洗した以外は、実施例1
と同様にして、197gのニッケル粉末を得た。得られ
た粉は、球状単分散で、粒径は0.4〜0.9μmであ
った。X線回折により結晶子径を測定したところ240
0オングストロームの値を示した。 (実施例4)湿式法で製造した平均粒径0.5μm(結
晶子径160オングストローム)のニッケル粉を使用す
る、水酸化マグネシウムを50g加えることと、窒素ガ
スフローで500℃まで昇温し30分間保持後900℃
まで昇温し、1時間保持する、反応物の湿式処理に塩酸
を用いた希酸洗浄後水洗を行なう以外は、実施例1と同
様にして、193gのニッケル粉を得た。得られた粉
は、球状単分散で、粒径は0.3〜0.7μmであっ
た。X線回折により結晶子径を測定したところ1500
オングストロームの値を示した。実施例3、4によりア
ルカリ土類酸化物あるいは水酸化物の添加で粒子成長を
抑制できることが実証できた。 (実施例5)塩基性炭酸ニッケル100gと水酸化マグ
ネシウム45gを湿式媒体撹拌分散粉砕混合機にかけ、
均一に混合、濾別し、澱物を回収後、乾燥、塊砕した。
次に、塩化カルシウム45gを良く混合し、窒素ガスフ
ロー雰囲気中で450℃で1時間保持後、ガスを水素に
切り替え、炭酸ニッケルを還元し還元が終了した後、再
びガスを窒素とし、1000℃まで昇温、30分保持し
た。反応物は、水中投下し崩壊させた。その後、脱イオ
ン水で濾過洗浄し、残物を塩酸を用いた希酸洗浄後、水
洗、アルコール置換洗浄して真空乾燥機で乾燥し、35
gのニッケル粉末を得た。得られた粉は、球状単分散
で、粒径は0.1〜0.3μmであった。X線回折によ
り結晶子径を測定したところ950オングストロームの
値を示した。 (実施例6)金属塩として共沈法により製造した一次粒
子が1μm以下であるコバルト5%固溶水酸化ニッケル
52gを用いること以外は、実施例5と同様にして2
9.8gの金属粉を得た。得られた金属粉は球状単分散
で、粒径は0.9〜1.3μmであった。組織は、Ni
−Co合金であった。X線回折により結晶子径を測定し
たところ880オングストロームの値を示した。 (比較例1)塩化カルシウムを添加しないこと以外は、
実施例1と同様にして、ニッケル粉の製造をおこなった
が、焼結が進行し粉として回収できなかった。 (比較例2)塩化カルシウムを添加せず、還元後の昇温
を行なわないこと以外は、実施例5と同様にした。本反
応物は、大気中にしばらく放置すると、ニッケル粉が酸
化燃焼した。再び同条件で製造し、反応物を不活性雰囲
気から直ちに水中に投下し、以降、実施例5と同様に処
理し、26gのニッケル粉を得た。得られたニッケル粉
は、0.05〜3μmの広い粒度範囲を有し、不定形粒
子を多く含むものであった。X線回折により結晶子径を
測定したところ350オングストロームの値を示した。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、安全性、経済性にもす
ぐれた方法で、単分散性に優れた結晶性の高い金属粉の
製造が可能となり、これらは、電子材料用金属粉、特に
導電ペースト用フィラー等に有用である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 金属粉と、アルカリ金属ハロゲン化物、
    アルカリ土類金属ハロゲン化物、希土類ハロゲン化物の
    うち少なくとも1種とを混合し、前記ハロゲン化物の融
    点以上まで昇温した後冷却し、得られた反応物を湿式処
    理によりハロゲン化物を除去して、金属粉末を回収する
    ことを特徴とする結晶子径が800オングストローム以
    上の金属粉の製造方法。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属酸化物、アルカリ金属水酸
    化物、アルカリ金属炭酸化物、アルカリ土類金属酸化
    物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金属炭酸
    化物、希土類金属酸化物、希土類金属水酸化物、希土類
    金属炭酸化物、のうち少なくとも1種をさらに混合する
    こと特徴とする、請求項1記載の金属粉の製造方法。
  3. 【請求項3】 金属化合物粉と、アルカリ金属ハロゲン
    化物、アルカリ土類金属ハロゲン化物、希土類ハロゲン
    化物のうち少なくとも1種とを混合し、前記ハロゲン化
    物の融点以上まで昇温した後冷却し、得られた反応物を
    湿式処理によりハロゲン化物を除去して、金属粉末を回
    収することを特徴とする結晶子径が800オングストロ
    ーム以上の金属粉の製造方法。
  4. 【請求項4】 アルカリ金属酸化物、アルカリ金属水酸
    化物、アルカリ金属炭酸化物、アルカリ土類金属酸化
    物、アルカリ土類金属水酸化物、アルカリ土類金属炭酸
    化物、希土類金属酸化物、希土類金属水酸化物、希土類
    金属炭酸化物、のうち少なくとも1種をさらに混合する
    こと特徴とする、請求項3記載の金属粉の製造方法。
JP10268160A 1998-09-22 1998-09-22 金属粉の製造方法 Pending JP2000096110A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10268160A JP2000096110A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 金属粉の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10268160A JP2000096110A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 金属粉の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000096110A true JP2000096110A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17454747

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10268160A Pending JP2000096110A (ja) 1998-09-22 1998-09-22 金属粉の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000096110A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183076A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Atomized Metal Powers Corp アトマイズ金粉末並びにそれを用いた導電性金ペーストおよび装飾用金粘土
WO2011037150A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 住友金属鉱山株式会社 ニッケル微粉及びその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183076A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Nippon Atomized Metal Powers Corp アトマイズ金粉末並びにそれを用いた導電性金ペーストおよび装飾用金粘土
WO2011037150A1 (ja) * 2009-09-24 2011-03-31 住友金属鉱山株式会社 ニッケル微粉及びその製造方法
JPWO2011037150A1 (ja) * 2009-09-24 2013-02-21 住友金属鉱山株式会社 ニッケル微粉及びその製造方法
JP5626217B2 (ja) * 2009-09-24 2014-11-19 住友金属鉱山株式会社 ニッケル微粉及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7585486B2 (en) Production of high-purity niobium monoxide and capacitor production therefrom
JP4687599B2 (ja) 銅微粉とその製造方法及び導電性ペースト
CN1919508B (zh) 用气态镁还原有关氧化物制备的金属粉末
CN111940750B (zh) 一种合金粉体材料的制备方法
JP2008274443A (ja) 金属粉末の製造方法
EP1018386B1 (en) Method for producing nickel powder
JP2005002395A (ja) 多孔質の球状ニッケル粉末とその製造方法
JP2004091843A (ja) 高純度高融点金属粉末の製造方法
US6869461B2 (en) Fine powder of metallic copper and process for producing the same
JP2008038163A (ja) コンポジット構造を有するナノ球状粒子、粉末、及び、その製造方法
JPH0623405B2 (ja) 球状銅微粉の製造方法
KR101096059B1 (ko) 구리 나노분말의 제조방법
JP5530270B2 (ja) コバルト粉末及びその製造方法
JP2000096110A (ja) 金属粉の製造方法
JPH0445207A (ja) 球状ニッケル微粒の製造方法
CN111515408A (zh) NiTi合金粉及其制备方法和应用
JP2000119709A (ja) 金属粉の製造方法
JPH1121603A (ja) 金属粉および合金粉の製造方法
JP6689115B2 (ja) 炭化タングステン粉末の製法及び炭化タングステン
JP2006169559A (ja) 銅合金微粒子とその製造方法
JPH0676609B2 (ja) 銅微粉の製造方法
JPS62192507A (ja) 金属微粉の製造法
JP2004323887A (ja) 超微粒子のニッケル粉末の製造方法
JP2584032B2 (ja) 酸化亜鉛ウィスカーの製造法
CN116618663A (zh) 一种高纯致密微细PtRh合金球形粉体及其制备方法