JP2000096040A - 石炭の貯蔵安定化剤 - Google Patents

石炭の貯蔵安定化剤

Info

Publication number
JP2000096040A
JP2000096040A JP10271598A JP27159898A JP2000096040A JP 2000096040 A JP2000096040 A JP 2000096040A JP 10271598 A JP10271598 A JP 10271598A JP 27159898 A JP27159898 A JP 27159898A JP 2000096040 A JP2000096040 A JP 2000096040A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coal
component
weight
polyoxyethylene
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10271598A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Yamada
順一 山田
Shinya Nishioka
伸也 西岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
NOF Corp
Original Assignee
Lion Corp
NOF Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp, NOF Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP10271598A priority Critical patent/JP2000096040A/ja
Publication of JP2000096040A publication Critical patent/JP2000096040A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 石炭に対して、自然酸化防止、炭塵飛散防止
に優れた効果を奏する貯蔵安定化剤を提供する。 【解決手段】 下記A成分とB成分からなる石炭の貯蔵
安定化剤。 〈A成分〉 ポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤 100重量部 スルホン酸塩型又はカルボン酸塩型アニオン界面活性剤 3〜30重量部 分子量500以下の2〜5価のポリオール 10〜100重量部 〈B成分〉 ガラス転移温度が−30〜30℃の高分子エマルジョン

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、石炭の粉粒状採掘
物を貯蔵する際の自然酸化及びハンドリング時に発生す
る炭塵飛散を防止するための貯蔵安定化剤に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、海外の安価な電力料金との比較に
よる電力料金の見直しや、独立発電事業者(IPP)の
参入による発電コストの低下傾向などにより、安い燃料
源として石炭、とりわけ今まで利用価値の低かった亜瀝
青炭や褐炭等の若い石炭が見直されている。しかし石
炭、特にこれらの若い石炭は、酸化されやすいため、通
常は入荷後速やかに使用されている。もし速やかに使用
できず貯蔵する場合には、内部温度が上昇する前に石炭
山の積み直しや散水等の処置を施す必要があり、コスト
アップにつながる欠点がある。このため、安定に貯蔵す
るための薬剤に対するニーズが高まっている。
【0003】一方、石炭は採掘後輸送や貯炭上の理由か
ら、通常数十センチメートル以下の大きさに粉砕され
る。この際数十ミクロン程度の微粉炭も生成するが、こ
の微粉炭がハンドリング時や貯炭時に、風が吹くと炭塵
となって飛散し作業環境の悪化や公害の発生源となるな
ど多くの問題もある。
【0004】炭塵防止あるいは飛散防止のうち、粉粒体
の堆積物の風による飛散防止については、炭塵防止剤と
して特開昭52−11201号公報、特開昭57−98
579号公報、特開昭59−51993号公報等に種々
の組成物の提案がなされている。例えば、特開昭57−
98579号公報には、ポリオキシエチレン系非イオン
界面活性剤、スルホン酸塩型又はカルボン酸塩型アニオ
ン界面活性剤及び分子量約500以下の2〜5価のポリ
オールからなる炭塵防止性組成物が記載されているが、
この方法は作用効果が不十分であり、特に気温の高い夏
季や強風時には約2時間毎に散水する必要があるという
欠点がある。また、特開昭59−51993号公報に
は、水溶性高分子物質を有効成分とする炭塵防止剤が記
載されているが、この炭塵防止剤も、皮膜形成能に劣り
粉塵防止効果が低く、あまり有効でないという欠点があ
った。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、石炭の自然
酸化防止、炭塵飛散防止に優れた効果を奏する貯蔵安定
化剤を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、石炭の自
然酸化防止及び炭塵飛散防止に効果がある薬剤組成物を
鋭意検討した結果、特定の非イオン界面活性剤を主成分
とし、アニオン界面活性剤と特定の多価アルコールを配
合した薬剤と、特定のガラス転移温度を有する高分子エ
マルジョンとを混合する事によって目的の組成物が得ら
れることを見出し、本発明を完成した。
【0007】即ち、本発明によれば、下記A成分とB成
分からなることを特徴とする石炭の貯蔵安定化剤が提供
される。 〈A成分〉 ポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤 100重量部 スルホン酸塩型又はカルボン酸塩型アニオン界面活性剤 3〜30重量部 分子量500以下の2〜5価のポリオール 10〜100重量部 〈B成分〉 ガラス転移温度が−30〜30℃の高分子エマルジョン また、本発明によれば、前記ポリオキシエチレン系非イ
オン界面活性剤が、下記一般式 RO(CH2CH2O)nH (式中、Rは炭素数8〜22のアルキル基、又は炭素数
6〜15のアルキル基を有するアルキルフェニル基であ
り、nは重合度を表し、平均で3〜20である。)で示
される化合物であることを特徴とする前記石炭の貯蔵安
定化剤が提供される。更に、本発明によれば、前記ガラ
ス転移温度が−30〜30℃の高分子エマルジョンが、
酢酸ビニル系、エチレン/酢酸ビニル系、アクリル系、
アクリル/スチレン系、スチレン/ブタジエン系及び塩
化ビニリデン系であることを特徴とする前記石炭の貯蔵
安定化剤が提供される。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の石炭の貯蔵安定化
剤について更に詳細に説明する。本発明の組成物のA成
分のポリオキシエチレン系非イオン活性剤成分として
は、例えば次式 RO(CH2CH2O)nH (式中、Rは炭素数8〜22のアルキル基、又は炭素数
6〜15のアルキル基を有するアルキルフェニル基であ
り、nは重合度を表し、平均で3〜20である。)で示
される化合物が挙げられる。これらの好適な化合物の具
体例は、ポリオキシエチレンオクチルエーテル(n=3
〜10)、ポリオキシエチレンデシルエーテル(n=
3.5〜12)、ポリオキシエチレンドデシルエーテル
(n=4〜15)、ポリオキシエチレンオクタデシルエ
ーテル(n=5〜18)、ポリオキシエチレンC12〜
C15合成アルコールエーテル(n=4〜15)、など
のポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエ
チレンオクチルフェニルエーテル(n=3〜15)、ポ
リオキシエチレンノニルフェニルエーテル(n=4〜1
5)、ポリオキシエチレンドデシルフェニルエーテル
(n=5〜18)などのポリオキシエチレンアルキルフ
ェニルエーテルである。
【0009】該ポリオキシエチレン系非イオン界面活性
剤は、主として処理対象である石炭が速やかに水に濡れ
るようにするために使用されるものである。他の非イオ
ン活性剤では、湿潤力はあっても他の成分と併用した場
合の発塵防止効果が不十分である。
【0010】次に本発明の組成物のA成分のスルホン酸
塩型又はカルボン酸塩型アニオン界面活性剤成分は、本
発明の貯蔵安定化剤において、主として該組成物の高温
での分離を防止する成分として使用されるものである。
このようなアニオン界面活性剤の好適な例としては、炭
素数8のα−オレフィンスルホン酸塩、炭素数12のα
−オレフィンスルホン酸塩、炭素数14のα−オレフィ
ンスルホン酸塩、炭素数16のα−オレフィンスルホン
酸塩などの炭素数8〜18のα−オレフィンスルホン酸
塩;ノニルベンゼンスルホン酸塩、ドデシルベンゼンス
ルホン酸塩、トリデシルベンゼンスルホン酸塩、テトラ
デシルべンゼンスルホン酸塩などの炭素数8〜16のア
ルキル基をもつアルキルベンゼンスルホン酸塩;デカン
スルホン酸塩、ドデカンスルホン酸塩、テトラデカンス
ルホン酸塩などの炭素数8〜16のアルカンスルホン酸
塩、及びカプリン酸塩、ラウリン酸塩、ミリスチン酸
塩、パルミチン酸塩、オレイン酸塩、ステアリン酸塩、
牛脂脂肪酸塩、ヤシ油脂肪酸塩などの脂肪酸塩である。
これらはナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属
塩又はアンモニウム塩として使用される。
【0011】該アニオン界面活性剤は発塵防止効果に悪
影響を与えるため、使用量をできるだけ少なくすること
が要求される。該アニオン界面活性剤の使用割合は、高
温安定性と発塵防止効果の両方を満足する範囲として、
ポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤成分100重
量部に対し、3〜30重量部、好ましくは5〜20重量
部である。
【0012】本発明の組成物のA成分は、更に第3の成
分として分子量500以下の2〜5価のポリオールを含
有させる。このポリオールは前記ポリオキシエチレン系
非イオン界面活性剤とともに優れた発塵防止効果を得る
ための必須成分である。好適なポリオールの例は、エチ
レングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、
ジグリセリン、トリグリセリン、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、分子量200のポリエチ
レングリコール、分子量300のポリエチレングリコー
ル、分子量400のポリエチレングリコールなど、水溶
性で常温液状の分子量500以下の2〜3価のポリオー
ルが挙げられる。該ポリオールの使用割合は、前記非イ
オン界面活性剤成分100重量部に対し、10〜100
重量部、好ましくは30〜80重量部用いたとき、優れ
た効果が得られる。
【0013】一方、本発明の組成物のB成分として、ガ
ラス転移温度が−30〜30℃の高分子エマルジョンが
用いられる。該高分子エマルジョンとしては、酢酸ビニ
ル系、エチレン/酢酸ビニル系、アクリル(アクリル酸
又はメタクリル酸、それらのエステル等)系、アクリル
/スチレン系、スチレン/ブタジエン系、及び塩化ビニ
リデン系などの高分子化合物の水性エマルジョンが挙げ
られる。具体的には、エチレン/酢酸ビニル共重合体エ
マルジョン、アクリル酸ブチル/メタクリル酸メチル共
重合体エマルジョン、アクリル酸エチル/スチレン共重
合体エマルジョン、アクリル酸メチル/エチレン共重合
体エマルジョン、アクリル酸エチル/酢酸ビニル共重合
体エマルジョン等が挙げられる。この内、石炭に対する
皮膜形成能や水分保持能の点で、エチレン/酢酸ビニル
共重合体エマルジョン、アクリル酸ブチル/メタクリル
酸メチル共重合体エマルジョンが好ましい。
【0014】B成分の高分子エマルジョンは、石炭塊へ
適用する際に水などを用いて希釈された溶液で用いられ
るので、任意の濃度のエマルジョンを用いることができ
るが、B成分としては、好ましくは30〜60重量%、
更に好ましくは35〜55重量%の濃度の高分子エマル
ジョンが用いられる。
【0015】また、本発明の効果を阻害しない範囲で種
々の添加剤、例えば低級アルコール、ハイドロトロー
プ、水溶性高分子物質などを加えることができる。
【0016】本発明の石炭の貯蔵安定化剤またはその構
成成分であるA成分、B成分は、貯蔵や輸送を容易にす
るため高濃度であるが、石炭への適用に当たっては、通
常、該組成物またはその構成成分であるA成分、B成分
は10重量%以下、好ましくはA成分では0.01〜1
重量%、B成分でも0.01〜1重量%程度含有する水
溶液の形態で用いられる。
【0017】本発明の石炭の貯蔵安定化剤は、石炭ヤー
ドに貯蔵された石炭に散布される。本発明において、A
成分とB成分とを、所定の濃度に調整混合して石炭に散
布することにより、高い表面硬度と厚い石炭膜を形成す
ることができ、自然酸化防止、発塵防止に高い効果が得
られる。A成分とB成分を混合する場合は、A成分とB
成分の重量比は9/1〜4/6が好ましく、特に好まし
くは8/2〜5/5という広い範囲で混合して用いるこ
とができる。
【0018】また、本発明の組成物の石炭への適用方法
としては、棒状注水、噴霧注水、スプリンクラーによる
散布などが用いられる。この場合、空気の動きや振動の
ために石炭が酸化されやすく、また、発塵しやすい場所
で、例えばA成分とB成分の重量比9/1〜4/6の混
合組成物0.05〜5重量%水溶液を、処理対象石炭山
表面1m2当たり、1〜10Lの割合、好ましくは2〜
6Lの割合で散布することによって所望の効果を得るこ
とができる。
【0019】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説
明する。
【0020】実施例1〜16、比較例1〜3 各実施例及び比較例の石炭の貯蔵安定化剤のA成分は、
表1に記載した非イオン界面活性剤、アニオン界面活性
剤及びポリオールから各々1種を選定し、これらの有効
成分を表2に示すように調整した。また表3にB成分と
して用いた酢酸ビニル系およびアクリル系のエマルジョ
ンを示した。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】
【表3】
【0024】下記に示した方法で石炭山を調整し、A成
分とB成分を混合して調整した各実施例及び比較例の貯
蔵安定化剤を、石炭山表面に対して3L/m2となるよ
うに噴霧した。尚、試験に供した石炭の性状を表4に示
す。試料山は散布後雨がかからないように保存し、2週
間後下記に示した表面硬度測定試験と硬化した石炭膜の
厚さ測定試験を実施し、その結果を表5に示す。
【0025】○ 石炭の試料山の作成 下辺各400mm上辺各200mm高さ200mmの四
角錐台の石炭山を作製し、調整した粉塵飛散及び昇温防
止剤試料を所定量散布し、試験用の山とする。
【0026】○ 石炭山の表面硬度測定試験 山中式土壌硬度計((株)藤原製作所製 No.35
1)を用いて石炭山の上部4点で硬度を測定し、平均値
を表面硬度とした。
【0027】○ 硬化した石炭膜の厚さ測定試験 試料山より固まった石炭を取り出し、ノギスを用いて石
炭膜の厚さを測定する。試料4点の測定を行ない、平均
値を厚さとした。
【0028】
【表4】
【0029】
【表5】
【0030】表5の結果から明らかなように、A成分と
B成分とを混合した組成物を石炭山に噴霧することによ
り、A成分、B成分を各々単独で使用した場合では得ら
れない高い表面硬度と厚い石炭膜を得ることができた。
これにより、石炭山の昇温を大幅に抑制して自然酸化を
防止するとともに粉塵の飛散を効果的に防止することが
できた。
【0031】
【発明の効果】本発明の石炭の貯蔵安定化剤は、石炭山
に散布した場合、その表面硬度を高く、膜の厚さも厚く
することができ、自然酸化防止、及び発塵防止効果が優
れており、燃料コストダウン、公害防止、省資源、省エ
ネルギー及び防災の見地から極めて有用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西岡 伸也 神奈川県横浜市保土ケ谷区瀬戸ケ谷町138 −6−501 Fターム(参考) 4H015 AA10 AA17 AA20 AA22 AB02 AB09 BA05 BA07

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記A成分とB成分からなることを特徴
    とする石炭の貯蔵安定化剤。 〈A成分〉 ポリオキシエチレン系非イオン界面活性剤 100重量部 スルホン酸塩型又はカルボン酸塩型アニオン界面活性剤 3〜30重量部 分子量500以下の2〜5価のポリオール 10〜100重量部 〈B成分〉 ガラス転移温度が−30〜30℃の高分子エマルジョン
  2. 【請求項2】 前記ポリオキシエチレン系非イオン界面
    活性剤が、下記一般式 RO(CH2CH2O)nH (式中、Rは炭素数8〜22のアルキル基、又は炭素数
    6〜15のアルキル基を有するアルキルフェニル基であ
    り、nは重合度を表し、平均で3〜20である。)で示
    される化合物であることを特徴とする請求項1記載の石
    炭の貯蔵安定化剤。
  3. 【請求項3】 前記ガラス転移温度が−30〜30℃の
    高分子エマルジョンが、酢酸ビニル系、エチレン/酢酸
    ビニル系、アクリル系、アクリル/スチレン系、スチレ
    ン/ブタジエン系、及び塩化ビニリデン系であることを
    特徴とする請求項1記載の石炭の貯蔵安定化剤。
JP10271598A 1998-09-25 1998-09-25 石炭の貯蔵安定化剤 Pending JP2000096040A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271598A JP2000096040A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 石炭の貯蔵安定化剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10271598A JP2000096040A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 石炭の貯蔵安定化剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000096040A true JP2000096040A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17502319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10271598A Pending JP2000096040A (ja) 1998-09-25 1998-09-25 石炭の貯蔵安定化剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000096040A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100432199C (zh) * 2005-03-17 2008-11-12 李之平 一种燃煤添加剂及其制备方法
CN102348775A (zh) * 2009-02-09 2012-02-08 3M创新有限公司 粉尘抑制剂
WO2012134899A3 (en) * 2011-03-30 2013-01-10 Nalco Company Chemical binder for coating payload in open top hopper cars, trucks, piles and similar storage/shipping containers
WO2013152148A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Nalco Company Chemical additives to inhibit the air oxidation and spontaneous combustion of coal
US20140331551A1 (en) * 2013-04-25 2014-11-13 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for preventing oxidation
JP2019026679A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社片山化学工業研究所 石炭の自然発火防止剤及び自然発火防止方法
WO2020035973A1 (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 栗田工業株式会社 石炭用酸化防止剤及び石炭の酸化防止方法
JP2023507318A (ja) * 2019-12-11 2023-02-22 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 粉塵抑制剤およびこれを用いた粉塵抑制方法

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100432199C (zh) * 2005-03-17 2008-11-12 李之平 一种燃煤添加剂及其制备方法
CN102348775A (zh) * 2009-02-09 2012-02-08 3M创新有限公司 粉尘抑制剂
EA024481B1 (ru) * 2011-03-30 2016-09-30 Налко Компани Химическое связующее для нанесения покрытия на полезный груз, находящийся в вагонах-хопперах, грузовых автомобилях, кучах и аналогичных контейнерах с открытым верхом для хранения/перевозки
WO2012134899A3 (en) * 2011-03-30 2013-01-10 Nalco Company Chemical binder for coating payload in open top hopper cars, trucks, piles and similar storage/shipping containers
AP3752A (en) * 2011-03-30 2016-07-31 Nalco Co Chemical binder for coating payload in open top hopper cars, trucks, piles and similar storage/shipping containers
CN103429683A (zh) * 2011-03-30 2013-12-04 纳尔科公司 用于涂布顶部敞口的漏斗车、卡车、建筑物、类似的存放装置/集装箱中的装载货物的化学粘合剂
EP2691484A2 (en) * 2011-03-30 2014-02-05 Nalco Company Chemical binder for coating payload in open top hopper cars, trucks, piles and similar storage/shipping containers
AU2012237735B2 (en) * 2011-03-30 2014-07-17 Nalco Company Chemical binder for coating payload in open top hopper cars, trucks, piles and similar storage/shipping containers
EP2691484A4 (en) * 2011-03-30 2014-10-08 Nalco Co CHEMICAL BINDER FOR COVERING A PAYLOAD IN A HOPPER, TRUCK, BATTERY OR STORAGE / TRANSPORT CONTAINER
EP3480274A1 (en) * 2011-03-30 2019-05-08 Nalco Company Chemical binder for coating payload in open top hopper cars, trucks, piles and similar storage/shipping containers
WO2013152148A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 Nalco Company Chemical additives to inhibit the air oxidation and spontaneous combustion of coal
CN104169401B (zh) * 2012-04-04 2017-02-22 纳尔科公司 抑制煤炭的空气氧化和自燃的化学添加剂
CN104169401A (zh) * 2012-04-04 2014-11-26 纳尔科公司 抑制煤炭的空气氧化和自燃的化学添加剂
US9334459B2 (en) 2013-04-25 2016-05-10 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for preventing oxidation
US9029445B2 (en) 2013-04-25 2015-05-12 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for preventing oxidation
US9018287B2 (en) 2013-04-25 2015-04-28 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for preventing oxidation
US9725667B2 (en) 2013-04-25 2017-08-08 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for preventing oxidation
KR101781282B1 (ko) * 2013-04-25 2017-10-23 미드웨스트 인더스트리얼 써플라이, 인코포레이티드 산화를 방지하기 위한 방법 및 조성물
US20140331551A1 (en) * 2013-04-25 2014-11-13 Midwest Industrial Supply, Inc. Method and composition for preventing oxidation
JP2019026679A (ja) * 2017-07-26 2019-02-21 株式会社片山化学工業研究所 石炭の自然発火防止剤及び自然発火防止方法
WO2020035973A1 (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 栗田工業株式会社 石炭用酸化防止剤及び石炭の酸化防止方法
JP2020026489A (ja) * 2018-08-13 2020-02-20 栗田工業株式会社 石炭用酸化防止剤及び石炭の酸化防止方法
JP2023507318A (ja) * 2019-12-11 2023-02-22 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 粉塵抑制剤およびこれを用いた粉塵抑制方法
JP7422232B2 (ja) 2019-12-11 2024-01-25 ポスコホールディングス インコーポレーティッド 粉塵抑制剤およびこれを用いた粉塵抑制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8052890B2 (en) Compositions for dust suppression and methods
JP4635223B2 (ja) 界面活性剤系組成物
JP2681542B2 (ja) 改良された水性洗浄脱脂剤組成物
US5118435A (en) Anti-icing compositions containing thickener blend having polyacrylic acid and copolymer of acrylic acid and hydrophobic vinyl monomer
US4737305A (en) Dust suppressant composition and method
JP5136817B2 (ja) 消火薬剤
JP2766064B2 (ja) 漂白剤を含有する安定な増粘液体クリーニング組成物
CN106905924B (zh) 一种环保型煤粉捕捉沉降剂及其制备方法
CN103484063B (zh) 使用增塑纤维素醚抑制灰尘的方法
JP2000096040A (ja) 石炭の貯蔵安定化剤
JPH05504584A (ja) 水性洗浄剤/脱脂剤エマルション組成物
US5409626A (en) Methods and compositions for short term residual dust suppression
JPWO2017094747A1 (ja) 凍結融解安定性に優れる土壌侵食防止剤
JP5388260B2 (ja) 水添加型の消火剤
EP2287268B1 (en) Anti-adhesion agent composition for asphalt
JP5634761B2 (ja) 自動食器洗浄機用液体洗浄剤組成物
JP2000096039A (ja) 石炭の貯蔵安定化方法
JPS60245697A (ja) 洗浄剤組成物
NL2011049C2 (en) Dust-suppressing composition and method there for.
JP4569172B2 (ja) 粉塵防止剤
CA2647085A1 (en) Self-dispersing waxes as polymer suspension aids
JP4846641B2 (ja) セメント系固化材
JPH0515681B2 (ja)
JP6256757B2 (ja) 凍結防止剤とその利用方法
JP2012211248A (ja) アスファルト合材付着防止剤

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050316

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050323

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050316

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070615

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408