JP2000095950A - 近赤外吸収フィルター用組成物及び該組成物による近赤外吸収フィルター - Google Patents

近赤外吸収フィルター用組成物及び該組成物による近赤外吸収フィルター

Info

Publication number
JP2000095950A
JP2000095950A JP26967698A JP26967698A JP2000095950A JP 2000095950 A JP2000095950 A JP 2000095950A JP 26967698 A JP26967698 A JP 26967698A JP 26967698 A JP26967698 A JP 26967698A JP 2000095950 A JP2000095950 A JP 2000095950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
infrared
transparent polymer
infrared absorbing
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP26967698A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4110630B2 (ja
Inventor
Takashi Hasegawa
俊 長谷川
Gen Masuda
現 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshinbo Holdings Inc
Original Assignee
Nisshinbo Industries Inc
Nisshin Spinning Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshinbo Industries Inc, Nisshin Spinning Co Ltd filed Critical Nisshinbo Industries Inc
Priority to JP26967698A priority Critical patent/JP4110630B2/ja
Priority to DE1999601592 priority patent/DE69901592T2/de
Priority to EP19990118799 priority patent/EP0989419B1/en
Publication of JP2000095950A publication Critical patent/JP2000095950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4110630B2 publication Critical patent/JP4110630B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/20Filters
    • G02B5/208Filters for use with infrared or ultraviolet radiation, e.g. for separating visible light from infrared and/or ultraviolet radiation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Filters (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来技術の問題点を解決し、可視光の透過率
が非常に高いと同時に近赤外の吸収能も高い透明なフィ
ルターを製造することのできる近赤外吸収フィルター用
組成物及び該組成物による近赤外吸収フィルターを提供
する。 【解決手段】 本発明の近赤外吸収フィルター用組成物
は、透明性ポリマーに対しトリフルオロ酢酸銅を添加し
てなることを特徴とし、又、本発明の近赤外吸収フィル
ターは、この近赤外吸収フィルター用組成物よりなるこ
とを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は近赤外吸収フィルタ
ー用組成物及び該組成物による近赤外吸収フィルターに
関するものであり、更に詳しくは、可視光の透過率が非
常に高いと同時に近赤外の吸収能も高い透明なフィルタ
ーを製造することのできる近赤外吸収フィルター用組成
物及び該組成物による近赤外吸収フィルターに関するも
のである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】近年に
なって、プラズマディスプレイパネルの開発が盛んに行
われ、製品としても市場に提供されるようになったが、
このようなプラズマディスプレイパネルには、その前面
板として近赤外吸収フィルターが配されることが多い。
【0003】上記近赤外吸収フィルターは、従来より様
々な態様のものが製造されており、例えば、ガラスをフ
ィルター基台として使用すると共に、このガラスの表面
に銀等の金属を蒸着したものや、適宜の透明性ポリマー
に近赤外吸収色素を添加したものが実際に使用されてい
るが、前者には、その製造のために大掛かりな装置が必
要となり、コストが嵩むという問題があり、後者には、
可視光領域にも吸収能を持ってしまうために、可視光の
透過率が低下するという問題がある。
【0004】又、適宜の透明性ポリマーに有機銅を添加
したものも提供されているが、一般に酢酸銅やステアリ
ン酸銅等の有機銅は、それら単独では溶媒に対する溶解
性が低いために、高濃度で透明性ポリマー中に存在させ
ることが困難であると共に、700nm近辺が最大吸収
波長となるために十分な近赤外吸収能が得られず、従っ
てリン酸やチオウレア等を添加して、吸収スペクトル近
赤外側にシフトさせると同時に溶媒に対する溶解性を向
上させなければならないという問題がある。
【0005】本発明は、上記のような従来技術の難点を
解消し、可視光の透過率が非常に高いと同時に近赤外の
吸収能も高い透明なフィルターを製造することのできる
近赤外吸収フィルター用組成物及び該組成物による近赤
外吸収フィルターを提供することを目的としてなされ
た。
【0006】上記目的を達成するために本発明が採用し
た近赤外吸収フィルター用組成物の構成は、透明性ポリ
マーに対しトリフルオロ酢酸銅を添加してなることを特
徴とするものであり、又、同じく本発明が使用した近赤
外吸収フィルターの構成は、この近赤外吸収フィルター
用組成物よりなることを特徴とするものである。
【0007】
【発明の実施の態様】以下、本発明を詳細に説明する。
【0008】本発明の近赤外吸収フィルター用組成物の
ために使用する透明性ポリマーとしては、透明性が良好
であれば特に制限はないが、ポリビニルアルコール、ポ
リビニルブチレート、(メタ)アクリレートのいずれか
を主成分とするものを例示することができる。
【0009】透明性ポリマーとしてポリビニルアルコー
ル又はポリビニルブチレートを使用する場合、これらの
種類について特に制限はないが、平均重合度が例えば3
00~3000程度のものを挙げることができる。
【0010】又、透明性ポリマーとして(メタ)アクリ
レートを使用する場合、これらの種類についても特に制
限はなく、(メタ)アクリレートモノマーをラジカル重
合開始剤を使用して重合した一般的なものであればよ
い。
【0011】上記(メタ)アクリレートモノマーとして
は、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルアクリレート、エチルメタクリレート、n−プロピル
アクリレート、n−プロピルメタリレート等の、アルキ
ル基の炭素数が1〜8である低級アルキルアクリレート
並びに低級アルキルメタクリレート;グリシジルアクリ
レート、グリシジルメタクリレート、2−ヒドロキシブ
チルメタクリレート等の、アルキル基を他の官能基で置
換した変性アルキルアクリレート並びに変性アルキルメ
タクリレート;エチレングリコールジメタクリレート、
ジエチレングリコールジメタクリレート、ポリエチレン
グリコールジメタクリレート、1,4−ブタンジオール
ジアクリレート、1,4−ブタンジオールジメタクリレ
ート等の、多官能アクリレート並びに多官能メタクリレ
ート;アクリル酸、メタクリル酸等のカルボン酸を例示
することができる。
【0012】尚、上記(メタ)アクリレートモノマーは
2種以上を併用することもでき、この場合、後述する溶
媒としては有機溶媒を使用することができる。
【0013】本発明の近赤外吸収フィルター用組成物
は、上記透明性ポリマーにトリフルオロ酢酸銅を添加し
てなるものであり、本発明の発明者らは、このトリフル
オロ酢酸銅が、800nm付近を中心に近赤外領域にお
いて広く吸収能を有する一方で、可視光領域にはほとん
ど吸収がなく、しかも溶媒に対する溶解度が高く、従っ
て、800nm付近を中心とした近赤外領域における吸
収、及び、透明性ポリマー中への高濃度の添加が、従来
技術においては不可欠であったリン酸やチオウレア等の
添加物を必要とせずに可能であることを見いだし、本発
明を完成させたものである。
【0014】上記トリフルオロ酢酸銅は、市販の酢酸
銅、炭酸銅等とトリフルオロ酢酸を混合した後、溶媒を
留去する方法や再結晶等の方法により、簡単に製造する
ことができ、又、市販品を利用することもできる。
【0015】尚、上記トリフルオロ酢酸銅の上記透明性
ポリマーに対する添加割合は、本発明の近赤外吸収フィ
ルター用組成物により近赤外吸収フィルターを製造する
際の、当該近赤外吸収フィルターの厚さや要求される吸
収能を勘案して決定されるものであり、吸収能を一定と
すれば、薄い近赤外吸収フィルターの場合にはトリフル
オロ酢酸銅を多く添加する必要があり、逆に厚い近赤外
吸収フィルターの場合にはトリフルオロ酢酸銅の添加量
は少なくてよいことになる。
【0016】上記トリフルオロ酢酸銅の添加量は、具体
的には、本発明の近赤外吸収フィルター用組成物を近赤
外吸収フィルターとした場合の、当該近赤外吸収フィル
ターの単位面積、即ち、1cm2当たり0.1mg乃至
近赤外吸収フィルターの製造工程における溶液への飽和
濃度、好ましくは1cm2当たり0.1mg乃至50m
g、更に好ましくは1cm2当たり0.5mg乃至15
mgという範囲を例示することができる。
【0017】トリフルオロ酢酸銅の添加量が上記の範囲
より少ない場合は、所望の吸収能が得られない場合があ
り、あまりに多いと可視光の透過率が低下する場合があ
る。
【0018】本発明の近赤外吸収フィルター用組成物を
製造するには、トリフルオロ酢酸銅を透明性ポリマーに
添加するだけでよく、その手段に特に制限はないが、本
発明の近赤外吸収フィルター用組成物をキャスト法等に
よりフィルム状の近赤外吸収フィルターとする場合のた
めに、適宜の溶媒による溶液とすることもできる。
【0019】上記の溶媒としては、透明性ポリマーを溶
解することができるものであればよく、例えば、テトラ
ヒドロフラン(THF)、ジエチルエーテル等のエーテ
ル系溶媒;酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸ブチル等のエ
ステル系溶媒;メタノール、エタノール、イソプロピル
アルコール、ブタノール等のアルコール系溶媒;クロロ
ホルム、塩化メチレン等の塩素系溶媒;ジメチルホルム
アミド(DMF)、ジメチルスルフォキシド(DMS
O)、N−メチルピロリドン(NMP)等の非プロトン
性極性溶媒;アセトン、メチルエチルケトン(MEK)
等のケトン系溶媒や水等を挙げることができる。尚、本
発明の近赤外吸収フィルター用組成物にあっては、水又
はアルコール系溶媒を使用することが、該組成物中で塩
の析出を抑制できることから好ましい。
【0020】又、本発明の近赤外吸収フィルター用組成
物には、更に、近赤外吸収物質、紫外線吸収物質、架橋
剤、酸化防止剤、重合遅延剤、色素、染料、顔料や色補
正剤を、透明性ポリマーの種類等を勘案して、添加する
ことができる。
【0021】一方、本発明の近赤外吸収フィルターは、
上記のようにして得た近赤外吸収フィルター用組成物よ
りなるものであり、透明性ポリマーとしてポリビニルア
ルコール又はポリビニルブチレートを使用する場合、こ
れら透明性ポリマーの好ましくは水又は低級アルコール
の溶液にトリフルオロ酢酸銅を添加し、均一な溶液にな
るまで攪拌溶解し、適宜の基材上にこの溶液をキャスト
法等により塗付して乾燥することにより、フィルム状の
近赤外吸収フィルターを得ることができる。
【0022】又、透明性ポリマーが(メタ)アクリレー
トの場合は、(メタ)アクリレートモノマーにトリフル
オロ酢酸銅を添加し、良く混合して溶解させた後に重合
開始剤を添加し、この溶液を適当な容器に入れて熱又は
光により重合を開始させ、重合により硬化した板状の
(メタ)アクリレートを前記容器から取り出せばよい。
【0023】もちろん、低重合度の(メタ)アクリレー
トを溶媒に溶解し、透明性ポリマーとしてポリビニルア
ルコール又はポリビニルブチレートを使用する場合と同
様の手法により、フィルム状の近赤外吸収フィルターを
得ることもできる。
【0024】本発明の近赤外吸収フィルターは、フィル
ム状又は板状のものとして得ることができ、例えばプラ
ズマディスプレイパネル用の近赤外吸収フィルター等に
使用することが可能である。
【0025】
【実施例】以下、実施例により本発明を更に詳細に説明
する。
【0026】実施例1 メタクリル酸メチル(東京化成製)100重量部に対
し、トリフルオロ酢酸銅1.3重量部、2,2'−アゾ
ビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)(和光純薬
製)0.26重量部を加えて溶解し、均一な溶液にし
た。強化ガラス2枚の間に塩化ビニル管を挟み、大型の
クリップで固定することにより作製したゲル板にこの溶
液を流し込み、54℃で15時間、その後90℃で15
分間反応させ、厚さ3mmでトリフルオロ酢酸銅を約4
mg/cm2含有するアクリル板(本発明の近赤外吸収
フィルター)を作製した。このアクリル板の200〜1
100nmの透過率を測定し、図1に示すチャートを得
た。
【0027】比較例1 実施例1で使用したトリフルオロ酢酸銅を、酢酸銅(I
I)・一水和物(和光純薬製)に変更したところ、酢酸
銅(II)・一水和物はほとんど溶解しなかった。不溶
解分をろ別し、わずがに水色がかった溶液を実施例1で
使用したゲル板に流し込み、以下、実施例1と同様の方
法により、厚さ3mmのアクリル板を作製した。このア
クリル板の200〜1100nmの透過率を測定したと
ころ、図2に示すように近赤外の吸収がなく、酢酸銅
(II)・一水和物は実質的に含まれていなかった。
【0028】比較例2 実施例1のトリフルオロ酢酸銅をオレイン酸銅(II)
に代えた以外は実施例1と同様にして、厚さ3mmでオ
レイン酸銅(II)を約4mg/cm2含有するアクリ
ル板を作製した。このアクリル板の200〜1100n
mの透過率を測定したところ、図3に示すチャートを得
たが、最大吸収波長のピークが671nmであり、近赤
外領域の吸収が少なかった。
【0029】実施例2 メタクリル酸メチル(東京化成製)100重量部に対
し、両末端にメタクリル基を有し、中間はPEGである
架橋剤(NK ester 9G[商品名、新中村化学
工業製])14.8重量部、トリフルオロ酢酸銅1.5
重量部、2,2'−アゾビス(2,4−ジメチルバレロ
ニトリル)(和光純薬製)0.3重量部を加えて溶解
し、均一な溶液にした。強化ガラス2枚の間に塩化ビニ
ル管を挟み、大型のクリップで固定することにより作製
したゲル板にこの溶液を流し込み、54℃で15時間、
その後90℃で15分間反応させ、厚さ3mmでトリフ
ルオロ酢酸銅を約4mg/cm2含有するアクリル板
(本発明の近赤外吸収フィルター)を作製した。このア
クリル板の200〜1100nmの透過率を測定し。図
4に示すチャートを得た。
【0030】実施例3 ポリビニルブチラール樹脂3000K(電気化学工業株
式会社製)15重量部をエタノール78.5重量部に溶
解し、このエタノール溶液の1重量部に対し、0.4重
量部の割合でトリフルオロ酢酸銅を加え、良く攪拌して
完全に溶解させた。隙間寸法300μmのバーコーター
(ドクターブレードYD−7型、ヨシミツ精機株式会
社)を用いて、ペットフィルム{PET100Ac
(×)[商品名、パナック株式会社製]}上にキャスト
法によりフィルムに成膜した。30分室温で乾燥後、こ
のフィルムを真空乾燥機中に移し、減圧下54℃で2時
間乾燥させた。得られたフィルム(本発明の近赤外吸収
フィルター)は、厚さ40μmでトリフルオロ酢酸銅を
約8mg/cm2含有していた。このフィルムの200
〜1100nmの透過率を測定し、図5に示すチャート
を得た。
【0031】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、可視光
透過率が非常に高いと同時に、近赤外吸収能、特に80
0nm付近の吸収能も高い透明な近赤外吸収フィルター
を、従来技術では吸収スペクトル近赤外側にシフトさせ
ると同時に溶媒に対する溶解性を向上させるために必須
であったリン酸やチオウレア等を添加することなしに、
作製提供することができる。
【0032】又、本発明によれば、簡単な構成及び方法
で上記のような近赤外吸収フィルターを、特別な設備を
必要とせず、安価に提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1で得た近赤外吸収フィルターの200
〜1100nmの透過率を示すチャートである。
【図2】比較例1で得た近赤外吸収フィルターの200
〜1100nmの透過率を示すチャートである。
【図3】比較例2で得た近赤外吸収フィルターの200
〜1100nmの透過率を示すチャートである。
【図4】実施例2で得た近赤外吸収フィルターの200
〜1100nmの透過率を示すチャートである。
【図5】実施例3で得た近赤外吸収フィルターの200
〜1100nmの透過率を示すチャートである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H048 CA04 CA09 CA12 CA19 CA27 4J002 BE021 BE061 BG041 BG051 BG071 EG046 GP00 5C040 GH01 GH10 KA14 KB14 MA03 MA08

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明性ポリマーに対しトリフルオロ酢酸
    銅を添加してなることを特徴とする近赤外吸収フィルタ
    ー用組成物。
  2. 【請求項2】 透明性ポリマーの主成分が、ポリビニル
    アルコール、ポリビニルブチレート、(メタ)アクリレ
    ートのいずれかである請求項1に記載の近赤外吸収フィ
    ルター用組成物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2に記載の近赤外吸収フィ
    ルター用組成物よりなることを特徴とする近赤外吸収フ
    ィルター。
JP26967698A 1998-09-24 1998-09-24 近赤外吸収フィルター Expired - Fee Related JP4110630B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26967698A JP4110630B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 近赤外吸収フィルター
DE1999601592 DE69901592T2 (de) 1998-09-24 1999-09-23 Zusammensetzung für im nahen Infrarotbereich absorbierende Filter und daraus hergestellte Filter
EP19990118799 EP0989419B1 (en) 1998-09-24 1999-09-23 Composition for near infrared absorption filter, and near infrared absorption filter produced using said composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26967698A JP4110630B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 近赤外吸収フィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000095950A true JP2000095950A (ja) 2000-04-04
JP4110630B2 JP4110630B2 (ja) 2008-07-02

Family

ID=17475652

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26967698A Expired - Fee Related JP4110630B2 (ja) 1998-09-24 1998-09-24 近赤外吸収フィルター

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0989419B1 (ja)
JP (1) JP4110630B2 (ja)
DE (1) DE69901592T2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926712B2 (ja) * 2004-09-29 2012-05-09 株式会社クレハ 近赤外光吸収材料及び積層体
JP2017142502A (ja) * 2013-02-19 2017-08-17 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性組成物、近赤外線カットフィルタおよびその製造方法、並びに、カメラモジュールおよびその製造方法
JP2020057009A (ja) * 2019-12-16 2020-04-09 日本板硝子株式会社 光学フィルタ及びカメラ付き情報端末
US11161989B2 (en) 2018-05-28 2021-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Near-infrared absorbing composition, optical structure, and camera module and electronic device comprising the same

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10205250B4 (de) * 2002-02-08 2006-11-09 Funkwerk Plettac Electronic Gmbh Optisches Bandsperrenfilter und elektronische Überwachungskamera mit einem solchen Filter
US7312434B1 (en) 2006-12-26 2007-12-25 Eaton Corporation Method of filtering spectral energy
CN109143439A (zh) * 2018-08-31 2019-01-04 苏州讯能光电科技有限公司 一种耐高低温近红外吸收滤光片及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1544769B1 (de) * 1964-12-12 1971-11-25 Deutsche Spiegelglas Ag Verfahren zum herstellen von augenschutzfilterscheiben aus polymerem kunststoff
US3670025A (en) * 1967-01-05 1972-06-13 American Cyanamid Co N,n,n{40 ,n{40 -tetrakis-(p-di acyclic hydrocarbyl-amino-phenyl)-p-arylenediamine
DE3174874D1 (en) * 1980-07-14 1986-07-31 American Cyanamid Co Infrared absorbing polycarbonate eye protective lens
US4705887A (en) * 1981-03-13 1987-11-10 General Electric Company Aromatic polyvinyl ethers and heat curable molding compositions obtained therefrom
JPH0781127B2 (ja) * 1988-07-22 1995-08-30 日本製紙株式会社 近赤外線吸収剤用組成物並に近赤外線吸収材料及びそれらを含有した成形体
JPH0875919A (ja) * 1994-09-07 1996-03-22 Kureha Chem Ind Co Ltd アクリル系樹脂製光学フィルター
JPH08217811A (ja) * 1995-02-13 1996-08-27 Osaka Gas Co Ltd 高分子合成方法
EP0767221B1 (en) * 1995-10-02 2000-07-05 Mitsui Chemicals, Inc. Near infrared ray absorbing compound having high durability and its use
TW445380B (en) * 1996-10-23 2001-07-11 Sumitomo Chemical Co Plasma display front panel

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4926712B2 (ja) * 2004-09-29 2012-05-09 株式会社クレハ 近赤外光吸収材料及び積層体
JP2017142502A (ja) * 2013-02-19 2017-08-17 富士フイルム株式会社 近赤外線吸収性組成物、近赤外線カットフィルタおよびその製造方法、並びに、カメラモジュールおよびその製造方法
US11161989B2 (en) 2018-05-28 2021-11-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Near-infrared absorbing composition, optical structure, and camera module and electronic device comprising the same
JP2020057009A (ja) * 2019-12-16 2020-04-09 日本板硝子株式会社 光学フィルタ及びカメラ付き情報端末

Also Published As

Publication number Publication date
DE69901592T2 (de) 2002-11-21
EP0989419B1 (en) 2002-05-29
DE69901592D1 (de) 2002-07-04
EP0989419A1 (en) 2000-03-29
JP4110630B2 (ja) 2008-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109564313B (zh) 偏振膜和其制造方法
JP2007171577A (ja) フィルム、偏光子保護フィルムおよび表示装置
JP3021494B2 (ja) 偏光フイルムおよびその製造法
CN105367969A (zh) 光学膜及其制造方法、偏振片保护膜、偏振片以及液晶显示装置
JP2000095950A (ja) 近赤外吸収フィルター用組成物及び該組成物による近赤外吸収フィルター
JP2016071264A (ja) 光学フィルム、偏光板保護フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
JP3497903B2 (ja) 偏光膜の原反用ポリビニルアルコールフィルム
JP5948287B2 (ja) 偏光板保護フィルム、偏光板、及び液晶表示装置
US6197224B1 (en) Selectively reflective shaped articles
JP2009067862A (ja) アクリル系樹脂フィルムを用いた積層体の製造方法
CN101185011A (zh) 光学各向异性材料的制造方法
JP3618384B2 (ja) 偏光フィルムの製造方法
KR20070072237A (ko) 고중합도 및 고비누화도를 갖는 폴리비닐알코올의 제조방법 및 그에 의해 제조된 폴리비닐알코올
WO2016121507A1 (ja) フィルム
JP7042583B2 (ja) 光学フィルム製造用原反フィルム及びそれを用いた光学フィルムの製造方法
KR20070121199A (ko) 특수형상 고분자 입자 및 이의 제조방법
JPH05100115A (ja) 偏光膜
JP3498761B2 (ja) 長波長紫外線吸収能を有するポリビニルアルコールフィルム、その製造方法および積層体
JP2024032112A (ja) 偏光フィルム及びその製造方法
JP4120380B2 (ja) 透明性フィルムの製造方法
JP4899916B2 (ja) 透明性フィルムの製造方法
JP2001174638A (ja) 偏光フィルムおよびその製造法
JPH08190017A (ja) 偏光膜の製造方法
JP2007045085A (ja) 透明性フィルムの製造方法
CN117801337A (zh) 一种高透过率的pdlc间隔材料及制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20021129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050606

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050606

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071023

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080331

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110418

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130418

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140418

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees