JP2000095342A - パーツフィーダ - Google Patents

パーツフィーダ

Info

Publication number
JP2000095342A
JP2000095342A JP10283381A JP28338198A JP2000095342A JP 2000095342 A JP2000095342 A JP 2000095342A JP 10283381 A JP10283381 A JP 10283381A JP 28338198 A JP28338198 A JP 28338198A JP 2000095342 A JP2000095342 A JP 2000095342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
parts
vibration
transport
leading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10283381A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichiro Nishimura
周一郎 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP10283381A priority Critical patent/JP2000095342A/ja
Publication of JP2000095342A publication Critical patent/JP2000095342A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Special Conveying (AREA)
  • Branching, Merging, And Special Transfer Between Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複雑な構造を必要とせず、供給すべき部品の
すべてを、効率よく、確実に供給することが可能なパー
ツフィーダを提供する。 【解決手段】 搬送路2の終端部に近接して、部品3
(3a)の取り出しが行われる無振動支持部5を配設す
るとともに、搬送路2の終端部に、無振動支持部5上の
先頭の部品3aと隣接する2番目の部品(搬送路2上の
先頭の部品)3(3b)に力を加えて搬送を停止させる
搬送停止手段7を配設する。また、搬送路の終端側の一
部分を、先頭の部品が支持され、該先頭の部品がそこで
取出手段により取り出される取出部品支持部とし、か
つ、搬送停止手段により、取出部品支持部上の先頭の部
品と隣接する2番目の部品に力を加えてそれ以降の部品
の搬送を一時的に停止させることができるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本願発明は、パーツフィーダ
に関し、詳しくは、電子部品などの多数の部品を振動を
利用して順次供給するパーツフィーダに関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】電子部
品などの部品を供給するパーツフィーダは、通常、振動
によって部品が搬送路上を連続的に搬送されるように構
成されている。
【0003】ところで、このようなパーツフィーダによ
り供給される部品を自動実装機などを用いて実装するよ
うな場合、部品をパーツフィーダの搬送路上から一つず
つ取り出して実装工程に供給することが必要になる。
【0004】そこで、従来は、図3に示すように、パー
ツフィーダ本体51から、搬送路52のガイド溝52a
を通って矢印Aの方向に順次供給されてくる部品53
を、部品53を導くガイド溝55aが形成され、終端部
にストッパ54が配設された、無振動部であるゲートブ
ロック55に一時的に滞留させ、真空吸着ノズル(取出
手段)56により、先頭の部品53(53a)を取り出
すようにしている。
【0005】しかし、部品53は、パーツフィーダ本体
51から搬送路52を経て連続的に供給されるため、先
頭の部品53(53a)には、他の部品53から矢印A
の方向に押圧力が加わり、真空吸着ノズル56により、
部品53(53a)を円滑に取り出すことができなかっ
たり、場合によっては、搬送路52上やゲートブロック
55上の部品53がストッパ54に押し付けられて浮き
上がったり、ガイド溝52a,55a内で立ち上がった
りして、部品53を取り出せなくなるというような問題
点がある。
【0006】そこで、このような問題点を解消するため
に、図4に示すように、ゲートブロック55に、真空吸
引口57を配設し、先頭の部品53(53a)に隣接す
る2番目の部品53(53b)を真空吸着して、部品5
3の搬送を一時的に停止し、真空吸着ノズル56によ
り、部品53(53a)を円滑に取り出すことができる
ようにするとともに、搬送路52上やゲートブロック5
5上の部品53が浮き上がったり、立ち上がったりする
ことを防止する方法が考えられている。
【0007】しかし、この方法の場合には、無振動部で
あるゲートブロック55に真空吸引口57を配設し、先
頭から2番目の部品53(53b)を真空吸着して、部
品53の搬送を一時的に停止するようにしているので、
パーツフィーダ本体からの部品の供給が終了し、連続的
に部品53がゲートブロック55に搬送されてこなくな
ると、ゲートブロック55上の部品53は、後続の部品
53により押されなくなる(すなわち、推進力がなくな
る)ため、ゲートブロック55上に滞留したままとな
り、すべての部品を自動的に排出することができないと
いう問題点がある。
【0008】本願発明は、上記問題点を解決するもので
あり、複雑な構造を必要とせず、供給すべき部品のすべ
てを、効率よく、確実に供給することが可能なパーツフ
ィーダを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本願発明(請求項1)のパーツフィーダは、パーツ
フィーダ本体から供給される多数の部品が振動により整
列した状態で順次搬送される搬送路と、前記搬送路の終
端部に近接した位置に、搬送路の振動が伝達されないよ
うに独立して配設され、搬送路を搬送されてきた先頭の
部品が支持されるとともに、該先頭の部品がそこで取出
手段により取り出される無振動支持部と、前記搬送路の
終端部に配設され、無振動支持部上の先頭の部品と隣接
する搬送路上の先頭の部品以降の部品の搬送を一時的に
停止させる搬送停止手段とを具備しており、(a)部品が
搬送されて先頭の部品が無振動支持部上に達すると、搬
送停止手段により、無振動支持部上の先頭の部品と隣接
する搬送路上の先頭の部品以降の部品の搬送を一時的に
停止させ、無振動支持部上の先頭の部品に後続の部品か
らの押圧力が加わらない状態として、無振動支持部上か
ら先頭の部品を取り出し、(b)無振動支持部上の先頭の
部品が取り出されると、搬送の一時停止を解除して、前
記搬送路上の先頭の部品を無振動支持部上にまで搬送し
た後、再び搬送停止手段により、新たに無振動支持部上
の先頭の部品と隣接する位置まで搬送された部品以降の
部品の搬送を一時的に停止させ、無振動支持部上の先頭
の部品に後続の部品からの押圧力が加わらない状態とし
て、無振動支持部上から先頭の部品を取り出し、前記
(a),(b)の工程を繰り返すことにより部品を順次供給
するように構成されていることを特徴としている。
【0010】本願発明(請求項1)のパーツフィーダ
は、搬送路の終端部に近接して、部品の取り出しが行わ
れる無振動支持部を配設するとともに、搬送路の終端部
に、無振動支持部上の先頭の部品と隣接する2番目の部
品以降の部品の搬送を一時的に停止させるための搬送停
止手段を配設しているので、部品の取り出し工程では、
搬送停止手段により2番目の部品以降の部品の搬送を一
時的に停止させて後続の部品からの押圧力が加わらない
状態で部品を取り出し、その後、搬送の一時停止を解除
して、2番目の部品を無振動支持部上にまで搬送した
後、再び搬送停止手段により、新たに2番目となった部
品以降の部品の搬送を一時的に停止させて先頭の部品を
取り出し、これを繰り返すことにより、部品を最後の一
つまで、確実に供給することが可能になる。
【0011】すなわち、無振動支持部上には先頭の一つ
の部品だけが支持され、他の部品は、振動する搬送路上
に位置するように構成されているので、例えば、パーツ
フィーダ本体から搬送路に供給される部品がなくなった
場合、搬送路上を搬送されている部品は、搬送路の振動
により、パーツフィーダ本体から部品が連続して供給さ
れている場合と同様に、順次無振動支持部上に搬送さ
れ、最後の一つの部品も無振動支持部上に移動した後、
取出手段により取り出されることになる。したがって、
部品の最後の一つまで自動的に搬送路から無振動支持部
上に搬送、供給することが可能になる。
【0012】なお、本願発明(請求項1)のパーツフィ
ーダにおいては、搬送路を複数並設して、多数の部品を
効率よく供給するように構成することも可能であり、か
かる構成も本願発明の範囲内に含まれるものである。
【0013】また、請求項2のパーツフィーダは、パー
ツフィーダ本体から供給される多数の部品が振動により
整列した状態で順次搬送される搬送路と、前記搬送路の
終端側の一部分であって、搬送路を搬送されてきた先頭
の部品が支持され、該先頭の部品がそこで取出手段によ
り取り出される取出部品支持部と、前記取出部品支持部
上の先頭の部品と隣接する部品以降の部品の搬送を一時
的に停止させる搬送停止手段とを具備しており、(a)部
品が搬送されて先頭の部品が取出部品支持部上に達する
と、搬送停止手段により、取出部品支持部上の先頭の部
品と隣接する部品以降の部品の搬送を一時的に停止さ
せ、先頭の部品に後続の部品からの押圧力が加わらない
状態として、取出部品支持部上から先頭の部品を取り出
し、(b)取出部品支持部上の先頭の部品が取り出される
と、搬送の一時停止を解除して、前記取出部品支持部上
の部品と隣接していた部品を取出部品支持部上にまで搬
送した後、再び搬送停止手段により、新たに先頭になっ
た取出部品支持部上の部品と隣接する部品以降の部品の
搬送を一時的に停止させ、先頭の部品に後続の部品から
の押圧力が加わらない状態として、取出部品支持部上か
ら先頭の部品を取り出し、前記(a),(b)の工程を繰り
返すことにより部品を順次供給するように構成されてい
ることを特徴としている。
【0014】請求項2のパーツフィーダでは、搬送路の
終端側の一部分を、先頭の部品を支持するとともに、該
先頭の部品をそこで取出手段により取り出す取出部品支
持部とし、かつ、搬送停止手段により、取出部品支持部
上の先頭の部品と隣接する2番目の部品以降の部品の搬
送を一時的に停止させることができるようにしているの
で、部品の取り出し工程では、搬送停止手段により、2
番目の部品の搬送を一時的に停止させて後続の部品から
の押圧力が加わらない状態として、取出部品支持部上の
部品を取り出し、その後、搬送の一時停止を解除して、
2番目の部品を取出部品支持部上にまで搬送した後、再
び搬送停止手段により、新たに2番目となった部品以降
の部品の搬送を一時的に停止させて取出部品支持部上の
部品を取り出し、これを繰り返すことにより、部品を最
後の一つまで、自動的に供給することが可能になる。
【0015】すなわち、請求項2のパーツフィーダで
は、搬送路の終端側の一部分を、先頭の部品を支持する
とともに、該先頭の部品をそこで取り出す取出部品支持
部としているので、請求項1のパーツフィーダのように
別部材として無振動支持部を配設することが不要になる
ため、より簡潔な構成で、効率よく部品の自動供給を行
うことが可能になる。ただし、請求項1のパーツフィー
ダでは、無振動支持部上から静止状態の部品を取り出す
ようにしているので、振動状態の部品を取出部品支持部
上から取り出すようにしている請求項2のパーツフィー
ダに比べて、高い位置精度を実現することができる。
【0016】また、請求項3のパーツフィーダは、前記
搬送路の主要部をトンネル状に形成し、部品がトンネル
状の空間を通過して搬送されるようにしたことを特徴と
している。
【0017】請求項3のパーツフィーダのように、搬送
路の主要部をトンネル状にすることにより、単にガイド
溝などを設けて部品を搬送する場合に比べて、部品の浮
き上がりや、立ち上がりを確実に防止することが可能に
なり、本願発明をより実効あらしめることができる。
【0018】また、請求項4のパーツフィーダは、前記
搬送停止手段が、部品を真空吸着する方法及び部品を押
圧して搬送路の周囲壁に押し付ける方法のいずれかの方
法により部品に力を加えて搬送を一時的に停止させるよ
うに構成されていることを特徴としている。
【0019】本願発明においては、搬送停止手段とし
て、部品に力を加えてその搬送を一時的に停止させるこ
とが可能な種々の構成のものを用いることが可能である
が、その中でも、部品を真空吸着する方法及び部品を押
圧して搬送路の周囲壁に押し付ける方法のいずれかの方
法を用いることにより、部品を容易かつ確実に一時的に
停止させることが可能になり、本願発明をさらに実効あ
らしめることが可能になる。なお、部品を押圧して搬送
路の周囲壁に押し付ける方法をとる場合、搬送路をトン
ネル状とすることにより、部品を周囲壁のうちの任意の
方向の内壁に押圧することが可能になり、設計の自由度
を向上させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本願発明の実施の形態を示
してその特徴とするところをさらに詳しく説明する。
【0021】[実施形態1]図1はこの実施形態のパー
ツフィーダの要部構成を示す断面図である。このパーツ
フィーダは、図1に示すように、振動を利用して部品3
を供給するように構成されたパーツフィーダ本体1と、
フィーダ本体1から供給される多数の部品3を、振動に
より縦列状態でトンネル状の搬送空間2aを順次搬送、
通過させるように構成された搬送路2と、搬送路2を搬
送されてきた部品3のうちの先頭の部品(すなわち、真
空吸着ノズル(取出手段)6により吸着して取り出され
るべき部品)3(3a)を支持する、ストッパ4を備え
た無振動支持部5と、無振動支持部5上の部品(先頭の
部品)3(3a)と隣接する2番目の部品(搬送路2上
の先頭の部品3(3b))を真空吸着してそれ以降の部
品3の搬送を停止させる真空吸引機構(搬送停止手段)
7とを具備している。
【0022】なお、無振動支持部5は、搬送路2の終端
部に近接した位置に、搬送路2の振動が伝達されないよ
うに独立して配設されている。
【0023】また、真空吸引機構(搬送停止手段)7
は、搬送路2の終端部近傍の底面側に真空吸引口7aを
配設し、特に図示しない真空吸引経路を経て真空吸引口
7aから真空吸引することができるように構成されてい
る。なお、真空吸引口7は、搬送路2の側面側あるいは
上面側に配設することも可能である。
【0024】次に、上記のように構成されたパーツフィ
ーダの動作について説明する。まず、パーツフィーダ本
体1から搬送路2を経て部品3が振動により順次搬送さ
れ、先頭の部品3(3a)が無振動支持部5上に達する
と、真空吸引口7aから吸引することにより、2番目の
部品(搬送路2上の先頭の部品)3(3b)の搬送を一
時的に停止させ、それ以降の部品3が搬送されないよう
にして、無振動支持部5上の先頭の部品3(3a)に後
続の部品3からの押圧力が加わらないようにして、真空
吸引ノズル6により無振動支持部5上から先頭の部品3
(3a)を取り出す。
【0025】それから、このようにして、先頭の部品3
(3a)が取り出されると、真空吸引口7aからの真空
吸引を止め、搬送の一時停止を解除して、2番目の部品
(搬送路2上の先頭の部品)3(3b)を無振動支持部
5上まで搬送する。
【0026】その後、特に図示しないが、再び無振動支
持部上の部品と隣接する部品(新しく2番目になった部
品)に力を加えてそれ以降の部品の搬送を一時的に停止
させ、無振動支持部上の先頭の部品に後続の部品からの
押圧力が加わらない状態として無振動支持部上から先頭
の部品を取り出す。上記の動作を繰り返すことにより部
品が順次供給される。
【0027】この実施形態1のパーツフィーダによれ
ば、無振動支持部5上には、先頭の一つの部品3(3
a)のみが支持されるように構成されているため、例え
ば、パーツフィーダ本体1から搬送路2に供給される部
品がなくなった場合、搬送路2上を搬送されている部品
3は、搬送路2の振動により、パーツフィーダ本体1か
ら部品が連続して供給されている場合と同様に、順次無
振動支持部5上に搬送され、最後の一つの部品3も搬送
路2の振動により無振動支持部5上に移動し、真空吸着
ノズル6により取り出されることになる。したがって、
部品3の最後の一つまで自動的に搬送路2から無振動支
持部5上に搬送することが可能になるとともに、真空吸
着ノズル6により取り出して自動実装などに供すること
が可能になる。
【0028】また、この実施形態1のパーツフィーダに
おいては、部品3の取り出しを、振動していない無振動
支持部5において行っているので、真空吸着ノズル6に
より取り出される部品3は静止しており、高い位置精度
で部品の供給を行うことが可能になる。
【0029】なお、この実施形態1では、搬送路が一つ
である場合について説明したが、搬送路を複数列並設し
て、多数の部品を効率よく供給するように構成すること
も可能である。
【0030】[実施形態2]図2は、本願発明の他の実
施形態にかかるパーツフィーダの要部構成を示す断面図
である。このパーツフィーダは、図2に示すように、振
動を利用して部品3を供給するように構成されたパーツ
フィーダ本体1と、フィーダ本体1から供給される多数
の部品3が振動により、縦列状態でトンネル状の搬送空
間2aを順次搬送されるように構成された搬送路2と、
搬送路2を順次搬送されてきた部品3のうちの先頭の部
品3(3a)が、真空吸着ノズル(取出手段)6により
取りだされることになる取出部品支持部15と、取出部
品支持部15上の部品(先頭の部品)3(3a)と隣接
する2番目の部品3(3b))を真空吸着してそれ以降
の部品3の搬送を停止させる真空吸引機構(搬送停止手
段)7とを具備している。なお、搬送路2の終端部に
は、ストッパ4が配設されている。また、真空吸引機構
(搬送停止手段)7は、搬送路2の終端部近傍の底面側
に真空吸引口7aを配設し、特に図示しない真空吸引経
路を経て真空吸引口7aから真空吸引するように構成さ
れている。
【0031】すなわち、この実施形態2のパーツフィー
ダにおいては、搬送路2の終端側の一部分を、先頭の部
品3(3a)を取り出すための取出部品支持部15とし
ており、実施形態1のパーツフィーダのように、別部材
として、振動しない無振動支持部5(図1)を設けてい
ない。その他の構成は、上記実施形態1のパーツフィー
ダと同様である。
【0032】次に、上記のように構成された、この実施
形態2のパーツフィーダの動作について説明する。ま
ず、パーツフィーダ本体1から搬送路2を経て振動によ
り部品3が順次搬送され、先頭の部品3(3a)が取出
部品支持部15上に達すると、真空吸引口7aから真空
吸引することにより、2番目の部品3(3b)の搬送を
一時的に停止させ、それ以降の部品3が搬送されないよ
うにして、取出部品支持部15上の先頭の部品3(3
a)に後続の部品3からの押圧力が加わらないようにし
て、真空吸引ノズル6により取出部品支持部15上から
先頭の部品3(3a)を取り出す。
【0033】それから、このようにして、先頭の部品3
(3a)を取り出した後、真空吸引口7aからの真空吸
引を止め、搬送の一時停止を解除して、2番目の部品3
(3b)を取出部品支持部15上まで搬送する。
【0034】その後、特に図示しないが、再び真空吸引
口から真空吸引することにより取出部品支持部上の部品
と隣接する部品(新しく2番目になった部品)以降の部
品の搬送を一時的に停止させ、取出部品支持部上の先頭
の部品に後続の部品からの押圧力が加わらないようにし
て、取出部品支持部上から先頭の部品を取り出す。上記
の動作を繰り返すことにより部品が順次供給される。
【0035】この実施形態2のパーツフィーダによれ
ば、搬送路2の一部である終端部を取出部品支持部15
としているため、例えば、パーツフィーダ本体1から搬
送路2に供給される部品がなくなった場合、搬送路2上
を搬送されている部品3は、搬送路2の振動により、パ
ーツフィーダ本体1から部品3が連続して供給されてい
る場合と同様に、順次取出部品支持部15上に搬送さ
れ、最後の一つの部品3も取出部品支持部15上に移動
した後、真空吸着ノズル6により取り出されることにな
る。したがって、部品3の最後の一つまで自動的に搬送
路2から取出部品支持部15上に搬送し、そこから真空
吸着ノズル6により取り出すことが可能になる。
【0036】なお、この実施形態2のパーツフィーダに
おいては、搬送路2の終端側の一部分を取出部品支持部
15としているので、実施形態1のパーツフィーダのよ
うに、別部材として無振動支持部5(図1)を設けるこ
とが不要になり、設備の簡略化、省スペース化を図るこ
とができる。
【0037】ただし、この実施形態のパーツフィーダの
場合、振動する搬送路の一部を取出部品支持部としてい
るので、部品の位置精度に関しては、実施形態1のパー
ツフィーダの方が優れている。
【0038】したがって、用途や、要求される位置精度
などの条件により、上記実施形態1の構成のものと、こ
の実施形態2の構成のもののうちから、より適切なもの
を選択して用いることが望ましい。
【0039】なお、実施形態2においては、搬送路が一
つである場合について説明したが、搬送路を複数並設し
て、多数の部品を効率よく供給するように構成すること
も可能である。
【0040】また、上記実施形態1,2のパーツフィー
ダでは、搬送停止手段として、部品を真空吸着して搬送
を停止させるように構成したものを用いたが、ピンなど
により、部品を押圧して搬送路の周囲壁に押し付けて搬
送を停止させるように構成した搬送停止手段を用いるこ
とも可能である。
【0041】また、上記実施形態1,2のパーツフィー
ダでは、搬送路2がトンネル状で、部品が、その内部の
空間を搬送されるように構成されている場合を例にとっ
て説明したが、搬送路を、部品が溝を通過するような構
成とすることも可能である。
【0042】なお、本願発明は、さらにその他の点にお
いても、上記実施形態1,2に限定されるものではな
く、発明の要旨の範囲内において、種々の応用、変形を
加えることが可能である。
【0043】
【発明の効果】上述のように、本願発明(請求項1)の
パーツフィーダは、搬送路の終端部に近接して、部品の
取り出しが行われる無振動支持部を配設するとともに、
搬送路の終端部に、無振動支持部上の先頭の部品と隣接
する2番目の部品(搬送路上の先頭の部品)以降の搬送
を一時的に停止させるための搬送停止手段を配設してい
るので、部品の取り出し工程では、搬送停止手段により
2番目の部品以降の部品の搬送を一時的に停止させて後
続の部品からの押圧力が加わらない状態で部品を取り出
し、その後、搬送の一時停止を解除して、2番目の部品
を無振動支持部上にまで搬送した後、再び搬送停止手段
により、新たに2番目になった部品以降の部品の搬送を
一時的に停止させて先頭の部品を取り出し、これを繰り
返すことにより、部品を最後の一つまで、確実に供給す
ることが可能になる。
【0044】すなわち、無振動支持部上には先頭の一つ
の部品だけが支持され、他の部品は、振動する搬送路上
に位置するように構成されているので、例えば、パーツ
フィーダ本体から搬送路に供給される部品がなくなった
場合、搬送路上を搬送されている部品は、搬送路の振動
により、パーツフィーダ本体から部品が連続して供給さ
れている場合と同様に、順次無振動支持部上に搬送さ
れ、最後の一つの部品も無振動支持部上に移動した後、
取出手段により取り出されることになる。したがって、
部品の最後の一つまで自動的に搬送路から無振動支持部
上に搬送、供給することが可能になる。
【0045】また、請求項2のパーツフィーダは、搬送
路の終端側の一部分を、先頭の部品を支持し、該先頭の
部品をそこで取出手段により取り出す取出部品支持部と
しているので、請求項1のパーツフィーダのように別部
材として無振動支持部を配設することが不要になり、よ
り簡潔な構成で、効率よく部品の自動供給を行うことが
可能になる。
【0046】ただし、請求項1のパーツフィーダでは、
無振動支持部上から静止状態の部品を取り出すようにし
ているので、振動状態の部品を取出部品支持部上から取
り出す請求項2のパーツフィーダに比べて、高い位置精
度を実現することができる。
【0047】また、請求項3のパーツフィーダのよう
に、搬送路の主要部をトンネル状にした場合、単にガイ
ド溝などを設けて部品を搬送する場合に比べて、部品の
浮き上がりや、立ち上がりを確実に防止することが可能
になり、本願発明をより実効あらしめることができる。
【0048】また、本願発明においては、搬送停止手段
として、部品に力を加えてその搬送を一時的に停止させ
ることが可能な種々の構成のものを用いることが可能で
あるが、その中でも、請求項4のパーツフィーダのよう
に、部品を真空吸着する方法及び部品を押圧して搬送路
の周囲壁に押し付ける方法のいずれかの方法を用いるこ
とにより、部品を容易かつ確実に一時的に停止させるこ
とが可能になり、本願発明をさらに実効あらしめること
が可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施形態にかかるパーツフィーダ
の要部を示す断面図である。
【図2】本願発明の他の実施形態にかかるパーツフィー
ダの要部を示す断面図である。
【図3】従来のパーツフィーダの要部構成を示す断面図
である。
【図4】従来の他のパーツフィーダの要部構成を示す断
面図である。
【符号の説明】
1 パーツフィーダ本体 2 搬送路 2a トンネル状の搬送空間 3 部品 3a 先頭の部品 3b 2番目の部品 4 ストッパ 5 無振動支持部 6 真空吸着ノズル(取出手段) 7 真空吸引機構(搬送停止手段) 7a 真空吸引口 15 取出部品支持部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】パーツフィーダ本体から供給される多数の
    部品が振動により整列した状態で順次搬送される搬送路
    と、 前記搬送路の終端部に近接した位置に、搬送路の振動が
    伝達されないように独立して配設され、搬送路を搬送さ
    れてきた先頭の部品が支持されるとともに、該先頭の部
    品がそこで取出手段により取り出される無振動支持部
    と、 前記搬送路の終端部に配設され、無振動支持部上の先頭
    の部品と隣接する搬送路上の先頭の部品以降の部品の搬
    送を一時的に停止させる搬送停止手段とを具備してお
    り、 (a)部品が搬送されて先頭の部品が無振動支持部上に達
    すると、搬送停止手段により、無振動支持部上の先頭の
    部品と隣接する搬送路上の先頭の部品以降の部品の搬送
    を一時的に停止させ、無振動支持部上の先頭の部品に後
    続の部品からの押圧力が加わらない状態として、無振動
    支持部上から先頭の部品を取り出し、 (b)無振動支持部上の先頭の部品が取り出されると、搬
    送の一時停止を解除して、前記搬送路上の先頭の部品を
    無振動支持部上にまで搬送した後、再び搬送停止手段に
    より、新たに無振動支持部上の先頭の部品と隣接する位
    置まで搬送された部品以降の部品の搬送を一時的に停止
    させ、無振動支持部上の先頭の部品に後続の部品からの
    押圧力が加わらない状態として、無振動支持部上から先
    頭の部品を取り出し、 前記(a),(b)の工程を繰り返すことにより部品を順次
    供給するように構成されていることを特徴とするパーツ
    フィーダ。
  2. 【請求項2】パーツフィーダ本体から供給される多数の
    部品が振動により整列した状態で順次搬送される搬送路
    と、 前記搬送路の終端側の一部分であって、搬送路を搬送さ
    れてきた先頭の部品が支持され、該先頭の部品がそこで
    取出手段により取り出される取出部品支持部と、 前記取出部品支持部上の先頭の部品と隣接する部品以降
    の部品の搬送を一時的に停止させる搬送停止手段とを具
    備しており、 (a)部品が搬送されて先頭の部品が取出部品支持部上に
    達すると、搬送停止手段により、取出部品支持部上の先
    頭の部品と隣接する部品以降の部品の搬送を一時的に停
    止させ、先頭の部品に後続の部品からの押圧力が加わら
    ない状態として、取出部品支持部上から先頭の部品を取
    り出し、 (b)取出部品支持部上の先頭の部品が取り出されると、
    搬送の一時停止を解除して、前記取出部品支持部上の部
    品と隣接していた部品を取出部品支持部上にまで搬送し
    た後、再び搬送停止手段により、新たに先頭になった取
    出部品支持部上の部品と隣接する部品以降の部品の搬送
    を一時的に停止させ、先頭の部品に後続の部品からの押
    圧力が加わらない状態として、取出部品支持部上から先
    頭の部品を取り出し、 前記(a),(b)の工程を繰り返すことにより部品を順次
    供給するように構成されていることを特徴とするパーツ
    フィーダ。
  3. 【請求項3】前記搬送路の主要部をトンネル状に形成
    し、部品がトンネル状の空間を通過して搬送されるよう
    にしたことを特徴とする請求項1又は2記載のパーツフ
    ィーダ。
  4. 【請求項4】前記搬送停止手段が、部品を真空吸着する
    方法及び部品を押圧して搬送路の周囲壁に押し付ける方
    法のいずれかの方法により部品に力を加えて搬送を一時
    的に停止させるように構成されていることを特徴とする
    請求項1〜3のいずれかに記載のパーツフィーダ。
JP10283381A 1998-09-18 1998-09-18 パーツフィーダ Pending JP2000095342A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283381A JP2000095342A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 パーツフィーダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10283381A JP2000095342A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 パーツフィーダ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000095342A true JP2000095342A (ja) 2000-04-04

Family

ID=17664783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10283381A Pending JP2000095342A (ja) 1998-09-18 1998-09-18 パーツフィーダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000095342A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103249296A (zh) * 2012-02-08 2013-08-14 Juki株式会社 碗式供给器单元、碗式供给器组合体以及电子部件安装装置
CN103997882A (zh) * 2013-02-18 2014-08-20 Juki株式会社 电子部件供给装置、电子部件安装装置及电子部件供给方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103249296A (zh) * 2012-02-08 2013-08-14 Juki株式会社 碗式供给器单元、碗式供给器组合体以及电子部件安装装置
JP2013162106A (ja) * 2012-02-08 2013-08-19 Juki Corp ボウルフィーダユニット、ボウルフィーダアセンブリおよび電子部品実装装置
CN103249296B (zh) * 2012-02-08 2018-03-09 Juki株式会社 碗式供给器单元、碗式供给器组合体以及电子部件安装装置
CN103997882A (zh) * 2013-02-18 2014-08-20 Juki株式会社 电子部件供给装置、电子部件安装装置及电子部件供给方法
JP2014157999A (ja) * 2013-02-18 2014-08-28 Juki Corp 電子部品供給装置、電子部品実装装置及び電子部品供給方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101120441B1 (ko) 플레이트 공급 및 배출 디바이스, 이를 이용한 인쇄 플레이트 형성 디바이스, 플레이트 공급 테이블, 및 플레이트 배출 테이블
JP3659003B2 (ja) 電子部品実装方法
JP2008156065A (ja) 振動式パーツフィーダ
WO2007074798A1 (ja) 基板処理装置への基板搬送方法
JP2000095342A (ja) パーツフィーダ
JP2000007136A (ja) チップの1個分離搬送装置
JP2009160713A (ja) 搬送装置、搬送方法
JP2008130900A (ja) 電子部品実装機
JP2004231331A (ja) 基板の搬送方法及び基板の搬送装置
JP3410050B2 (ja) 電子部品搬送装置
JP2003246446A (ja) 電子部品搬送装置における電子部品受渡機構及び方法
WO2017154109A1 (ja) 部品取出方法
JP6660219B2 (ja) ダイボンダ
JP2005123655A (ja) 電子部品実装方法
JP2004182389A (ja) パーツフィーダ
JP2950322B1 (ja) 被処理物取扱方法及び被処理物取扱装置
JP2004262529A (ja) チップテープのチップ装填装置
JP3967605B2 (ja) 電子部品搬送装置における電子部品受渡機構及び方法
JPH0634368B2 (ja) ピン挿入装置
JP4873682B2 (ja) パーツフィーダ
JP2024032205A (ja) 搬送装置
JP2006021928A (ja) パーツフィーダ
KR200151981Y1 (ko) 리드프레임 이송장치
KR20010088821A (ko) 테이프형 부품을 공급하기 위한 방법 및 장치
JP2004182390A (ja) パーツフィーダ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060926