JP2000092550A - 符号分割多重アクセス・ネットワ―ク及び広帯域符号分割多重アクセス・ネットワ―クのための移動体デバイス補助型ハンドオフ・システム - Google Patents

符号分割多重アクセス・ネットワ―ク及び広帯域符号分割多重アクセス・ネットワ―クのための移動体デバイス補助型ハンドオフ・システム

Info

Publication number
JP2000092550A
JP2000092550A JP11245423A JP24542399A JP2000092550A JP 2000092550 A JP2000092550 A JP 2000092550A JP 11245423 A JP11245423 A JP 11245423A JP 24542399 A JP24542399 A JP 24542399A JP 2000092550 A JP2000092550 A JP 2000092550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
mobile device
base stations
communicating
base station
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP11245423A
Other languages
English (en)
Inventor
Everado D Ruiz
ディ.ルイズ エベラルド
Andrew M Henwood
エム.ヘンウッド アンドリュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Inc
Original Assignee
Texas Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Inc filed Critical Texas Instruments Inc
Publication of JP2000092550A publication Critical patent/JP2000092550A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • H04W36/362Conditional handover
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/093Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using special filtering or amplification characteristics in the loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/08Details of the phase-locked loop
    • H03L7/085Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal
    • H03L7/095Details of the phase-locked loop concerning mainly the frequency- or phase-detection arrangement including the filtering or amplification of its output signal using a lock detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 CDMAネットワークにおける通話遮断の減
少。 【解決手段】 移動体通信システムのハード・ハンドオ
フを提供するシステムであって、各々の基地局が、他の
基地局とは異なる周波数で移動体局と通信するように装
備される、離れて配置される複数の基地局と、基地局の
1つと間欠的に通信するための移動体デバイスが提供さ
れる。移動体デバイスは、基地局の1つと通信するため
比較的遅い同調期間を有する移動体デバイスで動作周波
数を提供するため、好ましくはPLLである第1の通常
の動作回路と、第1の回路に比較して高速な同調期間を
有する基地局の1つと通信するための周波数とは異なる
周波数を提供するため、好ましくはDDSである第2の
通常の非動作回路とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、符号分割多重アク
セス・ネットワーク及び広帯域符号分割多重アクセス・
ネットワークのための移動体デバイス補助型ハンドオフ
・システムの方法及び回路に関する。
【0002】
【従来の技術及びその課題】符号分割多重アクセス(C
DMA)ネットワークは、同時に送信及び受信すること
が可能な全二重方式である。CDMA移動体システム
は、それらが移動するのに従って異なる基地局への送信
及び異なる基地局からの受信を行い、任意の時点で用い
られる特定の基地局は、一般的に、その基地局からの信
号強度及び/又は信号完全性に関連し、これは、一般的
にジオグラフィ(即ち、所定の時点で移動体端末に最も
近い基地局)に関連する。CDMAにおいて、デルタ
f、即ち、送信周波数と受信周波数との周波数差は、所
定の移動体デバイスに対し常に同じ定数である。移動体
端末が1つの基地局から離れて他の基地局に向かって移
動するとき、その移動体端末はコンタクトする基地局を
最終的に変え、一般的に、その変更も基地局信号の信号
強度及び/又は信号完全性に関連する。この基地局変更
は、送信及び/又は受信周波数の変更を必要とし、この
技術分野では「ハード・ハンドオフ」と呼ばれる。先行
技術のCDMA無線ネットワークでは、ハード・ハンド
オフの調整(移動体デバイスが基地局から基地局へ又は
セルからセルへ移動するのに従って無線周波数を切り替
えること)を、基地局のみで負担していた。ハード・ハ
ンドオフでは、移動体デバイスの周波数シンセサイザは
新規の周波数に同調し、データ送信/電話による通話
は、移動体デバイスのシンセサイザがその新規の周波数
に安定した後にのみ再開される。現在のシンセサイザ・
トポロジーに基づいた、この周波数同調および固定処理
には、CDMA移動体デバイスで5ミリ秒程度必要とな
る。適切なハンドオフを提供できない場合、明らかにそ
の結果によって、音声情報はもちろんデータが送信され
ているときにも通話が遮断されることがある。
【0003】この問題を緩和するための試みとして、動
作周波数を提供する移動体デバイスのシンセサイザの安
定時間を一桁分まで同時に減少させるように、移動体デ
バイスが基地局と共にハード・ハンドオフ処理に能動的
に関係することを要求する、新しいCDMA及び広帯域
CDMA(W−CDMA)ネットワークが標準化されて
いる。これには、必要なとき、利用可能な最良の基地局
へハンドオフが行われるように、移動体端末が、異なる
周波数で作動する優位な候補チャネルをサンプリングす
ることによって絶えず監視する一方で、サービング(se
rving)周波数で作動し続けることが必要となる。現在
用いられている整数N(integer-N)シンセサイザ・ト
ポロジーは、ますます厳しくなる位相ノイズ要求を満た
すが、その一方で、必要とされる非常に高速な周波数安
定時間を同時に提供することができないという問題が生
じる。この問題は、現在の技術の高速な分数N(fracti
onal-N)シンセサイザ・トポロジーでさえCDMAと同
じ理由で不適当であるため、更に一層高いデータ・レー
トで作動するW−CDMAネットワークの場合には増大
する。
【0004】
【課題を達成するための手段及び作用】本発明に従っ
て、先行技術に固有の上述の問題が最小限にされる。簡
単に説明すると、幾つかの周波数統合(synthesis)技
術を用いて、「それぞれ長所の」シンセサイザ固定時
間、位相ノイズ、及び電力消費性能を達成する。本発明
に従ったシンセサイザ・トポロジー(図2参照)は、典
型的な(classic)整数Nシンセサイザを、CDMA移
動体デバイスの別のシンセサイザの出力周波数からクロ
ッキングされる直接デジタル・シンセサイザ(DDS)
と組合わせて用いる。DDS出力周波数と整数Nシンセ
サイザのプログラミングは、移動体補助型ハンドオフ
(MAHO)の一部としてCDMA基地局によって提供
される情報を用いて達成される。MAHOの一部とし
て、DDSがパワーアップされ、整数Nシンセサイザか
らの出力の代りに候補周波数に同調させる。その後、2
入力セレクタは、ターゲット周波数でDDSからの混合
された出力を選択するようにトグルする。DDSの同調
時間が100ミリ秒以下であるため、CDMA受信機
は、時間のかかるパイロット検索と、データ及びクロッ
クの再同期化をほぼ即時に開始することができる。信号
強度測定は、DDSによって提供される「候補周波数」
で成される。MAHOが起こると、シンセサイザがプロ
グラミングされ、候補周波数に同調し始める一方で、D
DSはその周波数を維持する。ほんのわずか(数ミリ
秒)後に、整数Nシンセサイザがターゲット周波数に安
定し始めると、固定外れインジケータはディスエーブル
状態にされ、2入力セレクタをトグルし、整数N発振器
からの低位相ノイズ出力を再び選択し、一方、DDSは
パワーダウンする。
【0005】本発明による利点は、「ネットワークにお
ける」CDMAハード・ハンドオフで、特に、異なるネ
ットワーク・プロバイダによって管理されるセル間のハ
ード・ハンドオフの間(ハード・ハンドオフ同調及び通
話処理の不適切な時間による)の「通話遮断」の可能性
を著しく減少させる。さらに、大量の電力を消費するこ
となく高速な同調が達成される(DDSはハード・ハン
ドオフ前の短時間のみパワーアップされる)。また、D
DS技術は半導体集積回路に直接集積することができ
る。現在あるCDMA移動体無線アーキテクチャは、移
動体デバイスに極小さな部品を付加することによって上
述の技術に容易に適応させることができる。このアプロ
ーチは、W−CDMAネットワーク(例えば、第3世代
GSMなどの将来のCDMAネットワーク)に直に調整
することができる。
【0006】
【実施例】図1を参照して、全2重方式のCDMAシス
テムのオペレーションにおける移動体補助型ハンドオフ
(図3参照)の間の、図2に示すような本発明に従う移
動体システムのオペレーションのフローチャートを示
す。図1の工程は、例えば、約10から20ミリ秒に対
応するx番目のフレーム毎に繰り返される。1つのフレ
ームは、その間にデータが受信及び/又は送信される、
既知の持続時間を有するウィンドウである。このシステ
ムは、適当なときに他のチャネルへハンドオフする用意
のため、信号強度及び/又は信号完全性を測定する。従
って、ボックス(1)に示すような送信/受信の通常オ
ペレーションにおいて、移動体デバイスと、その移動体
デバイスが現在同調しているサービング周波数を供給す
る基地局との間に何ら意味のある通信がないとき、x番
目毎のフレームの間、移動体デバイスは、ボックス
(2)に示すように、その受信通路を介して移動体端末
に入るデータを聴くのをやめ、ボックス(3)に示すよ
うに、標準の移動体デバイス・シンセサイザである位相
ロック・ループ(PLL)で可能であるよりずっと高速
に候補周波数に切り替えることができる直接デジタル・
シンセサイザ(DDS)を用いて、移動体デバイスの受
信機をサービング周波数から候補周波数へ同調させる。
ボックス(4)に示すように、候補周波数で受信された
信号は、その後、強度、完全性、及びその状況下で適当
な他の量に関して測定される。ボックス(5)及び
(6)に示すように、候補周波数が、サービング周波数
より劣位か、又は何らかの他の理由で却下される場合、
移動体デバイスが再びサービング基地局から受信するモ
ードになるとき、システムはサービング周波数に戻り、
PLLの制御の下でその後のフレームの間その周波数で
作動する。一方、候補周波数がサービング周波数より優
位な場合、ボックス(8)に示すように、現在又は後で
使用するためその周波数がテーブルに記憶され、ボック
ス(9)に示すように、移動体補助型ハンドオフを提供
することによってその時点で周波数の変更を行うかどう
かの判定が成される。ハンドオフが行われない場合、シ
ステムは、ボックス(7)に示すようにPLLの制御の
下でサービング周波数に戻り、PLLはまだサービング
周波数で作動しているため、通常オペレーションが再開
する。ボックス(9)に示すように、ハンドオフが行わ
れる場合、シンセサイザ又はPLLは新規の周波数への
変更を開始し、ボックス(10)に示すように、直接デ
ジタル・シンセサイザ(DDS)によって要求される非
常に短い同調期間の後、PLLの代りにDDSを用い
て、新規の周波数でのオペレーションが開始される。D
DS及びPLLの周波数及び位相は、ボックス(11)
に示すように比較され、この2つが位相及び周波数固定
されない場合、DDSを用いるオペレーションが継続さ
れる。この2つが位相及び周波数固定されるとき、ボッ
クス(12)に示すように、PLLは、DDSに取って
代わり、DDSはパワーダウンされる。ボックス(1
3)に示すように、新規の周波数での受信は、PLLが
DDSに取って代わるときに中断されないまま受信が継
続される短い同調期間の後、DDSのオペレーションが
始まるのと共に開始する。上述の同時係属中の特許出願
において説明したように、DDSを用いる理由は、PL
LはDDSよりもずっと長い同調時間を必要とするため
であり、PLLによって要求される長い同調時間が耐え
難いとき、DDSが用いられる。
【0007】図2を参照して、本発明の好ましい実施例
に従った移動体デバイスのブロック図を示す。この回路
は、参照周波数発振器(fref)の制御下にある標準の
設計のPLLと、PLLによって制御される電圧制御発
振器(VCO)を含む。さらにDDSが提供され、その
出力は、別のシンセサイザの出力と共にミキサに供給さ
れて、DDSから得られるよりも高い出力周波数をミキ
サから供給し、この出力周波数はローパス・フィルタ
(LPF)でフィルタリングされ、単一トーンを候補周
波数で提供する。LPF及びVCOの内の1つの出力
は、通常は一定である送信機と受信機の間の周波数の差
を変化させて信号測定又は候補周波数が可能となるよう
に、制御されたセレクタ・スイッチによって選択され
る。図2は、無線周波数(RF)からベースバンドへの
下方変換(downconversion)処理のブロック図である。
図示するように、マイクロコントローラ又はマイクロプ
ロセッサは、直接デジタル・シンセサイザ(DDS)及
び他のシンセサイザをプログラムし、ベースバンド処理
の結果を制御及び評価し、IFからベースバンドへの下
方変換にどちらのソース(即ち、DDSか従来のシンセ
サイザか)が用いられるかを判定する際に用いるスイッ
チをトグルし、更に他の電子機器(ユーザ・ディスプレ
イ、オーディオ・ボリュームなど)を制御する。
【0008】図2に示すように、シンセサイザ(参照発
振器(fref)、M分の1分周回路、N分の1分周回
路、位相検出器、ローパスフィルタ、及び電圧制御発振
器(VCO)から成る)からのRF出力は、中間周波数
(IF)の信号のベースバンドへの下方変換に用いられ
るスイッチによって選択される。しかし、移動体補助型
ハンドオフの間は、スイッチは代わりに、直接デジタル
・シンセサイザ(DDS)出力周波数と、付加的なシン
セサイザの高次の高調波(higher order harmonic)と
のミキシングから発生される信号を選択する。図3を参
照して、主題の発明に関連する候補周波数及びサービン
グ周波数の概念を図示する。移動体デバイスは典型的に
基地局のネットワーク内を移動し、移動体局は基地局の
1つと通信し、その基地局から1つ又はそれ以上の他の
基地局に向かって周期的に移動する。ネットワーク内の
基地局は、候補周波数のリストを送信し、移動体デバイ
スは候補周波数(fcandidate)に同調し、信号強度の
測定を行う。その後、移動体デバイスは再びサービング
周波数(fserving)に同調する。サービング基地局が
適当な応答を提供する場合、移動体デバイスは新規の周
波数に切替え、それによって今度はfcandidateがサー
ビング周波数になり、その基地局と通信する。
【0009】図3を参照すると、本発明に従った候補周
波数及びサービング周波数の概念が図示されている。サ
ービング基地局は、移動体局に候補周波数のリストを送
信する。移動体局は候補周波数(例えば、
candidate)に同調し、その周波数で信号強度の測定
を行う。その後、移動体デバイスは再びサービング基地
局周波数(例えば、fserving)に同調する。サービン
グ基地局は適当な信号を供給し、移動体局は新規の周波
数及びfcandidateに切り替えることができる。本発明
は、本発明の特定の好ましい実施例を参照して説明され
たが、多くの変更及び変形が当業者には明白である。従
って、添付の特許請求の範囲は、このような全ての変更
及び変形を包含するよう、先行技術の点から見て可能な
限り広く解釈されることを意図する。
【0010】以上の説明に関して更に次の項を開示す
る。 (1) 移動体通信システムにおいてハード・ハンドオ
フを提供するシステムであって、(a)各々の基地局
が、前記基地局の他とは異なる周波数で移動体局と通信
するように装備される、離れて配置される複数の基地局
と、(b)前記基地局の1つと間欠的に通信するための
移動体デバイスとを含み、前記移動体デバイスが、
(i)前記基地局の前記1つと通信するため比較的遅い
同調期間を有する前記移動体デバイスで動作周波数を提
供する第1の通常の動作手段と、(ii)前記第1の手段
に比較して高速な同調期間を有する前記基地局の前記1
つと通信するための前記周波数とは異なる周波数を提供
する第2の通常の非動作手段と、(iii)前記移動体デ
バイスが前記基地局の前記1つと非通信期間である間、
前記第2の手段を活性化する手段であって、前記基地局
の前記1つと通信するための前記周波数とは異なる周波
数で、ハンドオフの候補の基地局に対しテストし、(i
v)改良された信号強度又は信号完全性の一つの指示に
応答して、前記異なる周波数を提供する前記第2の手段
を用いて、前記候補の基地局と通信するため切り替える
手段を含むシステム。 (2) 第1項に記載のシステムであって、前記候補の
基地局と通信するための前記切り替えに応答して、前記
第1の手段の周波数を前記異なる周波数に変える手段を
更に含むシステム。 (3) 第2項に記載のシステムであって、前記異なる
周波数に安定させる前記第1の手段に応答して、前記第
1の手段とは異なる前記周波数を提供し、前記第2の手
段をディスエーブル状態にする手段を更に含むシステ
ム。 (4) 第1項に記載のシステムであって、前記第1の
手段はPLLであり、前記第2の手段はDDSであるシ
ステム。 (5) 第2項に記載のシステムであって、前記第1の
手段はPLLであり、前記第2の手段はDDSであるシ
ステム。 (6) 第3項に記載のシステムであって、前記第1の
手段はPLLであり、前記第2の手段はDDSであるシ
ステム。
【0011】(7) 移動体通信システムにおいてハー
ド・ハンドオフを提供する方法であって、(a)各々の
基地局が、前記基地局の他とは異なる周波数で移動体局
と通信するように装備される、離れて配置される複数の
基地局を提供する工程と、(b)前記基地局の1つと間
欠的に通信するための移動体デバイスを提供する工程と
を含み、前記移動体デバイスが、(i)前記基地局の前
記1つと通信するため比較的遅い同調期間を有する前記
移動体デバイスで動作周波数を提供する第1の通常の動
作手段と、(ii)前記第1の手段に比較して高速な同調
期間を有する前記基地局の前記1つと通信するための前
記周波数とは異なる周波数を提供する第2の通常の非動
作手段と、(iii)前記移動体デバイスが前記基地局の
前記1つと非通信期間である間、前記第2の手段を活性
化し、前記基地局の前記1つと通信するための前記周波
数とは異なる前記周波数で、ハンドオフの候補の基地局
に対しテストし、(iv)改良された信号強度又は信号完
全性の一つの指示に応答して、前記異なる周波数を提供
する前記第2の手段を用いて、前記候補の基地局と通信
するため切り替えることとを含む方法。 (8) 第7項に記載の方法であって、前記候補の基地
局と通信するための前記切り替えに応答して、前記第1
の手段の周波数を前記異なる周波数に変えることを更に
含む方法。 (9) 第8項に記載の方法であって、前記異なる周波
数に安定させる前記第1の手段に応答して、前記第1の
手段とは異なる前記周波数を提供し、前記第2の手段を
ディスエーブル状態にすることを更に含む方法。 (10) 第7項に記載の方法であって、前記第1の手
段はPLLであり、前記第2の手段はDDSである方
法。 (11) 第8項に記載の方法であって、前記第1の手
段はPLLであり、前記第2の手段はDDSである方
法。 (12) 第9項に記載の方法であって、前記第1の手
段はPLLであり、前記第2の手段はDDSである方
法。
【0012】(13) 複数の基地局の内の1つと間欠
的に通信するための移動体デバイスであって、各々の基
地局は、前記基地局の他とは異なる周波数で移動体局と
通信するように装備され、前記移動体デバイスが、
(a)前記基地局の前記1つと通信するため比較的遅い
同調期間を有する前記移動体デバイスで動作周波数を提
供する第1の通常の動作手段と、(b)前記第1の手段
に比較して高速な同調期間を有する前記基地局の前記1
つと通信するための前記周波数とは異なる周波数を提供
する第2の通常の非動作手段と、(c)前記移動体デバ
イスが前記基地局の前記1つと非通信期間である間、前
記第2の手段を活性化し、前記基地局の前記1つと通信
するための前記周波数とは異なる前記周波数で、ハンド
オフの候補の基地局をテストする手段と、(d)改良さ
れた信号強度又は信号完全性の一つの指示に応答して、
前記異なる周波数を提供する前記第2の手段を用いて、
前記候補の基地局と通信するため切り替える手段とを含
む移動体デバイス。 (14) 第13項に記載のシステムであって、前記候
補の基地局と通信するための切り替えに応答して、前記
第1の手段の周波数を前記異なる周波数に変える手段を
更に含むシステム。 (15) 第14項に記載のシステムであって、前記異
なる周波数に安定する前記第1の手段に応答して、前記
第1の手段とは異なる前記周波数を提供し、前記第2の
手段をディスエーブル状態にする手段を更に含むシステ
ム。 (16) 第13項に記載のシステムであって、前記第
1の手段はPLLであり、前記第2の手段はDDSであ
るシステム。 (17) 第14項に記載のシステムであって、前記第
1の手段はPLLであり、前記第2の手段はDDSであ
るシステム。 (18) 第15項に記載のシステムであって、前記第
1の手段はPLLであり、前記第2の手段はDDSであ
るシステム。
【0013】(19) 移動体通信システムのハード・
ハンドオフを提供するシステムであって、各々の基地局
が、他の基地局とは異なる周波数で移動体局と通信する
ように装備される、離れて配置される複数の基地局と、
基地局の1つと間欠的に通信するための移動体デバイス
が提供される。移動体デバイスは、基地局の1つと通信
するため比較的遅い同調期間を有する移動体デバイスで
動作周波数を提供するため、好ましくはPLLである第
1の通常の動作回路と、第1の回路に比較して高速な同
調期間を有する基地局の1つと通信するための周波数と
は異なる周波数を提供するため、好ましくはDDSであ
る第2の通常の非動作回路とを含む。第2の回路は、移
動体デバイスが基地局の1つと非通信期間である間活性
化され、基地局の1つと通信するための周波数とは異な
る周波数で、ハンドオフの候補の基地局をテストし、通
信は、前記第2の回路を用いて候補の基地局に切り替え
られ、候補基地局からの改良された信号強度又は信号完
全性の一方の指示に応答して異なる周波数を提供する。
候補基地局と通信するための切り替えに応答して、第1
の回路の周波数は異なる周波数に変えられる。更に、異
なる周波数に安定する第1の回路に応答し、第1の回路
とは異なる周波数が提供され、第2の回路はディスエー
ブル状態にされる。
【0014】
【関連出願】本発明は、米国特許出願番号09/14
3,988(出願人参照番号TI−27930)に関連
し、その内容を参照のためここに引用する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従った移動体システムのオペレーショ
ンのフローチャート。
【図2】本発明に従った移動体デバイスのブロック図。
【図3】本発明に従った候補周波数とサービング周波数
の概念図。
【符号の説明】
VCO PLLによって制御される電圧制御発振器 DDS 直接デジタル・シンセサイザ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体通信システムにおいてハード・ハ
    ンドオフを提供するシステムであって、 (a)各々の基地局が、前記基地局の他とは異なる周波
    数で移動体局と通信するように装備される、離れて配置
    される複数の基地局と、 (b)前記基地局の1つと間欠的に通信するための移動
    体デバイスとを含み、前記移動体デバイスが、 (i)前記基地局の前記1つと通信するため比較的遅い
    同調期間を有する前記移動体デバイスで動作周波数を提
    供する第1の通常の動作手段と、 (ii)前記第1の手段に比較して高速な同調期間を有す
    る前記基地局の前記1つと通信するための前記周波数と
    は異なる周波数を提供する第2の通常の非動作手段と、 (iii)前記移動体デバイスが前記基地局の前記1つと
    非通信期間である間、前記第2の手段を活性化する手段
    であって、前記基地局の前記1つと通信するための前記
    周波数とは異なる周波数で、ハンドオフの候補の基地局
    に対しテストし、 (iv)改良された信号強度又は信号完全性の一つの指示
    に応答して、前記異なる周波数を提供する前記第2の手
    段を用いて、前記候補の基地局と通信するため切り替え
    る手段を含むシステム。
  2. 【請求項2】 移動体通信システムにおいてハード・ハ
    ンドオフを提供する方法であって、 (a)各々の基地局が、前記基地局の他とは異なる周波
    数で移動体局と通信するように装備される、離れて配置
    される複数の基地局を提供する工程と、 (b)前記基地局の1つと間欠的に通信するための移動
    体デバイスを提供する工程とを含み、前記移動体デバイ
    スが、 (i)前記基地局の前記1つと通信するため比較的遅い
    同調期間を有する前記移動体デバイスで動作周波数を提
    供する第1の通常の動作手段と、 (ii)前記第1の手段に比較して高速な同調期間を有す
    る前記基地局の前記1つと通信するための前記周波数と
    は異なる周波数を提供する第2の通常の非動作手段と、 (iii)前記移動体デバイスが前記基地局の前記1つと
    非通信期間である間、前記第2の手段を活性化し、前記
    基地局の前記1つと通信するための前記周波数とは異な
    る前記周波数で、ハンドオフの候補の基地局に対しテス
    トし、 (iv)改良された信号強度又は信号完全性の1つの指示
    に応答して、前記異なる周波数を提供する前記第2の手
    段を用いて、前記候補の基地局と通信するため切り替え
    ることとを含む方法。
  3. 【請求項3】 複数の基地局の内の1つと間欠的に通信
    するための移動体デバイスであって、各々の基地局は、
    前記基地局の他とは異なる周波数で移動体局と通信する
    ように装備され、前記移動体デバイスが、 (a)前記基地局の前記1つと通信するため比較的遅い
    同調期間を有する前記移動体デバイスで動作周波数を提
    供する第1の通常の動作手段と、 (b)前記第1の手段に比較して高速な同調期間を有す
    る前記基地局の前記1つと通信するための前記周波数と
    は異なる周波数を提供する第2の通常の非動作手段と、 (c)前記移動体デバイスが前記基地局の前記1つと非
    通信期間である間、前記第2の手段を活性化し、前記基
    地局の前記1つと通信するための前記周波数とは異なる
    前記周波数で、ハンドオフの候補の基地局をテストする
    手段と、 (d)改良された信号強度又は信号完全性の一つの指示
    に応答して、前記異なる周波数を提供する前記第2の手
    段を用いて、前記候補の基地局と通信するため切り替え
    る手段とを含む移動体デバイス。
JP11245423A 1998-08-31 1999-08-31 符号分割多重アクセス・ネットワ―ク及び広帯域符号分割多重アクセス・ネットワ―クのための移動体デバイス補助型ハンドオフ・システム Abandoned JP2000092550A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/143,712 US6188900B1 (en) 1998-08-31 1998-08-31 Mobile device assisted handoff system for code division multiple access and wideband code division multiple access networks
US143712 1998-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000092550A true JP2000092550A (ja) 2000-03-31

Family

ID=22505259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11245423A Abandoned JP2000092550A (ja) 1998-08-31 1999-08-31 符号分割多重アクセス・ネットワ―ク及び広帯域符号分割多重アクセス・ネットワ―クのための移動体デバイス補助型ハンドオフ・システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6188900B1 (ja)
EP (1) EP0984648B1 (ja)
JP (1) JP2000092550A (ja)
AT (1) ATE413074T1 (ja)
DE (1) DE69939800D1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706795B2 (en) 2001-09-27 2010-04-27 Qualcomm Incorporated Communication system receiver and method for concurrent receiving of multiple channels

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6603751B1 (en) * 1998-02-13 2003-08-05 Qualcomm Incorporated Method and system for performing a handoff in a wireless communication system, such as a hard handoff
KR100277101B1 (ko) * 1998-02-17 2001-01-15 윤종용 코드분할다중접속네트워크내의교환국간하드핸드오프수행방법
US20030194033A1 (en) 1998-05-21 2003-10-16 Tiedemann Edward G. Method and apparatus for coordinating transmission of short messages with hard handoff searches in a wireless communications system
US6594242B1 (en) * 1999-01-14 2003-07-15 Ericsson, Inc. Broadcasting of two generation cellular system control channel information over a three generation control channel to support roaming and handover to two generation cellular networks
US6587446B2 (en) 1999-02-11 2003-07-01 Qualcomm Incorporated Handoff in a wireless communication system
GB9921007D0 (en) * 1999-09-06 1999-11-10 Nokia Telecommunications Oy Quality measurement
GB9923069D0 (en) * 1999-09-29 1999-12-01 Nokia Telecommunications Oy Estimating an indicator for a communication path
KR100369796B1 (ko) * 2000-05-24 2003-01-30 삼성전자 주식회사 무선이동통신시스템의 이동국 셀 이탈 알림 방법
US6583675B2 (en) * 2001-03-20 2003-06-24 Broadcom Corporation Apparatus and method for phase lock loop gain control using unit current sources
JP4604432B2 (ja) * 2001-08-29 2011-01-05 日本電気株式会社 移動通信システム、それに用いられる移動機及びその制御方法並びにプログラム
US7596119B2 (en) * 2004-02-27 2009-09-29 Research In Motion Limited Method and system for wireless channel selection by a mobile device
EP1850609A4 (en) * 2005-02-14 2009-09-02 FREQUENCY SHARING METHOD, RECEPTION STATION AND TRANSMISSION STATION
CN1953489B (zh) * 2005-10-17 2010-04-21 光宝科技股份有限公司 数据包传递路径控制方法、网络电话系统及无线网络话机
JP4771835B2 (ja) * 2006-03-06 2011-09-14 株式会社リコー トナー及び画像形成方法
US8095099B2 (en) * 2007-03-09 2012-01-10 Bhaskar Patel Multiple radio receive chain wireless communication devices
US8036658B2 (en) * 2007-05-17 2011-10-11 Arumugam Govindswamy Method and apparatus to improve network acquisition
US8964692B2 (en) * 2008-11-10 2015-02-24 Qualcomm Incorporated Spectrum sensing of bluetooth using a sequence of energy detection measurements

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5701598A (en) * 1990-09-14 1997-12-23 Atkinson; Noel D. Scanning receiver with direct digital frequency synthesis and digital signal processing
GB2254971B (en) * 1991-03-07 1994-12-21 Ericsson Telefon Ab L M Mobile radio communications stations
EP0599500B1 (en) * 1992-11-20 2000-04-19 Ntt Mobile Communications Network Inc. Frequency diversity transmitter and receiver
JP3193803B2 (ja) * 1993-03-12 2001-07-30 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体素子の作製方法
US5999816A (en) * 1997-02-18 1999-12-07 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for performing mobile assisted hard handoff between communication systems
US6078570A (en) * 1997-08-21 2000-06-20 Nokia Mobile Phones Limited Mobile assisted hard hand-off for a code division multiple access (CDMA) system
US6075989A (en) * 1998-01-20 2000-06-13 Motorola, Inc. Method and apparatus for determining a need to handoff a mobile communication signal in a wireless communication system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7706795B2 (en) 2001-09-27 2010-04-27 Qualcomm Incorporated Communication system receiver and method for concurrent receiving of multiple channels
US7729698B2 (en) 2001-09-27 2010-06-01 Qualcomm Incorporated Communication system receiver and method for concurrent receiving of multiple channels

Also Published As

Publication number Publication date
ATE413074T1 (de) 2008-11-15
US6188900B1 (en) 2001-02-13
EP0984648A3 (en) 2000-08-30
EP0984648B1 (en) 2008-10-29
DE69939800D1 (de) 2008-12-11
EP0984648A2 (en) 2000-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6466803B1 (en) Multi-mode communications system with efficient oscillator synchronization
JP2000092550A (ja) 符号分割多重アクセス・ネットワ―ク及び広帯域符号分割多重アクセス・ネットワ―クのための移動体デバイス補助型ハンドオフ・システム
EP1005725B1 (en) Method and apparatus for automatic channel measurements
US6708044B1 (en) Apparatus and method for automated band selection via synthesizer bit insertion
US6195563B1 (en) Radio receiver and radio transmitter
KR0178619B1 (ko) 위상 고정 방식 주파수 합성기를 무선 주파수의 채널 간격에 따라 동작시키는 장치 및 방법
US8699639B2 (en) Radio communication device
JPH11284532A (ja) 移動無線端末装置
US6353603B1 (en) Terminal control device and method for soft-handoff between terminals having different frequencies
EP1240721B1 (en) Frequency generation for cdma terminal with slotted receive mode
EP1656741B1 (en) Provision of local oscillator signals
JP2001095029A (ja) 移動通信端末装置
KR100763372B1 (ko) 듀얼밴드 단말기의 전류소모 감소 회로
JP2000341188A (ja) 無線通信装置および無線通信方法
KR100584322B1 (ko) 듀얼모드 단말기의 통합 고주파 인터페이스 장치
JPH114177A (ja) 電界測定方式
JP3281715B2 (ja) 無線通信装置
JPH08316862A (ja) ラジオ受信機
JPH11312997A (ja) 受信機
JP2001292063A (ja) 周波数シンセサイザおよび移動無線装置
JP2000134129A (ja) 無線回路
JPH0669794A (ja) Pll回路
JPS644697B2 (ja)
JPH04236524A (ja) コードレス電話装置
JPH04354426A (ja) 無線通信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060824

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20081205