JPH114177A - 電界測定方式 - Google Patents

電界測定方式

Info

Publication number
JPH114177A
JPH114177A JP15556697A JP15556697A JPH114177A JP H114177 A JPH114177 A JP H114177A JP 15556697 A JP15556697 A JP 15556697A JP 15556697 A JP15556697 A JP 15556697A JP H114177 A JPH114177 A JP H114177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
control
circuit
voltage
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15556697A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinsei Takeno
信征 竹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Saitama Ltd
Original Assignee
NEC Saitama Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Saitama Ltd filed Critical NEC Saitama Ltd
Priority to JP15556697A priority Critical patent/JPH114177A/ja
Publication of JPH114177A publication Critical patent/JPH114177A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自システムのキャリアステップでなく、任意
の周波数の電界強度監視を実現する電界測定方式の提
供。 【解決手段】 受信高周波信号から中間周波数信号を抽
出するための第1局部発振回路部10は、電圧制御発振
器11と、この出力信号を受け分周するプリスケーラ1
2と、制御部9から周波数設定信号を入力するプログラ
マブルカウンタ18と、この出力と基準信号発生回路1
5の基準信号との位相差を判定する位相比較器14と、
電圧制御発振器11に供給する制御電圧を制御部9の切
換信号により位相比較器14からの出力、またはVCO
電圧発生回路18の出力とに切り換える切換回路17か
ら構成し、電界強度測定時は、VCO電圧発生回路18
の出力により測定周波数を規定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話などの通
信分野で用いられるUHF帯やマイクロ波帯の電波の電
界強度を測定する電界測定方式に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、無線局特に携帯電話等の移動体通
信の無線局の数は増加の一途を辿り、有限の資源である
電波が大変込み合ってきている。このため、混信などの
通信障碍が多発する傾向にあり、通信開始前に使用チャ
ネル近辺の周波数の妨害波の有無を確認することは重要
なことであり、このために電界測定を欠かすことができ
ない。従来、電界測定の多くは特開昭64−55908
号に開示されているように、自システムの1キャリアス
テップ毎に測定結果を出力していた。そして、測定結果
によって電波使用状況の監視を行い、通信を行う時に空
きチャネルを指定して通信を行っていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、空間には、
自システムの電波だけでなく、妨害波となる他の通信装
置の電波も多く存在している。しかも、他の通信装置の
電波が自システムのキャリアステップの間にあり電界レ
ベルが低い場合、キャリアステップ毎に電界測定を行う
と、他の通信装置による妨害電波を発見できなかった。
そのため、他の通信装置による妨害電波の近傍のキャリ
アを通話チャネルに指定した場合、他の通信装置の電波
の電界レベルが高くなった時に通話チャネルに妨害波と
して影響するという問題があり、その解決策が課題とな
っていた。
【0004】本発明はこのような背景の下になされたも
ので、上述の従来の欠点を除去するため、自システムの
1キャリアステップ毎の電界測定だけでなく、任意の周
波数における電界監視を実現する電界測定方式を提供す
ることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、位相同期ループ回路による局部発振回路部とミキサ
部と電界検出部とを具備するスーパーヘテロダイン受信
装置において、前記局部発振回路部の電圧制御発振器に
対し、制御電圧発生回路により所定周波数に対応する予
め設定された制御電圧を切換回路を介して位相同期ルー
プ回路のループ外から供給し、前記所定周波数の電波の
電界強度を測定することを特徴とする電界測定方式を提
供する。
【0006】請求項2に記載の発明は、前記切換回路
が、電界強度の測定を行うとき前記制御電圧を前記位相
同期ループ回路のループ外から前記電圧制御発振器に供
給するように切り換えられることを特徴とする請求項1
に記載の電界測定方式。
【0007】請求項3に記載の発明は、前記予め設定さ
れた制御電圧が、前記受信装置のキャリア周波数以外の
周波数の電波の電界強度を測定するように設定されるこ
とを特徴とする請求項1または請求項2に記載の電界測
定方式を提供する。
【0008】
【発明の実施の形態】以下、本発明の一つの実施の形態
について図1を参照して説明する。この図において、受
信アンテナ1と、この受信アンテナ1によって受信され
た高周波信号を増幅するRF部2と、このRF部2によ
って増幅された高周波信号を後述する第1局部発振回路
部10からの出力信号とミキシングすることにより第1
中間周波数信号に周波数変換する第1ミキサ部3と、前
記第1中間周波数信号を増幅するIF部4とを具備す
る。
【0009】さらに、このIF部4によって増幅された
第1中間周波数信号を第2局部発振部20からの出力信
号とミキシングすることにより第2中間周波数信号に周
波数変換する第2ミキサ部5と、前記第2中間周波数信
号がリミッタアンプ6を介して入力され、復調データを
制御部9に出力する復調部7と、第2中間周波数信号の
リミッタアンプ6への入力電界レベルを検知し、電界デ
ータを制御部9に出力する電界検出部8とにより構成さ
れる。
【0010】前記第1局部発振回路部10は、前記第1
ミキサ部3へ第1局部発振周波数を出力する電圧制御発
振器11と、この電圧制御発振器11の出力信号を受け
分周した信号を出力するプリスケーラ12と、このプリ
スケーラ12の出力信号と前記制御部9からの周波数設
定信号とが入力されて動作するプログラマブルカウンタ
13と、このプログラマブルカウンタ13の出力信号と
基準信号発生回路15から出力される基準信号との位相
差を判定する位相比較器14と、この位相比較器14の
出力信号を低域通過フィルタ(LPF)16を通して前
記電圧制御発振器11の制御電圧として切換回路17に
供給する。
【0011】前記電圧制御発振器11に供給する制御電
圧は前記制御部9から出力される切換信号により前記低
域通過フィルタ16の出力、または電圧制御発振器の制
御電圧発生回路(以下、VCO電圧発生回路と称する)
18の出力に切り換える切換回路17により切り換えら
れる。また、第2局部発振部20は固定周波数を発振す
る水晶発振器によって構成される。
【0012】次に、上述の構成による電界測定方式の動
作について説明する。この装置が通話チャネルの受信機
で用いられる時は、電圧制御発振器11からの信号をプ
リスケーラ12が受けると、プリスケーラ12は分周し
た出力をプログラマブルカウン夕13に送り、このプロ
グラマブルカウンタ13は制御部9からの周波数設定信
号データにより指定された信号を出力し、この信号出力
と基準信号発生回路15からの基準信号との位相差を位
相比較器14において判定し、切換回路17によって位
相比較器14の出力を選択する事により、電圧制御発振
器11にフィードバックをかけ、位相制御ループを形成
する。
【0013】また、この装置により電界測定を行うとき
は、制御部9からの切換信号により切換回路17でVC
O電圧発生回路18の出力を選択し、制御部9からの制
御信号によりVCO電圧発生回路18から所定の電圧信
号を発生し、電圧制御発振器11に供給する。制御部9
には、自システムのキャリアステップより狭い周波数間
隔で電界測定が出来るように、予め電界測定周波数に対
応する制御信号を設定しておき、受信周波数近辺の電界
測定を行うことができる。電界測定間隔は、等間隔であ
る必要はなく、任意に設定が可能である。
【0014】以上、本発明の一実施形態の動作を図面を
参照して詳述してきたが、本発明はこの実施形態に限ら
れるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設
計変更等があっても本発明に含まれる。例えば、この実
施形態では、ダブルスーパーヘテロダイン方式としたが
スーパーヘテロダイン方式においても有効である。
【0015】
【発明の効果】これまでに説明したように、この発明に
よれば、自システムのキャリアの電界測定のほかに他の
通信装置の電波の電界測定が行えるように、局部発振回
路の電圧制御発振器に対してVCO電圧発生回路から予
め設定された電圧を供給することにより、電圧制御発振
器の出力周波数をキャリアステップより細かく変化さ
せ、キャリアステップの間の妨害波を発見することがで
きる。このように、従来のキャリアステップの電界測定
より、確実な空きチャネルを発見でき、妨害を受けにく
い通話チャネルを割り当てることができるという効果が
得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態による電界測定方式の構
成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 アンテナ 2 RF部 3 第1ミキサ部 4 IF部 5 第2ミキサ 6 リミッタアンプ 7 復調部 8 電界検出部 9 制御部 10 第1局部発振回路部 11 電圧制御発振器 12 プリスケーラ 13 プログラマブルカウンタ 14 位相比較器 15 基準信号発生回路 16 低域通過フィルタ(LPF) 17 切換回路 18 電圧制御発振器の制御電圧発生回路(VCO電圧
発生回路) 20 第2局部発振部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 位相同期ループ回路による局部発振回路
    部とミキサ部と電界検出部とを具備するスーパーヘテロ
    ダイン受信装置において、 前記局部発振回路部の電圧制御発振器に対し、制御電圧
    発生回路により所定周波数に対応する予め設定された制
    御電圧を切換回路を介して位相同期ループ回路のループ
    外から供給し、前記所定周波数の電波の電界強度を測定
    することを特徴とする電界測定方式。
  2. 【請求項2】 前記切換回路は、電界強度の測定を行う
    とき前記制御電圧を前記位相同期ループ回路のループ外
    から前記電圧制御発振器に供給するように切り換えるこ
    とを特徴とする請求項1に記載の電界測定方式。
  3. 【請求項3】 前記予め設定された制御電圧は、前記受
    信装置のキャリア周波数以外の周波数の電波の電界強度
    を測定するように設定することを特徴とする請求項1ま
    たは請求項2に記載の電界測定方式。
JP15556697A 1997-06-12 1997-06-12 電界測定方式 Pending JPH114177A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15556697A JPH114177A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 電界測定方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15556697A JPH114177A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 電界測定方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH114177A true JPH114177A (ja) 1999-01-06

Family

ID=15608854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15556697A Pending JPH114177A (ja) 1997-06-12 1997-06-12 電界測定方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH114177A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7251176B2 (en) 2004-04-09 2007-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US7376448B2 (en) 2004-06-10 2008-05-20 Denso Corporation Heterodyne receiver and communication system with demodulator switchable between demodulation schemes based on received status signal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7251176B2 (en) 2004-04-09 2007-07-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device
US7376448B2 (en) 2004-06-10 2008-05-20 Denso Corporation Heterodyne receiver and communication system with demodulator switchable between demodulation schemes based on received status signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100397716B1 (ko) 송신기및송수신기
JPH07221667A (ja) デジタル無線電話機において異なる周波数の信号を発生する方法
GB2223146A (en) Radio transceiver capable of avoiding intermodulation distortion
US7061288B2 (en) Radio transceiver having a phase-locked loop circuit
US6188900B1 (en) Mobile device assisted handoff system for code division multiple access and wideband code division multiple access networks
JP3389945B2 (ja) デュアルバンド送受信回路
JP2010081247A (ja) 周波数シンセサイザ及び無線送信装置
JP2005304007A (ja) 位相変調装置、ポーラ変調送信装置、無線送信装置及び無線通信装置
JP2002204162A (ja) 周波数シンセサイザ、移動通信装置及び発振信号生成方法
JPH114177A (ja) 電界測定方式
US6233227B1 (en) Transmitting and receiving apparatus
JP3479283B2 (ja) 周波数シンセサイザ
JP2006173727A (ja) 位相復調器および携帯電話装置
KR100353857B1 (ko) 이동통신 단말기의 듀얼 밴드 중간주파수 전압 제어발진장치
JPH0846544A (ja) 移動無線装置
JP3284666B2 (ja) 時分割多重デジタル無線通信装置
JP2796969B2 (ja) 移動無線装置
JPH07212291A (ja) 移動無線装置
JP3162928B2 (ja) Pll回路およびこれを用いた無線装置
JP2004153641A (ja) 通信抑止装置
KR0145863B1 (ko) 공진회로를 이용한 대역확산통신시스템의 주파수 합성기
JP3281715B2 (ja) 無線通信装置
JP3696636B2 (ja) 受信装置
JPH1032515A (ja) 無線装置
JPH09186624A (ja) 送受信機

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000926