JP2000092240A - 情報配信システム - Google Patents

情報配信システム

Info

Publication number
JP2000092240A
JP2000092240A JP25669998A JP25669998A JP2000092240A JP 2000092240 A JP2000092240 A JP 2000092240A JP 25669998 A JP25669998 A JP 25669998A JP 25669998 A JP25669998 A JP 25669998A JP 2000092240 A JP2000092240 A JP 2000092240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
distribution system
portable terminal
terminal
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25669998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3964553B2 (ja
Inventor
Akira Hirahara
明 平原
Yoshihiro Koizumi
善裕 小泉
Yasuyuki Miyajima
康行 宮島
Tatsuo Ashiki
達雄 芦木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP25669998A priority Critical patent/JP3964553B2/ja
Publication of JP2000092240A publication Critical patent/JP2000092240A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3964553B2 publication Critical patent/JP3964553B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 職員に警報内容のみならず設備への経路情報
等の情報を通知して事故や異常への迅速な対応を可能と
し、ひいては、プラントや系統の被害を最小限に食い止
め速やかに復旧させることができる。 【解決手段】 情報配信システムであって、監視制御装
置104は、何れかの設備についての警報情報を受信す
ると、その旨を携帯端末に通報する通報手段100と、
複数の設備の位置情報を格納するとともに、携帯端末か
ら位置情報取得要求を受けると、警報情報に関連する設
備の位置情報を当該携帯端末に送出する位置情報データ
ベース103とを備え、携帯端末110,113は、監
視制御装置から警報情報に関連する設備の位置情報を受
信すると、当該位置情報を出力する情報出力手段11
0,113を備えた情報配信システム。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、配水系統、電力
系統等の監視制御システム等から出力される,事故や異
常の発生時の警報情報を配信したり、平常時の保守点検
における点検リストや機器の操作方法等を配信するのに
適した情報配信システムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】配水系統、電力系統などで事故や異常が
発生した場合には、一般に、監視制御装置は警報を発す
るようになっている。このような場合、待機中の職員へ
の警報の連絡を無線や電話を用いた音声で行っている。
【0003】ここで警報の連絡を自動的に行う場合に
は、あらかじめ録音した音声を再生して通報するか、音
声合成装置による警報メッセージを自動発信で通報す
る。したがって、連絡される情報は事故や異常の状況の
みであり、種々の状況を考慮した判断に基づき通報を行
うのは困難である。また、平常時の保守点検は、点検項
目リストや機器の操作方法等を点検者が記憶するか、リ
ストを持参することで対応している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、配水系統や電
力系統等は、公衆の生活に密着する設備であるために異
常発生時に早急に復帰させるべき要請が特に強い。した
がって、事故や異常が発生した場合、監視制御装置が発
する警報を通報装置から通報対象の職員に確実に届け、
迅速に対応することが重要である。
【0005】しかしながら、従来の技術では警報の内容
である事故や異常の情報を伝達するだけで、現場への最
短経路や当該設備での注意事項等の迅速対応を向上でき
る情報を伝達することはできなかった。
【0006】また、配水系統や電力系統等は市や県とい
った非常に広い領域に施設が点在するシステムであり、
この特性を考慮した通報を行う必要がある。しかしなが
ら、従来技術では警報を通報する職員の現在地を考慮し
ていないため、異常発生した設備の近くにいる職員へタ
イムリーに連絡する等はできなかった。
【0007】さらに、日常の保守点検業務においては、
点検項目や機器の操作方法等を職員の携帯する端末に配
信したり、保守点検結果を端末からサーバに登録するこ
とはできない。したがって、無人の遠方施設を点検する
ような場合に、たまたま現場職員が必要な情報を持ち合
わせていないと日を改めて点検等を行う必要があり、利
便性にかけていた。また、保守点検結果を中央監視室で
早急にチェックする等ができなかった。
【0008】本発明は、このような実情を考慮してなさ
れたもので、その第1の目的は、職員に警報内容のみな
らず設備への経路情報等の情報を通知して事故や異常へ
の迅速な対応を可能とし、ひいては、プラントや系統の
被害を最小限に食い止め速やかに復旧させることができ
る情報配信システムを提供することにある。
【0009】第2の目的は、事故や異常への迅速な対応
ができる最適な職員に連絡することを可能とし、ひいて
は、プラントや系統の被害を最小限に食い止め速やかに
復旧させることができる情報配信システムを提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に対応する発明は、広域に複数の設備が配
置されてなるシステムの監視制御装置と、当該監視制御
装置に公衆回線を介して接続される移動体通信手段を備
えた複数の携帯端末とからなる情報配信システムについ
てなされたものである。
【0011】ここでまず、何れかの設備についての警報
情報が発生すると、監視制御装置に設けられた通報手段
によってその旨が携帯端末に通報される。次に、その警
報発生の旨を受信した携帯端末から設備位置情報の取得
要求を受けると、複数の設備の位置情報が格納された位
置情報データベースが検索され、警報情報に関連する設
備の位置情報が当該携帯端末に送出される。
【0012】そして、携帯端末においては、監視制御装
置から警報情報に関連する設備の位置情報が受信される
と、情報出力手段によって当該位置情報が出力される。
したがって、職員に警報内容のみならず設備への経路情
報等の情報を通知して事故や異常への迅速な対応を可能
とし、ひいては、プラントや系統の被害を最小限に食い
止め速やかに復旧させることができる。
【0013】次に、請求項2に対応する発明は、請求項
1に対応する発明において、地図情報を格納する地図デ
ータベースが携帯端末に設けられている。この地図デー
タベースの地図情報、及び警報情報に関連する設備の位
置情報に基づき、情報出力手段によって設備位置が地図
上に表示出力される。
【0014】次に、請求項3に対応する発明は、請求項
2に対応する発明において、監視制御装置に設けられた
端末位置取得手段によって、移動体通信の事業所に問い
合わせが行われ、移動体通信手段が接続された基地局の
位置が取得される。基地局の有効エリアは限られた狭い
範囲であるため、この基地局位置は携帯端末位置として
携帯端末に通知される。
【0015】携帯端末では、制御監視装置から取得した
自端末の現在位置が情報出力手段によって地図上に表示
される。次に、請求項4に対応する発明は、請求項1又
は2に対応する発明において、監視制御装置に、移動体
通信手段の現在位置を取得する端末位置取得手段を備え
ている。この現在位置を取得する方法は、例えば請求項
3に係る発明に対応する方法でもよく、また例えば、実
施形態で説明するようにGPSによる位置検出手段を携
帯端末に設け当該端末から位置情報を受ける方法でもよ
い。
【0016】この端末位置取得手段から得られた各携帯
端末の現在位置に基づき、通報サーバによって他の携帯
端末に比べて異常発生設備の近くに位置する携帯端末が
判定され、その判定結果にしたがって警報発生の旨が通
報される。
【0017】次に、請求項5に対応する発明は、請求項
3又は4に対応する発明において、各設備についての点
検項目を登録する点検項目データベースが監視制御装置
に設けられる。
【0018】また監視制御装置においては、端末位置取
得手段から得られた携帯端末の現在位置付近にある設備
が位置情報データベースから検索され、さらに検索され
た設備の点検項目が点検項目データベースから検索され
て当該携帯端末に送出される。
【0019】したがって、事故や異常への迅速な対応が
できる最適な職員に連絡することを可能とし、ひいて
は、プラントや系統の被害を最小限に食い止め速やかに
復旧させることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て説明する。 (発明の第1の実施の形態)図1は本発明の第1の実施
の形態に係る情報配信システムの一例を示す構成図であ
る。
【0021】この情報配信システムは、監視制御システ
ム105や音声通報サーバ100等が接続されてなるL
AN104から、公衆回線網109を介して各職員の有
する携帯端末110や113に情報配信ができるように
構成されている。
【0022】LAN104はバス型LANであり、監視
制御システム105、音声通報サーバ100の他、ダイ
アルアップサーバ106及びデータベースサーバ101
が接続されて構成される。
【0023】ここでまず、監視制御システム105は、
配水系統、電力系統等における各設備・各機器の監視装
置である。プラントで事故や異常等が発生すると、それ
を検知して事故や異常の発生した機器、場所、時刻、警
報のレベル、警報内容等を一定のフォーマットに編集し
た異常通知を送信する。
【0024】音声通報サーバ100は、データ音声両用
回線終端装置108によって公衆回線網109に接続す
る。また、監視制御システム105が発信した警報情報
を受信すると、適切な通報先を選択し、その番号の無線
電話111(携帯電話やPHS等)に接続して警報内容
を自動的に音声で通報する。
【0025】データベースサーバ101は、警報情報デ
ータベース102と設備機器の位置情報データベース1
03を管理する。警報情報データベース102には、監
視制御システム105が発生した全ての警報情報がデー
タベースサーバ101により受信され格納されている。
また、設備機器の位置情報データベース103には、各
設備や機器の位置情報が予め登録されている。
【0026】ダイアルアップサーバ106は、回線終端
装置107を介して公衆回線網109に接続する。無線
電話110が接続された携帯端末110や無線電話内蔵
型携帯端末113は、例えばモバイル機能、及び表示手
段や音声出力手段等の情報出力手段を備えたパーソナル
コンピュータからなり、地図情報データベース112を
備え、無線電話110を介して公衆回線網109と接続
される。この携帯端末110,113は、設備機器の位
置情報データベース103から当該設備や機器の位置情
報を取得し、その表示画面の地図上に当該設備や機器の
位置を表示するようになっている。
【0027】この図1の構成をより具体化して現したの
が図2である。図2は本実施形態の情報配信システムの
構成例を具体的に示した図であり、図1と同一部分には
同一符号を付している。
【0028】同図に示す監視制御システム105は、あ
る市における配水系統の監視制御を行うシステムであ
る。また、データ音声両用回線終端装置108は、DS
VDモデム121及びターミナルアダプタ121から構
成される。なお、DSVDモデム121は、データのみ
ならず音声をも送信できるモデムである。
【0029】回線終端装置107は、モデム123及び
ターミナルアダプタ124から構成される。さらに、無
線電話111としては、PHS125が使用され、PH
S基地局126を経由して公衆回線網109に接続され
る。
【0030】次に、以上のように構成された本実施形態
における情報配信システムの動作について説明する。ま
ず、監視制御システム105により市内の配水系統の流
量や圧力等が監視されている。ここで、監視対象におけ
る事故や異常が検知されると、当該監視制御システム1
05から警報が出力され、LAN104を介して音声通
報サーバ100及びデータベースサーバ101に伝送さ
れる。このとき、伝送されるのは、異常や事故の発生し
た機器、場所、時刻、警報(発生)のレベル、警報内容
(現象)等の警報情報である。
【0031】この警報情報は、データベースサーバ10
1における警報情報データベース102に項目毎に登録
される。こうして、警報情報データベース102には全
警報情報が蓄積されている。
【0032】一方、LAN104上に送出された警報情
報が一定の条件(例えば警報レベルが重警報)を満たし
ている場合には、音声通報サーバ100によって、当該
警報情報から警報メッセージが音声情報として合成され
る。この警報メッセージは音声通報サーバ100からの
制御によってDSVDサーバ121及びターミナルアダ
プタ122(データ音声両用回線終端装置108)から
自動発信され、公衆回線網109,PHS基地局126
を介して職員の持つPHS125(無線電話111)に
て受信される。PHS125に着信した警報メッセージ
は、音声として職員に対して出力される。
【0033】この警報メッセージを受けた職員は、携帯
端末110又は無線電話内蔵型携帯端末113のPHS
125によって、PHS基地局126,公衆回線網10
9,ターミナルアダプタ124,モデム123を介して
ダイアルアップサーバ106にダイアルアップ接続す
る。
【0034】ダイアルアップ接続後、携帯端末110,
113から警報情報データベース102に対して異常や
故障の発生している設備や機器についての問い合わせが
行われる。さらに、位置情報データベース103から当
該機器や設備の位置情報が取得される。
【0035】携帯端末110,113においては、その
端末の表示画面に示された地図上に、取得された位置情
報を基づいた当該設備や機器の場所が表示される。この
とき表示される地図は、携帯端末110,113が保持
している地図情報データベース112から作成される。
【0036】こうして警報を受けた職員は、異常等が発
生した設備の地図上の位置を確認できることとなる。上
述したように、本発明の実施の形態に係る情報配信シス
テムは、警報情報が発生した場合には、適宜の携帯端末
110,113にその旨が通知されるので、配水系統を
構成する機器等に異常や故障が発生した場合に、音声通
報機能等で市内巡回中の職員に自動的に通報ができる。
【0037】また、現場への最短経路や当該設備での注
意事項などの当該設備の場所や経路に関連した情報が端
末に通知され、通報を受けた職員は、異常や故障が発生
した機器の場所を端末の地図上で確認するなどできる。
【0038】これにより、事故や異常への迅速な対応を
可能とし、プラントや系統の被害を最小限に食い止め速
やかに復旧させることができる。 (発明の第2の実施の形態)本実施形態は、携帯端末1
10,113において、異常等発生の位置のみならず当
該携帯端末110,113の位置を地図上に表示するも
のである。
【0039】図3は本発明の第2の実施の形態に係る情
報配信システムの一例を示す構成図であり、図1と同一
部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異な
る部分についてのみ述べる。
【0040】この情報配信システムは、携帯端末110
及び113に、その端末位置情報を受信するためのGP
S200を取り付ける。このGPS200は、GPSア
ンテナとその受信電波から位置算出する位置検出装置か
らなり、GPS衛星201からの信号を受信し、自己の
位置を検出するようになっている。
【0041】携帯端末110及び113は、位置情報デ
ータベース103からの位置情報受信時に、設備位置と
ともにGPS200にて取得した自端末位置を地図上に
表示するようになっている。
【0042】本実施形態の情報配信システムは、以上の
点を除く他、第1の実施形態と同様に構成されている。
次に、このように構成された本実施形態における情報配
信システムの動作について説明する。
【0043】本実施形態における動作は、携帯端末11
0,113の位置情報の取得に関する部分以外は第1の
実施形態と同様である。まず、携帯端末110及び11
3においては、GPSアンテナにより衛星201からの
電波が受信され、自己の位置が常に検出されている。
【0044】また、携帯端末110及び113では、音
声通報サーバ100から警報メッセージを受けると、ダ
イアルアップサーバ106への接続が行われ、さらにデ
ータベースサーバ101から事故等発生設備の位置情報
を受け取る。
【0045】この事故等発生設備の位置情報の受信に伴
い、端末110,113の地図上には、当該設備や機器
の位置と同時にGPS200から得た端末の現在位置が
表示される。
【0046】上述したように、本発明の実施の形態に係
る情報配信システムは、GPS200を設けたので、携
帯端末110,113から当該端末位置を表示すること
ができる。これにより、職員は現場に急行することが一
層容易になる。 (発明の第3の実施の形態)本実施形態は、第1の実施
形態において、第2の実施形態とは異なる方法で携帯端
末の位置情報を取得するものである。
【0047】図4は本発明の第3の実施の形態に係る情
報配信システムの一例を示す構成図であり、図1と同一
部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異な
る部分についてのみ述べる。
【0048】この情報配信システムは、LAN104に
PHS位置情報取得装置300が接続され、さらに当該
PHS位置情報取得装置300から回線終端装置301
を介して公衆回線網109に接続されPHS事業所31
0に問い合わせができるようになっている他、第1の実
施形態と同様に構成されている。なお、本実施形態で
は、携帯端末110及び113に用いられる無線電話は
111はPHS125となっている。
【0049】PHS位置情報取得装置300は、PHS
事業所310に問い合わせることでPHS125が接続
されているPHS基地局の位置情報を取得し、これを携
帯端末110,113の位置情報として当該端末に送信
する。
【0050】この図4の構成をより具体化して現したの
が図5である。図5は本実施形態の情報配信システムの
構成例を具体的に示した図であり、図2又は図4と同一
部分には同一符号を付している。
【0051】この情報配信システムにおいて、回線終端
装置301は、それぞれモデム123及びターミナルア
ダプタ124と同様な構成を有するモデム302及びタ
ーミナルアダプタ303から構成される。
【0052】次に、以上のように構成された本実施形態
における情報配信システムの動作について説明する。本
実施形態における動作は、携帯端末110,113の位
置情報の取得に関する部分以外は第1の実施形態と同様
である。
【0053】まず、警報メッセージ受信時に、携帯端末
110,113からPHS位置情報取得装置300に対
し、回線終端装置301(ターミナルアダプタ303及
びモデム302)を介して自分のPHS301の接続し
ている基地局の位置情報要求がなされる。
【0054】この要求を受けたPHS位置情報取得装置
300からPHS事業所310に対して位置情報要求の
あった端末の接続基地局の位置が問い合わせられ、当該
基地局の位置情報が取得される。
【0055】PHSにおいては基地局と端末の位置に大
きなずれはないから、この基地局位置が端末位置情報と
してPHS位置情報取得装置300から要求のあった携
帯端末110,113に返信される。
【0056】この端末位置情報を受け取った携帯端末1
10や無線電話内蔵型携帯端末113においては、第1
の実施形態と同様にして表示画面上に地図及び設備位置
が表示されるとともに、当該端末位置情報に基づく現在
位置が表示される。
【0057】上述したように、本発明の実施の形態に係
る情報配信システムは、PHS位置情報取得装置300
を設け、PHS事業所310にPHS基地局の位置を問
い合わせることができるので、携帯端末の位置を取得で
き、当該携帯端末位置を画面上に表示させることができ
る。 (発明の第4の実施の形態)本実施形態は、第2又は第
3の実施形態において、携帯端末現在位置から事故等発
生設備までの経路を算出し表示するようにしたものであ
る。
【0058】図6は本発明の第4の実施の形態に係る情
報配信システムの一例を示す構成図であり、図5と同一
部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異な
る部分についてのみ述べる。
【0059】図6に示す情報配信システムは、携帯端末
110及び113に設備までの経路を算出し表示する経
路算出部320が設けられる他、第3の実施形態と同様
に構成されている。なお、同経路算出部320以外は、
図3に示す第2の実施形態と同様な構成を備えてGPS
システムで現在位置を取得するようにしてもよい。
【0060】経路算出部320は、異常や故障の発生し
た機器や設備の位置情報と、PHS位置情報取得装置3
00若しくはGPS200の何れかから取得した端末位
置情報に基づき、現在位置から機器や設備までの経路を
算出し、画面の地図上に表示する。
【0061】次に、以上のように構成された本実施形態
における情報配信システムの動作について説明する。本
実施形態における動作は、経路算出表示に関する部分以
外は第2又は第3の実施形態と同様である。
【0062】携帯端末110,113においては、異常
や故障の設備や機器および端末の位置情報及び自端末位
置情報が取得されると、当該各位置情報及び地図情報に
基づき、経路算出部320により、この2地点間の経路
が探索され、最適な経路が地図上に表示される。
【0063】経路探索は以下のように行う。図7は経路
探索の様子を示す図である。地図情報112には、ノー
ド(道路の分岐点)の座標とそのノードから移動可能な
ノードが地図情報の一部として記憶されており、図7に
はノードとその座標、移動可能ノードの例が示されてい
る。
【0064】また、目標物の座標も登録しておく。図7
ではαで示されている。職員の現在地Sから目標地点α
へ行く経路は次のように求める。 現在地から目標値への経路を求める手順 ステップs1:Sの現在値の座標を得る。この例では
(42.027,135.510)である。
【0065】ステップs2:各ノードとSの直線距離を
求め、最寄りノードを調べる。この例ではノードGであ
る。 ステップs3:目標地点αの座標を得る。この例では
(42.017,135.544)である。
【0066】ステップs4:各ノードとαの直線距離を
求め、最寄りノードを調べる。この例ではノードCであ
る。 ステップs5:ノードCへ到達可能なノードを列挙し、
それぞれのノードからノードCへの直線距離を計算す
る。この例ではノードB→C(距離=0.023),D
→C(距離=0.017)である。なお、この例ではA
−C間は一方通行であり、A→Cの移動はできない。
【0067】ステップs6:ノードB,Dへ到達可能な
ノードを列挙し、それぞれのノードからノードCへの道
のりを同様に計算する。ただし、直前のノードにはもど
らない。また、到達可能なノードがない場合はその経路
は捨てる。この例では以下の通りである。
【0068】 H→B→C(道のり=0.017 +0.023 =0.040 ) A→B→C(道のり=0.017 +0.023 =0.040 ) E→D→C(道のり=0.017 +0.017 =0.034 ) ステップs7:ノードH,A,Eへ到達可能なノードを
列挙し、それぞれのノードからノードCへの道のりを同
様に計算する。ただし、直前のノードには戻らない。ま
た、到達可能なノードがない場合はその経路は捨てる。
この例では以下の通りである。
【0069】 H→B→C…捨てる G→A→B→C(道のり=0.017 +0.017 +0.023 =0.057 ) E→A→B→C(道のり=0.017 +0.017 +0.023 =0.057 ) A→E→D→C(道のり=0.017 +0.017 +0.017 =0.051 ) F→E→D→C(道のり=0.017 +0.017 +0.017 =0.051 ) 以上より、Sの最寄りノードGまでの経路が見つかった
ので、S→G→A→B→C→αを経路として出力し表示
する。なお、この経路の道のりは0.057である。
【0070】上述したように、本発明の実施の形態に係
る情報配信システムは、携帯端末110等に経路算出部
320を設けたので、現在位置から現場までの最短経路
を表示することができ、故障や異常の発生時に、現場へ
急行して迅速に復旧作業を行うことができる。 (発明の第5の実施の形態)本実施形態は、第3の実施
形態において、複数職員のもつ各PHS125の位置を
所得し、その位置情報から事故等発生設備に最も近い職
員に警報メッセージを通報するようにしたものである。
【0071】図8は本発明の第5の実施の形態に係る情
報配信システムの一例を示す構成図であり、図4と同一
部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異な
る部分についてのみ述べる。
【0072】この情報配信システムは、音声通報サーバ
100に通報先判定部330が設けられる他、第3の実
施形態と同様に構成されている。通報先判定部330
は、音声通報サーバ100が監視制御システム105か
ら警報情報を受けると、PHS位置情報取得装置300
に職員の持つ全PHS125の位置情報取得を依頼す
る。さらにPHS位置情報取得装置300から取得した
職員の持つ全PHS125の位置情報に基づいて、事故
等が発生した設備に最も近いPHS125の携帯端末1
10,113を選択し警報メッセージの通報先として決
定する。
【0073】次に、以上のように構成された本実施形態
における情報配信システムの動作について説明する。本
実施形態における動作は、通報先選択に関する部分以外
は第3の実施形態と同様である。
【0074】まず、音声通報サーバ100が監視制御シ
ステム105から警報情報を受けると、通報先判定部3
30によってPHS位置情報取得部300に対する各P
HSの位置情報取得要求が出力される。
【0075】この要求を受け取ったPHS位置情報取得
部300によって、職員が保持し、かつ、その時点で電
源が入っている全PHSの位置(PHS基地局の位置)
がPHS事業所310に問い合わせされる。
【0076】この位置情報はPHS位置情報取得部30
0から音声通報サーバ100に通知される。通知された
各PHS位置情報は、データベースサーバ101の位置
情報データベース103から取得された事故等発生設備
の位置情報と比較され、つまり各PHS125から機器
や設備までの距離が計算されて、当該設備位置に最も近
いPHS125が選択される。
【0077】以下、この選択されたPHS125を所有
する職員に対して上記実施形態と同様にして音声通報サ
ーバ100から警報メッセージが出力され、以降の各処
理が実行される。
【0078】なお、PHSと当該設備との距離は、例え
ば第4の実施形態に示した経路算出部320の処理と同
様な手順により求められる。また例えば単純に両者の直
線距離を当該距離としてもよい。
【0079】上述したように、本発明の実施の形態に係
る情報配信システムは、各職員の現在位置を把握しその
上で通報先を判定するようにしたので、最も現場近くに
いる職員に連絡することができる。
【0080】また、職員の現在位置に関連した情報を配
信したりすることも可能である。なお、本実施形態で
は、各PHSの位置情報を第3の実施形態で説明した方
法で取得するようにしたが、この位置情報は第2の実施
形態で説明した方法を用いて取得するようにしてもよ
い。この点は、以下の第6,第7の実施形態等において
も同様である。 (発明の第6の実施の形態)本実施形態は、設備までの
距離に加えて、各職員の専門性等をも考慮して通報先を
判定するようにしたものである。
【0081】図9は本発明の第6の実施の形態に係る情
報配信システムの一例を示す構成図であり、図8と同一
部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異な
る部分についてのみ述べる。
【0082】この情報配信システムは、データベースサ
ーバ101に職員データベース400が設けられ、通報
先判定部330′に当該データベース400を考慮した
判定処理機能が付加される他、第3の実施形態と同様に
構成されている。
【0083】職員データベース400は、全職員の専門
分野についての情報、及び各警報の種別に対応した専門
分野の適応度を示す適応度表を格納している。図10は
職員データベースに格納される適応度表の内容例を示す
図である。
【0084】例えば専門分野がAの職員は、種別#1の
警報内容に対して適応度fが3であり、種別#2、#3
に対しては適応度fが1であることを示している。通報
先判定部330′は、第5の実施形態の通報先判定部3
30と同様な処理を行う他、PHS選択としては単に事
故等発生設備に最も近いものとはせずに、次のような基
準に基づいて行う。すなわち各PHSと設備との距離を
d、適応度をfとして、担当職員の専門と設備までの距
離とを考慮した指数i=d/fを求める。この指数iを
各PHS125について求め、指数iが最小のPHS1
25を通報先として決定する。
【0085】次に、以上のように構成された本実施形態
における情報配信システムの動作について説明する。本
実施形態における動作は、通報先PHSの選択に関する
部分以外は第5の実施形態と同様である。
【0086】まず、監視制御システム105より警報を
受けた音声通報サーバ100の通報先判定部330′に
おいては、位置情報に関するデータ取得のみならず、デ
ータベースサーバ101の職員データベース400から
各職員の専門情報が取得されるとともに、警報種別に対
応した各専門分野の適応度情報が取得される。
【0087】この専門情報及び適応度情報に基づき、通
報先判定部330′によって各職員の適応度fが計算さ
れる。さらに、各PHSと設備との距離dと適応度fと
から各PHS125についての指数i=d/fが算出さ
れ、指数iが最小となるPHS125が通報先として決
定される。
【0088】以下、この選択されたPHS125を所有
する職員に対して上記実施形態と同様にして音声通報サ
ーバ100から警報メッセージが出力され、以降の各処
理が実行される。
【0089】上述したように、本発明の実施の形態に係
る情報配信システムは、各職員の現在位置のみならずそ
の専門性をも考慮して通報先を選択するようにしたの
で、より適切な職員に通報することができ、的確かつ迅
速な設備復旧を実現させることができる。 (発明の第7の実施の形態)第5又は第6の実施形態で
は、警報メッセージを一の携帯端末110,113に通
知するようにしたが、本実施形態は、一定の基準を満た
す複数の携帯端末110,113に警報メッセージを通
知するようにしたものである。
【0090】本実施形態の情報配信システムは、図8又
は図9に示す通報先判定部330又は330′におい
て、複数の通報先が選択されるようになっており、音声
通報サーバ100等の各部が複数通報に対応するように
なっている他、第5又は第6の実施形態と同様に構成さ
れている。
【0091】通報先判定部330又は330′は、設備
までの距離が短い順に所定数のPHS125を選択し、
また、指数iが小さい順に所定数のPHS125を選択
するようになっている。
【0092】次に、以上のように構成された本実施形態
における情報配信システムの動作について説明する。本
実施形態における動作は、通報先PHSの選択数に関す
る部分以外は第5又は第6の実施形態と同様である。
【0093】すなわち通報先判定部330又は330′
により、第5又は第6の実施形態と同様な基準で、但し
唯一でなく複数のPHS125が選択される。選択数は
適宜設定できるようになっており(n番目まで)、選択
は上記のごとく距離又は指数iの小さいものから順に行
われる。なお、選択は所定数でなく、所定の基準(距離
又は指数i)を満たすもの全てとしてもよい。
【0094】以下、この選択されたPHS125を所有
する職員に対して上記実施形態と同様にして音声通報サ
ーバ100から警報メッセージが出力され、以降の各処
理が実行される。
【0095】上述したように、本発明の実施の形態に係
る情報配信システムは、複数の職員に警報メッセージを
送信するようにしたので、確実な設備復旧を実現させる
ことができる。 (発明の第8の実施の形態)本実施形態は、第1の実施
形態に機器等の位置情報提供のみならず、各種のガイド
機能を付加したものである。
【0096】図11は本発明の第8の実施の形態に係る
情報配信システムの一例を示す構成図であり、図1と同
一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異
なる部分についてのみ述べる。
【0097】本実施形態の情報配信システムは、データ
ベースサーバ101内にガイダンスデータベース500
が設けられ、ダイアルアップサーバ106にガイド処理
部501が設けられる他、第1の実施形態と同様に構成
されている。
【0098】ガイダンスデータベース500には、各設
備や機器に関するガイダンス、仕様、操作方法等のガイ
ド情報が格納されている。ガイド処理部501は、携帯
端末110や無線電話内蔵型携帯端末113からの要求
を受けると、対応する設備や機器についてのガイド情報
を要求元に送信する。
【0099】次に、以上のように構成された本実施形態
における情報配信システムの動作について説明する。本
実施形態における動作は、設備ガイドに関する部分以外
は第1の実施形態と同様である。
【0100】まず、携帯端末110や無線電話内蔵型携
帯端末113において設備等の位置情報が取得される
と、現在異常や故障の発生している当該設備等について
のガイド情報が当該携帯端末110等からダイアルアッ
プサーバ106に要求される。
【0101】要求を受けたダイアルアップサーバ106
のガイド処理部501によって、ガイダンスデータベー
ス500から当該設備や機器に関するガイダンス、仕
様、操作方法などが取得され、当該携帯端末110等に
送信される。
【0102】携帯端末110等に送信されたガイド情報
は、端末画面上に表示され、または音声で出力される。
上述したように、本発明の実施の形態に係る情報配信シ
ステムは、ガイダンスデータベース500を設け、ガイ
ド情報を携帯端末から表示させるようにしたので、現場
では異常を起こした機器や設備のガイダンスを端末上で
見ることができる。
【0103】なお、本実施形態では、ガイド処理部50
1をダイアルアップサーバ106に設けるようにした
が、当該ガイド処理部501は例えば音声通報サーバ1
00に設けるようにしてもよい。(発明の第9の実施の
形態)本実施形態は、第2又は第3の実施形態におい
て、保守や点検の対象となる設備や機器の点検項目を携
帯端末110等から表示するシステムである。
【0104】図12は本発明の第9の実施の形態に係る
情報配信システムの一例を示す構成図であり、図3と同
一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここでは異
なる部分についてのみ述べる。
【0105】本実施形態の情報配信システムは、データ
ベースサーバ101内に点検項目データベース600が
設けられ、当該データベース500内のデータを公衆回
線網109を介して携帯端末110,113から表示で
きるように構成される他、第2又は第3の実施形態と同
様に構成されている。なお、図12には第2の実施形態
に対応する構成が示されている。
【0106】点検項目データベース600は、各設備や
機器の点検項目についての情報を格納する。次に、以上
のように構成された本実施形態における情報配信システ
ムの動作について説明する。
【0107】本実施形態における動作は、点検項目情報
の取得及び表示に関する部分以外は第2又は第3の実施
形態と同様である。まず保守や点検時に、携帯端末11
0又は無線電話内蔵型携帯端末113からデータベース
サーバ101に対し、端末現在位置の情報が伝えられる
とともに、その現在位置の設備や機器の点検項目情報の
問い合わせが行われる。
【0108】データベースサーバ101では、位置情報
データベース103が検索されることで端末現在位置に
存在する設備機器が特定され、さらに、点検項目データ
ベース600が検索される。
【0109】この点検項目データベース600の検索に
より、端末現在位置にある設備、機器の点検項目が所得
され、その取得情報が携帯端末110等に送信される。
携帯端末110等においては受信した点検項目が画面上
に表示され、あるいは音声出力される。
【0110】上述したように、本発明の実施の形態に係
る情報配信システムは、点検項目データベース600を
設け、点検項目を取得できるようにしたので、的確な保
守点検を行うことができる。
【0111】なお、本実施形態の情報配信システムで
は、設備等の異常警報を受けたときのみならず、通常時
の保守等における点検項目情報取得にも利用できる。つ
まり、このような端末を携帯することにより、点検員は
点検すべき機器の前に立ち、端末に点検項目の受信を指
示する(メニューを選択する、ボタンを押す等)だけ
で、これから点検する機器の点検項目を端末上に表示す
ることができる。
【0112】したがって、日常の保守点検業務を効率化
省力化することもできる。 (発明の第10の実施の形態)本実施形態は、第9の実
施形態において、保守や点検の結果をデータベースサー
バ101へ保存するシステムである。
【0113】図13は本発明の第10の実施の形態に係
る情報配信システムの一例を示す構成図であり、図12
と同一部分には同一符号を付して説明を省略し、ここで
は異なる部分についてのみ述べる。
【0114】本実施形態の情報配信システムは、データ
ベースサーバ101内に点検結果データベース700が
設けられ、保守や点検の結果が携帯端末110、公衆回
線網109等を介して当該データベース700に保存で
きるように構成される他、第9の実施形態と同様に構成
されている。なお、図13には第2の実施形態に対応す
る構成が示されている。
【0115】点検結果データベース700は、携帯端末
110や無線電話内蔵型携帯端末113から入力された
設備や機器の点検結果が登録されるようになっている。
当該データベース700は、予め作成された点検結果登
録用のテーブル等からなっている。
【0116】次に、以上のように構成された本実施形態
における情報配信システムの動作について説明する。本
実施形態における動作は、点検結果をデータベース70
0に保存する部分以外は第9の実施形態と同様である。
【0117】すなわちまず第9の実施形態と同様に、携
帯端末110や無線電話内蔵型携帯端末113におい
て、その現在位置にある機器や設備の点検項目情報が取
得される。職員はその項目を点検し、点検結果を携帯端
末110等に入力する。
【0118】携帯端末110等から入力された点検結果
が公衆回線網109を介してデータベースサーバ101
に送信され、点検結果データベース700に登録され
る。上述したように、本発明の実施の形態に係る情報配
信システムは、現在位置の位置情報から機器や設備の点
検項目を取得し、点検結果を端末から入力することで保
守結果を点検結果データベース700に保存できるよう
にしたので、保守点検作業の効率化省力化を図ることが
できる。
【0119】なお、本実施形態の情報配信システムは、
第9の実施形態と同様に、通常時の保守等における点検
項目情報取得保存にも利用できる。したがって、日常の
保守点検業務においては、点検項目や機器の操作方法な
どを職員の携帯する端末に配信したり、保守点検結果を
端末からサーバに登録することが可能である。
【0120】このような端末を携帯することにより、点
検員は点検すべき機器の前に立ち、点検項目の受信を指
示する(メニューを選択する、ボタンを押す等)だけ
で、これから点検する機器の点検項目を端末上に表示す
ることができる。受信した点検項目の情報には、機器を
特定する情報(A設備1号ポンプ等)を付加しておくこ
とにより、当該機器の前を離れてもそれがどの機器の点
検項目であるかがわかる。同様に点検結果もどの機器の
点検結果であるかがわかる。
【0121】なお、本発明は、上記各実施の形態に限定
されるものでなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に
変形することが可能である。また、実施形態に記載した
手法は、計算機(コンピュータ)に実行させることがで
きるプログラム(ソフトウエア手段)として、例えば磁
気ディスク(フロッピーディスク、ハードディスク
等)、光ディスク(CD−ROM、DVD等)、半導体
メモリ等の記憶媒体に格納し、また通信媒体により伝送
して頒布することもできる。なお、媒体側に格納される
プログラムには、計算機に実行させるソフトウエア手段
(実行プログラムのみならずテーブルやデータ構造も含
む)を計算機内に構成させる設定プログラムをも含むも
のである。本装置を実現する計算機は、記憶媒体に記録
されたプログラムを読み込み、また場合により設定プロ
グラムによりソフトウエア手段を構築し、このソフトウ
エア手段によって動作が制御されることにより上述した
処理を実行する。
【0122】
【発明の効果】以上詳記したように本発明によれば、職
員に警報内容のみならず設備への経路情報等の情報を通
知して事故や異常への迅速な対応を可能とし、ひいて
は、プラントや系統の被害を最小限に食い止め速やかに
復旧させることができる情報配信システムを提供するこ
とができる。
【0123】また、本発明によれば、事故や異常への迅
速な対応ができる最適な職員に連絡することを可能と
し、ひいては、プラントや系統の被害を最小限に食い止
め速やかに復旧させることができる情報配信システムを
提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る情報配信シス
テムの一例を示す構成図。
【図2】同実施形態の情報配信システムの構成例を具体
的に示した図。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係る情報配信シス
テムの一例を示す構成図。
【図4】本発明の第3の実施の形態に係る情報配信シス
テムの一例を示す構成図。
【図5】同実施形態の情報配信システムの構成例を具体
的に示した図。
【図6】本発明の第4の実施の形態に係る情報配信シス
テムの一例を示す構成図。
【図7】経路探索の様子を示す図。
【図8】本発明の第5の実施の形態に係る情報配信シス
テムの一例を示す構成図。
【図9】本発明の第6の実施の形態に係る情報配信シス
テムの一例を示す構成図。
【図10】職員データベースに格納される適応度表の内
容例を示す図。
【図11】本発明の第8の実施の形態に係る情報配信シ
ステムの一例を示す構成図。
【図12】本発明の第9の実施の形態に係る情報配信シ
ステムの一例を示す構成図。
【図13】本発明の第10の実施の形態に係る情報配信
システムの一例を示す構成図。
【符号の説明】
100…音声通報サーバ 101…データベースサーバ 102…警報情報データベース 103…設備機器の位置情報データベース 104…LAN 105…監視制御システム 106…ダイアルアップサーバ 107…回線終端装置 108…データ、音声両用回線終端装置 109…公衆回線網 110…携帯端末 111…携帯電話、PHS等の無線電話 112…地図情報データベース 113…無線電話内蔵型携帯端末 121…DSVDモデム 122,124…ターミナルアダプタ 123…モデム 125…PHS 126…PHS基地局 200…GPS 201…GPS衛星 300…PHS位置情報取得装置 301…PHS 302…モデム 303…ターミナルアダプタ 310…PHS事業所 320…経路算出部 330,330′…通報先判定部 400…職員データベース 500…ガイダンスデータベース 501…ガイド処理部 600…点検項目データベース 700…点検結果データベース
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮島 康行 東京都府中市東芝町1番地 株式会社東芝 府中工場内 (72)発明者 芦木 達雄 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内 Fターム(参考) 5C087 AA02 AA03 AA05 AA09 AA10 AA21 AA37 AA41 BB12 BB18 BB65 BB74 DD02 DD03 DD08 DD21 DD31 EE05 EE06 EE07 EE14 FF01 FF02 GG19 GG66 GG70 5H223 AA01 BB01 DD07 EE06 EE11 EE13 5K067 AA35 BB15 DD13 DD20 DD28 DD51 DD52 EE02 EE10 EE16 FF03 FF18 FF20 HH13 JJ52 5K101 KK13 LL12 NN18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 広域に複数の設備が配置されてなるシス
    テムの監視制御装置と、当該監視制御装置に公衆回線を
    介して接続される移動体通信手段を備えた複数の携帯端
    末とからなる情報配信システムであって、 前記監視制御装置は、 何れかの設備についての警報情報を受信すると、その旨
    を前記携帯端末に通報する通報手段と、 前記複数の設備の位置情報を格納するとともに、前記携
    帯端末から位置情報取得要求を受けると、前記警報情報
    に関連する設備の位置情報を当該携帯端末に送出する位
    置情報データベースとを備え、 前記携帯端末は、 前記監視制御装置から前記警報情報に関連する設備の位
    置情報を受信すると、当該位置情報を出力する情報出力
    手段を備えたことを特徴とする情報配信システム。
  2. 【請求項2】 前記携帯端末は、地図情報を格納する地
    図データベースを備え、 前記情報出力手段は、前記地図データベースの地図情
    報、及び前記警報情報に関連する設備の位置情報に基づ
    き、当該設備位置を地図上に表示出力することを特徴と
    する請求項1記載の情報配信システム。
  3. 【請求項3】 前記監視制御装置は、移動体通信の事業
    所に問い合わせることで、前記移動体通信手段が接続さ
    れた基地局の位置を取得するとともに、当該基地局位置
    を携帯端末位置として出力する端末位置取得手段を備
    え、前記情報出力手段は、前記制御監視装置から取得し
    た自端末の現在位置を前記地図上に表示することを特徴
    とする請求項2記載の情報配信システム。
  4. 【請求項4】 前記監視制御装置は、移動体通信手段の
    現在位置を取得する端末位置取得手段を備え、 前記通報サーバは、前記端末位置取得手段により得られ
    た各携帯端末の現在位置に基づき、他の携帯端末に比べ
    て異常発生設備の近くに位置する携帯端末に対して警報
    発生の旨を通報することを特徴とする請求項1又は2記
    載の情報配信システム。
  5. 【請求項5】 前記監視制御装置は、各設備についての
    点検項目を登録する点検項目データベースを備えるとと
    もに、前記端末位置取得手段より得られた携帯端末の現
    在位置付近にある設備を位置情報データベースから検索
    し、さらに検索された設備の点検項目を点検項目データ
    ベースから検索して当該携帯端末に送出することを特徴
    とする請求項3又は4記載の情報配信システム。
JP25669998A 1998-09-10 1998-09-10 情報配信システム Expired - Fee Related JP3964553B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25669998A JP3964553B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 情報配信システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25669998A JP3964553B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 情報配信システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000092240A true JP2000092240A (ja) 2000-03-31
JP3964553B2 JP3964553B2 (ja) 2007-08-22

Family

ID=17296257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25669998A Expired - Fee Related JP3964553B2 (ja) 1998-09-10 1998-09-10 情報配信システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3964553B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282945A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 各種プラントの保守および異常復旧システム
JP2002015068A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 通信ネットワークを用いた、ヘルスケア機器による測定、診断システム、および通信ネットワークを用いた、ヘルスケア機器による測定、診断方法
JP2002189900A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Myotoku Ltd 構成品選定方法、構成品選定装置及び記録媒体
WO2002063863A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Abraham Borovsky Supervisory system
JP2003078974A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 集中管理システム及び当該システムに用いる被制御機器
JP2008046683A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Fujitsu Ltd 指令システム、音声出力先選択装置、及びコンピュータプログラム
JP2009064451A (ja) * 2001-09-13 2009-03-26 Fisher Rosemount Syst Inc プロセス制御環境におけるポータブルコンピュータ
US7640007B2 (en) 1999-02-12 2009-12-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless handheld communicator in a process control environment
US8125405B2 (en) 1999-02-12 2012-02-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wearable computer in a process control environment
JP2012068852A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 情報配信サーバおよび情報配信システム
JP2013535741A (ja) * 2010-07-28 2013-09-12 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド 改良された位置認識機能を有する手持ち式フィールドメンテナンス装置
JP2014132731A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP5794599B1 (ja) * 2014-12-22 2015-10-14 株式会社 テクノミライ デジタルファインドセキュリティシステム、方法及びプログラム
JP2015224161A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社寺岡精工 オゾン発生装置監視方法及びオゾン発生装置監視システム
US9503906B2 (en) 2009-05-15 2016-11-22 Fisher-Rosemount System, Inc. Detection and location of wireless field devices
JPWO2018062358A1 (ja) * 2016-09-29 2018-10-04 Coaido株式会社 災害緊急用地域一斉架電システム
WO2020031249A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 本田技研工業株式会社 サーバ装置、車両、および方法
JP2021039411A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社東芝 情報処理装置、警報監視システム、および警報監視方法
WO2022113911A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 ファナック株式会社 支援装置及び機械システム

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7640007B2 (en) 1999-02-12 2009-12-29 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wireless handheld communicator in a process control environment
US8125405B2 (en) 1999-02-12 2012-02-28 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Wearable computer in a process control environment
JP2001282945A (ja) * 2000-03-31 2001-10-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 各種プラントの保守および異常復旧システム
JP2002015068A (ja) * 2000-06-29 2002-01-18 Matsushita Electric Works Ltd 通信ネットワークを用いた、ヘルスケア機器による測定、診断システム、および通信ネットワークを用いた、ヘルスケア機器による測定、診断方法
JP2002189900A (ja) * 2000-12-22 2002-07-05 Myotoku Ltd 構成品選定方法、構成品選定装置及び記録媒体
WO2002063863A1 (en) * 2001-02-05 2002-08-15 Abraham Borovsky Supervisory system
JP2003078974A (ja) * 2001-09-04 2003-03-14 Nec Corp 集中管理システム及び当該システムに用いる被制御機器
JP2009064451A (ja) * 2001-09-13 2009-03-26 Fisher Rosemount Syst Inc プロセス制御環境におけるポータブルコンピュータ
JP2008046683A (ja) * 2006-08-10 2008-02-28 Fujitsu Ltd 指令システム、音声出力先選択装置、及びコンピュータプログラム
US9503906B2 (en) 2009-05-15 2016-11-22 Fisher-Rosemount System, Inc. Detection and location of wireless field devices
US9532232B2 (en) 2009-05-15 2016-12-27 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Detection and location of wireless field devices
JP2013535741A (ja) * 2010-07-28 2013-09-12 フィッシャー−ローズマウント システムズ,インコーポレイテッド 改良された位置認識機能を有する手持ち式フィールドメンテナンス装置
US8766794B2 (en) 2010-07-28 2014-07-01 Fisher-Rosemount Systems, Inc. Handheld field maintenance tool with improved locational awareness functionality
JP2012068852A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 情報配信サーバおよび情報配信システム
JP2014132731A (ja) * 2013-01-07 2014-07-17 Brother Ind Ltd 画像読取装置
JP2015224161A (ja) * 2014-05-28 2015-12-14 株式会社寺岡精工 オゾン発生装置監視方法及びオゾン発生装置監視システム
JP5794599B1 (ja) * 2014-12-22 2015-10-14 株式会社 テクノミライ デジタルファインドセキュリティシステム、方法及びプログラム
JPWO2018062358A1 (ja) * 2016-09-29 2018-10-04 Coaido株式会社 災害緊急用地域一斉架電システム
WO2020031249A1 (ja) * 2018-08-07 2020-02-13 本田技研工業株式会社 サーバ装置、車両、および方法
JP2021039411A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 株式会社東芝 情報処理装置、警報監視システム、および警報監視方法
WO2022113911A1 (ja) * 2020-11-25 2022-06-02 ファナック株式会社 支援装置及び機械システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3964553B2 (ja) 2007-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000092240A (ja) 情報配信システム
US9264876B2 (en) Method and system for collecting contemporaneous information relating to an event
US8320935B2 (en) System and method for monitoring the location of individuals via the world wide web using a wireless communications network
JPH11353332A (ja) 保守支援システム
JP4479697B2 (ja) 情報通知システム、情報通知方法、情報機器、及びプログラム
US7236767B1 (en) Wireless cell site finder and customer service system
JPWO2002027589A1 (ja) 位置情報システムおよび派遣支援システム
JPH10126843A (ja) 緊急無線通話の位置決定システム
JP2003256963A (ja) 消防緊急情報システム及びその処理プログラム
CN103002399A (zh) 一种用于接处警的通信方法、系统、终端和位置服务平台
CN103576177A (zh) 一种定位追踪方法
JP5405817B2 (ja) 通信ネットワークシステム
CN1399200A (zh) 用于将不同坐标系统的定位信号转换到规定坐标系统的方法和系统
JP2000013868A (ja) 網管理方法、網管理設備および網接続装置
JP2007296945A (ja) 鉄道保守支援システム
JPH11335020A (ja) 遠隔監視システム
JP2004118303A (ja) 顧客サービスサーバ
JP2011515902A (ja) 旅行者警告システム
JP4520813B2 (ja) 監視センタサーバ
JPH08249569A (ja) 緊急時情報通信システムおよびそのセンタ装置、移動端末装置
JP4985629B2 (ja) 出動車両を考慮した入電通知指令
JP2008242584A (ja) 位置情報通知システム
JP2011253472A (ja) 停電情報提供システムおよび停電情報提供方法
JP2007165979A (ja) 安否情報サービスシステム、経路探索サーバおよび携帯端末装置
JP5239608B2 (ja) 移動体監視装置、移動体監視方法、移動体監視システムおよびコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050609

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070524

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees