JP2000091800A - 電子部品実装装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法 - Google Patents

電子部品実装装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法

Info

Publication number
JP2000091800A
JP2000091800A JP10256528A JP25652898A JP2000091800A JP 2000091800 A JP2000091800 A JP 2000091800A JP 10256528 A JP10256528 A JP 10256528A JP 25652898 A JP25652898 A JP 25652898A JP 2000091800 A JP2000091800 A JP 2000091800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic component
light
illumination
image
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10256528A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideaki Kato
秀明 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10256528A priority Critical patent/JP2000091800A/ja
Publication of JP2000091800A publication Critical patent/JP2000091800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply And Installment Of Electrical Components (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 電子部品の位置ずれ補正のための認識を精度
よく行える電子部品実装装置における電子部品認識装置
および電子部品認識方法を提供すること。 【解決手段】 移載ヘッドに装着されたノズル11に保
持された電子部品Pを光源23によって照明し、撮像手
段によって撮像して電子部品Pの画像認識を行う電子部
品実装装置における電子部品認識装置において、電子部
品Pの背後に位置し光源23の照明光を吸収して発光す
る発光体を有する照明反射板12、13と、光源23に
装着され照明光の照射方向を変えて前記発光体を照射し
電子部品Pへの照射を制限するフィルタ25を備えた。
これにより、発光体を良好に照射しながら電子部品Pか
らの反射光のカメラへの入射を防ぐことができ、良好な
透過認識を行うことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子部品の実装に
際して電子部品を画像認識する電子部品実装装置におけ
る電子部品認識装置および電子部品認識方法に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】電子部品を基板に実装する電子部品実装
装置では、実装位置精度を向上させるため、画像認識に
より電子部品の位置ずれを補正する方法が多用されてい
る。この方法は移載ヘッドがパーツフィーダから電子部
品をピックアップして保持した状態で、カメラにより電
子部品を撮像し、この撮像結果を画像処理して位置ずれ
を検出するものである。そして電子部品の基板への搭載
に際しては、前述の位置ずれが補正され、電子部品は正
しい位置に精度良く位置決めされ、実装される。
【0003】カメラによって電子部品を撮像して認識す
る画像認識装置における照明方法としては、従来電子部
品の背後に設けられた光拡散板に対して照明光を照射
し、拡散板によって乱反射した光をカメラに入射させる
方法が一般に用いられており、電子部品を暗像として認
識する透過認識により、電子部品の位置検出が行われて
いた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
照明方法では、光源からの照明光の入射方向や使用され
る光拡散板の特性などによって電子部品の背後からカメ
ラに向って照射される光は光量が少なく、また必ずしも
均一に照射されず、この光量不足や照射の不均一さに起
因して電子部品の認識精度が低下するという問題点があ
った。また、透過認識を行う場合には、認識対象物の電
子部品の背後からのみ照明光を照射することが求められ
るが、従来用いられていた照明手段では、電子部品自体
にも照明光が照射されることにより、透過照明光と電子
部品からの反射光が混在してカメラに入射することとな
り、透過認識の精度を損なうという問題点があった。
【0005】そこで本発明は、電子部品の位置ずれ補正
のための認識を精度よく行うことができる電子部品実装
装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法
を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の電子部品
実装装置における電子部品認識装置は、移載ヘッドに装
着されたノズルに保持された電子部品を照明手段によっ
て照明し、撮像手段によって撮像して前記電子部品の画
像認識を行う電子部品実装装置における電子部品認識装
置であって、前記電子部品の背後に位置し前記照明手段
の照明光を吸収して発光する発光体を有する照明反射板
と、前記照明手段に装着され照明光の照射方向を変えて
前記発光体を照射し前記電子部品への照射を制限するフ
ィルタを備えた。
【0007】請求項2記載の電子部品実装装置における
電子部品認識方法は、移載ヘッドに装着されたノズルに
保持された電子部品を照明手段によって照明し、撮像手
段によって撮像して前記電子部品の画像認識を行う電子
部品実装装置における電子部品認識方法であって、前記
電子部品の背後に位置し前記照明手段の照明光を吸収し
て発光する発光体を有する照明反射板に対して照射され
る照明光の照射方向を、前記照明手段に装着されたフィ
ルタによって変え、前記発光体を照射し前記電子部品へ
の照射を制限するようにした。
【0008】各請求項記載の発明によれば、照明手段の
照明光を吸収して発光する発光体に対して照射される照
明光の照射方向をフィルタによって変えることにより、
発光体を照射し電子部品への照射を制限して良好な透過
認識を行うことができる。
【0009】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施の形態を図面を
参照して説明する。図1は本発明の一実施の形態の電子
部品実装装置の平面図、図2は同電子部品認識装置の断
面図、図3は同電子部品認識装置の移載ヘッド装着用照
明反射板の断面図、図4は同電子部品認識装置のノズル
装着用照明反射板の断面図、図5(a),(b)は同電
子部品認識装置の部分断面図、図6は同電子部品認識装
置の照明反射板の透過特性および光源の光強度特性を示
すグラフ、図7は同電子部品認識装置の部分断面図、図
8(a),(b)は同電子部品認識装置の画像図であ
る。
【0010】まず、図1を参照して電子部品実装装置の
全体構造を説明する。図1において、基台1の中央部に
はX方向にコンベア2が配設されている。コンベア2は
基板3を搬送し位置決めする。したがってコンベア2は
基板3の位置決め部となっている。コンベア2の両側に
は多数のパーツフィーダ4が並設されている。パーツフ
ィーダ4は電子部品Pを収納し供給する。
【0011】X軸テーブル6上には電子部品Pの移載ヘ
ッド7が装着されている。X軸テーブル6は、左右両側
に並設された2つのY軸テーブル5に架設されている。
したがってX軸テーブル6及びY軸テーブル5を駆動す
ることにより、移載ヘッド7は水平方向に移動し、パー
ツフィーダ4から電子部品Pをピックアップし、基板3
上に搭載する。また移載ヘッド7の移動経路には、電子
部品Pを認識する電子部品Pの電子部品認識装置8が配
設されている。
【0012】次に図2を参照して移載ヘッド7および電
子部品認識装置8について説明する。図2において、移
載ヘッド7には複数(図2では1つのみ図示)のθ軸1
0が設けられている。θ軸10には電子部品Pを真空吸
着するノズル11が装着されており、θ軸10とノズル
11は図示しない上下動手段により一体的に上下動す
る。ノズル11の上端部には、第1の照明反射板である
照明反射板12が装着されており、ノズル11によって
電子部品Pを吸着した状態では照明反射板12は電子部
品Pの背後に位置する。また、ノズル11には円柱形状
の第2の照明反射板である照明反射板13が装着されて
いる。照明反射板13も同様に電子部品Pの背後に位置
する。
【0013】電子部品認識装置8にはレンズ20および
カメラ21が配設されている。カメラ21は画像処理部
22に接続されており、画像処理部22はカメラ21に
よって認識された電子部品Pの画像データを処理し、電
子部品Pの位置ずれを検出する。レンズ20の周囲の上
方には、光源部が配設されている。光源部は、波長85
0nm近辺の赤外光を照射する第1の光源としての赤外
LEDの光源23と、波長690nm近辺の赤色光を照
射する第2の光源としての赤色LEDの光源24を備え
ており、それぞれ電子部品認識装置8の上方に位置した
照明反射板12,13に対して、斜め下方から照明光を
照射するように配置されている。光源23の前面には、
照射される照明光の照射方向を選択的に変更するフィル
タ25が装着されている。
【0014】次に図3を参照して照明反射板12につい
て説明する。図3に示すように、照明反射板12は3層
より構成されており、上側より照明光を全反射する反射
体12a、この反射体12aの表面に形成され、第1の
光源からの照明光を吸収して発光する発光体12bと、
この発光体12bの表面に形成され、特定光源の照明光
を透過し、かつ第2の光源の照明光を吸収する選択透過
体12cより構成されている。
【0015】反射体12aはステンレスなどの金属を鏡
面加工したものが用いられる。発光体12bは、AS系
樹脂などの光の吸収率と拡散率がほぼ1に近い特性を有
するものであり、前述の光源23の照明光を吸収して発
光する。また選択透過体12cは、本実施の形態ではア
クリル樹脂などの赤外透過フィルタを用いている。この
ように構成された照明反射板に対して光を照射すると、
まず光源23を用いた場合には、選択透過体12cは光
源23からの赤外光は透過させるため、透過した照明光
は発光体12bに吸収される。また発光体12bを透過
して反射体12aに到達した照明光もこの界面で反射さ
れ、結果として発光体12bに吸収される。ここで発光
体12bが照明光の光エネルギを吸収すると、エネルギ
的に励起されて固有の光を発光する。このようにして発
せられる光は通常の反射光と異り反射の不均一さによる
ばらつきがなく、きわめて均一な光が照明反射板12の
下方に向って照射される。
【0016】次に図4を参照して照明反射板13につい
て説明する。照明反射板13は照明反射板12と同様に
3層構造となっており、上側から周囲からの反射光を透
過する透明体13aと、この透明体13aの表面に形成
され特定光源の照明光を吸収して発光する発光体13b
と、この発光体13bの表面に形成され特定光源の照明
光を透過し、かつ他の特定光源の照明光を吸収する選択
透過体13cより構成されている。透明体13aはポリ
アセタール樹脂などの透明の樹脂より成り、下方の光源
から照射され、上方の移載ヘッド7やその他の金属部に
より反射された反射光を透過させ、下層の発光体13b
に出来るだけ多くの光量を吸収させるようになってい
る。
【0017】発光体13b、選択透過体13cは、照明
反射板12における発光体12b、選択透過体12cと
同様の材質、および機能を有するものである。これらの
反射体12,13は、いずれも接着剤を用いることなく
各層が接合されており、例えば照明反射板13において
透明体12aと発光体12bとの接合部には図4に示す
ような逆アンダーカット形状に成形して、また透明体1
2bと選択体12cとの接合部は2色成形によって接合
されている。
【0018】次に図5を参照して、光源23に装着され
るフィルタ25について説明する。フィルタ25はルー
バ状の断面を有しており、このフィルタ25を光源23
の前面に装着して照明光をフィルタ25を透過させるこ
とにより、光源23のLEDからの照明光の照射方向を
変えることができる。図5(a)に示すように、光源2
3から照射された赤外光は、フィルタ25を透過するこ
とにより、上方に所定角度α(約20度)だけ照射方向
が変えられ、第1の照明反射板12および第2の照明反
射板13を集中的に照射する。
【0019】光源23の照射光の分布は、図5(b)に
示すように、照射方向に対してある角度θの範囲で拡が
り、その強度分布は中心付近をピークにして角度が拡が
るとともに漸減するような分布となっている。図5
(b)から判るように、光源23の照射光のピークを第
1の照明反射板12や第2の照明反射板13に指向させ
るように光源23を位置させると、光源23から照射さ
れる照明光のうち、最も外側に拡がった部分が電子部品
Pの側面に入射する。
【0020】これに対し光源23にフィルタ25を装着
した状態では、図5(a)に示すように照明光は第1の
照明反射板12や第2の照明反射板13に対して照射さ
れるが、電子部品Pに対する照射は制限され、照明光は
ほとんど入射しない。このため、背景画像を明像とし電
子部品Pを暗像とする透過照明において、電子部品Pか
らカメラ21に入射する反射光がほとんどなく、良好な
画像を得ることができる。
【0021】ここで図6を参照して選択透過体12c,
13cに用いられる赤外透過フィルタの透過特性、およ
び光源23に用いられる赤外LED、光源24に用いら
れる赤色LEDの光強度特性について説明する。図6の
横軸は光の波長を示しており、縦軸は赤外透過フィルタ
の特性を示すグラフFに対しては光の透過率を、また赤
外LEDの特性を示すグラフIR、赤色LEDの特性を
示すグラフRに対しては光強度をそれぞれ表している。
図6に示すように、赤色LEDは690nm付近に、ま
た赤外LEDは850nm付近に光強度のピークを有し
ている。そして赤外透過フィルタは、グラフFに示すよ
うに750nm以下の波長の光に対して透過率が急激に
低下する透過特性を有している。
【0022】次に図7を参照して、上記の光源と照明反
射板12,13を用いた照明方法について説明する。図
7において、光源23の赤外LEDを発光させると、照
射される赤外光(矢印a)は選択透過体12cを透過し
て発光体12bに吸収される。また発光体12bを透過
した光も反射体12aによって反射されて最終的には発
光体12bに吸収される(矢印b)。これにより、発光
体12bは吸収した光エネルギによって励起され、発光
体12Bの固有の光を発光する。この光は反射板12a
によって反射されて下方に照射され(矢印c)、カメラ
21に受光される。このとき、電子部品Pが存在する部
分は反射光が電子部品Pによって遮られるので、カメラ
21には電子部品Pの部分を暗像とし、周囲の背景部分
を明像とする画面を得ることができる。
【0023】また、図7に示すように、照明反射板13
についても、赤外光(矢印d)は選択透過体13cを透
過して発光体13bに吸収され、これにより発光体13
bは同様に固有の光を発光する(矢印e)。照明反射板
13の場合には、発光体13bの上層の透明体13aが
設けられているので、移載ヘッド7の金属部など周囲か
ら下方に反射される照明光も、この透明体13aを透過
して発光体13bに吸収される(矢印f)。したがっ
て、光源からの照明光を無駄なく吸収し効率よい照明を
行うことができる。
【0024】光源23により照明反射板12、13に照
明光を照射する際に、フィルタ25によって光源23の
照明光の照射方向が変更され、電子部品Pへの照明光の
照射制限されるので、電子部品Pからの反射光がカメラ
21に入射することがなく、良好な透過照明が実現され
る。
【0025】また図7において、光源24の赤色LED
を発光させると、照射される赤色光(矢印g)は選択透
過体12c,13cをほとんど透過しないので、照射さ
れた赤色光は照明反射板12,13によって下方に反射
されない。この場合には、電子部品Pに照射された赤色
光のうち、リードPaの下面に入射した光が下方に反射
されて(矢印h)カメラ21に入射され、他の部分から
の拡散反射光とはコントラストが大きく異なるため、カ
メラ21には電子部品PのリードPaを明像とし、他の
部分を暗像とする画像が得られる。
【0026】このようにそれぞれ異る波長の照明光を照
射する複数の光源を備え、照明反射板12,13にこれ
ら照明光のうち特定波長の照明光のみを選択的に透過さ
せる選択透過体12c,13cを備え、照明反射板1
2,13に照射される照明光の波長を切り換えることに
より、電子部品Pを明像とした画像を得るための反射照
明と、電子部品Pを暗像とした画像を得るための透過照
明とを切り換えることができる。
【0027】次に電子部品実装方法について説明する。
まず図1において、移載ヘッド7をパーツフィーダ4の
電子部品Pの上方に移動させ、ノズル11により電子部
品Pを真空吸着してピックアップする。次いでノズル1
1の下端部に電子部品Pを保持した移載ヘッドは経路M
1上を移動する。移載ヘッド7が電子部品認識装置8上
を通過する際に、カメラ21により電子部品Pが認識さ
れる。
【0028】このとき、実装される電子部品の種類によ
って、電子部品Pがカメラに認識される画像の形態が切
り換えられる。すなわち電子部品Pの下面に金属のリー
ドPaなど、光を良好に反射する部分が存在し、この部
分を位置認識の基準として用いることが適当であるよう
な場合には、電子部品認識装置8の光源24を発光させ
る。これによりカメラ21は、図8(a)に示すような
反射照明により電子部品6のリードPaが明像として表
された画面を得ることができる。また、電子部品の下面
に光を明瞭に反射する部分が少ない場合には、光源23
を発光させる。これにより、カメラ21は図8(b)に
示すように透過照明により電子部品6の全体が暗像とし
て表された画面を得ることができる。
【0029】次にこれらの画面に基づいて、画像処理部
22によって電子部品Pの位置ずれ、すなわちX方向、
Y方向およびθ方向の位置ずれが検出される。この後、
これらの位置ずれは移載ヘッド7の補正動作によって補
正され、電子部品Pは基板3上の正しい位置に正しい姿
勢で搭載される。
【0030】このとき、電子部品Pのサイズが小さい場
合には、ノズル11に装着された照明反射板13によっ
て電子部品Pは照明され、また電子部品Pのサイズが大
きい場合には、移載ヘッド7下面全面に装着された照明
反射板12によって照明される。いずれの場合において
も、照明光を直接反射させずに一旦発光体に吸収させ、
この吸収エネルギによって発光体を励起することによ
り、照明光の入射方向のばらつきなどに関係なく電子部
品Pを均一に効率よく照明することができ、認識精度を
向上させることができる。
【0031】
【発明の効果】本発明によれば、照明手段の照明光を吸
収して発光する発光体に対して照射される照明光の照射
方向をフィルタによって変えるようにしたので、照明光
は発光体を集中的に照射し、電子部品への照射を制限し
て良好な透過照明を行うことができ、したがって高い精
度の認識を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の電子部品実装装置の平
面図
【図2】本発明の一実施の形態の電子部品認識装置の断
面図
【図3】本発明の一実施の形態の電子部品認識装置の移
載ヘッド装着用照明反射板の断面図
【図4】本発明の一実施の形態の電子部品認識装置のノ
ズル装着用照明反射板の断面図
【図5】(a)本発明の一実施の形態の電子部品認識装
置の部分断面図 (b)本発明の一実施の形態の電子部品認識装置の部分
断面図
【図6】本発明の一実施の形態の電子部品認識装置の照
明反射板の透過特性および光源の光強度特性を示すグラ
【図7】本発明の一実施の形態の電子部品認識装置の部
分断面図
【図8】(a)本発明の一実施の形態の電子部品認識装
置の画像図 (b)本発明の一実施の形態の電子部品認識装置の画像
【符号の説明】
7 移載ヘッド 8 電子部品認識装置 11 ノズル 12 第1の照明反射板 12a 反射体 12b,13b 発光体 12c,13c 選択透過体 13 第2の照明反射板 13a 透明体 21 カメラ 22 画像処理部 23 第1の光源 24 第2の光源 25 フィルタ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】移載ヘッドに装着されたノズルに保持され
    た電子部品を照明手段によって照明し、撮像手段によっ
    て撮像して前記電子部品の画像認識を行う電子部品実装
    装置における電子部品認識装置であって、前記電子部品
    の背後に位置し前記照明手段の照明光を吸収して発光す
    る発光体を有する照明反射板と、前記照明手段に装着さ
    れ照明光の照射方向を変えて前記発光体を照射し前記電
    子部品への照明光の照射を制限するフィルタを備えたこ
    とを特徴とする電子部品実装装置における電子部品認識
    装置。
  2. 【請求項2】移載ヘッドに装着されたノズルに保持され
    た電子部品を照明手段によって照明し、撮像手段によっ
    て撮像して前記電子部品の画像認識を行う電子部品実装
    装置における電子部品認識方法であって、前記電子部品
    の背後に位置し前記照明手段の照明光を吸収して発光す
    る発光体を有する照明反射板に対して照射される照明光
    の照射方向を、前記照明手段に装着されたフィルタによ
    って変え、前記発光体を照射し前記電子部品への照射を
    制限することを特徴とする電子部品実装装置における電
    子部品認識方法。
JP10256528A 1998-09-10 1998-09-10 電子部品実装装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法 Pending JP2000091800A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256528A JP2000091800A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 電子部品実装装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10256528A JP2000091800A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 電子部品実装装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000091800A true JP2000091800A (ja) 2000-03-31

Family

ID=17293886

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10256528A Pending JP2000091800A (ja) 1998-09-10 1998-09-10 電子部品実装装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000091800A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210926A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸着ノズル
JP2009276338A (ja) * 2008-04-14 2009-11-26 Ueno Seiki Kk 外観検査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008210926A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 吸着ノズル
JP2009276338A (ja) * 2008-04-14 2009-11-26 Ueno Seiki Kk 外観検査装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3678007B2 (ja) 電子部品実装装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法
JP4122187B2 (ja) 照明装置、及びこれを備えた認識装置並びに部品実装装置
EP0994646B1 (en) Illumination for use in electronic component mounting apparatus
JPH11312898A (ja) 電子部品実装装置
JP4797081B2 (ja) レンズ部品の実装方法
WO2004046643A1 (ja) 電子回路部品像取得装置および方法
JP3644212B2 (ja) 電子部品実装装置
JP2008210926A (ja) 吸着ノズル
JP2001522997A (ja) 構成素子の位置を検出しかつ/または構成素子の接続部の位置を検出する装置および方法ならびに構成素子の位置を検出しかつ/または構成素子の接続部の位置を検出する装置を備えた装着ヘッド
JP2000091800A (ja) 電子部品実装装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法
JP3580592B2 (ja) 照明装置およびそれを用いた電子部品等の組立・検査装置
JP3733800B2 (ja) 電子部品実装装置における電子部品認識装置
JP2001044700A (ja) 電子部品認識装置
JPH11249020A (ja) 光路調整部材及びそれを備えた照明装置
JP4194159B2 (ja) 基板マーク認識機構
JP3750383B2 (ja) 電子部品実装装置における電子部品認識装置および電子部品認識方法
JP3836200B2 (ja) 透過認識照明装置及びそれを備えた部品装着装置
JPH07174539A (ja) 画像処理装置
CN215932337U (zh) 光源模块以及图像获取设备
JP2001304829A (ja) 電子部品認識装置
JP4117065B2 (ja) 電子部品の認識装置
KR19980073012A (ko) 부품 장착 장치
JP2003198195A (ja) 電子部品実装装置
JP3376054B2 (ja) 画像処理方法及びその装置
JP3128398B2 (ja) 部品装着装置における部品認識用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050819

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050825

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050916