JP2000087233A - 超微粒子分散膜の製造方法及び製造装置 - Google Patents

超微粒子分散膜の製造方法及び製造装置

Info

Publication number
JP2000087233A
JP2000087233A JP10252494A JP25249498A JP2000087233A JP 2000087233 A JP2000087233 A JP 2000087233A JP 10252494 A JP10252494 A JP 10252494A JP 25249498 A JP25249498 A JP 25249498A JP 2000087233 A JP2000087233 A JP 2000087233A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vapor
particles
vapors
substrate
vacuum chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10252494A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3824787B2 (ja
Inventor
Kiyoshi Ishii
清 石井
Hirotaka Hamakake
裕貴 濱欠
Kenji Sumiyama
兼治 隅山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Science and Technology Agency
Original Assignee
Japan Science and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Science and Technology Corp filed Critical Japan Science and Technology Corp
Priority to JP25249498A priority Critical patent/JP3824787B2/ja
Publication of JP2000087233A publication Critical patent/JP2000087233A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3824787B2 publication Critical patent/JP3824787B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 超微粒子が均一分散した薄膜を安定条件下で
得る。 【構成】 同じ真空室10に配置されているスパッタ源
20,30から複数種の蒸気を発生させ、第1の蒸気を
超微粒子に凝縮させた後、他の蒸気と筒状案内部11で
相互に拡散混合しながら、同じ真空室10に配置されて
いる基板Sの表面に導き蒸着させる。超微粒子及びマト
リックスの蒸気は、筒状案内部11を通過する際に相互
拡散し、均質化されたガス流となって基板S表面に導か
れる。 【効果】 ナノメータオーダーの超微粒子がマトリック
スに均一分散した超微粒子分散膜が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金属,半導体,酸化物
等の各種原料の超微粒子を異種物質に分散させた超微粒
子分散膜を製造する方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】Fe,Co等の超微粒子をAg,Cu,
カーボン等に分散させた超微粒子分散膜は、相分離法や
複合蒸着法等で製造されている。相分離法では、相互に
固溶量が少ない関係にある複数の物質からスパッタリン
グ,融体急冷等によって強制固溶体を作製し、作製段階
又は後続する熱処理段階で相分離を促進させることによ
り、超微粒子が分散した組織にしている。この方法で
は、分散媒に分散微粒子が固溶しないことが必要である
ため、作製可能な超微粒子分散膜の種類に制約を受け
る。また、分散微粒子の粒径と分散量とを独立して制御
できない。
【0003】これに対し、複合蒸着法は、ガス中蒸発法
で用意された複数種の超微粒子を真空室に導入し、基板
上に同時蒸着させている。蒸着物質に関する制約がない
ため、分散微粒子と分散媒との組合せを自由に選択で
き、ニーズに合った微粒子分散体の作製に適している。
複合蒸着法では、図1に示すように蒸発室1及び蒸着室
2に区分された真空室3を使用する。蒸発室1は、雰囲
気ガスの圧力が100Pa程度に維持され、蒸発源4を
収容している。蒸着室2は、隔壁に設けた噴出孔5を介
して蒸発室1に連通しており、蒸発室1からの超微粒子
が蒸着される基板6を配置している。また、マトリック
スとなる材料を基板6に蒸着させるため、第2の蒸発源
7が蒸着室2に配置されている。蒸着室2は、蒸発室1
との間に圧力差をつけるため、排気ポンプ8で1Pa程
度の高真空に維持されている。蒸発源4に配置された材
料は、高周波加熱,アーク加熱,レーザ加熱,スパッタ
リング等によって蒸発し、超微粒子となって蒸発室1に
充満する。そして、蒸発室1と蒸着室2との圧力差が駆
動エネルギとなって超微粒子を蒸着室2に送り込み、基
板6上に蒸着させる。このとき、蒸発室1で超微粒子と
異なるマトリックス材料を蒸気化し、基板6上に同時蒸
着させることにより超微粒子分散膜が作製される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】蒸発室1から蒸着室2
に超微粒子を送り込む駆動力は、蒸発室1と蒸着室2の
圧力差に依っている。すなわち、蒸発室1が100Pa
程度の圧力であるのに対し、蒸着室2の圧力を通常1P
a程度以下にする必要がある。このような差動排気の条
件を保つため、排気能力の大きな排気ポンプ8の使用,
噴出孔5の小口径化等が採用されている。しかし、噴出
孔5を小孔径化すると、噴出孔5の内壁に付着する超微
粒子の影響が大きく現れ、蒸発室1から蒸着室2への超
微粒子の流れが不安定になる。その結果、基板6への超
微粒子供給量が変動し、安定した性質をもつ超微粒子分
散膜が得られない。極端な場合には、付着した超微粒子
で噴出孔5が詰まってしまい、運転不能に陥ることもあ
る。他方、排気能力の大きな排気ポンプの使用は、設備
負担を大きくし、実際的な解決策とはいえない。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような問
題を解消すべく案出されたものであり、同じ雰囲気中で
超微粒子及び異種材料を蒸発し均質に混合した後で基板
上に蒸着させることにより、安定条件下で蒸気流を基板
上に供給し、品質が一定化した超微粒子分散膜を作製す
ることを目的とする。本発明の製造方法は、その目的を
達成するため、同じ真空室に配置されているスパッタ源
から複数種の蒸気を発生させ、単数又は複数の第1の蒸
気を筒状案内部で超微粒子に凝縮させた後、他の蒸気と
相互に拡散混合しながら、同じ真空室に配置されている
基板の表面に導き、第1の蒸気から生成する超微粒子が
他の蒸気から生成するマトリックスに均一分散した蒸着
膜を基板表面に形成することを特徴とする。この方法で
使用される装置は、一つの真空室に配置され、独立して
投入電力が制御される複数のスパッタ源と、スパッタ源
で発生した複数の蒸気を同じ真空室に配置された基板に
導く筒状案内部とを備えている。複数の蒸気が筒状案内
部を通過する際、相互拡散により超微粒子と他の原子状
蒸気が均質化されたガス流となって基板表面に導かれ
る。
【0006】
【実施の形態】本発明では、真空室10に2個の排気系
及び複数のスパッタ源をそれぞれ複数個付設している。
スパッタ源の個数は作製しようとする超微粒子分散膜に
分散させる超微粒子に応じて定められるが、図2では2
種の材料からなる超微粒子分散膜を作製することから2
機のスパッタ源20,30を組み込んでいる。スパッタ
源20,30としては、本発明を拘束するものではない
が、具体的には内面がスパッタされるパイプ状のターゲ
ットが装着されることが好ましい。排気系には、高真空
の予備排気系として油拡散ポンプ41と、低真空用の大
容量排気系として油回転ポンプ42を使用している。
【0007】超微粒子用の材料はスパッタ源20のター
ゲット21として配置され、マトリックス材料はスパッ
タ源30のターゲット31として配置される。超微粒子
用の材料としては、本発明を拘束するものではないがF
e,Co,Fe−Ni等の金属又は合金,半導体,Si
等が使用される。マトリックス材料としては、同様に本
発明を拘束するものではないがCu,Ag等の金属又は
合金,Si半導体等が使用される。これら材料の組合せ
は、目標とする超微粒子分散膜の用途に応じて自由に選
択される。
【0008】各スパッタ源20,30には、Ar等のス
パッタリングガスがガスボンベ22から流量調整弁2
3,33を経て供給される。スパッタ源20,30は、
放電出力が独立して制御できるように、それぞれ個別の
電源24,34に接続されている。蒸着に際しては、先
ず油拡散ポンプ41により十分な高真空まで真空室10
を排気した後、スパッタリングガスを導入し、それぞれ
のスパッタ源20,30を稼動させる。このとき、スパ
ッタ源20,30に投入する放電電力を調整することに
より、ターゲット21,31から叩き出される物質の量
が独立して制御される。なお、スパッタ源20,30の
稼働中には油回転ポンプ42を駆動し、真空室10を排
気する。
【0009】スパッタリングによって放出された蒸気を
含むガスは、筒状案内部11を経て基板Sに吹付けられ
る。スパッタ源20,30から送り出されたガスは、筒
状案内部11を通過する際、相互拡散により十分混合さ
れ、均質な混合ガスとなって基板Sに供給される。筒状
案内部11としては、ガス流に対する抵抗が小さくなる
ように、たとえば内径数cm程度の円筒が使用される。
筒状案内部11を介して蒸発域(スパッタ源20,3
0)と蒸着域(基板S)とが連通しているので、真空室
10のどの部分でも圧力差がほとんど生じない。
【0010】このように、同じ真空雰囲気下に維持され
た真空室10内で蒸着が進行するため、超微粒子等の蒸
着材料は安定したガス流となって基板S上に供給され
る。しかも、超微粒子とマトリックス材料の蒸気が筒状
案内部11で均一に混合された後、基板Sに供給され
る。したがって、ガス流の流動変動,組成変動等に起因
する変質がなく、長期間にわたって品質が安定した超微
粒子分散膜が基板S上に形成される。また、超微粒子と
マトリックスとの組合せ自由度も高いため、種々の用途
に対応した機能薄膜が作製できる。たとえば、Fe,C
o等の超微粒子をAg,Cu等のマトリックスに分散さ
せると、巨大磁気抵抗効果を利用した磁界センサ用薄膜
が得られる。また、Co,Fe−Pt合金等の超微粒子
をカーボン質マトリックスに分散させた磁気記録媒体,
Fe超微粒子をSiマトリックスに分散させた軟磁性薄
膜材料等も製造される。
【0011】
【実施例】超微粒子用のターゲット21としてFe,マ
トリックス用のターゲット31としてAgを使用した。
真空室10を10-4Paまで排気した後、Arガスを供
給しながら、次の条件でターゲット21,31をスパッ
タリングした。スパッタリング中には、真空室10の雰
囲気圧を260Paに維持した。スパッタ源20では、
内径6mm,長さ30mmのパイプ状Feターゲット2
1を用い、Arガスの流量を500SCCM,放電電力
を一定値500Wに設定した。ターゲット21から放出
されたFe蒸気は、Arガスで運ばれる途中で平均粒径
6nmの超微粒子に凝縮した。スパッタ源30では、内
径20mm,長さ30mmのパイプ状Agターゲット3
1を用い、Arガスの流量を500SCCM,放電電力
を30〜200W間の一定値に設定した。ターゲット3
1から放出されたAgは、原子状蒸気又はクラスタ状蒸
気となってFe超微粒子と混合された。このとき、Ag
蒸気に対するFe超微粒子の混合比は、放電電力を調整
することにより変更できた。
【0012】Fe超微粒子及びAg蒸気を浮遊させたA
rガスを内部断面積20cm2 の筒状案内部11を経
て、流量1000SCCMで基板Sに供給した。このよ
うにして基板S上に膜厚0.3μmの超微粒子分散膜を
蒸着させた。なお、製膜速度は組成に応じて変わるが、
Fe超微粒子の分散量が40原子%である膜では0.1
nm/秒の製膜速度であった。得られた超微粒子分散膜
の断面を電子顕微鏡で観察したところ、図3に示すよう
にFe超微粒子がAgマトリックスに分散した組織にな
っていた。Fe超微粒子は、分散量18原子%で、粒径
がほぼ6nmになっており、基板S上に堆積する前のク
ラスタ状微粒子の粒径に等しいことが判る。次いで、ス
パッタ源30に投入する放電電力によりAgの蒸気密度
を変化させ、種々の組成をもつ超微粒子分散膜を作製し
た。そして、組成変化、すなわちFe微粒子の分散量が
超微粒子分散膜の磁化曲線に及ぼす影響を調査した。超
微粒子分散膜は、図4に示すようにFe微粒子の分散量
に応じて異なる磁化曲線を示した。なかでも、Fe微粒
子分散量が18原子%の超微粒子分散膜は、超常磁性を
示しており、このことからもFe超微粒子が相互干渉せ
ずに分散していることが判る。
【0013】また、Fe超微粒子の分散量が40原子%
以下の膜では粒子的な磁化機構が観察され、Fe超微粒
子相互の集合合体が進行していないことが窺がわれる。
球状粒子が平面上にランダム配置された状態を想定する
と、理論的には粒子の面密度が平面の約40%を占める
ようになると粒子が全体にわたって接触し始めるといえ
る。この点、Fe超微粒子の40原子%は、その閾値に
近い値である。本実施例で作製された薄膜において、限
界密度までFe超微粒子に合体成長がみられないこと
は、Fe超微粒子がランダムに基板上に堆積し、固定化
されていることを示している。すなわち、本発明による
とき、超微粒子がマトリックス中にほぼ限界密度までラ
ンダムに分散することが確認される。
【0014】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明において
は、同じ真空室に複数の蒸発域と蒸着域を設け、蒸発域
で生成した複数の蒸気を筒状案内部を介して基板表面に
導いている。筒状案内部を複数の蒸気が流動する段階で
相互拡散するため、均質組成のガス流となって基板表面
に供給される。そのため、超微粒子が均質分散した蒸着
膜が基板上に堆積し、品質安定性に優れた超微粒子分散
膜が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 真空室を蒸発室,蒸着室に区分した従来の真
空蒸着装置
【図2】 本発明に従って蒸発域及び真空域を同じ雰囲
気下に配置した真空蒸着装置
【図3】 本発明実施例で得られたFe超微粒子分散膜
の電子顕微鏡写真
【図4】 Fe微粒子の分散量が超微粒子分散膜の磁化
曲線に及ぼす影響を示したグラフ
【符号の説明】
10:真空室 11:筒状案内部 20:超微粒子用のスパッタ源 30:マトリックス
用のスパッタ源 21,31:ターゲット 22:ガスボンベ 2
3,33:流量調整弁 24,34:電源 41:高真空用の油拡散ポンプ 42:低真空用の油
回転ポンプ S:基板
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月7日(1998.9.7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図3
【補正方法】変更
【補正内容】
【図3】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 隅山 兼治 宮城県仙台市青葉区片平二丁目1番1号 東北大学 金属材料研究所内 Fターム(参考) 4K017 AA06 BA02 BB06 CA08 EG01 FA02 4K029 BA22 CA05 DA01 DC13 DC16 5F103 AA08 BB15 DD16 DD28 GG10 RR04

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 同じ真空室に配置されているスパッタ源
    から複数種の蒸気を発生させ、単数又は複数の第1の蒸
    気を筒状案内部で超微粒子に凝縮させた後、他の蒸気と
    相互に拡散混合しながら、同じ真空室に配置されている
    基板の表面に導き、第1の蒸気から生成する超微粒子が
    他の蒸気から生成するマトリックスに均一分散した蒸着
    膜を基板表面に形成することを特徴とする超微粒子分散
    膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 一つの真空室に配置され、独立して投入
    電力が制御される複数のスパッタ源と、スパッタ源で発
    生した複数の蒸気を同じ真空室に配置された基板に導く
    筒状案内部とを備え、複数の蒸気が筒状案内部を通過す
    る際に相互に拡散混合することを特徴とする超微粒子分
    散膜の製造装置。
JP25249498A 1998-09-07 1998-09-07 超微粒子分散膜の製造方法及び製造装置 Expired - Lifetime JP3824787B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25249498A JP3824787B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 超微粒子分散膜の製造方法及び製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25249498A JP3824787B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 超微粒子分散膜の製造方法及び製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000087233A true JP2000087233A (ja) 2000-03-28
JP3824787B2 JP3824787B2 (ja) 2006-09-20

Family

ID=17238163

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25249498A Expired - Lifetime JP3824787B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 超微粒子分散膜の製造方法及び製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3824787B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004010508A1 (ja) * 2002-07-23 2004-01-29 Asahi Glass Company, Limited 不揮発性半導体記憶素子および製造方法
JP2007103568A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Shinshu Univ 磁性薄膜の形成方法
CN100338257C (zh) * 2002-02-26 2007-09-19 独立行政法人科学技术振兴机构 生产具有半导体或绝缘体的金属复合团簇的方法及装置
WO2016021205A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Okinawa Institute Of Science And Technology School Corporation Gas phase synthesis of stable soft magnetic alloy nanoparticles

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100338257C (zh) * 2002-02-26 2007-09-19 独立行政法人科学技术振兴机构 生产具有半导体或绝缘体的金属复合团簇的方法及装置
US7638019B2 (en) 2002-02-26 2009-12-29 Japan Science And Technology Agency Method and device for manufacturing semiconductor or insulator-metallic laminar composite cluster
WO2004010508A1 (ja) * 2002-07-23 2004-01-29 Asahi Glass Company, Limited 不揮発性半導体記憶素子および製造方法
US7550802B2 (en) 2002-07-23 2009-06-23 Asahi Glass Company, Limited Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing process of the same
KR100958556B1 (ko) * 2002-07-23 2010-05-18 아사히 가라스 가부시키가이샤 비휘발성 반도체 기억소자 및 제조방법
JP2007103568A (ja) * 2005-10-03 2007-04-19 Shinshu Univ 磁性薄膜の形成方法
JP4734635B2 (ja) * 2005-10-03 2011-07-27 国立大学法人信州大学 磁性薄膜の形成方法
WO2016021205A1 (en) * 2014-08-07 2016-02-11 Okinawa Institute Of Science And Technology School Corporation Gas phase synthesis of stable soft magnetic alloy nanoparticles
US10213836B2 (en) 2014-08-07 2019-02-26 Okinawa Institute Of Science And Technology School Corporation Gas phase synthesis of stable soft magnetic alloy nanoparticles

Also Published As

Publication number Publication date
JP3824787B2 (ja) 2006-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7981190B2 (en) Ultrafine alloy particles, and process for producing the same
JP2002105623A (ja) カーボンオニオン薄膜およびその製造方法
JPH01502279A (ja) 加熱状態にあるクラスター用のキャリアガス供給源
EP1561530A1 (en) Alloy nano-particle and method for production thereof, and magnetic recording medium using alloy nano-particle
JP2000087233A (ja) 超微粒子分散膜の製造方法及び製造装置
JP3910466B2 (ja) 半導体又は絶縁体/金属・層状複合クラスタの作製方法及び製造装置
JP2003034858A (ja) 切削工具用硬質皮膜およびその製造方法並びに硬質皮膜形成用ターゲット
US7155115B2 (en) Method and device for vacuum sputtering
JP4716510B2 (ja) クラスター製造装置及びクラスター製造方法
WO2001068936A1 (fr) Matiere composite et son procede de production
JPH0770058B2 (ja) 磁気記録媒体の製造方法及び製造装置
JP2903546B2 (ja) ガスバリアフイルムの製造方法
JP4485164B2 (ja) 軟磁性材料の製造方法及び製造装置
JPS5987622A (ja) 磁気記録体並にその製造法
JP2000345332A (ja) 層状クラスターの製造方法
EP0960914A1 (en) Manufacturing of ultra fine particles
JP3758248B2 (ja) 化合物薄膜の形成方法
CA2201810A1 (en) Gas-controlled arc apparatus and process
JP2000309866A (ja) 合金又は化合物クラスター粒子の製造方法及び装置
JP3032820B2 (ja) 単分散ナノサイズ遷移金属クラスター集合体およびその製造方法
Tan et al. Magnetic properties and microstructure of FePt–SiO2 nanocomposite films fabricated by nanocluster beam technology
JPH07230911A (ja) 磁気抵抗素子用金属積層膜および製造法
JPH07192259A (ja) 磁気記録媒体の製造方法
JPS62230965A (ja) 薄膜の製作方法
Hamakake et al. Preparation of Fe/Ag granular films by low energy cluster deposition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050301

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060628

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4