JP2000086249A - 溶融ガラスの減圧脱泡装置 - Google Patents

溶融ガラスの減圧脱泡装置

Info

Publication number
JP2000086249A
JP2000086249A JP10252421A JP25242198A JP2000086249A JP 2000086249 A JP2000086249 A JP 2000086249A JP 10252421 A JP10252421 A JP 10252421A JP 25242198 A JP25242198 A JP 25242198A JP 2000086249 A JP2000086249 A JP 2000086249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten glass
refractory
vacuum degassing
platinum
sprayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10252421A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3915268B2 (ja
Inventor
Yusuke Takei
祐輔 竹居
Toshiyasu Kawaguchi
年安 河口
Shun Kijima
駿 木島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP25242198A priority Critical patent/JP3915268B2/ja
Publication of JP2000086249A publication Critical patent/JP2000086249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3915268B2 publication Critical patent/JP3915268B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/225Refining
    • C03B5/2252Refining under reduced pressure, e.g. with vacuum refiners
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B5/00Melting in furnaces; Furnaces so far as specially adapted for glass manufacture
    • C03B5/16Special features of the melting process; Auxiliary means specially adapted for glass-melting furnaces
    • C03B5/20Bridges, shoes, throats, or other devices for withholding dirt, foam, or batch
    • C03B5/205Mechanical means for skimming or scraping the melt surface

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】溶融ガラスを減圧脱泡する流路の寿命を維持し
つつ、気泡混入の厳しい高品質なガラス製品の生産を可
能とする減圧脱泡装置を提供する。 【解決手段】溶融ガラスの流路の少なくとも一部分を、
白金または白金合金を熔射した熔射面を少なくとも一面
に持つ耐火物製炉材を用いて、溶融ガラスと直接接触す
る部分が前記熔射面となるように構成することで上記課
題を解決する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、連続的に供給され
る溶融ガラスから気泡を除去する溶融ガラスの減圧脱泡
装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、成形されたガラス製品の品質
を向上させるために、溶融炉で溶融した溶融ガラスを成
形装置で成形する前に溶融ガラス内に発生した気泡を除
去する減圧脱泡装置が用いられている。このような従来
の減圧脱泡装置を図4に示す。図4に示す減圧脱泡装置
100は、溶解槽112中の溶融ガラスGを減圧脱泡処
理して、次の処理槽に連続的に供給するプロセスに用い
られるものであって、真空吸引されている。減圧ハウジ
ング102内に水平に減圧脱泡槽104が収納配置さ
れ、その両端に垂直に取り付けられる上昇管106およ
び下降管108が収納配置されている。
【0003】上昇管106は減圧脱泡槽104に連通
し、脱泡処理前の溶融ガラスGを溶解槽112から上昇
させて減圧脱泡槽104に導入する。下降管108は、
減圧脱泡槽104に連通し、脱泡処理後の溶融ガラスG
を減圧脱泡槽104から下降させて、次の処理槽(図示
せず)に導出する。そして、減圧ハウジング102内に
おいて、減圧脱泡槽104、上昇管106および下降管
108の周囲には、これらを断熱被覆する断熱用レンガ
などの断熱材110が配設されている。なお、減圧ハウ
ジング102は、金属製、例えばステンレス製であり、
外部から真空ポンプ(図示せず)等によって真空吸引さ
れ、内部が減圧され、内設される減圧脱泡槽104内を
所定の減圧、例えば1/20〜1/3気圧の減圧状態に
維持する。
【0004】従来の減圧脱泡装置100においては、高
温、例えば1200〜1400℃、また場合によって
は、1400℃以上の温度の溶融ガラスGを処理するよ
うに構成されているので、本出願人の出願に係る特開平
2−221129号公報に開示しているように、減圧脱
泡槽104、上昇管106および下降管108などのよ
うに溶融ガラスGと直接接触する部分は、通常白金また
は白金ロジウムのような白金合金などの無垢の貴金属製
円管で構成されている。本出願人は、これらを白金合金
製円管を用いることによって、減圧脱泡装置を実用化し
ている。
【0005】ここで、これらを白金合金などの貴金属製
円管で構成するのは、溶融ガラスGが高温であるばかり
でなく、貴金属が溶融ガラスとの高温反応性が低く、溶
融ガラスとの反応による不均質化を生じさせることがな
く、高温での温度がある程度確保できるからである。
【0006】ところで、溶融ガラスGは、粉体原料を溶
解反応させることによって得られるので、溶解の点で
は、溶解槽112の温度は高い方が好ましく、また、減
圧脱泡の点でも溶融ガラスの粘度は低く、従って温度は
高い方が好ましい。とくに、特殊ガラス、例えば、液晶
用ノンアルカリガラス、プラズマディスプレイ用光学ガ
ラスのようにガラス製品の気泡の混入を極力抑えた高品
質なガラスの場合やホウケイ酸ガラスのような溶解温度
が高く軟化点の高いガラスの場合、減圧脱泡処理を行な
い気泡の混入を抑制するためにも、減圧脱泡中の温度が
1400℃以上であることが望まれる。
【0007】しかし、1400℃以上の溶融ガラスの温
度では、減圧脱泡槽104を無垢の白金合金等の貴金属
で構成すると、たとえ機械的強度の点から円管として
も、白金などの貴金属は高価であるため、コストの面か
ら肉厚を厚くすることはできず、機械的強度が不足する
問題があった。たとえば、白金合金等の貴金属を溶融ガ
ラスと接触させて一定期間減圧脱泡処理を行うと、高温
の溶融ガラスと接触するため、経時変化によって白金合
金等の貴金属表面には結晶粒界が発生するが、この結晶
粒界は熱膨張による応力や微小な外力が加わるだけで容
易に割れ易く、そのためコストの面から厚くできない無
垢の白金合金等の貴金属円管は容易に破損され易い。そ
の結果、無垢の白金合金等の貴金属で構成される円管は
寿命が短く、長期間にわたって減圧脱泡装置として使用
することはできず、絶えず白金合金等の貴金属製円管の
補修や修理を行わなければならず、維持の点からも煩雑
であり、生産効率が悪いといった問題があった。
【0008】このような問題に対して、特開平9−59
028号公報では、白金合金等の貴金属製上昇管や下降
管である高温溶融物用導管のバックアップ構造を持つ減
圧脱泡装置を提案している。ここに開示された減圧脱泡
装置においては、熱応力、すなわち高温溶融物用導管の
熱膨張がその周りに設けられた断熱材の熱膨張に比べて
大きいことによって生ずる高温溶融物用導管の熱内部応
力を吸収して、貴金属製円管の亀裂等の破損を防止する
効果を有する。このバックアップ構造では確実に熱膨張
を吸収し、上昇管106や下降管108の亀裂等の破損
を防止することができるが、構造が複雑となる問題があ
った。また、このバックアップ構造では、減圧脱泡槽1
08の熱膨張の吸収を行うことはできず、依然として、
減圧脱泡槽108の亀裂等の破損が起こり易いといった
問題があった。
【0009】一方、上述の問題を克服するために、減圧
脱泡槽104や上昇管106や下降管108の管路に高
価でコストのかかる白金合金などの貴金属製材料を用い
る替わりに、これらに比べて安価でコストもかからない
耐火物製炉材を用いることが考えられる。しかし、耐火
物製炉材の使用の場合、耐火物製炉材を厚くして機械的
強度を上げることができるるものの、耐火物が溶融ガラ
スと直接接触する初期時、耐火物の表面から細かい気泡
が発生する発泡現象が知られており、また1300℃以
上の溶融ガラスでは、溶融ガラスによる耐火物の侵食が
激しくなることが知られており、減圧脱泡装置100の
減圧脱泡槽104に耐火物製炉材を用いた場合、減圧脱
泡初期時、耐火物の表面から細かい気泡が発生する他、
耐火物の侵食によって断続的に気泡が発生し、この気泡
が溶融ガラスが流路を通過する間に溶融ガラスの液面に
浮上して破泡することなく残存し、その結果、気泡の混
入が制限される高品質なガラスを生産することができな
いか、または生産が可能としても生産効率を低下させる
ことが懸念された。
【0010】このような懸念点に対して、1400℃以
下で減圧脱泡でき、しかも気泡の混入が上述の特殊ガラ
スほど厳しくないソーダライム系の溶融ガラスの減圧脱
泡処理については、耐火物製炉材を上昇管106、減圧
脱泡槽104や下降管108に使用することはある程度
可能と考えられるが、上述の気泡の混入が厳しく制限さ
れる特殊ガラスの場合、減圧脱泡を促進し気泡を残存さ
せないためにも1400℃以上の温度で減圧脱泡処理を
する必要があるが、上記侵食によって断続的に発生する
気泡が脱泡されず、溶融ガラス内の気泡の混入を制限す
ることが難しく、またそれが可能であるとしても高品質
なガラス製品の生産効率を維持することは明らかに困難
である。さらに、1400℃を超える溶融ガラスと直接
接触する耐火物の侵食も促進され、その結果耐火物を用
いた流路の寿命が短くなることも明らかである。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】このように、1400
℃以上の溶融ガラスを脱泡処理するには、無垢の白金合
金等の貴金属製円管では、コストの面から円管を厚くす
ることはできず、機械的強度が不足し破損し易く、その
結果寿命が短くなるといった問題があった。一方、白金
合金等の貴金属に替えて耐火物製炉材を使用した場合、
白金合金等の貴金属製円管に比べコストがかからず、ま
た流路の厚さを厚くして機械強度を高めることができる
ものの、1400℃を超える溶融ガラスと接触する耐火
物の侵食は著しくなるため寿命が短くなるほか、侵食に
よって耐火物内の気孔から多量に発生した気泡の脱泡を
十分に行うことは困難であり、最終的に高品質なガラス
の生産ができない場合があり、またたとえ生産可能とし
ても生産効率は明らかに低いといった問題があった。
【0012】そこで、本発明の目的は、上記従来技術の
問題点を解消し、1400℃以上の溶融ガラスの脱泡処
理を行う際にも、機械的強度を保ち、流路の寿命が維持
さらには向上し、特殊ガラスのような気泡の混入が制限
される高品質なガラス製品の生産を可能とし、またその
生産効率を向上することのできるコスト的にも製作可能
な溶融ガラスの減圧脱泡装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、減圧吸引される減圧ハウジングと、この
減圧ハウジング内に収容され、溶融ガラスを減圧脱泡す
る減圧脱泡槽と、この減圧脱泡槽に連通され、脱泡処理
前の溶融ガラスを前記減圧脱泡槽に導入する上昇管と、
前記減圧脱泡槽に連通され、脱泡処理後の溶融ガラスを
前記減圧脱泡槽から導出する下降管とを有し、前記減圧
脱泡槽、前記上昇管および前記下降管によって形成され
る溶融ガラスの流路の少なくとも一部分を、白金または
白金合金を熔射した熔射面を少なくとも一面に持つ耐火
物製炉材を用いて、溶融ガラスと直接接触する部分が前
記熔射面となるように構成したことを特徴とする溶融ガ
ラスの減圧脱泡装置を提供するものである。
【0014】ここで、前記耐火物製炉材は、アルミナ系
電鋳耐火物、ジルコニア系電鋳耐火物、アルミナ−ジル
コニア−シリカ系電鋳耐火物、緻密質アルミナ系焼成耐
火物、緻密質ジルコニア−シリカ系焼成耐火物、緻密質
アルミナ−ジルコニア−シリカ系焼成耐火物および緻密
質クロム系焼成耐火物の少なくとも1種の耐火物で製造
された炉材であることが好ましく、また前記熔射面の白
金または白金合金の厚みは、0.05mm以上1mm以
下であることが好ましい。さらに、前記耐火物製炉材の
前記熔射面は、隣接する前記耐火物製炉材との接触面の
一部にも延在することが好ましく、前記溶融ガラスと直
接接触する部分を構成する前記熔射面は、互いに電気的
に導通されることが特に好ましい。また、前記減圧脱泡
装置には、さらに前記溶融ガラスと直接接触する部分を
構成する前記熔射面に取り付けられた、所定の電圧を印
加する電気的端子を少なくとも2個以上有することが好
ましく、また前記電気的端子は、隣接する前記耐火物製
炉材の前記熔射面の延在部分の接触面間に挟まれる白金
または白金合金製薄板と、この薄板から引き出される導
線とを有することが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の溶融ガラスの減圧
脱泡装置について、添付の図面に示される好適実施例に
基づいて詳細に説明する。
【0016】図1に、本発明の溶融ガラスの減圧脱泡装
置10の一実施例の断面模式図を示している。減圧脱泡
装置10は、略門型のステンレス製減圧ハウジング12
と、減圧ハウジング12内に水平に収納配置される減圧
脱泡槽14と、減圧ハウジング12内に垂直に収納配置
され、減圧脱泡槽14の左右両端部にそれぞれ、各上端
部が取り付けられる上昇管16および下降管18とから
構成される。減圧脱泡装置10は、溶解槽20内の溶融
ガラスGを減圧脱泡処理して、図示しない次の処理槽、
例えば、フロートバスなどの板材の成形処理槽やプラズ
マディスプレイ用ガラスなどの成形作業槽などに連続的
に供給するプロセスに用いられるものである。
【0017】減圧ハウジング12は、減圧脱泡槽14を
減圧する際の気密性を確保するためのケーシング(圧力
容器)として機能するものであり、本実施例では、ほぼ
門型に形成されて、減圧脱泡槽14、上昇管16および
下降管18の全体を包み込むように構成され、さらに減
圧ハウジング12内部で、減圧脱泡槽14、上昇管16
および下降管18の外側の領域に、溶融ガラスGの高熱
を遮断し、なおかつ減圧脱泡槽14内の真空吸引の支障
とならない通気性のある耐火物製レンガからなる断熱材
30も含んでいる。なお、この減圧ハウジング12は、
減圧脱泡槽14に必要とされる気密性および強度を有す
るものであれば、その材質、構造は特に限定されるもの
ではないが、金属製、特にステンレス製または耐熱鋼製
とすることが好ましい。また、減圧ハウジング12に
は、右上部に真空吸引して内部を減圧する吸引口12c
が設けられており、図示しない真空ポンプによって真空
吸引されて減圧ハウジング12の内部が減圧され、その
ほぼ中央部に配置された減圧脱泡槽14内を所定の圧
力、例えば、1/20〜1/3気圧に減圧して維持する
ように構成されている。
【0018】減圧ハウジング12のほぼ中央部には、減
圧脱泡槽14がおおむね水平に配置されている。この減
圧脱泡槽14の流路の断面形状は、特に制限的ではな
く、例えば、円形でもよいが、大流量の溶融ガラスGの
減圧脱泡処理を行うには長方形が好ましい。また、減圧
脱泡槽14を構成する耐火物製レンガを成形する面から
も長方形の方が好ましい。この減圧脱泡槽14の左端部
には上昇管16の上端部が、減圧脱泡槽14の右端部に
は下降管18の上端部がそれぞれ下方に向かって垂直に
連通されている。そして、上昇管16および下降管18
は門型に形成された減圧ハウジング12の脚部12aお
よび12bをそれぞれ貫通するように配設されており、
上昇管16および下降管18の下端は、開渠として構成
された上流案内ピット22および下流案内ピット24の
溶融ガラスGの液面よりも下方の位置でそれぞれ溶融ガ
ラスG内に浸漬されている。
【0019】減圧脱泡槽14の上部には、減圧ハウジン
グ12を図示しない真空ポンプ等によって吸引口12c
から真空吸引することによって、減圧脱泡槽14内を所
定の圧力(1/20〜1/3気圧)に減圧して維持する
ために、減圧ハウジング12と連通する吸引孔14a,
14bが設けられている。また、減圧脱泡槽14内に
は、溶融ガラスG中の気泡が浮上し、堰止められて破泡
を促進するようにバリヤ36aとバリヤ36bが設けら
れている。減圧ハウジング12と、減圧脱泡槽14、上
昇管16および下降管18の各々との間は、耐火物製レ
ンガなどの断熱材30で充填されて断熱被覆される。従
って減圧脱泡装置10は、溶融ガラスGの流路を中心と
して外側から金属製の減圧ハウジング12、耐火物製レ
ンガからなる断熱材30および耐火物製レンガを組み上
げて流路面を構築する減圧脱泡槽14、上昇管16およ
び下降管18から構成される断面構造となっている。さ
らに、減圧脱泡槽14、上昇管16および下降管18か
らなる一連の流路38内の溶融ガラスと直接接触する流
路面は、本発明の特徴とする構造を有するものであり、
その詳細は後述するが、本発明の好ましい態様として、
流路面全体が耐火物製レンガに熔射した白金合金の熔射
面40から形成される構造となっている。
【0020】本発明の特徴とする減圧脱泡槽14、上昇
管16、および下降管18の一連の流路38は、耐火物
製レンガを組み上げて構築されているが、図2(a)に
示すように白金または白金合金を少なくと耐火物製レン
ガの一部の面全体に熔射した耐火物製レンガAを用いて
いるため、図1に示すように上昇管16および下降管1
8の流路面全体および減圧脱泡槽14のうち溶融ガラス
Gが接触する流路面が白金または白金合金の熔射面40
で形成される。本実施例では、流路面全体に熔射面40
を形成させているが、この熔射面40は、溶融温度が特
に高く、耐火物製レンガの侵食が速い場所や、耐火物製
レンガの表面から発生した気泡が浮上して破泡すること
が困難な減圧脱泡槽14の溶融ガラスGが流れる下流部
分や下降管18の流路面のみを熔射面40で形成させて
もよい。それ以外の部分は、白金や白金合金を熔射して
いない緻密質耐火物製レンガを組みあげて、緻密質耐火
物を直接溶融ガラスGと接触させてもよい。このような
緻密質耐火物として、気孔率が3%以下のアルミナ系電
鋳耐火物、ジルコニア系電鋳耐火物、アルミナ−ジルコ
ニア−シリカ系電鋳耐火物、緻密質アルミナ系焼成耐火
物、緻密質ジルコニア−シリカ系焼成耐火物や緻密質ア
ルミナ−ジルコニア−シリカ系耐火物が挙げられる。な
お、この耐火物製レンガに白金または白金合金を熔射す
るには、例えばジョンソンマッセイ社の高級被膜法
(A.C.T.TM)によって行うことができる。
【0021】また、耐火物製レンガの熔射される面は、
少なくとも溶融ガラスGと接触する面全体の他、図2
(a)に示すようにこの耐火物製レンガを組み上げて流
路を構築する際の隣接する耐火物製レンガと接触する面
の一部にまで延在している。
【0022】ここで白金または白金合金を熔射した耐火
物製レンガAの熔射面40aの厚さは、0.05mm以
上1mm以下であることが好ましい。0.05mm以下
であると、熔射される耐火物の凹凸が熔射面上に現れ、
また、凹部では熔射面が薄く場合によっては熔射被覆さ
れない場合もあるからである。一方、1mm以上である
と、無垢の白金または白金合金を円管に用いた場合と同
等のコストがかかり、減圧脱泡装置を実用的に製作する
ことは困難となるからである。
【0023】また、耐火物によってはその組成から、1
300℃以上の高温で耐火物内から高粘度ガラス質がし
み出る(exudation)耐火物があるが、そのよ
うな耐火物は熔射した耐火物製レンガAに用いることは
できない。熔射面40と耐火物製レンガ間にガラス質が
しみ出し、熔射面40が耐火物製レンガから剥離し、熔
射した効果がなくなり、従来の無垢の白金や白金合金を
管路とした装置と同様に破損し易くなり、寿命が短くな
るためである。熔射した耐火物製レンガAに用いられる
耐火物は、アルミナ系電鋳耐火物、ジルコニア系電鋳耐
火物、アルミナ−ジルコニア−シリカ系電鋳耐火物、緻
密質アルミナ系焼成耐火物、緻密質ジルコニア−シリカ
系焼成耐火物、緻密質アルミナ−ジルコニア−シリカ系
焼成耐火物および緻密質クロム系焼成耐火物の少なくと
も1種の耐火物であることが好ましく、その中でも特
に、アルミナ系電鋳耐火物がより好ましい。
【0024】また、上記耐火物製レンガに熔射した熔射
面は、図2(a)に示されるように、隣接する熔射した
耐火物製レンガAと接触する接触面の一部にまで延在
し、この延在した熔射面は、隣接する熔射した耐火物製
レンガAの延在した熔射面とぴったりと接触するように
流路が構成されている。延在した熔射面同士を隙間のな
いようにぴったりと接触させているのは、継ぎ目から溶
融ガラスGが耐火物製レンガの層からしみ出すことのな
いようにするためであり、延在した熔射面同士をぴった
り接触させることにより、電気的導通を可能とするため
である。電気的に導通させる理由は、以降で述べるよう
に溶融ガラスGが白金や白金合金と接触することで発生
する電解泡を適切な電圧を加えることで抑制するためで
ある。
【0025】ここで、電解泡とは、流路面を形成する白
金や白金合金の熔射面を電極とし、溶融ガラスGを液体
として溶融ガラスGを電気分解する際の発生する泡をい
う。また、電気分解を行う際の起電力は、溶融ガラスG
が流路38を通過する間に低下する温度差によって生じ
る熱起電力によって供給される。すなわち、溶融ガラス
Gが上昇管16より上昇し、減圧脱泡槽14を流れる間
に溶融ガラスGの温度は流路の断熱条件にもよるが、放
熱によって例えば、数10℃から場合によっては100
℃低下し、減圧脱泡槽14から下降管18より下降する
間に溶融ガラスの温度は放熱によってさらに数10℃〜
100℃低下するため、この温度差によって生じる電位
差が電気分解を引き起こす電圧となり、その電圧は例え
ば、数ミリボルトから場合によっては500ミリボルト
に達する。また高温になるほど電気伝導度は上がり、電
流は流れ易くなり、実際、電気分解によって流れる電流
は例えば数ミリアンペアから場合によっては500ミリ
アンペアにまで達する。
【0026】このように電解泡は、放熱による温度の低
下によって生じる熱起電力に起因して発生するので、こ
の電解泡の発生を抑制するためには、発生した電位差を
相殺するような逆電圧を加えればよい。そのため、本発
明では、図3に示すように、熔射した耐火物製レンガA
を組む際に不可避的に生じるレンガの継ぎ目に白金や白
金合金製薄板44を挟み、そこから導線を外部に引き出
して外部の電圧発生装置に接続される端子42を設けて
いる。薄板44は、流路の断面形状に応じて変えること
ができ、例えば矩形断面形状をした流路の場合は矩形の
薄板を、円管の場合はワッシャーのような円形状の薄板
としてもよい。このような端子42は本実施例では、上
昇管16、減圧脱泡槽14および下降管18にそれぞれ
2カ所ずつ計6カ所に設けているが(図1に示す端子4
2a,42b,42c,42d,42eおよび42
f)、その位置は制限的ではなく、その端子の数も制限
的でないが、少なくとも上昇管16および下降管18に
1つずつ計2個以上設け、また少なくとも溶融ガラスの
温度差の大きな部分に端子を設けることが好ましい。
【0027】このように、白金または白金合金を熔射し
た耐火物製レンガAを用い、白金または白金合金の熔射
面40を上昇管16、減圧脱泡槽14および下降管18
の流路に形成することで、たとえ経時変化によって結晶
粒界が生じても耐火物製レンガと一体化して機械的強度
が確保されるため破損しにくく、また、白金や白金合金
の熱膨張は、耐火物レンガの熱膨張と一体化するため、
発生する熱膨張による熱応力は小さく破損しにくく、従
来の無垢の白金や白金合金の円管の場合に比べて寿命が
長くなるといった効果が生じる。また、無垢の白金合金
等の貴金属製円管のように補修や修理を必要とせず、生
産効率を向上することができる。また、従来の無垢の白
金や白金合金の円管の場合、機械的強度をある程度保つ
ためにコストが高くついてもある程度の厚みを確保する
必要があったが、白金や白金合金を熔射した場合、その
熔射面の白金や白金合金の厚みは無垢の白金や白金合金
の円管の厚みより薄くすることができるため、これらに
比べてコスト的に安く、その結果減圧脱泡装置の大きさ
も比較的自由にできるため、装置自体の設計自由度も広
がる。さらに、従来の無垢の白金合金は、加工性の面か
らその組成が制限され、例えばロジウムは最大15重量
%までであったが、耐火物製レンガに熔射することで、
自由に合金の組成を変えて減圧脱泡装置の流路に用いる
ことができる。
【0028】一方、白金や白金合金を熔射しない耐火物
製レンガを使用した流路の場合、特殊ガラスのような1
400℃を超える溶融ガラスの脱泡処理においては、溶
融ガラスと直接接触する耐火物の侵食が促進し、その結
果耐火物を用いた流路の寿命が短くなる他、侵食の促進
によって気泡の発生も促進し、溶融ガラス内の気泡の混
入を許して高品質なガラスの生産を行うことができず、
たとえ生産可能としても生産効率が低いが、白金や白金
合金の熔射面を流路面とすることで、侵食は従来の円管
として用いられた無垢の白金や白金合金の侵食と同じで
あり、また溶融ガラスが耐火物と接触していないため侵
食による気泡の発生はなく、電解泡の発生も逆電圧を加
えることで抑制しているので気泡の混入はなく、その結
果、高品質なガラスを生産することができ、生産効率も
向上するといった効果が生じる。
【0029】以上、上昇管16、減圧脱泡槽14および
下降管18より構成される流路は、上記白金や白金合金
で熔射した耐火物製レンガAを組み上げて構成されてい
るが、この熔射した耐火物製レンガAで組み上げられた
流路内面レンガ層の背後にバックアップレンガ層を所定
の間隔、好ましくは20〜50mmだけ離間させて設
け、さらにその外側に第2バックアップレンガ層を設
け、レンガ層を3層構造とし、各レンガ層間のすきまに
ラミング材を充填し、ラミング材層を形成させてもよ
い。このようにすることで、万一、流路内面レンガ層の
継ぎ目から溶融ガラスGがしみ出したとしても、バック
アップレンガ層や第2バックアップレンガ層によって溶
融ガラスGのしみ出しを最小限にくい止めることがで
き、流路全体の破損を防ぐことができるからである。な
お、本発明のように熔射した白金や白金合金の熔射面を
流路面とし、その継ぎ目もぴったりと接触させているた
め、溶融ガラスGが継ぎ目よりしみ出してくることは少
なく、バックアップレンガ層を1層とし、その構造を簡
略化することができる。
【0030】なお、ここで用いられるラミング材とは、
耐火性骨材と硬化材等を混合した粉体の耐火物材に少量
の水を添加して混練し充填されるもので、加熱によって
セラミックボンドができ、強度を出すものを言う。この
ようなラミング材としては、種々あるが、好ましいラミ
ング材としては、ローセメントタイプラミング材と呼ば
れるものを挙げることができ、超微粉末をベースとし、
3〜6%の少量の水量添加とバイブレータ施工によって
非常に緻密な充填がなされ、耐蝕性および耐熱性に優れ
た物性を得ることができる。好適な具体例としては、ホ
ワイトラム(旭硝子(株)製)が例示される。
【0031】本発明に係る溶融ガラスの減圧脱泡装置
は、基本的に以上のように構成されるが、以下にその作
用について説明する。
【0032】まず、減圧脱泡装置10の運転を開始する
に先立って、流路38を予め加熱し、溶解槽20内の溶
融ガラスGを減圧脱泡装置10内、すなわち図示しない
バイパスを開放して上流案内ピット22から下流案内ピ
ット24内に導入し、上昇管16および下降管18の両
下端部を溶融ガラスG中に浸漬する。浸漬完了後、図示
しない真空ポンプを作動して、減圧ハウジング12内を
吸引口12cから真空引きして、従って減圧脱泡槽14
内を吸引口14aおよび14bから真空引きして、減圧
脱泡槽14内を1/20〜1/3気圧に減圧する。その
結果、溶融ガラスGが上昇管16および下降管18内を
上昇し、減圧脱泡槽14内に導入され、溶解槽24と減
圧脱泡槽14との溶融ガラスGのレベル差Hが所定値と
なるように、減圧脱泡槽14内に所定の深さまで満たさ
れ、真空引きされた上部空間14sが形成される。この
後に、バイパスが閉止される。
【0033】この後、溶融ガラスGは、溶解槽20から
上流案内ピット22を経由し、上昇管16内を上昇し
て、減圧脱泡槽14内に導入される。そして溶融ガラス
Gは、減圧脱泡槽14内を流れる間に、所定の減圧条件
下で脱泡処理される。すなわち、所定の減圧条件下の減
圧脱泡槽14内において、溶融ガラスG中の気泡は、溶
融ガラスG中を浮上し、バリヤ36aおよび36bに堰
止められて破泡し、また、上部空間14sまで浮上し
て、破泡する。こうして、溶融ガラスG中から気泡が除
去される。このようにして、脱泡処理された溶融ガラス
Gは、減圧脱泡槽14内から下降管18に導出され、下
降管18内を下降して下流案内ピット24内に導入さ
れ、下流案内ピット24から、図示しない次の処理槽
(例えば成形処理槽)に導出される。
【0034】一方、溶融ガラスGが定常的に流れて減圧
脱泡処理される間、溶融ガラスGが上昇管16より上昇
し、減圧脱泡槽14を流れる間に溶融ガラスGの温度は
流路の断熱条件にもよるが、放熱によって例えば、数1
0℃から場合によって100℃低下し、減圧脱泡槽14
から下降管18より下降する間に溶融ガラスの温度はさ
らに数10℃〜100℃低下するため、この温度差によ
って熱起電力が発生し、この電位差によって流路面とな
っている白金や白金合金の熔射面40を電極として電気
分解を引き起こし、電解泡が発生する。この発生する電
位差は、例えば、数ミリボルトから場合によっては50
0ミリボルトにまで達し、電気分解によって流れる電流
も例えば、数ミリアンペアから500ミリアンペアにま
で達する。そこで、このような電解泡の発生を抑制する
ため熔射面40に設けられた端子(図1に示す42a、
42b、42c、42d、42eおよび42f)の電圧
をそれぞれ測定し、測定された各端子の電圧に逆電圧を
加えて電圧を相殺して電気分解の発生を抑制する。これ
によって、電解泡の発生が抑えられ、気泡の混入しない
高品質なガラスを生産することができ、また生産効率を
向上させることができる。
【0035】本発明に係る溶融ガラスの減圧脱泡装置
は、気泡の混入に対して条件の厳しい光学用ガラスや溶
解温度が高く軟化点の高いガラスのような特殊ガラスの
減圧脱泡処理を対象として説明してきたが、気泡の混入
に対して特殊ガラス程に条件の厳しくない瓶用ガラス等
の汎用ガラスの減圧脱泡処理に用いてもよい。本発明に
係る溶融ガラスの減圧脱泡装置について、実施例を挙げ
て説明したが、本発明は上述した実施例に限定されるわ
けではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種
々の改良や設計の変更などが可能なことはもちろんであ
る。
【0036】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、白金または白金合金を熔射した耐火物製レンガ
を用い、白金または白金合金の熔射面を流路面とするこ
とで、たとえ経時変化によって結晶粒界が生じても耐火
物製レンガと一体化して機械的強度が確保されるため破
損しにくく、また、白金や白金合金の熱膨張は、耐火物
レンガの熱膨張と一体化するため、熱膨張による熱応力
は小さく破損しにくいため、従来の白金や白金合金を無
垢の状態で円管に用いた場合に比べて寿命が長くなると
いった効果が生じる。これによって、無垢の白金や白金
合金の貴金属製円管のように補修や修理を必要とせず、
生産効率を向上することができる。また、熔射面の白金
や白金合金の厚みは、従来の無垢の白金や白金合金の円
管の厚みより薄くすることができるため、これらに比べ
てコスト的に安く、減圧脱泡装置の大きさも比較的自由
にできるため、装置自体の設計自由度も広がる。さら
に、従来の無垢の白金合金は、加工性の面からその組成
が制限され、例えばロジウムは最大15重量%までであ
ったが、耐火物性レンガに熔射することで、熔射面に用
いる合金の組成を自由に変更することができる。
【0037】一方、白金や白金合金を熔射しない耐火物
製レンガを使用した流路の場合と比べて、1400℃を
超える溶融ガラスの脱泡処理の場合、侵食は耐火物の侵
食に比べて圧倒的に小さく、従来の円管として用いられ
た無垢の白金や白金合金の侵食と同程度であり、また溶
融ガラスが耐火物と接触していないため侵食による気泡
の発生はなく、電解泡の発生も逆電圧を加えることで抑
制しているので気泡の発生もなく、その結果、耐火物製
レンガでは到底困難であった高品質なガラスの生産を可
能とすることができ、また生産効率も向上することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の溶融ガラスの減圧脱泡装置の一実施
例の概略断面図である。
【図2】 (a)は、本発明の溶融ガラスの減圧脱泡装
置に用いられる熔射した耐火物製レンガの一例を示す斜
視図であり、(b)は流路の耐火物製レンガの継ぎ目の
一例を示す断面図である。
【図3】 流路の耐火物製レンガの継ぎ目に設けられた
端子の一例を示す断面図である。
【図4】 従来の溶融ガラスの減圧脱泡装置の概略断面
図である。
【符号の説明】
10、100 減圧脱泡装置 12、102 減圧ハウジング 12c、102c 吸引口 14、104 減圧脱泡槽 14a、14b 吸引口 14s 上部空間 16、106 上昇管 18、108 下降管 20、112溶解槽 22 上流案内ピット 24 下流案内ピット 30、110 断熱槽 36a、36b バリヤ 38 流路 40 熔射面 40a 熔射した耐火物製レンガAの熔射面 42、42a、42b、42c、42d、42e、42
f 端子 44 薄板 A 熔射した耐火物製レンガ G 溶融ガラス

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】減圧吸引される減圧ハウジングと、 この減圧ハウジング内に収容され、溶融ガラスを減圧脱
    泡する減圧脱泡槽と、 この減圧脱泡槽に連通され、脱泡処理前の溶融ガラスを
    前記減圧脱泡槽に導入する上昇管と、 前記減圧脱泡槽に連通され、脱泡処理後の溶融ガラスを
    前記減圧脱泡槽から導出する下降管とを有し、 前記減圧脱泡槽、前記上昇管および前記下降管によって
    形成される溶融ガラスの流路の少なくとも一部分を、白
    金または白金合金を熔射した熔射面を少なくとも一面に
    持つ耐火物製炉材を用いて、溶融ガラスと直接接触する
    部分が前記熔射面となるように構成したことを特徴とす
    る溶融ガラスの減圧脱泡装置。
  2. 【請求項2】前記耐火物製炉材は、アルミナ系電鋳耐火
    物、ジルコニア系電鋳耐火物、アルミナ−ジルコニア−
    シリカ系電鋳耐火物、緻密質アルミナ系焼成耐火物、緻
    密質ジルコニア−シリカ系焼成耐火物、緻密質アルミナ
    −ジルコニア−シリカ系焼成耐火物および緻密質クロム
    系焼成耐火物の少なくとも1種の耐火物で製造された炉
    材である請求項1に記載の溶融ガラスの減圧脱泡装置。
  3. 【請求項3】前記熔射面の白金または白金合金の厚み
    は、0.05mm以上1mm以下である請求項1または
    2に記載の溶融ガラスの減圧脱泡装置。
  4. 【請求項4】前記耐火物製炉材の前記熔射面は、隣接す
    る前記耐火物製炉材との接触面の一部にも延在する請求
    項1〜3のいずれかに記載の溶融ガラスの減圧脱泡装
    置。
  5. 【請求項5】前記溶融ガラスと直接接触する部分を構成
    する前記熔射面は、互いに電気的に導通される請求項4
    に記載の溶融ガラスの減圧脱泡装置。
JP25242198A 1998-09-07 1998-09-07 溶融ガラスの減圧脱泡装置 Expired - Fee Related JP3915268B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25242198A JP3915268B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 溶融ガラスの減圧脱泡装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25242198A JP3915268B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 溶融ガラスの減圧脱泡装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000086249A true JP2000086249A (ja) 2000-03-28
JP3915268B2 JP3915268B2 (ja) 2007-05-16

Family

ID=17237134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25242198A Expired - Fee Related JP3915268B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 溶融ガラスの減圧脱泡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3915268B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036509A1 (de) * 2000-11-06 2002-05-10 Schott Glas Verfahren und vorrichtung zur unterdruck-läuterung einer glasschmelze
JP2003104730A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Asahi Glass Co Ltd 減圧脱泡装置
JP2005119958A (ja) * 2003-10-13 2005-05-12 Schott Ag ガラス溶融体精錬装置
WO2007013228A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Asahi Glass Company, Limited 白金または白金合金製の中空管のバックアップ構造
JP2007153713A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ガラス製造用装置
JP2008019110A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Asahi Glass Co Ltd ガラス流路用材料、ガラス製造用装置及びガラス製品の製造方法
JP2009541201A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 白金族金属または白金族金属合金被覆を有する耐火性金属酸化物セラミック部材
JP2010280563A (ja) * 2003-07-29 2010-12-16 Nippon Electric Glass Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板の製造方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036509A1 (de) * 2000-11-06 2002-05-10 Schott Glas Verfahren und vorrichtung zur unterdruck-läuterung einer glasschmelze
US7231788B2 (en) 2000-11-06 2007-06-19 Schott Ag Method and device for refining a glass melt using negative pressure
JP4513248B2 (ja) * 2001-09-28 2010-07-28 旭硝子株式会社 減圧脱泡装置および減圧脱泡方法
JP2003104730A (ja) * 2001-09-28 2003-04-09 Asahi Glass Co Ltd 減圧脱泡装置
JP2010280563A (ja) * 2003-07-29 2010-12-16 Nippon Electric Glass Co Ltd ディスプレイ用ガラス基板の製造方法
JP2005119958A (ja) * 2003-10-13 2005-05-12 Schott Ag ガラス溶融体精錬装置
JP4741217B2 (ja) * 2003-10-13 2011-08-03 ショット アクチエンゲゼルシャフト ガラス溶融体精錬装置
WO2007013228A1 (ja) * 2005-07-26 2007-02-01 Asahi Glass Company, Limited 白金または白金合金製の中空管のバックアップ構造
KR100922088B1 (ko) 2005-07-26 2009-10-16 아사히 가라스 가부시키가이샤 백금 또는 백금 합금제 중공관의 백업 구조
JP5024045B2 (ja) * 2005-07-26 2012-09-12 旭硝子株式会社 白金または白金合金製の中空管のバックアップ構造
JP2007153713A (ja) * 2005-12-08 2007-06-21 Tanaka Kikinzoku Kogyo Kk ガラス製造用装置
JP2009541201A (ja) * 2006-06-23 2009-11-26 ジョンソン、マッセイ、パブリック、リミテッド、カンパニー 白金族金属または白金族金属合金被覆を有する耐火性金属酸化物セラミック部材
JP2008019110A (ja) * 2006-07-11 2008-01-31 Asahi Glass Co Ltd ガラス流路用材料、ガラス製造用装置及びガラス製品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3915268B2 (ja) 2007-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100682779B1 (ko) 용융 유리용 진공 탈기 장치
JP3823544B2 (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置およびその製作方法
WO2007020754A1 (ja) 溶融ガラスの導管構造、および該導管構造を用いた減圧脱泡装置
JP3915268B2 (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP3785788B2 (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP3882342B2 (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP3861459B2 (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JPWO2011007840A1 (ja) 溶融ガラス製造方法および減圧脱泡装置、ならびにガラス製品の製造方法
JP5772823B2 (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置および減圧脱泡方法並びにガラス製品の製造装置および製造方法
JP2000247647A (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置用炉材および減圧脱泡装置
JP3915288B2 (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP3724153B2 (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP4103236B2 (ja) 減圧脱泡によるガラスの製造装置
JPH11139834A (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP3005210B2 (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置用炉材および減圧脱泡装置
JP3785810B2 (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP4821165B2 (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置、および該減圧脱泡装置を用いた溶融ガラスの清澄方法
JPH11240725A (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置
JP4058935B2 (ja) 減圧脱泡装置
JP2006219371A (ja) 溶融ガラスの減圧脱泡装置およびその製作方法
JP4513248B2 (ja) 減圧脱泡装置および減圧脱泡方法
JP3724156B2 (ja) 並列式減圧脱泡装置
KR102581636B1 (ko) 유리 청징 장치
JP2003160340A (ja) 減圧脱泡装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060817

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070116

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070129

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120216

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140216

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees