JP2000084733A - ボアフィニッシングマシンにおけるリ−マの外径拡縮調整装置 - Google Patents

ボアフィニッシングマシンにおけるリ−マの外径拡縮調整装置

Info

Publication number
JP2000084733A
JP2000084733A JP10279378A JP27937898A JP2000084733A JP 2000084733 A JP2000084733 A JP 2000084733A JP 10279378 A JP10279378 A JP 10279378A JP 27937898 A JP27937898 A JP 27937898A JP 2000084733 A JP2000084733 A JP 2000084733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reamer
outer diameter
rotary
shaft
finishing machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10279378A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Tanaka
順一 田中
Toshiyuki Nomoto
俊幸 野本
Eiji Takezawa
栄治 竹澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kuraki Co Ltd
Takezawa Seiki KK
Original Assignee
Kuraki Co Ltd
Takezawa Seiki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kuraki Co Ltd, Takezawa Seiki KK filed Critical Kuraki Co Ltd
Priority to JP10279378A priority Critical patent/JP2000084733A/ja
Priority to US09/395,019 priority patent/US6203410B1/en
Publication of JP2000084733A publication Critical patent/JP2000084733A/ja
Priority to US09/675,947 priority patent/US6551178B1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ボアフィニッシングマシンにおいて、作業者
の経験と勘によるレンチ操作に頼らずに、回転鞘主軸内
に挿通した回転軸の手動スイッチ操作による設定角度回
転により、前記回転鞘軸の先端に装着したリ−マの外径
拡縮調整を行なえる手段を提供する。 【解決手段】 ボアフィニッシングマシン1おいて、主
軸駆動モ−タM1に伝導系3を介して従動される回転鞘
主軸2内に、駆動ピニオン4を介して一回転設定角度回
転させられる回転軸5を挿通し、その回転軸5の先端に
装着したリ−マ6の外径6aを、該リ−マ6本体内部の
回転スリ−ブ7と螺合させた拡縮バ−8のネジピッチに
よる上下動作により、テ−パコ−ン9に沿って拡縮する
ようにしたことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、穴の内径をきわめ
て平滑且つ精密仕上げる(超仕上げする)ためのボアフ
ィニッシングマシン、特にそのリ−マの外径拡縮調整の
手段に関する。
【0002】
【従来の技術】これまでは図3に示すように各リ−マご
とに、作業員がリ−マ本体内部の回転スリ−ブの六角穴
に六角棒レンチを差込んで回わすことにより、回転スリ
−ブを回転させ、その回転スリ−ブと螺合させた拡縮バ
−のネジピッチによる上下動作により、テ−パコ−ン9
に沿ってリ−マの外径拡縮調整を行なっていた。
【0003】しかし、この調整は、作業員の経験と勘に
よるものであり、精密仕上げを至上命令とするボアフィ
ニッシングマシンとして好ましくなく、又既に装着して
あるリ−マについては、リ−マの取外し作業が要求さ
れ、作業性に影響すること大であった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記実情に
鑑みてなされたもので、作業者の経験と勘によるレンチ
操作に頼らずに、回転鞘主軸内に挿通した回転軸の手動
スイッチ操作による設定角度回転により、前記回転鞘軸
の先端に装着したリ−マの外径拡縮調整を、簡単に且つ
正確度をもって行なえる手段を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、ボアフィニッシングマシン1おいて、主
軸駆動モ−タM1に伝導系3を介して従動される回転鞘
主軸2内に、駆動ピニオン4を介して一回転設定角度回
転させられる回転軸5を挿通する。そして、その回転軸
5の先端に装着したリ−マ6の外径6aを、該リ−マ6
本体内部の回転スリ−ブ7と螺合させた拡縮バ−8のネ
ジピッチによる上下動作により、テ−パコ−ン9に沿っ
て拡縮するようにして構成されるリ−マの外径拡縮調整
装置である。
【0006】また上記構成において、リ−マ6が中継軸
10、フロ−ティングジョイント11を介して回転軸5
の先端に装着して成るリ−マの外径拡縮調整装置であ
る。
【0007】さらにまた上記各構成において、駆動ピニ
オン4の一回転設定角度回転が、モ−タM2に駆動され
る欠歯ギヤ12との噛み合い方式で行なわれる請求項1
又は2記載のリ−マの外径拡縮調整装置である。
【0008】なお、フロ−ティングジョイント11を使
用しないで、リ−マを直接スピンドルに装着する場合に
は、中継軸10を取り外すことで対応する。又、駆動ピ
ニオン4に一回転設定角度の回転を付与する手段として
は、欠歯ギヤ12との噛み合い方式以外に、空圧乃至油
圧シリンダのロッド先端にラックギヤを設けて前記ロッ
ドのストロ−クを変えることにより制御する方式などが
考えられる。
【0009】
【作用】今、図面の実施の形態により、その作用を説明
すると、図1においてモ−タM2の手動スイッチ(図示
なし)を入れると欠歯ギヤ12が回転し、これと噛合う
駆動ピニオン4に前記欠歯ギヤ12の歯数に対応する設
定回転角度の回転が与えられ、欠歯ギヤ12の一回転は
図2に示す位置検出センサ−13に制御される。
【0010】そして、この駆動ピニオン4を介して回転
鞘主軸2内に挿通した回転軸5が回転し、その回転軸5
の先端に装着したリ−マ6の外径6aが拡縮される。よ
り詳しくは、該リ−マ6本体内部の回転スリ−ブ7と螺
合させた拡縮バ−8のネジピッチによる上下動作によ
り、テ−パコ−ン9に沿って拡縮される。
【0011】
【発明の効果】本発明は、以上のようで、リ−マの外径
拡縮調整が、ボアフィニッシングマシン自体に備えられ
た装置により、手動ボタン操作により、随時行なえるも
のであるから、これまでのようにリ−マごとの(場合に
より取外しての)作業が不要となり、作業性を著しく向
上させる。そして、上記操作により、回転鞘主軸2内に
挿通した回転軸5の設定角度回転により、前記回転鞘軸
2の先端に装着したリ−マ6の外径6aの拡縮調整が正
確且つ迅速に行なえるから、これまでの作業者の経験と
勘による拡縮調整と比してより精度の高い所謂超仕上げ
加工を実現する。
【0012】
【発明の実施の形態】1がボアフィニッシングマシン本
体で、その主軸駆動モ−タM1に伝導系3を介して従動
される回転鞘主軸2内に、モ−タM2に駆動され且つ位
置検出センサ−13で制御される欠歯ギヤ12と噛合さ
れた駆動ピニオン4を介して一回転設定角度回転させら
れる回転軸5を挿通し、その回転軸5の先端に中継軸1
0、フロ−ティングジョイント11を介して装着したリ
−マ6の外径6aを、該リ−マ6本体内部の回転スリ−
ブ7と螺合させた拡縮バ−8のネジピッチによる上下動
作により、テ−パコ−ン9に沿って拡縮するようにして
構成されるリ−マの外径拡縮調整装置である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置を施したボアフィニッシングマシン
の一部縦断側面図
【図2】本発明装置の要部平面図
【図3】従来のリ−マの外径拡縮の作業状態を示す縦断
側面図(レンチは斜視図)。
【符号の説明】
1 ボアフィニッシングマシン 2 回転鞘主軸 3 伝導系 4 駆動ピニオン 5 回転軸 6 リ−マ 6a 外径 7 回転スリ−ブ 8 拡縮バ− 9 テ−パコ−ン 10 中継軸 11 フロ−ティングジョイント 12 欠歯ギヤ 13 位置検出センサ− M1 主軸駆動モ−タ M2 モ−タ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 野本 俊幸 新潟県長岡市城岡一丁目2番1号倉敷機械 株式会社内 (72)発明者 竹澤 栄治 栃木県下都賀郡藤岡町大字藤岡2743番地株 式会社竹沢精機内 Fターム(参考) 3C050 DB01 DC02 EB00

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ボアフィニッシングマシン(1)おい
    て、主軸駆動モ−タ(M1)に伝導系(3)を介して従
    動される回転鞘主軸(2)内に、駆動ピニオン(4)を
    介して一回転設定角度回転させられる回転軸(5)を挿
    通し、その回転軸(5)の先端に装着したリ−マ(6)
    の外径(6a)を、該リ−マ(6)本体内部の回転スリ
    −ブ(7)と螺合させた拡縮バ−(8)のネジピッチに
    よる上下動作により、テ−パコ−ン(9)に沿って拡縮
    するようにしたことを特徴とするリ−マの外径拡縮調整
    装置。
  2. 【請求項2】 リ−マ(6)が中継軸(10)、フロ−
    ティングジョイント(11)を介して回転軸(5)の先
    端に装着して成る請求項1記載のリ−マの外径拡縮調整
    装置。
  3. 【請求項3】 駆動ピニオン(4)の一回転設定角度回
    転が、モ−タ(M2)に駆動される欠歯ギヤ(12)と
    の噛み合い方式で行なわれる請求項1又は2記載のリ−
    マの外径拡縮調整装置。
JP10279378A 1998-09-14 1998-09-14 ボアフィニッシングマシンにおけるリ−マの外径拡縮調整装置 Pending JP2000084733A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279378A JP2000084733A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 ボアフィニッシングマシンにおけるリ−マの外径拡縮調整装置
US09/395,019 US6203410B1 (en) 1998-09-14 1999-09-13 Reamer with adjustable expansion/contraction, and bore finishing machine comprising the same
US09/675,947 US6551178B1 (en) 1998-09-14 2000-09-29 Reamer with adjustable expansion/contraction, and bore finishing machine comprising the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10279378A JP2000084733A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 ボアフィニッシングマシンにおけるリ−マの外径拡縮調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000084733A true JP2000084733A (ja) 2000-03-28

Family

ID=17610318

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10279378A Pending JP2000084733A (ja) 1998-09-14 1998-09-14 ボアフィニッシングマシンにおけるリ−マの外径拡縮調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000084733A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012086322A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Kuraki Co Ltd 工作機械
CN107344257A (zh) * 2016-08-24 2017-11-14 杭州东华链条集团有限公司 一种全自动链条绞孔机
CN109732145A (zh) * 2019-03-25 2019-05-10 淄博淄柴新能源有限公司 发动机短轴铰孔工装及其组装方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012086322A (ja) * 2010-10-21 2012-05-10 Kuraki Co Ltd 工作機械
CN107344257A (zh) * 2016-08-24 2017-11-14 杭州东华链条集团有限公司 一种全自动链条绞孔机
CN109732145A (zh) * 2019-03-25 2019-05-10 淄博淄柴新能源有限公司 发动机短轴铰孔工装及其组装方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7806637B2 (en) Positive-feed machine tool permitting a clearing operation
JP2015505735A (ja) 自動化した掘削作業を行う動力工具及び方法
JP3995558B2 (ja) タレット刃物台の工具選択動作の制御方法及び制御装置
US5143492A (en) Device and tool bit for cutting all known types of threads (except buttress thread) in one single work process
JP2000084733A (ja) ボアフィニッシングマシンにおけるリ−マの外径拡縮調整装置
CN102844160A (zh) 具有能调节到不同位置的传输装置的加工组件
GB2420088A (en) Reaming apparatus
ES2205295T3 (es) Dispositivo de atornillado.
JPH10180543A (ja) ねじ切り機
KR100581608B1 (ko) 웜의 가공장치
CN206474681U (zh) 一种气动装夹式普通车床
JP4266368B2 (ja) ボルト締結装置
KR20020001560A (ko) 선삭가공공구
CN109759609B (zh) 一种防锥体旋转防套筒形成喇叭口车床尾座
CN110814790B (zh) 机床主轴盘形刀具装刀、松刀装置及方法
JPS61226177A (ja) 溶接ワイヤ送給装置
EP0857532A1 (en) Gear finishing device with a helical correction
US5250007A (en) Method and apparatus for forming threads with variable pitch
JPH035365Y2 (ja)
KR20040052644A (ko) 타이어 성형용 몰드의 홀 가공장치
JP2006035421A (ja) 研削ウォームの歯先を機械加工する形直し工具
DE137725C (ja)
JPH0144254Y2 (ja)
JPH08290342A (ja) 工作機械
JP2001150204A (ja) Nc工作機械における心押台駆動装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040803