JP2000084064A - 生体内分解吸収性インプラント材とその形状調整方法 - Google Patents

生体内分解吸収性インプラント材とその形状調整方法

Info

Publication number
JP2000084064A
JP2000084064A JP10279389A JP27938998A JP2000084064A JP 2000084064 A JP2000084064 A JP 2000084064A JP 10279389 A JP10279389 A JP 10279389A JP 27938998 A JP27938998 A JP 27938998A JP 2000084064 A JP2000084064 A JP 2000084064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
implant material
biodegradable
shape
absorbable
strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10279389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3418350B2 (ja
Inventor
Yasuo Shikinami
保夫 敷波
Masaki Okuno
政樹 奥野
Takashi Morii
敬 森井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP27938998A priority Critical patent/JP3418350B2/ja
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to EP99117914A priority patent/EP0987033B1/en
Priority to ES99117914T priority patent/ES2200447T3/es
Priority to AT99117914T priority patent/ATE242016T1/de
Priority to US09/395,349 priority patent/US6632503B1/en
Priority to AU47576/99A priority patent/AU759061B2/en
Priority to DE69908520T priority patent/DE69908520T2/de
Priority to CA002282132A priority patent/CA2282132C/en
Publication of JP2000084064A publication Critical patent/JP2000084064A/ja
Priority to US10/224,403 priority patent/US6908582B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3418350B2 publication Critical patent/JP3418350B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/003Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/56Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor
    • A61B17/58Surgical instruments or methods for treatment of bones or joints; Devices specially adapted therefor for osteosynthesis, e.g. bone plates, screws, setting implements or the like
    • A61B17/68Internal fixation devices, including fasteners and spinal fixators, even if a part thereof projects from the skin
    • A61B17/80Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates
    • A61B17/8085Cortical plates, i.e. bone plates; Instruments for holding or positioning cortical plates, or for compressing bones attached to cortical plates with pliable or malleable elements or having a mesh-like structure, e.g. small strips
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C43/00Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor
    • B29C43/02Compression moulding, i.e. applying external pressure to flow the moulding material; Apparatus therefor of articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C43/16Forging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0041Crystalline
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/005Oriented
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0087Wear resistance
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/753Medical equipment; Accessories therefor
    • B29L2031/7532Artificial members, protheses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24273Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including aperture

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 力学的強度が大きく、常温域で変形してその
形状を固定維持できるため手術現場で簡単に形状を調整
することができ、強度的な異方性が実質的にないためど
の方向に曲げ変形を繰り返しても白化、切断、大幅な強
度低下を生ずることがなく、粘りがある生体内分解吸収
性インプラント材を提供する。 【解決手段】 常温域で曲げや捩りなどの変形が可能で
あり、且つ、その変形後の形状をそのまま固定維持する
保形性を備えた結晶化度が5%以上の結晶性の生体内分
解吸収性ポリマーからなるインプラント材であって、ポ
リマーの分子鎖、分子鎖集合のドメイン、もしくは結晶
が軸方向の異なる多数の基準軸に沿って配向している多
軸配向体、又は、これらの異なる配向の基準軸をもった
クラスターが多数集合している集合塊とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、力学的強度が高
く、また力学的異方性の少ない医用材料であって、常温
域で容易に曲げ変形及び/又は捩り変形し、その変形後
の形状をそのまま固定維持することが可能であって、使
用にあたり生体内の適用部位の表面形状に即応して形状
の調整ができる便利な生体内分解吸収性インプラント材
に関する。
【0002】
【従来の技術】生体内に埋められるインプラント材には
種々のものがあり、例えば骨接合の用途には、従来から
金属製あるいはセラミックス製のプレートやピンなどが
多用されている。
【0003】しかし、これらのインプラント材は弾性率
が生体骨よりも遥かに高いため、治癒後にストレス保護
の現象によって周囲骨の強度を低下させるという問題が
あり、強度的に不適合であった。特に、金属製のインプ
ラント材料は、金属イオンの溶出によって生体に悪影響
を及ぼす恐れがあること、生体内で骨接合などの役割を
果たした後に長期にそのままにしておくと、骨の自然な
成長を阻害することなどのために、骨折等が治癒した時
点で早期にインプラント材を体内から取出すべく再手術
をしなければならないという問題があった。
【0004】このような事情から、生体内分解吸収性の
インプラント材の研究が行われ、ポリグリコール酸やポ
リ乳酸あるいはこれらの共重合体で成形した骨接合材な
どが開発された。この骨接合材、特にポリ乳酸の骨接合
材は生体との親和性があり、安全であり、生体内で体液
との接触により徐々に加水分解を受けて最終的に体内に
吸収されるため、金属製のインプラント材料のように再
手術をして取出す必要がないものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、口腔外
科や脳外科用のチタン製のミニプレートの類は、手術中
に適用すべき生体骨の形状に密接させて、固定力を十分
に発揮させるべく、自由に変形して使えるという利点が
あるので、ポリ乳酸で成形した骨接合用プレート等のイ
ンプラント材もまた、骨の形状に合うように曲げ変形し
て使用できることが要求される場合が多い。勿論、既に
出来上がった形状のフラットタイプのものをそのまま使
う場合もある。そこで、手術現場において該プレートを
一般に60〜80℃程度に加熱して変形し、該プレート
を生体骨の表面の形状に合うように調整して使うという
従来のプラスチックに対する熱変形の知識を利用して作
業することは常識的な方法であったが、この作業は面倒
であった。
【0006】一般にポリ乳酸のプレートなどの偏平な形
状の成形物は、その厚みが小さい場合には、常温で曲げ
変形が可能であるが、それらのガラス転移点(Tg)以
下の常温で曲げ変形すると、プレートの曲げ変形部分が
白化し、その部分の強度が低下するため、骨接合用のプ
レートとして使用し難くなるという問題があり、そのた
め上記のごとく加熱、軟化させて曲げ変形せざるを得な
いのが実情であった。
【0007】ポリ乳酸のインプラント材には、強度を高
めるために種々の方法で一軸延伸することによりポリマ
ー分子や結晶を延伸方向に配向させたり、この延伸の倍
率を高めてポリマーを繊維化させその集合体を用いるこ
とで機械方向(MD)の強度を著しく高めたものが骨接
合材として用いられているが、このようにポリマー分子
を一軸配向させたインプラント材は強度的な異方性が大
きいため、常温では配向方向と直角の方向にわずかの回
数は曲げ変形はできるものの白化して容易に破壊し、ま
た配向方向に沿った方向に曲げると容易に折れるという
問題があった。そのため捩り変形もまた基本的に困難で
あった。
【0008】更に、ポリ乳酸のみで成形したインプラン
ト材料は、骨との結合性がないため、生体骨に適用した
後に弛みやガタツキ(loosening)が生じる恐れがあ
り、このように弛みやガタツキが生じると、骨をしっか
りと固定できないという問題も残していた。
【0009】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
で、その目的とするところは、基本的に力学的強度が大
きい生体内分解吸収性のインプラント材であって、常温
域で曲げや捩りなどの変形をしてその形状をそのまま固
定維持することができ、強度的な異方性が実質的にな
く、どのような方向に曲げ変形しても白化や強度の低下
を生じることが少ないので、20回を越える繰返し変形
が可能であり、且つ、短期間で骨と結合する性質をも付
与できる生体内分解吸収性のインプラント材を提供する
ことにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の請求項1に係る生体内分解吸収性インプラ
ント材は、常温域で曲げや捩りなどの変形が可能であ
り、且つ、その変形後の形状をそのまま固定維持する保
形性を備えた結晶化度が5%以上の結晶性の生体内分解
吸収性ポリマーからなるインプラント材であって、生体
内分解吸収性ポリマーの分子鎖、分子鎖集合のドメイ
ン、もしくは結晶が軸方向の異なる多数の基準軸に沿っ
て配向しているか、又は、これらの異なる配向の基準軸
をもったクラスターが多数集合していることを特徴とす
るものである。
【0011】この「軸方向の異なる多数の基準軸に沿っ
た配向」、或は、「異なる配向の基準軸をもったクラス
ターの集合」とは、多軸配向、或は、多軸配向クラスタ
ーの集まりである配向体を意味するものであり、配向体
でないことを意味する無配向とは全く意味を異にする。
また、「常温域」とは、0℃以上、50℃未満の温度域
をいう。
【0012】そして、請求項2に係る生体内分解吸収性
インプラント材は、結晶性の生体内分解吸収性ポリマー
からなるビレットを冷間で鍛造した後、更に機械方向
(MD:Mechanical Direction)を変えて冷間で鍛造し
て得られる上記請求項1のインプラント材であり、請求
項3に係る生体内分解吸収性インプラント材は、結晶性
の生体内分解吸収性ポリマーとして結晶性のポリ乳酸を
用いたものである。また請求項4に係る生体内分解吸収
性インプラント材は、シート状、プレート状、ネジ挿通
孔を有するプレート状、ワッシャー状、ボタン状、メッ
シュ状、リボン状などの偏平な異形状に形成された骨接
合用のインプラント材であり、請求項5に係る生体内分
解吸収性インプラント材は、ワイヤー状、ロッド状、ピ
ン状などの棒状体に形成されたインプラント材であり、
請求項6に係る生体内分解吸収性インプラント材は、バ
イオセラミックス粉体が含有されていることを特徴とす
るものである。尚、請求項2の「ビレット」は丸棒に限
らず、角数の異なる多角柱であってもよく、その形状は
限定されるものではない。
【0013】更に、本発明の請求項7に係る形状調整方
法は、上記請求項1〜6のいずれかの生体内分解吸収性
インプラント材を常温域で曲げ変形及び/又は捩り変形
し、その変形後の形状をそのまま固定維持させることを
特徴とするものである。
【0014】ガラス転移点(Tg)が通常の室温(25
〜30℃以下)よりも低い結晶性のプラスチックは、室
温では一般に結晶相とゴム相からなる形態学的な相構造
を有している。これはゴム相があるため、常温域で曲げ
てもその形状を維持固定することが困難であり、弾性に
より形状が回復する。その身近な例はポリエチレン(T
g:−20℃)やポリプロピレン(Tg:−10℃)な
どであり、これらは本発明で言う常温域で変形した後、
外力を除けばゴム弾性によって元の形か、それに近い形
に反撥して回復する。
【0015】これに対し、本発明に用いる生体内分解吸
収性ポリマーの代表例である結晶性のポリ乳酸等は、ガ
ラス転移点(Tg)が常温域よりも高く(60〜65
℃)、常温域では主として結晶相とガラス相からなる相
構造を有しており、結晶化度が少なくとも5%以上であ
っても、ゴム相が実質的に存在しないため、常温域で曲
げ変形すると、その形状をそのまま維持固定することが
できる。この常温域で曲げあるいは捩りなどをほどこし
て、そのまま維持固定される変形の性質は、上記ポリ乳
酸等のポリマーが材料形態学的に分子鎖、分子鎖集合の
ドメイン、もしくは結晶が軸方向のランダムに異なった
多数の基準軸に沿って配向しているか、又は、ランダム
に異なる配向の基準軸をもったクラスターが多数集合し
ている集合塊であり、この集合塊がそれらの界面におい
て相互に「ズリ」を生ずることによって起きるものであ
る。そのとき、ある変形方向に対してある角度をもった
上記の配向した結晶相をもつ集合体が強度の支持(back
up) として作用すると考えられる。
【0016】上記のポリ乳酸のうち、L−体のホモポリ
マーである結晶性のポリ−L−乳酸や、D−体のホモポ
リマーである結晶性のポリ−D−乳酸は、基本的に結晶
相とガラス相からなるが、D−体とL−体の共重合体で
あるポリ−D/L−乳酸は、D−体とL−体のどちらか
のモル比がおよそ80%(文献によっては88%)を越
える場合には結晶相を残し、80%以下の場合には結晶
相が殆ど消失して基本的にガラス質のポリマーとなる。
従って、ポリ−D/L−乳酸を使用するときは、D−体
とL−体のモル比を大略80/20以上又は大略20/
80以下として結晶化度を大略5%以上残した共重合体
を用いるのが良い。この結晶化度が5%以上のポリ−D
/L−乳酸のTgや、上記のポリ−L−乳酸及びポリ−
D−乳酸のTgは、本発明でいう「常温域」の上限であ
る50℃よりも高い。つまり、本発明はTg以下の温度
で変形、固定化が可能であるという特徴をもつ材料と変
形の方法であるが、特に変形、固定化に有効な常温域を
本発明の特徴とした。そして、これらの結晶性のポリマ
ーのビレットを請求項2のように冷間で鍛造し、更に機
械方向を変えて冷間で鍛造すると、強度の異方性の少な
い、鍛造以前よりも顕著に強度の高いインプラント材が
得られる。これは、本発明の如き特殊な冷間加工によっ
て、分子間、分子内相互作用力に基づく分子鎖集合のド
メインの配向や結晶の配向などが生ずるためと考えられ
る。また、鍛造圧力に伴い、成形体の材料の充填密度が
方向性をもたずに著しく増すことによる。
【0017】上記のように鍛造したインプラント材は、
分子鎖、分子鎖集合のドメイン、結晶などを軸方向のラ
ンダムな多数の基準軸に沿って配向させるために、70
〜130℃程度の常温よりはかなり高い温度であるが一
般の熱成形温度よりはかなり低い温度で鍛造するので、
このインプラント材を常温域で変形して体内に埋入して
も、結晶相(結晶相が融解する温度Tmは約180℃で
ありはるかに高い)が変形時の支持構造相となるので、
変形後の形状をそのまま維持し、体温で元の形状に戻る
ことがない。即ち、配向が消失し元の形状に戻るには、
少なくとも鍛造処理した温度以上に昇温させることが必
要となるが、上記のように鍛造温度が70〜130℃と
体温よりも遥かに高い温度であるため、元の形状に戻る
ことがないのである。
【0018】また、分子鎖、分子鎖集合のドメイン、結
晶等が上記の如き配向形態をもたない無配向体の場合、
あるいは一方向(単軸方向)のみに配向した場合は、常
温域で曲げ変形すると、変形部分で容易に大変形の「ズ
リ」が生ずるので、時には白化して、材料の切断が簡単
に生じる。しかし、本発明のインプラント材のように分
子鎖、分子鎖集合のドメイン、結晶などが多軸配向し、
或は、多軸に配向しているクラスターが集合したもの
は、無配向物や一方向のみの配向物やチタン製の物より
も多数回どの方向に曲げ変形しても白化せず、材料の切
断は生じない。また、そのときの強度低下(劣化)は僅
かであり、後述の実験データから判るように繰返し曲げ
変形しても、初期の曲げ強度の略80%以上の曲げ強度
を維持する。このような特性は、延性と靱性をもち、手
術場で変形が容易であるチタン製のプレートよりもはる
かに優れている。従って、請求項7の形状調整方法のよ
うに、本発明のインプラント材を常温域で曲げ変形及び
/又は捩り変形して、その変形後の形状をそのまま固定
維持させることによっても、実質的な強度の低下はな
く、術中において簡単にインプラント材の形状調整を行
って生体内に埋込むことができる。このような優れた機
械的物性は、従来の無配向や一方向に偏った一軸配向の
生体内分解吸収性インプラント材では到底得ることがで
きないものである。そして、後に図面で示す異形状のプ
レートを変形して使用する場合には、不可欠な特性であ
る。
【0019】上記の生体内分解吸収性インプラント材
は、例えば請求項3ようなシート状、プレート状、ネジ
挿通孔を有するプレート状、ワッシャー状、ボタン状、
メッシュ状、リボン状などの偏平な異形状の骨接合用イ
ンプラント材に形成され、手術現場において骨の表面の
凹凸形状に合うように常温域で曲げ変形あるいは捩り変
形して骨の接合に使用される。このような骨接合用イン
プラント材は、予めフラットなプレート状のものをある
程度、所定の形状に曲げたり捩ったりしたものであって
もよい。また、請求項4のように、ワイヤー状、ロッド
状、ピン状などの丸棒や角棒などの棒状体に形成され、
手術現場において骨を接合するワイヤーとして捩り変形
したり、骨の曲がり程度に応じて曲げ変形して骨の接合
等に使用される。
【0020】その場合、請求項6のインプラント材のよ
うにバイオセラミックス粉体が含有されていると、生体
内分解吸収性ポリマーの加水分解に伴ってバイオセラミ
ックス粉体が生体のリン酸カルシウムをインプラント材
の表層部へ沈着して形成するため、比較的短期間のうち
にインプラント材が生体骨と結合する。従って、弛みや
ガタツキが生じ難くなり、骨折部をしっかりと固定する
ことができる。また、骨の欠損部分へ骨を伝導形成する
性質も発現する。そして、最終的には生体内で吸収され
てインプラント材全体が生体骨と置換されて消失するの
で、更に有効である。
【0021】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の具
体的な実施形態を詳述する。
【0022】図1(イ)〜(ヘ)はいずれも骨接合用の
生体内分解吸収性インプラント材の平面図であって、
(イ)はストレートタイプ、(ロ)はLタイプ、(ハ)
はTタイプ、(二)はYタイプ、(ホ)はCタイプ、
(ヘ)は「くびれ」がないストレートタイプを示すもの
であり、また、図1(ト)は整形外科用のリボンタイプ
の骨接合・固定材を示す平面図である。
【0023】いずれのタイプのインプラント材も、複数
のネジ挿通孔1を有する厚さ0.5〜3.5mm程度の
プレート状に形成されており、常温域(0℃以上、50
℃未満の温度域)で曲げや捩りなどの変形が可能であっ
て、その変形後の形状を固定維持する保形性を備えてい
る。厚さが0.5mmよりも薄くなると、骨接合用プレ
ートとしての強度が不足する恐れがあり、2.0mmよ
りも厚くなると、口腔外科領域では使い難くなり、更に
3.5mmを越えると整形外科領域でも、その重量が過
ぎるので使用を避ける必要がある。また、常温域での曲
げ変形や捩り変形にかなり大きい力が必要となる。
【0024】その他、図示はしていないが、ワイヤー、
ロッド、ピン等の角棒や丸棒等の棒状体の形状をしたも
のでもよい。この棒状体は、例えば直径が0.7〜4.
0mmで長さが10〜30cm程度のものが使用され、
曲げや捩りや結紮などの変形が可能であって、骨接合ピ
ンや骨接合ワイヤー等に使用できる。また、シート状リ
ボン等の薄帯状体の形状となすこともでき、このリボン
の厚さは0.2〜2.0mmで、長さは10〜30cm
であり、曲げや捩りや結紮等の変形が可能である。
【0025】これらのインプラント材は、ガラス転移点
(Tg)が室温よりも高い、結晶性の熱可塑性の生体内分
解吸収性ポリマーから成るもので、室温では本質的に結
晶相とガラス相からなる相構造を有しており、その結晶
化度が5%以上である。そして、生体内分解吸収性ポリ
マーの分子鎖、分子鎖集合のドメイン、もくしは結晶が
軸方向のランダムな多数の基準軸に沿って配向している
多軸配向体、又は、ランダムに異なる配向の基準軸をも
ったクラスターが多数集合している集合塊からなってい
る。
【0026】従って、これらのインプラント材は、既述
したように強度的な異方性が実質的に存在せず、常温域
でどの方向に曲げ変形しても、無配向あるいは一方向に
のみ配向したインプラント材のように容易に切断してし
まうことがなく、繰返し曲げによる強度低下(劣化)は
僅かであり、20回を越える曲げ変形によっても初期の
曲げ強度の略80%以上の曲げ強度を維持しているの
で、常温で術中に数回変形することによっても強度の低
下はほとんどなく実用的である。
【0027】上記のようなインプラント材は、結晶性の
生体内分解吸収性ポリマーでビレットを造り、このビレ
ットを冷間(ガラス転移温度以上、溶融温度未満、好ま
しくは70〜130℃、更に好ましくは90〜110
℃)で鍛造した後、更に機械方向(MD)を変えて冷間
で鍛造することにより、板状や棒状の多軸配向体又は配
向クラスターの集合体となし、これを図1の(イ)〜
(ト)に示す偏平な種々のプレート形状に切断すると共
に、孔あけ加工することによって製造することができ
る。
【0028】上記の鍛造は、有底の成形型内でビレット
を冷間で圧縮して二次成形することを言い、フィブリル
化しない程度の変形比(ビレットの断面積/鍛造成形体
の断面積)で行うことが必要であり、1.1〜3.5の
変形比で鍛造することが好ましい。
【0029】材料の生体内分解吸収性ポリマーとして
は、ガラス転移点(Tg)が常温域の上限(50℃)よ
りも高く、生体内で加水分解されて吸収される結晶化度
が5%以上となる結晶性の熱可塑性ポリマーが使用され
るが、その中でも、初期の粘度平均分子量が10万〜7
0万、好ましくは15万〜40万程度のポリ乳酸、即
ち、ポリ−L−乳酸、ポリ−D−乳酸、ポリ−D/L−
乳酸(但し、D/Lのモル比が大略80/20以上また
は大略20/80以下である結晶化度が5%以上となる
共重合体)などが好適であり、これらは単独で又は二種
以上混合して使用される。特に、結晶化度が10〜70
%、好ましくは30〜50%となるポリマーが好適であ
る。
【0030】結晶化度が5%未満の非晶性の生体内分解
吸収性ポリマー、例えば、D/Lのモル比が50/50
である結晶化度が0%のポリ−D/L−乳酸などは、冷
間で鍛造して圧縮すると、ある程度の強度の向上は見ら
れるが、かかる非晶性ポリマーは本質的に強度が小さ
く、20回以上の多数回の繰り返し曲げ変形によっても
破断しないタフネスを備えたインプラント材を得ること
が困難であり、結晶性ポリマーに比べると元の形状に戻
りやすいので、本発明の目的を充分達成することはでき
ない。
【0031】上記の骨接合用の生体内分解吸収性インプ
ラント材は、手術現場において骨折部の骨の形状に合う
ように常温域で曲げ変形及び/又は捩り変形して骨折部
に添わせ、ネジ挿通孔1から固定用のネジを生体骨へね
じ込んで骨折部の接合に使用される。このように、本発
明のインプラント材は80℃程度に加熱して曲げ変形す
る面倒な作業が不要であり、常温で簡単に曲げ又は捩り
変形して形状を調整できるので極めて便利であり、生体
内で元の形状に戻る心配も全くない。そして、生体内で
インプラント材が体液と接触して表面から加水分解が始
まり、骨折部が治癒するまでの1〜6月の間は充分な強
度を維持するが、その後は加水分解の進行に伴って細か
く砕かれ、やがては生体内に完全に吸収されて消失す
る。従って、従来の金属製のインプラント材のように再
手術により体外に取出す必要がないので、患者の精神
的、経済的な負担を軽減することができる。
【0032】上記のプレート状の骨接合用インプラント
材には、バイオセラミックス粉体を含有させることが好
ましく、このようにバイオセラミックス粉体が含まれる
と、表層に存在するか、ポリマーの加水分解に伴って表
面に現れたバイオセラミックス粉体が生体のリン酸カル
シウムや骨組織をインプラント材の表層部へ沈着もしく
は伝導形成するため、比較的短期間のうちにインプラン
ト材が生体骨と結合し、骨折部をしっかりと固定するこ
とができる。
【0033】バイオセラミックス粉体としては、表面生
体活性な焼結ハイドロキシアパタイト、バイオガラス系
もしくは結晶化ガラス系の生体用ガラス、生体内吸収性
の未焼成ハイドロキシアパタイト、ジカルシウムホスフ
ェート、トリカルシウムホスフェート、テトラカルシウ
ムホスフェート、オクタカルシウムホスフェート、カル
サイト、ジオプサイトなどのいずれか一種の粉体又は二
種以上の混合粉体が使用される。
【0034】バイオセラミックス粉体の含有割合は10
〜60重量%程度とするのが適当であり、10重量%未
満ではバイオセラミックス粉体による生体のリン酸カル
シウムや骨組織の沈着もしくは伝導形成能が充分に発揮
されず、60重量%を越えるとインプラント材の靱性が
低下して脆弱化するといった不都合を生じる。
【0035】次に、本発明の更に具体的な実施例を説明
する。
【0036】[実施例1]粘度平均分子量が35万のポ
リ−L−乳酸(PLLA)を押出機にて190℃で溶融
押出し、縦12mm×横50mmの矩形の断面形状を有
する粘度平均分子量が25万の角柱状のビレットを得
た。
【0037】このビレットを110℃で、縦7.5mm
×横32mm×長さ60mmの成形型のキャビティーに
圧入充填して鍛造し、成形体を得た。更に、この成形体
を機械方向(MD)を変えて鍛造成形し、縦60mm×
横80mm×厚さ3mmの板状の圧縮多軸配向成形体を
得た。この圧縮多軸配向成形体の結晶化度は、示差走査
型熱量計(DSC)により測定、計算して43%であっ
た。
【0038】上記の圧縮多軸配向成形体を図2に示すよ
うに、0°、45°、90°の方向に切出して、縦30
mm×横5mm×厚さ1.5mmの矩形状のプレートを
作製した。そして、オートグラフを用いて曲げ強度を測
定した。その結果を下記の表1に示す。尚、測定時の温
度は22℃(室温)であった。
【0039】更に、上記の0°、45°、90°の方向
に切出したそれぞれのプレートについて、図3(イ)に
示すように、オートグラフのクロスヘッド2をプレート
Pの中間点に対して曲げ角度が150°になるまで押さ
えて、そのときの荷重を測定した。また、このプレート
Pを図3(ロ)に示すように裏返して再び曲げ角度が1
50°になるまで曲げた時点の荷重を測定するという操
作を20回繰返し、このときの曲げ強度の維持率を測定
した。0°の方向に切出したプレートについての測定結
果を図4のグラフに、45°の方向に切出したプレート
についての測定結果を図5のグラフに、90°の方向に
切出したプレートについての測定結果を図6のグラフに
示す。
【0040】[比較例1]比較のために、実施例1で得
た角柱状のビレットを110℃に加熱し、2.5倍の延
伸倍率で一軸延伸した。そして、この延伸成形体を一軸
延伸方向を0°として、0°、45°、90°の方向に
切出して、縦30mm×横5mm×厚さ1.5mmの矩
形状のプレートを作製し、各プレートについて、実施例
1と同様に曲げ強度試験と繰返し曲げ強度試験を行っ
た。曲げ強度試験の結果を下記の表1に、また繰返し曲
げ強度試験の結果を図4のグラフ(切出し方向:0
°)、図5のグラフ(切出し方向:45°)、図6のグ
ラフ(切出し方向:90°)に比較して示す。
【0041】
【表1】
【0042】この表1から判るように、実施例1の圧縮
多軸配向成形体から切出したプレートは、その切出し方
向が0°、45°、90°のいずれも、初期の曲げ強度
が260MPa前後であり、生体骨の曲げ強度(200
MPa)よりも高強度である。そして、切出し方向が相
違しても、曲げ強度に大きな差異はなく、同程度の曲げ
強度を有しており、強度的な異方性が見られない。一
方、一軸方向延伸したものは、それよりも強度は低く、
また強度の異方性が見られた。
【0043】更に、実施例1のプレートは、図4〜図6
のグラフから判るように、いずれの方向に切出したプレ
ートも、成形時の残留歪みが原因で曲げ強度が1〜5回
目の曲げ変形によって初期の曲げ強度の80%(212
MPa)まで低下するが、その後は形態調整により残留
歪みが解消して実質的に強度低下が見られず、20回目
の曲げ変形まで初期の曲げ強度の約80%を維持してお
り、しかも切断しなかった。この結果、実施例1のプレ
ートはいずれも、室温(22℃)における苛酷な繰返し
曲げ変形に対しても、生体骨の曲げ強度以上の強度を維
持し、なおかつ曲げ強度とその維持率においても異方性
のない粘りのあるプレートであることが明らかである。
【0044】これに対し、比較例1のプレートは、繰返
し曲げ変形において曲げ強度と維持率に異方性が見ら
れ、最も強度を維持したプレートは0°に切出したもの
であるが、このプレートも曲げ変形の回数が12回を越
えると曲げ強度が減少し、19回目の曲げ変形では初期
の曲げ強度の約35%まで低下した。一方、切出し方向
が45°のプレートは、曲げ変形の回数が5回を越えた
時点で急激に強度維持率が低下し、10回目の曲げ変形
でプレートが疲労により破断した。また、90°に切出
したプレートは、2回目の曲げ変形で破断した。このこ
とから、一軸延伸して配向したプレートは初期の曲げ強
度が低いのみならず、繰返し曲げ変形の強度の維持率に
ついても顕著な異方性が見られ、粘りのないプレートで
あった。
【0045】尚、常温で変形したもの(特に37℃以下
の室温で曲げたもの)を37℃の温水に10日以上浸漬
した後でも、変形もどりは全く認められなかった。
【0046】[実施例2]未焼成かつ未仮焼のハイドロ
キシアパタイト(u−HA)を40重量%となるように
均一に分散させた粘度平均分子量が25万のPLLAの
顆粒を用いて、実施例1と同様の方法で、u−HAを含
有した粘度平均分子量が16万の板状の圧縮多軸配向成
形体を得た。そして、この圧縮多軸配向成形体を切削加
工し、実施例1と同様に0°、45°、90°の方向に
切出して、縦30mm×横5mm×厚さ1.5mmの矩
形状のプレートを作製し、それぞれのプレートについて
実施例1と同様に曲げ強度試験と繰返し曲げ強度試験を
行った。
【0047】その結果、初期の曲げ強度は、0°の方向
に切出したプレートが268MPa、45°の方向に切
出したプレートが266MPa、90°の方向に切出し
たプレートが262MPaであり、いずれも生体骨の曲
げ強度(200MPa)よりも大きく、切出し方向によ
って曲げ強度の差異が殆ど見られなかった。また、いず
れの角度に切出したプレートの曲げ強度も、残留歪みの
調整、消失のために、1〜5回目の曲げ変形によって初
期の曲げ強度の約80%まで低下するが、その後はあま
り低下せず、20回目の曲げ変形の時点でも約75%の
強度維持率であり、プレートの破断は生じなかった。こ
のことから、バイオセラミックス粉体を含有させた圧縮
多軸配向成形体からなるプレートも、曲げ強度および強
度維持率についての異方性がなく、粘りのあるプレート
であることが明らかであった。尚、37℃下での変形も
どりは認められなかった。
【0048】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の生体内分解吸収性インプラント材は力学的強度が高
く、常温域で曲げや捩りなどの変形をしてその形状を固
定維持できるため、手術現場で簡単に形状を調整するこ
とができ、しかも、強度的な異方性が実質的にないた
め、どの方向に曲げ変形を繰返しても、白化や切断や大
幅な強度低下(劣化)を生じることがなく、粘りがあ
り、更に、バイオセラミックス粉体が含有された骨接合
用のインプラント材は、短期間で骨と結合して弛みやガ
タツキなく骨折部を固定できるなど、多くの顕著な効果
を奏する。
【0049】そして、本発明の形状調整方法は、常温域
で曲げ変形や捩り変形を行うというプラスチックの変形
の常識を覆す手段を採用して、簡単にインプラント材の
形状を調整できる方法であり、従来法のように高温に加
熱して変形させる面倒さをなくすことができるといった
効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】(イ)〜(ヘ)はいずれも骨接合用の生体内分
解吸収性インプラント材の平面図であって、(イ)はス
トレートタイプ、(ロ)はLタイプ、(ハ)はTタイ
プ、(二)はYタイプ、(ホ)はCタイプ、(ヘ)は
「くびれ」がないストレートタイプを示すものであり、
(ト)は整形外科用のリボンタイプの生体内分解吸収性
インプラント材を示す平面図である。
【図2】実施例1において板状の圧縮多軸配向成形体か
ら矩形のプレートを切出すときの切出し方を説明する説
明図である。
【図3】実施例1における繰返し曲げ試験の説明図であ
る。
【図4】実施例1の切出し方向が0°のプレートと、比
較例1の切出し方向が0°のプレートについて、曲げ変
形の回数と曲げ強度の維持率との関係を示すグラフであ
る。
【図5】実施例1の切出し方向が45°のプレートと、
比較例1の切出し方向が45°のプレートについて、曲
げ変形の回数と曲げ強度の維持率との関係を示すグラフ
である。
【図6】実施例1の切出し方向が90°のプレートと、
比較例1の切出し方向が90°のプレートについて、曲
げ変形の回数と曲げ強度の維持率との関係を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1 ネジ挿通孔 2 オートグラフのクロスヘッド P プレート
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森井 敬 大阪市中央区安土町2丁目3番13号 タキ ロン株式会社内 Fターム(参考) 4C060 LL14 LL15 4C081 AB04 AC02 AC03 BA16 BB03 BB07 BB08 CA161 CF012 CF022 CF032 CF062 CF112 DA01 DA02 DC13 EA02 EA03

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】常温域で曲げや捩りなどの変形が可能であ
    り、且つ、その変形後の形状をそのまま固定維持する保
    形性を備えた結晶化度が5%以上の結晶性の生体内分解
    吸収性ポリマーからなるインプラント材であって、生体
    内分解吸収性ポリマーの分子鎖、分子鎖集合のドメイ
    ン、もしくは結晶が軸方向の異なる多数の基準軸に沿っ
    て配向しているか、又は、これらの異なる配向の基準軸
    をもったクラスターが多数集合していることを特徴とす
    る生体内分解吸収性インプラント材。
  2. 【請求項2】結晶性の生体内分解吸収性ポリマーからな
    るビレットを冷間で鍛造した後、更に機械方向を変えて
    冷間で鍛造して得られる請求項1に記載の生体内分解吸
    収性インプラント材。
  3. 【請求項3】結晶性の生体内分解吸収性ポリマーが結晶
    性のポリ乳酸である請求項1又は請求項2に記載の生体
    内分解吸収性インプラント材。
  4. 【請求項4】シート状、プレート状、ネジ挿通孔を有す
    るプレート状、ワッシャー状、ボタン状、メッシュ状、
    リボン状などの偏平な異形状に形成された請求項1ない
    し請求項3のいずれかに記載の生体内分解吸収性インプ
    ラント材。
  5. 【請求項5】ワイヤー状、ロッド状、ピン状などの棒状
    体に形成された請求項1ないし請求項3のいずれかに記
    載の生体内分解吸収性インプラント材。
  6. 【請求項6】バイオセラミックス粉体が含有されている
    請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の生体内分解
    吸収性インプラント材。
  7. 【請求項7】請求項1ないし請求項6のいずれかに記載
    された生体内分解吸収性インプラント材を常温域で曲げ
    変形及び/又は捩り変形し、その変形後の形状をそのま
    ま固定維持させることを特徴とする、生体内分解吸収性
    インプラント材の形状調整方法。
JP27938998A 1998-09-14 1998-09-14 生体内分解吸収性インプラント材とその形状調整方法 Expired - Lifetime JP3418350B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27938998A JP3418350B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 生体内分解吸収性インプラント材とその形状調整方法
ES99117914T ES2200447T3 (es) 1998-09-14 1999-09-14 Material de implante bioabsorbible y deformable.
AT99117914T ATE242016T1 (de) 1998-09-14 1999-09-14 Resorbierbares, verformbares implantationsmaterial
US09/395,349 US6632503B1 (en) 1998-09-14 1999-09-14 Biodegradable and bioabsorbable implant material and method for adjusting shape thereof
EP99117914A EP0987033B1 (en) 1998-09-14 1999-09-14 Bioabsorbable and deformable implant material
AU47576/99A AU759061B2 (en) 1998-09-14 1999-09-14 Biodegradable and bioabsorbable implant material and method for adjusting shape thereof
DE69908520T DE69908520T2 (de) 1998-09-14 1999-09-14 Resorbierbares, verformbares Implantationsmaterial
CA002282132A CA2282132C (en) 1998-09-14 1999-09-14 Biodegradable and bioabsorbable implant material and method for adjusting shape thereof
US10/224,403 US6908582B2 (en) 1998-09-14 2002-08-21 Method for adjusting the shape of a biodegradable and bioabsorbable implant material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27938998A JP3418350B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 生体内分解吸収性インプラント材とその形状調整方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000084064A true JP2000084064A (ja) 2000-03-28
JP3418350B2 JP3418350B2 (ja) 2003-06-23

Family

ID=17610457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27938998A Expired - Lifetime JP3418350B2 (ja) 1998-09-14 1998-09-14 生体内分解吸収性インプラント材とその形状調整方法

Country Status (8)

Country Link
US (2) US6632503B1 (ja)
EP (1) EP0987033B1 (ja)
JP (1) JP3418350B2 (ja)
AT (1) ATE242016T1 (ja)
AU (1) AU759061B2 (ja)
CA (1) CA2282132C (ja)
DE (1) DE69908520T2 (ja)
ES (1) ES2200447T3 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513648A (ja) * 2003-11-18 2007-05-31 ボストン サイエンティフィック サイムド, インコーポレイテッド 生吸収性センタリング要素を備える脈管内フィルター
JP2009538700A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド 遅発型炎症反応の確率を低減する植込型医療装置の製作方法
JP2012502687A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 デピュイ・プロダクツ・インコーポレイテッド 手の骨折用及び他の小骨用の骨プレートシステム
WO2012053037A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 Shikinami Yasuo 相補的に強化された強化複合体及びその製造方法
WO2023085236A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 グンゼ株式会社 骨接合材料及び骨接合材料の製造方法

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6921410B2 (en) * 2001-05-29 2005-07-26 Scimed Life Systems, Inc. Injection molded vaso-occlusive elements
US20060142765A9 (en) * 2001-10-15 2006-06-29 Dixon Robert A Vertebral implant for bone fixation or interbody use
US8016865B2 (en) 2003-09-29 2011-09-13 Depuy Mitek, Inc. Method of performing anterior cruciate ligament reconstruction using biodegradable interference screw
US7378144B2 (en) * 2004-02-17 2008-05-27 Kensey Nash Corporation Oriented polymer implantable device and process for making same
US20100191292A1 (en) * 2004-02-17 2010-07-29 Demeo Joseph Oriented polymer implantable device and process for making same
US7717946B2 (en) * 2004-06-07 2010-05-18 Degima Gmbh Polymeric plate bendable without thermal energy and methods of manufacture
US7150929B2 (en) * 2004-12-29 2006-12-19 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell coolers with inverse flow and condensation zone
US8128670B2 (en) 2005-04-15 2012-03-06 Biodynamics Llc Surgical expansion fasteners
US7833253B2 (en) 2006-01-17 2010-11-16 Biodynamics Llc Craniotomy closures and plugs
FI119177B (fi) 2006-05-05 2008-08-29 Bioretec Oy Bioabsorboituva, muotoutuva fiksaatiomateriaali ja -implantti
US8637064B2 (en) * 2006-09-20 2014-01-28 Warsaw Orthopedic, Inc. Compression molding method for making biomaterial composites
EP2236546B1 (en) * 2006-10-31 2011-12-28 Surmodics Pharmaceuticals, Inc. Speronized polymer particles
US8870871B2 (en) 2007-01-17 2014-10-28 University Of Massachusetts Lowell Biodegradable bone plates and bonding systems
US8414584B2 (en) 2008-07-09 2013-04-09 Icon Orthopaedic Concepts, Llc Ankle arthrodesis nail and outrigger assembly
WO2010006195A1 (en) 2008-07-09 2010-01-14 Amei Technologies, Inc. Ankle arthrodesis nail and outrigger assembly
DE102011004305A1 (de) * 2011-02-17 2012-08-23 Evonik Degussa Gmbh Verfahren zur Herstellung von Stäben
CA2837568A1 (en) 2011-05-03 2012-11-08 Biodynamics, Llc Craniotomy plugs
FI125678B (fi) * 2011-08-26 2016-01-15 Bioretec Oy Bioabsorboituva, orientoitu, muotoiltava kiinnitysmateriaali ja -levy
US9381112B1 (en) 2011-10-06 2016-07-05 William Eric Sponsell Bleb drainage device, ophthalmological product and methods
US8632489B1 (en) 2011-12-22 2014-01-21 A. Mateen Ahmed Implantable medical assembly and methods
JP6600010B2 (ja) * 2015-04-24 2019-10-30 バイオメット マニュファクチャリング,リミティド ライアビリティ カンパニー 鎖骨インプラント

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4655777A (en) * 1983-12-19 1987-04-07 Southern Research Institute Method of producing biodegradable prosthesis and products therefrom
FI82805C (fi) 1988-12-23 1991-04-25 Biocon Oy En polymer fixeringskivkonstruktion foer kirurgiskt bruk.
US5030402A (en) * 1989-03-17 1991-07-09 Zachariades Anagnostis E Process for producing a new class of ultra-high-molecular-weight polyethylene orthopaedic prostheses with enhanced mechanical properties
US5169587A (en) * 1990-06-15 1992-12-08 Symplastics Limited Process for extruding large oriented polymer shapes
US5169589A (en) * 1990-06-27 1992-12-08 Symplastics Limited Process and apparatus for deformation of solid thermoplastic polymers and related products
US5529736A (en) * 1994-08-10 1996-06-25 Clemson University Process of making a bone healing device
US5702656A (en) * 1995-06-07 1997-12-30 United States Surgical Corporation Process for making polymeric articles
EP0795336B1 (en) 1995-09-14 2003-06-11 Takiron Co. Ltd. Osteosynthetic material, composited implant material, and process for preparing the same
FI98136C (fi) 1995-09-27 1997-04-25 Biocon Oy Kudosolosuhteissa hajoava materiaali ja menetelmä sen valmistamiseksi
US6221075B1 (en) * 1998-03-06 2001-04-24 Bionx Implants Oy Bioabsorbable, deformable fixation plate
US6503439B1 (en) * 2000-06-15 2003-01-07 Albert H. Burstein Process for forming shaped articles of ultra high molecular weight polyethylene suitable for use as a prosthetic device or a component thereof
US6818172B2 (en) * 2000-09-29 2004-11-16 Depuy Products, Inc. Oriented, cross-linked UHMWPE molding for orthopaedic applications

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007513648A (ja) * 2003-11-18 2007-05-31 ボストン サイエンティフィック サイムド, インコーポレイテッド 生吸収性センタリング要素を備える脈管内フィルター
JP2009538700A (ja) * 2006-05-31 2009-11-12 アボット カーディオヴァスキュラー システムズ インコーポレイテッド 遅発型炎症反応の確率を低減する植込型医療装置の製作方法
JP2012502687A (ja) * 2008-09-15 2012-02-02 デピュイ・プロダクツ・インコーポレイテッド 手の骨折用及び他の小骨用の骨プレートシステム
WO2012053037A1 (ja) * 2010-10-21 2012-04-26 Shikinami Yasuo 相補的に強化された強化複合体及びその製造方法
JP5067957B2 (ja) * 2010-10-21 2012-11-07 保夫 敷波 相補的に強化された強化複合体及びその製造方法
US8900692B2 (en) 2010-10-21 2014-12-02 Yasuo Shikinami Reinforced composit that is complementarily reinforced and production method therefor
WO2023085236A1 (ja) * 2021-11-10 2023-05-19 グンゼ株式会社 骨接合材料及び骨接合材料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030006533A1 (en) 2003-01-09
DE69908520T2 (de) 2004-05-06
US6632503B1 (en) 2003-10-14
CA2282132C (en) 2009-07-14
AU4757699A (en) 2000-03-23
JP3418350B2 (ja) 2003-06-23
ES2200447T3 (es) 2004-03-01
EP0987033B1 (en) 2003-06-04
US6908582B2 (en) 2005-06-21
ATE242016T1 (de) 2003-06-15
CA2282132A1 (en) 2000-03-14
AU759061B2 (en) 2003-04-03
EP0987033A1 (en) 2000-03-22
DE69908520D1 (de) 2003-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3418350B2 (ja) 生体内分解吸収性インプラント材とその形状調整方法
JP3633909B2 (ja) 複合化された高強度インプラント材料
US6221075B1 (en) Bioabsorbable, deformable fixation plate
AU729801B2 (en) Under tissue conditions degradable material and a method for its manufacturing
US5227412A (en) Biodegradable and resorbable surgical material and process for preparation of the same
US5529736A (en) Process of making a bone healing device
JPH03103429A (ja) 分解吸収性成型体および該成型体の製造方法
EP0349656B1 (en) Biodegradable and resorbable surgical materials and process for preparation of the same
US9855084B2 (en) Bioabsorbable, oriented, deformable fixation material and plate
EP0933089A2 (en) Bone fixation materials and methods for preparation
JP2986860B2 (ja) 骨固定用具
JP3239127B2 (ja) 複合化された高強度インプラント材料及びその製造方法
JP2912923B2 (ja) 生体内分解吸収性の外科用材料及びその製造法
JP3215047B2 (ja) 骨接合材の製造方法
JP3597716B2 (ja) アモルファスの生体内分解吸収性インプラント材
JP3215046B2 (ja) 骨接合材
JP2005066354A (ja) 複合化された骨接合材
JP3141088B2 (ja) 生体内分解吸収性の外科用材料の製造法
JP3262969B2 (ja) 生体内分解吸収性骨接合材およびその製造方法
JP3023470B2 (ja) 貫通孔を有する骨接合材料の製造方法
JP2864113B2 (ja) 生体内分解吸収性肋骨固定ピン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090411

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100411

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110411

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120411

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130411

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140411

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term