JP3023470B2 - 貫通孔を有する骨接合材料の製造方法 - Google Patents

貫通孔を有する骨接合材料の製造方法

Info

Publication number
JP3023470B2
JP3023470B2 JP4079004A JP7900492A JP3023470B2 JP 3023470 B2 JP3023470 B2 JP 3023470B2 JP 4079004 A JP4079004 A JP 4079004A JP 7900492 A JP7900492 A JP 7900492A JP 3023470 B2 JP3023470 B2 JP 3023470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core wire
hole
plla
polylactic acid
osteosynthesis material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4079004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05237177A (ja
Inventor
保夫 敷波
邦広 畑
英和 棒谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takiron Co Ltd
Original Assignee
Takiron Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takiron Co Ltd filed Critical Takiron Co Ltd
Priority to JP4079004A priority Critical patent/JP3023470B2/ja
Publication of JPH05237177A publication Critical patent/JPH05237177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3023470B2 publication Critical patent/JP3023470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00004(bio)absorbable, (bio)resorbable, resorptive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/28Bones
    • A61F2002/2835Bone graft implants for filling a bony defect or an endoprosthesis cavity, e.g. by synthetic material or biological material
    • A61F2002/2839Bone plugs or bone graft dowels

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、骨の損傷や骨折時ある
いは手術時の肋骨の切断等の骨の修復の際に骨が形成さ
れるまでその部分を固定、補助及び補綴する骨接合材料
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、ポ
リジオキサノン或はこれらの共重合体からなる生体内分
解吸収性材料に関する研究が盛んに行われ、臨床試験の
段階を経て実用化されつつある。
【0003】例えば、特開昭59−97654号、特開
昭63−68155号、特開平1−198553号等の
公報には、ポリ乳酸を成形加工して骨接合材料として使
用することが記載されている。特に、特開昭63−68
155号公報には、長軸方向に貫通した孔を有する骨接
合ピンについての記載がある。また、同公報には、生体
内分解吸収性の熱可塑性高分子材料を成形して、次いで
長軸方向に加熱下に延伸することについての記載があ
る。しかしながら、長軸方向に貫通した孔を有するポリ
乳酸であってそれが延伸されたものについての開示はな
い。しかも、その製造方法については未だその研究が進
んでいないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来、ポリ乳酸の単独
又はハイドロキシアパタイトを混合したものを成形後、
延伸操作を加えることにより、初期強度及び初期弾性率
が向上することは既に知られている。また、ポリ乳酸に
よるピン、スクリュー、プレート等の骨接合材が生体内
で分解吸収されることもよく知られていることである
が、例えば径の太いスクリュー等を用いた場合には、そ
の吸収速度がスローであり、完全に吸収されるまでに1
〜2年、場合によっては3年程度かかるものがあること
が判ってきた。また、生体吸収性材料を用いた複合体の
研究も行われており、前記特開昭63−68155号に
おけるポリ乳酸にハイドロキシアパタイトを混合したも
のは、所謂吸収性材料の部分が分解吸収されるにつれて
ポーラスな構造になり、ある時点でより加速度的に分解
吸収が促進される傾向が不可避である。そのため、局部
的にpHが上昇し、炎症を起こす可能性が大きい。
【0005】更に、USP4743257号において
は、生体吸収性高分子からなるマトリックスを同じ成分
からなるファイバーで補強する所謂self−rein
forceした複合体からなる骨接合材が示されている
が、これも繊維状にほぐれて表面積が大きくなるので、
ある時期に急激にバースト的吸収を起こす可能性が大き
く、それにより炎症を引き起こす場合が考えられる。
【0006】本発明は上記のような問題点に鑑みてなさ
れたもので、初期強度、初期弾性率に優れ、生体内に埋
入後、数ケ月程度でポリ乳酸が吸収されるような貫通孔
を有する骨接合材料の製造方法を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の貫通孔を有する骨接合材料の製造方法は、
長軸方向に芯線が貫通したポリ乳酸の細長い成形物を、
該ポリ乳酸の溶融温度以下、ガラス転移点以上の温度領
域で延伸し、その後、前記芯線を抜き取るものである。
【0008】本発明に使用する生体内吸収性のポリ乳酸
は、光学活性を有するL体又はD体の乳酸から常法
(C.E.Love,米国特許第2668182号)に
従って乳酸の環状二量体であるラクチドを合成したあ
と、そのラクチドを開環重合することにより得られるも
ので、L体のポリ乳酸(以下、PLLAと記す)の方が
より好適である。
【0009】このPLLAは分子量が高いものほど高強
度の材料となるが、あまり分子量が高すぎると、溶融成
形の際に高温、高圧が必要となるので大幅な分子量低下
を招き、結果として溶融成形後の分子量は低いものとな
り、当然のことながら強度も低いものとなる。他方、結
晶性材料は非晶性材料に比べて曲げ強度、弾性率が高
く、また体液の浸透は結晶相の方が遅く、見掛け上の加
水分解速度も遅い。しかし、熱処理により結晶化度を上
げていくと、強度は向上するが、PLLAが熱的に不安
定であるため劣化が進行して分子量低下が生じ、加水分
解速度が速くなり、強度劣化が急激に起こるようにな
る。このような理由から、本発明で使用するPLLAは
粘度平均分子量が30万〜60万、なかんずく35万〜
55万程度で結晶化度が10〜60%程度のものが好適
に使用される。
【0010】一方、本発明に使用される芯線は鋼線、ア
ルミニウム線などの金属製の細い線であって、その表面
にシリコン或は弗素樹脂等のコーティングを施してある
ものが望ましい。線の太さは0.5〜3mm、好ましく
は1〜2mmであり、該芯線の外周を覆うPLLAは1
〜5mmの厚みで溶融押出しされる。
【0011】このPLLAは溶融成形後に2〜5倍程度
の延伸倍率で一軸延伸される。一軸延伸されたPLLA
成形物の強度は、延伸前と比較するとその物性値が大き
く向上し、圧縮曲げ強度が160〜250MPa、圧縮
曲げ弾性率が5500〜24000MPaの値を示す強
靱なものとなる。
【0012】
【作用】本発明の製造方法によれば、PLLAの成形物
に長軸方向に芯線が貫通した状態で該成形物を延伸し、
後に芯線を抜き取るため、軸方向に貫通した孔がPLL
Aの略中心にしかも極めて小さい孔まで製造可能であ
る。また、精度も非常に高いものが可能となり、成形物
にドリル等によって後加工を施すものに比べると遥かに
生産スピードが速くコストも安くなる。
【0013】しかも、貫通孔を有するPLLAは、その
中心に酸化物系セラミックス又は燐酸カルシウム系セラ
ミックスの成形体を挿入することができるので、従来の
骨接合材に比較するとPLLAの加水分解は貫通孔側か
らも進み、その吸収が早期に完了し、吸収される絶対量
も少ない。従って、PLLAのバースト的な吸収がな
く、炎症を起こす恐れも低いものとなる。
【0014】また、PLLAを延伸すると圧電性を生じ
るという事実も本発明者らは見出しており、この圧電性
の効果により仮骨の生成が促進されることが判ってい
る。この点からも本発明によって得られる材料は極めて
優れた骨接合材として使用できるものである。
【0015】更に、PLLAからなる従来のディバイス
は、X線によるレントゲン撮影には写らないという欠点
があり、生体内に埋入後の分解挙動などを把握しにくい
という問題があったが、本発明の製造方法によって得ら
れた貫通孔を有する骨接合材料は、該孔に芯材としてセ
ラミックス系成形物を充填しておけば、X線撮影が可能
であり、レントゲン撮影時のマーカーにもなり得る。
【0016】
【実施例】以下、本発明の実施例を詳述する。
【0017】粘度平均分子量が40万のPLLAを押出
機を用いて溶融押出しした。このとき、シリンダーの温
度は180〜230℃、クロスヘッドダイの温度は約2
10℃であり、芯線として表面に弗素樹脂コーティング
した線径2mmの高鋼線を用いた。この芯線を、吐出さ
れる溶融樹脂の中心に位置するようにセットし、押出さ
れた芯線入りPLLAを直ちに冷却した。そして、これ
を予め設定された長さ、例えば5〜10cmに切断し
た。
【0018】この切断した棒状の芯線入りPLLAのP
LLA部分を強固にクランプし、窒素雰囲気中、110
℃前後で加熱した状態で延伸した。この時、芯線はその
まま略中央に留まり、樹脂部分だけが約4倍に延伸され
た。芯線が存在している所だけ切り取り、所定の長さに
切断して、樹脂部分にネジ山等の加工を施した。そし
て、最後に芯線を抜き取り、ロッド、スクリュー、ピ
ン、プレート等の最終仕上げを行って、貫通孔を有する
中空の骨接合材料を得た。
【0019】このような中空の骨接合材料は、例えば
膝、肩などの関節鏡視下の遊離骨片の固定や関節包の固
定に使用される。使用方法としては、例えば1.2mm
径のキルシナ鋼線で遊離骨片を固定し、中空のロッドの
場合は、穴あきドリルで穴をあけて該ロッドで本固定す
る。また、中空のスクリューの場合は、穴あきドリルで
穴をあけてから穴あきタップでタップを切り、該スクリ
ューをねじ込んで本固定する。そして、本固定後、キル
シナ鋼線を取り除く。このとき中空部分にハイドロキシ
アパタイト等を詰めてもよい。
【0020】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
の骨接合材料の製造方法によると、芯線が長軸方向に貫
通したポリ乳酸の細長い成形物の樹脂部分を延伸し、後
で芯線を抜き取るので、芯線の大きさによって貫通孔の
大きさを設定でき、極めて細い孔まで形成できる。従っ
て、顕視下での治療に使用されるような骨接合ディバイ
スの製造もできるという優れた効果を奏する。
【0021】また、芯線が中央に位置していると、芯線
を支点として回転させることができるので、種々の加工
が容易となり、貫通孔を有する高精度のディバイスを量
産できるという大きな利点がある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−68155(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) A61L 25/00 - 31/00 A61B 17/58

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長軸方向に芯線が貫通したポリ乳酸の細長
    い成形物を、該ポリ乳酸の溶融温度以下、ガラス転移点
    以上の温度領域で延伸し、その後、前記芯線を抜き取る
    ことを特徴とする、貫通孔を有する骨接合材料の製造方
    法。
JP4079004A 1992-02-28 1992-02-28 貫通孔を有する骨接合材料の製造方法 Expired - Fee Related JP3023470B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079004A JP3023470B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 貫通孔を有する骨接合材料の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4079004A JP3023470B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 貫通孔を有する骨接合材料の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05237177A JPH05237177A (ja) 1993-09-17
JP3023470B2 true JP3023470B2 (ja) 2000-03-21

Family

ID=13677812

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4079004A Expired - Fee Related JP3023470B2 (ja) 1992-02-28 1992-02-28 貫通孔を有する骨接合材料の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3023470B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5702656A (en) * 1995-06-07 1997-12-30 United States Surgical Corporation Process for making polymeric articles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05237177A (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5227412A (en) Biodegradable and resorbable surgical material and process for preparation of the same
JP3779327B2 (ja) 組織条件下分解性材料及びそれを製造するための方法
EP0491983B1 (en) Biodegradable and resorbable molded article for surgical use
JP3418350B2 (ja) 生体内分解吸収性インプラント材とその形状調整方法
US20090149856A1 (en) Medical device and its manufacture
JP2002505142A (ja) 生体適合性を有する変形可能な固定板
EP0323993B1 (en) Absorbable material for fixation of tissues
JPH0363901B2 (ja)
US5529736A (en) Process of making a bone healing device
JP2587664B2 (ja) 生体内分解吸収性の外科用材料
JP3023470B2 (ja) 貫通孔を有する骨接合材料の製造方法
JP3010279B2 (ja) 骨接合用デバイス
JP2912923B2 (ja) 生体内分解吸収性の外科用材料及びその製造法
EP1744792B1 (en) Resorbable polymeric medical goods with improved mechanical properties and method for producing same
JPH06142182A (ja) 骨接合用内固定材
JP3148932B2 (ja) 骨折部の内固定材用生体内分解吸収性プレート
JP3215047B2 (ja) 骨接合材の製造方法
JP3141088B2 (ja) 生体内分解吸収性の外科用材料の製造法
JP3074410B2 (ja) 骨接合用デバイス
WO2020029502A1 (zh) 一种可吸收的骨固定装置及其制备方法
JP3262969B2 (ja) 生体内分解吸収性骨接合材およびその製造方法
JP3597716B2 (ja) アモルファスの生体内分解吸収性インプラント材
JP2864113B2 (ja) 生体内分解吸収性肋骨固定ピン
JP3215046B2 (ja) 骨接合材

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees