JP2000082096A - 旅行計画作成システム - Google Patents

旅行計画作成システム

Info

Publication number
JP2000082096A
JP2000082096A JP25309798A JP25309798A JP2000082096A JP 2000082096 A JP2000082096 A JP 2000082096A JP 25309798 A JP25309798 A JP 25309798A JP 25309798 A JP25309798 A JP 25309798A JP 2000082096 A JP2000082096 A JP 2000082096A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
travel
accommodation
place
facility
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25309798A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3734965B2 (ja
Inventor
Tsuyoshi Aoki
剛志 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubasa System Co Ltd
Original Assignee
Tsubasa System Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubasa System Co Ltd filed Critical Tsubasa System Co Ltd
Priority to JP25309798A priority Critical patent/JP3734965B2/ja
Publication of JP2000082096A publication Critical patent/JP2000082096A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3734965B2 publication Critical patent/JP3734965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 旅行計画を自動作成する。 【解決手段】 汎用コンピュータ10は出発地、宿泊地
の指示を受けると、宿泊地基づき、宿泊地から訪問可能
な観光施設・名所の位置を記憶装置20内の情報ファイ
ルから取得する。汎用コンピュータ10により出発地を
起点および終点、宿泊地、観光施設を途中地点とする移
動経路が自動探索され、探索された移動経路に沿った旅
行費用が計算されるとともに、移動のタイムスケジュー
ルが自動作成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、旅行計画を自動作
成する旅行計画作成システムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、特開平9−245097号公報に
示されているように旅行計画書を作成するシステムが提
案されている。この提案では、ホテル、交通関連のデー
タベースを有し、このデータベースを使用して、希望す
るホテルの予約や飛行機の切符の予約を行うことができ
る。また、予約をしたホテルの日時、クラス、料金、航
空会社の名前、費用の報告書を作成することができる。
【0003】通常、旅行計画を立案する場合、計画立案
者は、旅行日に合わせて、交通手段(電車、飛行機)、
宿泊施設、旅行先での利用施設の各項目についての費用
を積算する。この積算において、上述の旅行計画システ
ムが利用される。
【0004】電車や飛行機については交通関連のデータ
ベースを利用して、切符の予約状況や、費用等を取得す
ることができる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の旅行計画作成シ
ステムは個々の項目について対応のデータベースを手動
検索して、費用を含む詳細データを取得して、積算す
る。このため、積算をしてみないと合計金額がわからな
い。したがって、予め予算が限られている場合には、旅
行計画の内容を変更し、積算するという処理を複数回行
わなければならない。このための操作は、データベース
を参照する項目が多いほど煩雑となる。
【0006】そこで、本発明の目的は、旅行計画作成に
かかわるデータベースの手動検索を極力減少させ、操作
者の操作労力を低減させることができる旅行計画作成シ
ステムを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、出発地点と到着地点につ
いての移動に要する所要時間を、複数の地点について、
および複数の交通手段について、記載したリンクファイ
ルと、観光施設の位置、そこでの滞在時間および利用料
金を記載した観光施設・名所情報ファイルと、前記複数
の交通手段の時刻表情報を記載した時刻表情報ファイル
と、宿泊施設の位置、利用料金を記載した宿泊施設情報
ファイルとを記載した記憶手段と、宿泊日数、出発地、
宿泊地、を旅行条件として指示する指示手段と、該指示
手段から指示された宿泊地に基づき前記宿泊施設情報フ
ァイルから宿泊施設の位置、利用料金を取得する第1の
情報処理手段と、前記指示手段により指示された宿泊地
に基づき、該宿泊地と同じ地域にあり、利用可能な観光
施設・名所の位置、滞在時間および使用料金を前記得観
光施設・名所情報ファイルから取得する第2の情報処理
手段と、前記指示手段により指示されたを出発地を起点
および終点として、第1の情報処理手段により取得され
た宿泊施設の位置、第2の情報処理手段により取得され
た宿泊施設の位置を通る移動経路を前記リンクファイル
に基づき探索する第3の情報処理手段と、当該探索され
た移動経路に沿った移動タイムスケジュールを前記時刻
表ファイルに基づき作成し、移動に要する料金を計算す
る第4の情報処理手段と、前記第1の情報処理手段によ
り取得した宿泊施設の利用料金、前記第2の利用料金に
より取得された観光施設・名所の利用料金および前記時
刻情報ファイルから取得した移動に要する料金に基づき
旅行費用の明細を作成する第5の情報処理手段と、前記
第4の情報処理手段により作成された旅行のタイムスケ
ジュールおよび第5の情報処理手段により作成された旅
行費用の明細を旅行計画として出力する出力手段とを具
えたことを特徴とする。
【0008】請求項2の発明は、請求項1に記載の旅行
計画作成システムにおいて、前記指示手段は、さらに旅
行予算を指示し、当該指示された予算に最も近くなるよ
うに前記宿泊施設,前記観光施設・名所が選択され、前
記移動経路が決定されることを特徴とする旅行計画作成
システム。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施形態を詳細に説明する。
【0010】本発明を適用した旅行計画作成システムの
システム構成の一例を示す。
【0011】図1において、10は汎用コンピュータで
あり、たとえば、パーソナルコンピュータを使用するこ
とができる。20は旅行計画作成に使用する各種のデー
タベースを記憶した大容量の記憶装置である。この例で
は汎用コンピュータ10と記憶装置20とは外部的に接
続されているが、汎用コンピュータに内臓の記憶装置を
使用することが可能である。汎用コンピュータは、プロ
グラム実行可能であり、キーボードやマウスなどの入力
機器を有し、作成した旅行計画を表示する機能があれ
ば、どのようなコンピュータや他の情報処理装置おこも
使用することができる。汎用コンピュータにさらにプリ
ンタを接続して、作成の旅行計画を印刷させてもよい。
【0012】本実施形態では、図2に示すような、旅行
条件を汎用コンピュータ10に対して与える(入力す
る)と、汎用コンピュータ10は記憶装置20に記憶さ
れた宿泊施設、道路、交通手段等の情報ファイル(デー
タベース形態)を参照して、複数の旅行計画案を自動作
成し、複数の旅行計画案の中の最も予算に近い旅行計画
案を図3に示すようにユーザ(あるいは顧客)に提示
(表示)する。
【0013】このように旅行計画作成処理で使用し、記
憶装置20に記憶しておく情報の内容について最初に説
明する。なお、この説明において使用する「方面」、
「地域」、「地点」という用語の間には、「方面」>
「地域」>「地点」という集合関係がある。「地域」は
複数の「地点」の集合であり、方面は複数の「地域」を
有する特定領域を意味する。
【0014】以上の点を踏まえ記憶装置20に記憶され
る情報ファイルを説明する。
【0015】(1)地域ファイル 地域に割り当てた識別コード(以下、地域コード)、そ
の地域の名称および拠点地点を1つのレコードの中に含
み、複数のレコードを有するファイル。
【0016】拠点地点コードは、その地域を代表する地
点の識別コードを示す。
【0017】(2)方面ファイル 方面に割り当てた名称およびその識別コード(以下、方
面コード)、1つの方面に含まれる地域の中の拠点地域
を示す識別コード(以下、拠点地域コード)、おすすめ
施設の識別コードおよびその名称)を有する複数方面に
わたる情報ファイル。
【0018】(3)地点ファイル 地点の名称およびその識別名称(以下、地点コード)、
その地点コードが含まれる地域コードを有するレコード
を複数有する情報ファイル。
【0019】(4)移動手段リンクファイル 出発地点コード、 到着地点コード、リンク名称、出発
地点コードと到着地点コードの間の所要時間、リンク種
別(一般道路/有料道路/バス・鉄道/航空...等の
種別)を1つのレコードとし、複数のレコードを有する
情報ファイル。道路のみのファイルはナビゲータなどで
道路の経路探索に使用されている。本実施形態は、道路
のみならず,鉄道、航空等移動可能な移動(交通)手段
に関する2つの地点間の所要時間を記載した情報ファイ
ルを持つことにより、旅行の経路を自動的に決定するこ
とが可能となる。
【0020】(5)時刻表データファイル 出発地点および到着地点(コード形態)、出発地点の出
発時間、到着地点の到着時間、出発地点と到着地点の間
の移動料金を1つのレコードとし、複数のレコードを有
する情報ファイル。
【0021】(6)観光施設・名所ファイル 観光施設、名所に割り当てた識別コード(以下、施設コ
ードと総称)、施設コードが含まれる地域コード、観光
施設,名所の名称、利用ランク(予算に応じて定めたラ
ンクに対応)、住所または(その場所の緯度、経度)、
基本滞在時間、営業時間帯、利用料金(団体の人数に応
じた料金をも含む)等を1つのレコードして構成し、複
数のレコードを有する情報ファイル。
【0022】(7)宿泊施設ファイル 宿泊施設に割り当てた識別コード(以下、施設コー
ド)、名称、その宿泊施設コードが含まれる地域コー
ド、利用ランク、住所(または緯度,経度)およびラン
ク別の料金等で1つのレコードを構成し、複数のレコー
ドを有する情報ファイル。
【0023】(8)移動概算ファイル 代表的な地域間の間での標準移動料金を記載した表形態
のファイル。表1参照
【0024】
【表1】
【0025】このような情報ファイルを使用して汎用コ
ンピュータが実行する旅行計画作成処理を図4および図
5を参照して説明する・図4および図5の処理手順は汎
用コンピュータのCPUが実行可能なプログラム言語で
記載され、汎用コンピュータ内の記録媒体、たとえば、
ハードディスクに記憶され、メモリにロードされた後、
CPUに実行される。このプログラムは、CDROMや
フロッピーディスクを介して、上記ハードディスクに実
装することも可能である。
【0026】プログラムの実行が指示されると、図2に
示す入力画面が表示される。ユーザ(旅行代理店の者あ
るいは、顧客)は入力画面で要求される旅行条件を汎用
コンピュータ10のキーボードから入力する。この例で
は、1人あたりの予算、人数、旅程(出発日と泊数)、
出発地、出発時刻、複数の方面、複数の訪問地を入力す
る。なお、方面は最低1つを入力すればよい。また、訪
問地は、特に希望がない場合には入力する必要はない。
入力を終了し、画面右下の旅程作成開始ボタンをマウス
により操作すると、入力情報が汎用コンピュータのラム
に一時記憶された後、図2および図3の処理手順が開始
される。汎用コンピュータ10のCPU(以下、CPU
と略称する)は訪問地に関する情報の入力があるか判定
する。入力情報が空白の場合には、入力情報なしと判定
され、入力された方面(図2の例では石川)についての
方面ファイルを参照し、この方面ファイルに記載されて
いる拠点地域コードを取得する。取得された拠点地域コ
ードが宿泊地として取り扱われる(ステップS10→S
20)。
【0027】一方、訪問地の入力があった場合には、そ
の訪問地を宿泊地に設定し、宿泊数分の訪問地の入力が
ない場合には、不足分については、拠点地域コードを方
面ファイルから宿泊地として取得する。
【0028】指定された訪問地を地点ファイルに基づき
地域コードに変換し、次に地域コードについて観光施設
・名所ファイルを参照し、訪問可能な施設の施設コード
および料金(団体の場合には団体料金)を取得する(R
AMに記憶.ステップS11)。
【0029】また、総予算(1人あたりの予算×人数)
から取得した施設利用料金を減算して、残りの予算を計
算する(ステップS12)。
【0030】CPUは図2の例では、出発地と1泊めの
宿泊地、1泊目の宿泊地と2泊目の宿泊地(最終宿泊
地)から出発地までの移動経路を概略の移動経路として
決定し、次にこの移動経路での移動料金を移動概算ファ
イル(表1参照)から取得して、合計する。この合計結
果を総予算から差し引き、差し引いた残りの予算を泊数
で割り、1泊あたりの団体宿泊予算を計算する。団体に
ついての宿泊料金がない宿泊施設のために1人あたりの
宿泊予算を計算する(団体宿泊予算/人数)(ステップ
S40)。
【0031】CPUは宿泊予算を予め定めた閾値と比較
して、宿泊予算がどのランクに属するかを決定する(ス
テップS50)。このランクおよび宿泊地に基づき宿泊
施設ファイルを参照し、該当する宿泊施設および詳細料
金を取得する(ステップS60)。なお、宿泊施設が複
数見つかった場合は、宿泊予算以下で最も宿泊予算に近
い宿泊施設を選択するとよい。また、別の選択基準とし
ては、宿泊地と同じ地域内にあり、訪問地に最も近い宿
泊施設を決定することができる。この場合には、訪問地
と宿泊施設の距離計算を行って、距離の比較を行う。
【0032】次に、CPUは出発日から帰着日までの各
日(滞在日ノード)の移動スケジュールを決定するため
に移動経路探索を行う。なお、出発地および宿泊施設間
の概略移動経路は、ステップS30で決定されている。
最初に、たとえば、宿泊施設の出発時刻を9:00と定
め、ステップS12で施設利用料が計上された観光施設
・名所を含めた移動経路を決定する。出発地を宿泊施
設、到着地を次の宿泊施設と定め、上記観光施設、名所
を通る最も移動時間合計が短い経路の探索を移動手段リ
ンクファイルを使用してCPUにより行う。経路探索の
手法自体は従来と同様の手法を用いることができる。従
来と異なる点は、移動手段が単一、たとえば、車ではな
く、複数あり、移動経路の中に、観光施設・名所の位置
を通過地点として含める点である。自動選択した複数の
地点を結ぶ経路を複数作成し、その移動時間を合計し、
最小の移動時間を持つ移動経路を探索する点は従来と同
じである。次に、宿泊施設の出発時刻をたとえば、9:
00と仮定し、上記移動経路に沿って時刻表データファ
イルを参照して、詳細な移動スケジュールを作成する。
この作成にはダイカストラ法と呼ばれる手法を使用する
ことができる。このさいに、観光施設・名所での滞在時
間は観光施設・名所ファイルに記載された基本滞在時間
を使用するとよい。このようにして、集発時刻から時刻
表に基づく移動所要時間、観光施設の滞在時間を移動経
路に沿って累積していくと、次の宿泊地の到着時刻が決
定される(ステップS70)。
【0033】出発地から最初の宿泊地まで、あるいは最
後の宿泊地から出発地までの移動スケジュールについて
は、移動を除いてまったくの自由時間として計算しても
よいし、出発地から宿泊地までの移動時間が到着限界時
刻より短く、たとえば、宿泊地への到着時刻が2:00
PMで、到着限界時刻たとえば、6:00PMのような
場合には、宿泊施設に最も近い観光施設・名所を移動経
路の中に含め移動経路を作成することもできる。
【0034】このようにして、各日毎の滞在スケジュー
ル(移動経路および移動経路に沿った移動時刻に関する
タイムスケジュール)を決定すると、CPUはこれら滞
在スケジュールを組み合わせ、旅程の詳細経路を作成
し、費用(移動日+施設使用料+宿泊施設使用料)を計
算する(ステップS80)。
【0035】このようにして旅行総費用を計算し、総予
算からさし引くことにより残金を計算する。残金がある
場合には、方面ファイルに記載されたおすすめ施設を加
味した滞在での移動経路を再作成し、旅程の移動経路を
修正する(ステップS100→S105→S70→S8
0)。このようにして、旅行の総費用が、図2の画面で
入力された予算に近づくまで(残金が0に近づくま
で)、おすすめ施設を移動経路に加えていく。
【0036】残金が所定金額以下になったとき、あるい
は、おすすめ施設を加えると旅行費用が予算を上回る場
合には、残金なしと判断される(ステップS100のN
O判定)。以上のようにして、旅行計画を自動作成する
と、CPUは作成した自動計画より具体的には、訪問す
る観光施設・名所を含めたタイムスケジュールおよびそ
の費用明細を作成して図3のように表示または印刷す
る。
【0037】1)図1の汎用コンピュータをインターネ
ットに接続し、インターネットに接続した端末(クライ
アント)から図2の画面の入力を行い、作成した旅行計
画を端末で表示するシステムの形態を採用することもで
きる。
【0038】2)また、上述の旅行作成計画用のプログ
ラムおよび情報ファイルをCDROM等の記録媒体に記
録して販売し、ユーザのパソコンで旅行計画を作成する
ようにすることもできる。
【0039】3)上述の実施形態では予算に残余がある
場合には、おすすめ施設を移動経路に含めるよう経路探
索をやり直しているが、最初に決定した移動経路に関す
る旅行費用が予算をオーバーする場合には、最初に選択
した観光施設・名所を1つづつ旅行費用が予算以内にな
るよう減らしていけばよい。観光施設・名所を訪問先か
らはずしても予算オーバーになる場合には、宿泊施設の
ランクを1つ下げ旅費が予算以下となるように宿泊施設
を選択し、旅費が予算に近づくように観光施設・名所の
増減で旅行費用を微調整する。また、交通(移動)手段
や宿泊日数を変更してもよいこと勿論である。このとき
重要な点は変更パラメータ(金額に関連する項目、たと
えば、宿泊施設、観光施設等)に優先順位を定めてお
き、優先順位の低い項目から変更を加える点である。
【0040】4)上述の実施例では宿泊場所は手動入力
(訪問地の入力)を優先させ、手動入力がない場合に、
装置側で自動的に宿泊地を決定している。ユーザの希望
によっては、宿泊可能場所全てを表示画面にリストアッ
プして、ユーザが希望の宿泊場所を選択するようにして
もよい。
【0041】
【発明の効果】以上、説明したように、請求項1の発明
によれば、自動/手動により宿泊地の指定を受けると、
宿泊地から訪問可能な観光施設をピックアップし、宿泊
地および観光施設・名所を途中経路と地点とする移動経
路を自動探索する。これに沿って、移動タイムスケジュ
ールおよび旅行費用を作成することで旅行計画の自動作
成が可能となる。また、従来は手動操作を必要としてい
た宿泊施設の選択や、観光施設の費用の検索が自動化さ
れ、操作者の操作労力が低減される。
【0042】請求項2の発明では、さらに予算の制限を
与えることで、旅行費用が予算に近い最適な旅行計画を
自動作成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施形態のシステム構成を示す構成図で
ある。
【図2】本発明の旅行条件入力画面の一例を示す説明図
である。
【図3】本発明実施形態の作成済みの旅行計画の内容を
示す説明図である。
【図4】本発明実施形態の旅行計画作成処理手順を示す
フローチャートである。
【図5】本発明実施形態の旅行計画作成処理手順を示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10 汎用コンピュータ 20 記憶装置
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年7月27日(1999.7.2
7)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項1
【補正方法】変更
【補正内容】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、請求項1の発明は、出発地点と到着地点につ
いての移動に要する所要時間を、複数の地点について、
および複数の交通手段について、記載したリンクファイ
ルと、観光施設の位置、そこでの滞在時間および利用料
金を記載した観光施設・名所情報ファイルと、前記複数
の交通手段の時刻表情報を記載した時刻表情報ファイル
と、宿泊施設の位置、利用料金を記載した宿泊施設情報
ファイルとを記載した記憶手段と、宿泊日数、出発地、
宿泊地、を旅行条件として指示する指示手段と、該指示
手段から指示された宿泊地に基づき前記宿泊施設情報フ
ァイルから宿泊施設の位置、利用料金を取得する第1の
情報処理手段と、前記指示手段により指示された宿泊地
に基づき、該宿泊地と同じ地域にあり、利用可能な観光
施設・名所の位置、滞在時間および使用料金を前記観光
施設・名所情報ファイルから取得する第2の情報処理手
段と、前記指示手段により指示されたを出発地を起点お
よび終点として、第1の情報処理手段により取得された
宿泊施設の位置、第2の情報処理手段により取得された
観光施設の位置を通る移動経路を前記リンクファイルに
基づき探索する第3の情報処理手段と、当該探索された
移動経路に沿った移動タイムスケジュールを前記時刻表
ファイルに基づき作成し、移動に要する料金を計算する
第4の情報処理手段と、前記第1の情報処理手段により
取得した宿泊施設の利用料金、前記第2の利用料金によ
り取得された観光施設・名所の利用料金および前記時刻
情報ファイルから取得した移動に要する料金に基づき旅
行費用の明細を作成する第5の情報処理手段と、前記第
4の情報処理手段により作成された旅行のタイムスケジ
ュールおよび第5の情報処理手段により作成された旅行
費用の明細を旅行計画として出力する出力手段とを具え
たことを特徴とする。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出発地点と到着地点についての移動に要
    する所要時間を、複数の地点について、および複数の交
    通手段について、記載したリンクファイルと、観光施設
    の位置、そこでの滞在時間および利用料金を記載した観
    光施設・名所情報ファイルと、前記複数の交通手段の時
    刻表情報を記載した時刻表情報ファイルと、宿泊施設の
    位置、利用料金を記載した宿泊施設情報ファイルとを記
    載した記憶手段と、 宿泊日数、出発地、宿泊地、を旅行条件として指示する
    指示手段と、 該指示手段から指示された宿泊地に基づき前記宿泊施設
    情報ファイルから宿泊施設の位置、利用料金を取得する
    第1の情報処理手段と、 前記指示手段により指示された宿泊地に基づき、該宿泊
    地と同じ地域にあり、 利用可能な観光施設・名所の位置、滞在時間および使用
    料金を前記観光施設・名所情報ファイルから取得する第
    2の情報処理手段と、 前記指示手段により指示されたを出発地を起点および終
    点として、第1の情報処理手段により取得された宿泊施
    設の位置、第2の情報処理手段により取得された宿泊施
    設の位置を通る移動経路を前記リンクファイルに基づき
    探索する第3の情報処理手段と、 当該探索された移動経路に沿った移動タイムスケジュー
    ルを前記時刻表ファイルに基づき作成し、移動に要する
    料金を計算する第4の情報処理手段と、 前記第1の情報処理手段により取得した宿泊施設の利用
    料金、前記第2の利用料金により取得された観光施設・
    名所の利用料金および前記時刻情報ファイルから取得し
    た移動に要する料金に基づき旅行費用の明細を作成する
    第5の情報処理手段と、 前記第4の情報処理手段により作成された旅行のタイム
    スケジュールおよび第5の情報処理手段により作成され
    た旅行費用の明細を旅行計画として出力する出力手段と
    を具えたことを特徴とする旅行計画作成システム。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の旅行計画作成システム
    において、前記指示手段は、さらに旅行予算を指示し、
    当該指示された予算に最も近くなるように前記宿泊施
    設、前記観光施設・名所が選択され、前記移動経路が決
    定されることを特徴とする旅行計画作成システム。
JP25309798A 1998-09-07 1998-09-07 旅行計画作成システム Expired - Lifetime JP3734965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25309798A JP3734965B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 旅行計画作成システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25309798A JP3734965B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 旅行計画作成システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000082096A true JP2000082096A (ja) 2000-03-21
JP3734965B2 JP3734965B2 (ja) 2006-01-11

Family

ID=17246455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25309798A Expired - Lifetime JP3734965B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 旅行計画作成システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3734965B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282893A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Hitachi Ltd 旅行プランの提供方法および旅行プラン提供装置
JP2001350825A (ja) * 2000-04-18 2001-12-21 Neat Research Ltd 旅行指向パッケージの構成および販売のための方法およびシステム
JP2002056234A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Nec Corp ネットオークションシステム
JP2002083100A (ja) * 2000-07-03 2002-03-22 Ntt Docomo Inc 移動経路情報生成方法、移動経路情報生成装置、交通費算出方法、交通費算出装置、プログラム及び記録媒体
JP2002132876A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Open Door:Kk 情報収集システム
KR20020049427A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 이병덕 글로벌 네트워크에 의한 실시간 여행자동 견적기 및견적방법
JP2002197150A (ja) * 2000-10-18 2002-07-12 Seiko Epson Corp 旅行スケジュール提供システム
JP2002297719A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Kddi Corp 旅行プラン提供装置及び旅行プラン提供方法並びにその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2018072150A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 株式会社なうデータ研究所 ルート提案装置、ルート提案方法、およびプログラム
JP2019046256A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
WO2021095684A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 scheme verge株式会社 行程案内プログラム、端末、行程案内サーバー

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017315A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme d'etablissement de plan et de traitement
JPH09245097A (ja) * 1995-09-06 1997-09-19 Sabre Group Inc 団体の旅行計画及び管理システム
JPH1040265A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Koonet:Kk 情報提供装置及び記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996017315A1 (fr) * 1994-12-01 1996-06-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Systeme d'etablissement de plan et de traitement
JPH09245097A (ja) * 1995-09-06 1997-09-19 Sabre Group Inc 団体の旅行計画及び管理システム
JPH1040265A (ja) * 1996-07-18 1998-02-13 Koonet:Kk 情報提供装置及び記憶媒体

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282893A (ja) * 2000-04-03 2001-10-12 Hitachi Ltd 旅行プランの提供方法および旅行プラン提供装置
JP2001350825A (ja) * 2000-04-18 2001-12-21 Neat Research Ltd 旅行指向パッケージの構成および販売のための方法およびシステム
JP2002083100A (ja) * 2000-07-03 2002-03-22 Ntt Docomo Inc 移動経路情報生成方法、移動経路情報生成装置、交通費算出方法、交通費算出装置、プログラム及び記録媒体
JP2002056234A (ja) * 2000-08-10 2002-02-20 Nec Corp ネットオークションシステム
JP2002197150A (ja) * 2000-10-18 2002-07-12 Seiko Epson Corp 旅行スケジュール提供システム
JP2002132876A (ja) * 2000-10-25 2002-05-10 Open Door:Kk 情報収集システム
KR20020049427A (ko) * 2000-12-19 2002-06-26 이병덕 글로벌 네트워크에 의한 실시간 여행자동 견적기 및견적방법
JP2002297719A (ja) * 2001-03-29 2002-10-11 Kddi Corp 旅行プラン提供装置及び旅行プラン提供方法並びにその方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2018072150A (ja) * 2016-10-28 2018-05-10 株式会社なうデータ研究所 ルート提案装置、ルート提案方法、およびプログラム
JP2019046256A (ja) * 2017-09-04 2019-03-22 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラム、情報処理装置、および情報処理方法
JP7151982B2 (ja) 2017-09-04 2022-10-12 株式会社ナビタイムジャパン 情報処理システム、情報処理プログラムおよび情報処理方法
WO2021095684A1 (ja) * 2019-11-12 2021-05-20 scheme verge株式会社 行程案内プログラム、端末、行程案内サーバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP3734965B2 (ja) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6944533B2 (en) Method of operation of a navigation system to reduce expenses on future trips and to provide other functions
JP5666613B2 (ja) 公共交通機関トリップ計画のためのトランジットルート決定システム
KR100234598B1 (ko) 여행 계획 작성 시스템
US20080046298A1 (en) System and Method For Travel Planning
US20080120021A1 (en) Guide Route Search Device, Guide Route Search Method, and Computer Program Thereof
JP3972541B2 (ja) 地図表示方法及び地図表示装置
JP2002503341A (ja) 可動ユニットにおいて目標案内システムに利用可能なデータの生成−マージ−更新のための方法及び装置
JP4056076B2 (ja) 空席経路探索システム、空席経路探索装置および端末装置
JP2003139553A (ja) 寄り道を考慮した経路探索方法,経路探索装置,そのプログラムおよびそのプログラムの記録媒体
JP2000082096A (ja) 旅行計画作成システム
EP4019903A1 (en) Dynamic tourist travel planner service
US20200109960A1 (en) Toll tracking and estimating system
JP2014199212A (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、及びナビゲーションプログラム
JP6656899B2 (ja) 輸送計画システム、および輸送計画変更支援方法
JPH10232991A (ja) 車両運行計画作成方法、装置、車両運行システム、及び記録媒体
Meng et al. A multi-criteria, multi-modal passenger route advisory system
JPH08106492A (ja) 旅行計画支援システム
JP2006209416A (ja) 渋滞緩和支援システム、渋滞緩和支援方法、渋滞緩和支援サーバ、および車載端末
JP2006171959A (ja) 空席経路探索システム、空席経路探索装置および端末装置
JP2006099674A (ja) 通勤経路演算システム及び演算方法
JP4551426B2 (ja) フライトプラン作成装置
KR20070023511A (ko) 인터넷을 이용한 여행지도 시스템
JPH10124588A (ja) 地理情報に基づくスケジュール作成装置
JP2004240543A (ja) 移動体旅行時間提供装置
JP2001006092A (ja) 運行管理用端末および運行管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20041228

RD15 Notification of revocation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7435

Effective date: 20050301

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20050615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050912

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051020

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316304

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316314

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316314

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S303 Written request for registration of pledge or change of pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316314

S321 Written request for registration of change in pledge agreement

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316321

S343 Written request for registration of root pledge or change of root pledge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

S803 Written request for registration of cancellation of provisional registration

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316805

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term