JP2000081744A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2000081744A
JP2000081744A JP10252234A JP25223498A JP2000081744A JP 2000081744 A JP2000081744 A JP 2000081744A JP 10252234 A JP10252234 A JP 10252234A JP 25223498 A JP25223498 A JP 25223498A JP 2000081744 A JP2000081744 A JP 2000081744A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
pattern
image forming
pattern image
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10252234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3542719B2 (ja
Inventor
Masashi Hirai
政志 平井
Hideo Matsuda
英男 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25223498A priority Critical patent/JP3542719B2/ja
Priority to DE69942002T priority patent/DE69942002D1/de
Priority to EP99116277A priority patent/EP0985980B1/en
Priority to US09/390,931 priority patent/US6148168A/en
Publication of JP2000081744A publication Critical patent/JP2000081744A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3542719B2 publication Critical patent/JP3542719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 各色の画像を重ね合わせ時のずれをなくした
カラー画像を忠実に再現する。 【解決手段】 各色成分毎の色画像情報に基づいて夫々
の色の現像剤により画像を形成する画像形成部と、複数
の画像形成部により形成された各色の画像を重ね合わせ
て転写する転写手段と、各画像形成部により所定のパタ
ーン画像を形成するためのパターン画像形成手段と、該
パターン画像の濃度を測定するパターン画像濃度測定手
段232とを備え、画像形成部の内基準となる画像形成
部により形成されたパターン画像と、調整しようとする
画像形成部により形成されたパターン画像とを重ね合わ
せ、この重ね合わせパターン画像の濃度を上記パターン
画像濃度測定手段で測定し、該測定濃度によりパターン
画像の重なり状態を判断し、測定濃度が所定の濃度にな
るように画像形成部の画像形成タイミングを制御する制
御手段を設けている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、各色成分毎の色画
像情報に基づいて夫々の色の現像剤により画像を形成す
る画像形成部と、該複数の画像形成部により形成された
各色の画像を重ね合わせて転写する転写手段と、上記各
画像形成部により所定のパターン画像を形成するための
パターン画像形成手段と、該パターン画像の濃度を測定
するパターン画像濃度測定手段とを備えたデジタルカラ
ー複写機等の画像形成装置に関し、特に、各色の画像を
重ね合わせ時のずれをなくしたカラー画像を忠実に再現
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来の画像形成装置である例えばデジタ
ルカラー複写機においては、スキャナから入力された原
稿の色分解画像に対して所定の画像処理を施した後、プ
リンタ部(画像形成部)からカラー画像の出力を行って
いる。
【0003】このデジタルカラー複写機においては、色
分解されたカラー原稿画像を各色毎に記録再現して記録
媒体上に重ね合わせることにより、カラー画像として再
現している。もしも、このとき、各色毎の色分解画像が
重ね合わせるとき、各色の色分解画像が正確に重ね合わ
されないと画像の色ずれが発生し、もともとカラー原稿
画像が有している画像の特徴(画質)が忠実に再現され
ないこととなる。
【0004】そこで、最近では、各色毎の画像が記録媒
体上で精度よく重なり合うように、デジタルカラー複写
機が所定の状態にあるときに定期的に色ずれ補正を行
い、原稿画像に近い画像表現を出力するデジタルカラー
複写機がある。
【0005】この色ずれ補正については、特公平7−1
9084号公報,特開平6−238964号公報に開示
されたようなものがあった。
【0006】まず、特公平7−19084号公報に記載
されているものは、転写搬送ベルト上に各色毎の測定用
パターン像Bk,Y,M,Cを形成させるとともに、こ
の各色毎の測定用パターン像Bk,Y,M,Cの通過を
反射型センサにて測定する。このとき、各色毎の測定用
パターン像Bk,Y,M,Cの設定値とのずれを演算し
て各色毎の画像形成部における画像形成(画像書き込
み)タイミングを制御する構成となっている。
【0007】この設定値とのずれの演算方法としては、
各色毎の測定用パターン像Bk,Y,M,Cの中で、黒
画像形成部により形成された測定用パターン像Bkを反
射型センサが測定してから、他の測定用パターン像Y,
M,Cを夫々測定するまでのタイミング信号をカウント
することにより、各色の画像形成部における画像形成
(画像書き込み)位置のずれを測定するようになってい
る。
【0008】また、特開平6−238954号公報に記
載されているものは、カラー画像形成装置内に、任意の
色に対して他の色を縦横(主走査,副走査)方向に1ド
ット、または、数ドットずつ順次ずらした複数の位置合
わせ用パターン画像を記憶させておき、このパターン画
像を画像形成部から出力する。
【0009】そして、この出力されたパターン画像の中
で任意の色のパターン画像(ライン画像)に対して他の
色のパターン画像(ライン画像)が一致しているタイミ
ングの組番号を入力すれば、その入力された組番号に基
づいて各色の画像形成部における画像形成(画像書き込
み)タイミングの調整が行われるものである。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記特公平7−190
84号公報のものは、基準となる測定用パターンBkを
反射型センサが測定してから、他の測定用パターンY,
M,Cを夫々測定するまでのタイミング信号をカウント
することにより、各色の画像形成(画像書き込み)の位
置(色)ずれを測定する方法は、各駆動部(画像形成部
及び画像転写部)における駆動ムラの影響を受けて正確
な色ずれ補正が困難であるという問題があった。
【0011】また、特開平6−238954号公報のも
のは、画像形成されたパターン画像を人間の目により確
認して、その結果を確認した人に入力する構成となって
いるため、手慣れた人にしか調整できず、また、入力ミ
スといった問題があった。しかも、調整の度に調整タイ
ミングを判断する用紙が必要であるという問題があっ
た。
【0012】本発明は上記の問題に鑑みなされたもので
あり、重ね合わされたパターン画像の濃度を測定して重
ね合わせ状態を判断することにより、簡単な構成で精度
よく色ずれを補正することを可能としたことを目的とす
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1記載の発明は、各色成分毎の色画像情報に
基づいて夫々の色の現像剤により画像を形成する画像形
成部と、該複数の画像形成部により形成された各色の画
像を重ね合わせて転写する転写手段と、上記各画像形成
部により所定のパターン画像を形成するためのパターン
画像形成手段と、該パターン画像の濃度を測定するパタ
ーン画像濃度測定手段とを備えた画像形成装置におい
て、上記画像形成部の内基準となる画像形成部により形
成されたパターン画像と、調整しようとする画像形成部
により形成されたパターン画像とを重ね合わせ、この重
ね合わせパターン画像の濃度を上記パターン画像濃度測
定手段で測定し、該測定濃度によりパターン画像の重な
り状態を判断し、測定濃度が所定の濃度になるように画
像形成部の画像形成タイミングを制御する制御手段を設
けている。
【0014】請求項2記載の発明のパターン画像は複数
のラインから形成され、上記パターン画像濃度測定手段
は、この複数のラインのパターン画像の全体的な濃度を
測定する。
【0015】請求項3記載の発明のパターン画像は格子
状パターン若しくは円形パターンで形成されている。
【0016】請求項4記載の発明は、各色成分毎の色画
像情報に基づいて夫々の色の現像剤により画像を形成す
る画像形成部と、該複数の画像形成部により形成された
各色の画像を重ね合わせて転写する転写手段と、上記各
画像形成部により所定のパターン画像を形成するための
パターン画像形成手段と、該パターン画像の濃度を測定
するパターン画像濃度測定手段とを備えた画像形成装置
において、上記画像形成部の内基準となる画像形成部に
よりパターン画像を複数形成し、調整しようとする画像
形成部により画像形成タイミングを所定値ずつ順次ずら
して形成されたパターン画像を基準となるパターン画像
に重ね合わせ、この複数の重ね合わせパターン画像の濃
度を上記パターン画像濃度測定手段で測定し、該測定濃
度によりパターン画像の重なり状態を判断し、測定濃度
が所定の濃度に最も近い画像形成タイミングで画像形成
部を制御する制御手段を設けている。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明の画像形成装置であるデジ
タルカラー複写機の実施形態を図面とともに説明する。
図1はデジタルカラー複写機の構成を示す概略断面図で
ある。
【0018】このデジタルカラー複写機の複写機本体1
の上面には、原稿台111及び操作パネル(図示せず)
が設けられ、複写機本体1の内部に画像読取部110及
び画像形成部210が設けられた構成である。
【0019】原稿台111の上面には、該原稿台111
に対して開閉可能な状態で指示され、原稿台111面に
対して所定の位置関係をもって両面自動原稿送り装置
(RADF:Recirculating Automatic Document Fe
eder)112が装着されている。
【0020】さらに、RADF112は、まず、原稿の
一方の面が原稿台111の所定位置において画像読取部
110に対向するよう原稿を搬送し、この一方の面につ
いての画像読み取りが終了した後に、他方の面が原稿台
111の所定位置において画像読取部110に対向する
よう原稿を反転して原稿台111に向かって搬送するよ
うになっている。そして、RADF112は、1枚の原
稿について両面の画像読み取りが終了した後にこの原稿
を排出し、次の原稿についての両面搬送動作を実行す
る。以上の原稿の搬送及び表裏反転の動作は、複写機全
体の動作に関連して制御されるものである。
【0021】画像読取部110は、RADF112によ
り原稿台111上に搬送されてきた原稿の画像を読み取
るために、原稿台111の下方に配置されている。この
画像読取部110は原稿台111の下面に沿って平行に
往復移動する原稿走査体113,114と、光学レンズ
115と、光電変換素子であるCCDラインセンサ11
6とを有している。
【0022】この原稿走査体113,114は、第1走
査ユニット113と第2走査ユニット114とから構成
されている。第1走査ユニット113は原稿画像表面を
露光する露光ランプと、原稿からの反射光像を所定の方
向に向かって偏向する第1ミラーとを有し、原稿台11
1の下面に対して一定の距離を保ちながら所定の走査速
度で平行に往復移動するものである。第2走査ユニット
114は第1走査ユニット113の第1ミラーにより偏
向された原稿からの反射光像をさらに所定の方向に向か
って偏向する第2及び第3ミラーとを有し、第1走査ユ
ニット113と一定の速度関係を保って平行に往復移動
するものである。
【0023】光学レンズ115は、第2走査ユニット1
14の第3ミラーにより偏向された原稿からの反射光像
を縮小し、縮小された光像をCCDラインセンサ116
上の所定位置に結像させるものである。
【0024】CCDラインセンサ116は、結像された
光像を順次光電変換して電気信号として出力するもので
ある。CCDラインセンサ116は、白黒画像或いはカ
ラー画像を読み取り、R(赤)、G(緑)、B(青)の
各色成分に色分解したラインデータを出力することので
きる3ラインのカラーCCDである。このCCDライン
センサ116により電気信号に変換された原稿画像情報
は、さらに、後述する画像処理部(図2に示す)に転送
されて所定の画像データ処理が施される。
【0025】次に、画像形成部210の構成、及び、画
像形成部210に係わる各部の構成について説明する。
【0026】画像形成部210の下方には、給紙カセッ
ト内に積載収容されている用紙(記録媒体)Pを1枚ず
つ分離して画像形成部210に向かって供給する給紙機
構211が設けられている。そして、1枚ずつ分離供給
された用紙Pは、画像形成部210の手前に配置された
一対のレジストローラ212によりタイミングが制御さ
れて画像形成部210に搬送される。さらに、片面に画
像が形成された用紙Pは、画像形成部210の画像形成
にタイミングを併せて画像形成部210に再供給搬送さ
れる。画像形成部210の下方には、転写搬送ベルト機
構213が配置されている。転写搬送ベルト機構213
は、駆動ローラ214と従動ローラ215との間に略平
行に伸びるように張架された転写搬送ベルト216に用
紙Pを静電吸着させて搬送する構成となっている。そし
て、転写搬送ベルト216の下側に近接して、パターン
画像濃度測定ユニットが設けられている。
【0027】さらに、用紙搬送路における転写搬送ベル
ト機構213の下流側には、用紙P上に転写形成された
トナー像を用紙P上に定着させるための定着装置217
が配置されている。この定着装置217の一対の定着ロ
ーラ間のニップを通過した用紙Pは、搬送方向切り換え
ゲート218を経て、排出ローラ219により複写機本
体1の外壁に取り付けられている排紙トレイ220上に
排出される。
【0028】この切り換えゲート218は、定着後の用
紙Pの搬送経路を、複写機本体1へ用紙Pを排出する経
路と、画像形成部210に向かって用紙Pを再供給する
経路との間で選択的に切り換えるものである。切り換え
ゲート218により再び画像形成部210に向かって搬
送方向が切り換えられた用紙Pは、スイッチバック搬送
経路221を介して表裏反転された後、画像形成部21
0へと再度供給される。
【0029】また、画像形成部210における転写搬送
ベルト216の上方には、転写搬送ベルト216に近接
して、第1画像形成ステーションPa、第2画像形成ス
テーションPb、第3画像形成ステーションPc、及び
第4画像形成ステーションPdが用紙搬送経路上流側か
ら順に並設されている。
【0030】転写搬送ベルト216は駆動ローラ214
によって、図1において矢印Zで示す方向に摩擦駆動さ
れ、前述したように給紙機構211を通じて給送される
用紙Pを担持し、用紙Pを画像形成ステーションPa〜
Pdへと順次搬送する。
【0031】各画像形成ステーションPa〜Pdは、実
質的に同一の構成を有している。各画像形成ステーショ
ンPa,Pb,Pc,Pdは、図1に示す矢印F方向に
回転駆動される感光体ドラム222a,222b,22
2c及び222dを夫々含んでいる。
【0032】各感光体ドラム222a〜222dの周辺
には、感光体ドラム222a〜222dを夫々一様に帯
電する帯電器223a,223b,223c,223d
と、感光体ドラム222a〜222d上に形成された静
電潜像を夫々現像する現像装置224a,224b,2
24c,224dと、現像された感光体ドラム222a
〜222d上のトナー像を用紙Pへ転写する転写用放電
器225a,225b,225c,225dと、感光体
ドラム222a〜222d上に残留するトナーを除去す
るクリーニング装置226a,226b,226c,2
26dとが感光体ドラム222a〜222dの回転方向
に沿って順次配置されている。
【0033】また、各感光体ドラム222a〜222d
の上方には、レーザービームスキャナユニット227
a,227b,227c,227dが夫々設けられてい
る。レーザービームスキャナユニット227a〜227
dは、画像データに応じて変調されたドット光を発する
半導体レーザ素子(図示せず)と、半導体レーザ素子か
らのレーザービームを主走査方向に偏向させるためのポ
リゴンミラー(偏向装置)240と、ポリゴンミラー2
40により偏向されたレーザービームを感光体ドラム2
22a〜222d表面に結像させるためのfθレンズ2
41と、ミラー242,243などから構成されてい
る。
【0034】レーザービームスキャナユニット227a
にはカラー原稿画像の黒色成分像に対応する画素信号
が、レーザービームスキャナユニット227bにはカラ
ー原稿画像のシアン色成分像に対応する画素信号が、レ
ーザービームスキャナユニット227cにはカラー原稿
画像のマゼンタ色成分像に画素信号が、そして、レーザ
ービームスキャナユニット227dにはカラー原稿画像
のイエロー色成分像に対応する画素信号が夫々入力され
る。
【0035】これにより、色変換された原稿画像情報に
対応する静電潜像が各感光体ドラム222a〜222d
上に形成される。そして、現像装置224aには黒色の
トナーが、現像装置224bにはシアン色のトナーが、
現像装置224cにはマゼンタ色のトナーが、現像装置
224dにはイエロー色のトナーが夫々収容されてお
り、感光体ドラム222a〜222d上の静電潜像は、
これら各色のトナーにより現像される。これにより、画
像形成部210にて色変換された原稿画像情報が各色の
トナー像として再現される。
【0036】また、第1画像形成ステーションPaと給
紙機構211との間には用紙吸着用帯電器228が設け
られており、この用紙吸着用帯電器228は転写搬送ベ
ルト216の表面を帯電させ、給紙機構211から供給
された用紙Pは、転写搬送ベルト216上に確実に吸着
させた状態で第1画像形成ステーションPaから第4画
像形成ステーションPdの間をずれることなく搬送させ
る。
【0037】一方、第4画像形成ステーションPdと定
着装置217との間で駆動ローラ214のほぼ真上部に
は除電器229が設けられている。この除電器229に
は転写搬送ベルト216に静電吸着されている用紙Pを
転写搬送ベルト216から分離するための交流電流が印
加されている。
【0038】上記構成のデジタルカラー複写機において
は、用紙Pとしてカットシート状の紙が使用される。こ
の用紙Pは、給紙カセットから送り出されて給紙機構2
11の給紙搬送経路のガイド内に供給されると、その用
紙Pの先端部分がセンサ(図示せず)にて検知され、こ
のセンサから出力される検知信号に基づいて一対のレジ
ストローラ212によりいったん停止される。
【0039】そして、用紙Pは各画像形成ステーション
Pa〜Pdとタイミングをとって図1の矢印Z方向に回
転している転写搬送ベルト216上に送られる。このと
き、転写搬送ベルト216には前述したように用紙吸着
用帯電器228により所定の帯電が施されているので、
用紙Pは、各画像形成ステーションPa〜Pdを通過す
る間、安定して搬送供給される。
【0040】各画像形成ステーションPa〜Pdにおい
ては、各色のトナー像が夫々形成され、転写搬送ベルト
216により静電吸着されて搬送される用紙Pの支持面
上で重ね合わされる。第4画像形成ステーションPdに
よる画像の転写が完了すると、用紙Pはその先端部分か
ら順次除電器229により転写搬送ベルト216上から
剥離され、定着装置217へと導かれる。最後に、トナ
ー画像が定着された用紙Pは、用紙排出口(図示せず)
から排紙トレイ220上へと排出される。
【0041】(転写搬送ユニットの説明)図2は、本発
明の構成を備えたベルト状画像形成媒体である転写搬送
ベルト216、及びパターン画像濃度測定ユニットなど
からなる転写搬送ユニットの断面図である。
【0042】駆動ローラ214と従動ローラ215によ
り支持された転写搬送ベルト216の画像形成部側と反
対側には、背面当接部材231(231a,231b)
と、パターン画像濃度測定センサ232と、これら各部
品の位置関係を一定の状態に保った状態で支持する支持
フレーム233などから構成されるパターン画像濃度測
定ユニット230が設けられている。パターン画像濃度
測定センサ232は発光素子であるLEDと受光素子で
あるフォトダイオード等から構成されている。
【0043】そして、このパターン画像濃度測定ユニッ
ト230には、下方に向かって所定レベルのテンション
が加えられるようにスプリング233(233a,23
3b)が設けられている。さらに、支持フレーム232
には、長穴234(234a,234b)が設けられて
おり、転写搬送ユニット213の構成部品である駆動ロ
ーラ214、従動ローラ215などを支持しているフレ
ーム213aから突出するように設けられたガイドピン
213b,213cに係合しており、パターン画像濃度
測定ユニット230は下方に向かって変位可能な構造と
なっている。
【0044】また、パターン画像濃度測定ユニット23
0に所定の適切なテンションを掛けるためのスプリング
233(233a,233b)は、該ユニット230の
両側に同じ条件で設けられており、長穴234a,23
4bに沿って平行な状態を保ったまま、2個の背面押圧
部材231a,231bにより転写搬送ベルト216を
下方へ向かって押し下げるようになっている。
【0045】これにより、背面当接部材231が当接す
る転写搬送ベルト216には、常に所定の適切なテンシ
ョンが加えられ、各色の画像が形成される画像形成部側
に面する直線部分の転写搬送ベルト216は、撓むこと
なく安定した走行が可能となるとともに、該転写搬送ベ
ルト216上に形成されたパターン画像を測定するため
の平面状(フラット)の安定した状態の領域が確実に形
成される。
【0046】そして、この平面状の安定した領域に対向
して所定の位置関係でもって配置されたパターン画像濃
度測定センサ232が、転写搬送ベルト216上に形成
されたパターン画像濃度を測定するようになっている。
【0047】次に、転写搬送ベルト216上に形成され
たパターン画像のパターン画像濃度測定センサ232に
よる測定位置について説明する。転写搬送ベルト216
を走行させるための駆動ローラ214にも、回転するこ
とによる偏心運動が発生して転写搬送ベルト216の所
定の周期的な駆動ムラとして現れてくる。
【0048】そこで、この所定の周期的な駆動ムラの中
で常に一定の地点(範囲)において、パターン画像の測
定が行われるように、転写搬送ベルト216上にパター
ン画像が形成される地点から、この転写搬送ベルト21
6上に形成されたパターン画像を測定するまでの地点ま
での距離Lを、図2にあるように駆動ローラ214の周
長lの整数倍となるように設定している。
【0049】(レジスト補正パターン画像の形成、及び
測定についての説明)以上のような構成からなる転写搬
送ベルト216上に形成される各色毎のレジスト補正用
パターン画像、形成されたレジスト補正用パターン画像
の測定方法、及び測定結果に基づいてレジスト補正方法
について説明する。
【0050】(第1実施形態・第1パターン画像)図3
に示すように転写搬送ベルト216上に形成されるレジ
スト補正用パターン画像は、用紙搬送方向すなわち転写
搬送ベルト216進行方向に対して平行な複数のライン
からなり、例えばライン幅10ドット、ライン間隔10
ドットの繰り返しの構成となっている。このレジスト補
正用パターン画像の形成動作について説明する。
【0051】偏向装置(ポリンゴムラー)240によっ
て走査されるレーザービームはビームディテクタセンサ
に入射し、光を受けるとビームディテクタ信号を出力す
る。ビームディテクタセンサはレーザービームスキャナ
ユニット内にあり、レーザービームの走査位置の同期を
取る(水平同期信号を生成する)ために用いるセンサで
あり、光を電気信号に変換する。このビームディテクタ
信号に同期した基準のクロックをカウンタがカウント
し、予め設定された値(基準クロック数N)に到達する
と画像形成開始信号が出力される。画像形成開始信号が
出力されると上記基準クロックに同期してパターン画像
信号が出力され、感光体ドラム222上に潜像が形成さ
れる。
【0052】まず、基準となる色成分の画像形成部によ
りこの複数のラインから構成されるパターン画像が感光
体ドラム222上に形成され、ついで、転写搬送ベルト
216上に転写される。この基準となる色成分のパター
ン画像P0と転写搬送ベルト216上でぴったり重なり
合うタイミングで調整しようとする色成分の画像形成部
により同一形状のパターン画像P1の形成を行う(詳細
は後述する)。
【0053】この基準となる色成分のパターン画像P0
と調整しようとするパターン画像P1の重なり部分にお
いて、両者が完全に一致している場合と、ずれている場
合とでは当然パターン画像濃度測定センサ232の測定
エリアHで測定した濃度値は異なる。
【0054】例えば、転写搬送ベルト216が透明の場
合、ずれが少ないほど透過する光量が増え、濃度値は下
がる。黒い転写搬送ベルト216の場合は、ずれが少な
いほど吸収される光量が増え、同様に濃度値は上がる。
また、白い転写ベルトや用紙上にパターン画像を形成す
ると、ずれが少ないほど反射が増え、逆に濃度値は下が
る。
【0055】いずれにしても、転写搬送ベルトの材質、
色、表面性等により濃度値は異なるが、基準となる色成
分のパターン画像P0と調整しようとする色成分のパタ
ーン画像P1がピッタリ重なった理想状態の濃度値が存
在する。この濃度値を所定値D0とし、パターン画像濃
度測定センサ232の測定値がこの所定値の許容範囲内
に入るように、調整しようとする色成分のレーザービー
ムスキャナ227の記録開始信号を遅らすかまたは早め
ることにより色ずれを補正する。
【0056】図4のフローチャートに示すように、パタ
ーン画像濃度測定センサ232により測定した濃度値が
所定値D0の許容範囲に入っておれば、色ずれ補正は必
要なく、所定値D0の許容範囲に入っていなければ色ず
れが発生していると判断され、色ずれ補正を行う。
【0057】この場合、記録開始信号を早めれば良いの
か、遅らせれば良いのかは判断できないが所定値D0と
測定した濃度値の差から予め設定されたテーブルより補
正クロック数Δnを求めることができる。この補正クロ
ック数Δnを加算したN+Δnの遅延クロック数の経過
後、画像形成開始信号が出力されるパターン画像と、補
正クロック数Δnを演算したN−Δnの遅延クロック数
の経過後、画像形成開始信号が出力されるパターン画像
の2種類のパターン画像を形成する。再度、パターン画
像濃度測定センサ232により濃度測定を行い所定値D
0の許容範囲に入っているほうの遅延クロック数を選択
することにより、主操作方向の色ずれが補正される(図
5)。
【0058】(第1実施形態・第2パターン画像)図6
に示すように転写搬送ベルト216上に形成されるレジ
スト補正用パターン画像は、用紙搬送方向すなわち転写
搬送ベルト216進行方向に対して垂直な複数のライン
からなり、例えば、ライン幅10ドット、ライン間隔1
0ドットの繰り返しの構成となっている。
【0059】基準となる色成分をBkとし、調整しよう
とする色成分をCとして以下説明を行う。感光体ドラム
222に対する露光位置から転写位置までの長さ、感光
体ドラム周速度はいずれも同じ値とすると、露光から転
写までの所要時間はどちらも同じ値となる。
【0060】転写搬送ベルト216上でパターン画像を
ピッタリと重ね合わせようとすると、感光体ドラム22
2間の距離の移動時間分だけ調整しようとする色成分の
Cの露光を遅くする必要がある。感光体ドラム222間
距離をL(mm)、転写搬送ベルト216の速度をV
(mm/sec)とすると、パターン画像信号発生タイ
ミングはBkを基準として、T=L/V(sec)だけ
遅らせて発生させれば良い。
【0061】この基準となる色成分のパターン画像0と
調整しようとするパターン画像P1の重なり部分におい
て、両者が完全に一致している場合、ずれている場合と
では当然パターン画像濃度測定センサ232で測定した
濃度値は異なる。パターン画像濃度測定センサ232に
より測定した濃度値が所定値D0の許容範囲に入ってお
れば、色ずれ補正は必要でなく、所定値D0の許容範囲
に入っていなければ色ずれが発生していると判断され、
色ずれ補正を行う。
【0062】この場合、画像形成開始信号を早めれば良
いのか、遅らせれば良いかは判定できないが所定値D0
と測定した濃度値の差から予め設定されたテーブルより
補正時間Δtを求めることができる。この補正時間Δt
を加算した遅延時間T+Δtで画像形成開始信号を出力
するパターン画像と、補正時間Δtを減算した遅延時間
T−Δtで画像形成開始信号を出力するパターン画像の
2種類のパターン画像を形成する。再度、パターン画像
濃度測定センサ232により濃度測定を行い、所定値D
0の許容範囲に入っているほうの遅延時間を選択するこ
とにより、副走査方向の色ずれが補正できる。
【0063】(第2実施形態)図7に示すように、用紙
搬送方向すなわち転写搬送ベルト216進行方向に対し
て垂直な複数のラインからなるパターン画像を使用して
副走査方向の色ずれ補正を行う方法について説明する。
【0064】まず、基準となる色成分のパターン画像を
所定の時間ずつずらして複数形成する。これら夫々の基
準パターン画像に対して調整しようとする色成分のパタ
ーン画像を基準遅延時間Tに対して所定の時間Δtずつ
ずらし、例えば、遅延時間T−4Δt、T−3Δt、T
−2Δt、T−Δt、T、T+Δt、T+2Δt、T+
3Δt、T+4Δt(−Δt時は、基準となるパターン
画像P0より調整しようとするパターン画像P1を早め
たタイミング、+Δt時は、基準となるパターン画像P
0より調整しようとするパターン画像P1を遅くしたタ
イミング)の画像形成開始信号タイミングでパターン画
像を形成する。これらの基準となる色成分のパターン画
像P0と調整しようとするパターン画像P1の重なり部
分を夫々パターン画像濃度測定センサ232で測定し、
最も所定値D0に近い遅延時間を選択すれば色ずれのな
い良好な画像が得られる。
【0065】図7においては遅延時間T−2Δtが所定
値D0に最も近く色ずれが少ない。従って、調整しよう
とする色成分の遅延時間としてT−2Δtを選択すれば
色ずれのない良好な画像が得られる。
【0066】同様にして、用紙搬送方向すなわち転写搬
送ベルト216進行方向に対して平行な複数のラインか
らなるパターン画像群を形成して同様の方法で主走査方
向の色ずれ補正も可能であるが、説明は省略する。
【0067】(第3実施形態)図8に示すように用紙搬
送方向すなわち転写搬送ベルト216進行方向に対して
平行な複数のラインと、用紙搬送方向すなわち転写搬送
ベルト216進行方向に対して垂直な複数のラインの組
み合わせからなる格子状パターン画像を使用することに
より、主走査方向と副走査方向の両方の色ずれ補正を同
時に行う方法について説明する。
【0068】基準となる色成分のパターン画像P0を所
定の時間ずつずらして複数形成する。これら夫々の基準
パターン画像P0に対して調整しようとする色成分のパ
ターン画像P1を基準遅延時間Tに対して所定の時間Δ
tずつずらし、例えば、T−Δt、T、T+Δtの遅延
時間で画像形成開始信号を出力するパターン画像を形成
する。
【0069】また、ビームディテクタ信号に同期した基
準のクロックをカウンタがカウントし、予め設定された
値(基準クロック数N)に対して所定のクロック数Δn
ずつずらし、N−Δn、N、N+Δnの遅延クロック数
の経過後、画像形成開始信号が出力されるパターン画像
を形成する。これらを組み合わせて基準となる色成分の
パターン画像と調整しようとするパターン画像を表1に
示すタイミングで形成する。
【0070】
【表1】
【0071】この夫々のタイミングで形成したパターン
画像の重なり部分を夫々パターン画像濃度測定センサ2
32で測定し、最も所定値D0に近い遅延時間及び遅延
クロック数を選択すれば主走査方向と副走査方向に色ず
れのない良好な画像が得られる。
【0072】図8の例ではのパターン画像の組みの濃
度が所定値D0の最も近く色ずれが少ない。従って、調
整しようとする色成分の遅延時間としてT+Δtを、ま
た、遅延クロック数としてN−Δnを選択すれば色ずれ
のない良好な画像が得られる。
【0073】図9のように複数の円からなるパターン画
像においても対応するパターン画像を表1に示すタイミ
ングで形成したものであっても同様の効果が得られる。
【0074】図9の例ではのパターンの組みの濃度が
所定値D0の最も近く色ずれが少ない。従って、調整し
ようとする色成分の遅延時間としてT+Δtを、また、
遅延クロック数としてN−Δnを選択すれば色ずれのな
い良好な画像が得られる。
【0075】
【発明の効果】請求項1記載の発明は、画像形成部の内
基準となる画像形成部により形成されたパターン画像
と、調整しようとする画像形成部により形成されたパタ
ーン画像とを重ね合わせ、この重ね合わせパターン画像
の濃度を上記パターン画像濃度測定手段で測定し、該測
定濃度によりパターン画像の重なり状態を判断し、測定
濃度が所定の濃度になるように画像形成部の画像形成タ
イミングを制御するので、画像濃度を測定するパターン
画像濃度測定手段を用るだけの簡単な構成で経時変化や
環境変化に関係なく色ずれの確実な補正を行うことがで
きる。
【0076】請求項2記載の発明は、パターン画像は複
数のラインから形成され、パターン画像濃度測定手段
は、この複数のラインのパターン画像の全体的な濃度を
測定するので、このパターン画像濃度測定手段を用いて
も当該パターン画像濃度測定手段の測定結果により重ね
合わせたパターン画像のずれを正確に判断することがで
き、正確な色ずれの補正を行うことができる。
【0077】請求項3記載の発明は、パターン画像を格
子状パターン若しくは円形パターンに形成することによ
り、主走査方向及び副走査方向の両方向のパターン画像
の色ずれを補正することができる。
【0078】請求項4記載の発明は、画像形成部の内基
準となる画像形成部によりパターン画像を複数形成し、
調整しようとする画像形成部により画像形成タイミング
を所定値ずつ順次ずらして形成されたパターン画像を基
準となるパターン画像に重ね合わせ、この複数の重ね合
わせパターン画像の濃度を上記パターン画像濃度測定手
段で測定し、該測定濃度によりパターン画像の重なり状
態を判断し、測定濃度が所定の濃度に最も近い画像形成
タイミングで画像形成部を制御することにより、パター
ン画像濃度測定手段を用いて色ずれの補正を行う場合で
あっても、1回の動作で色ずれを確実に防止することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデジタルカラー複写機の実施形態を示
す概略断面図である。
【図2】図1の転写搬送ユニットの断面図である。
【図3】本発明のデジタルカラー複写機の第1実施形態
における主走査方向の色ずれ補正を行うための第1パタ
ーン画像を示す説明図である。
【図4】本発明のデジタルカラー複写機の実施形態にお
ける色ずれ補正のフローチャートである。
【図5】図4の動作時の各部の制御信号を示す説明図で
ある。
【図6】本発明のデジタルカラー複写機の第1実施形態
における副走査方向の色ずれ補正を行うための第2パタ
ーン画像を示す説明図である。
【図7】本発明のデジタルカラー複写機の第2実施形態
において副走査方向の色ずれ補正を行うために種々のタ
イミングで形成したパターン画像を示す説明図である。
【図8】本発明のデジタルカラー複写機の第3実施形態
において主走査方向及び副走査方向の色ずれ補正を行う
ために種々のタイミングで形成したパターン画像の例1
を示す説明図である。
【図9】本発明のデジタルカラー複写機の第3実施形態
において主走査方向及び副走査方向の色ずれ補正を行う
ために種々のタイミングで形成したパターン画像の例2
を示す説明図である。
【符号の説明】
210 画像形成部 216 転写搬送ベルト 222 感光体ドラム 224 現像装置 225 転写用放電器 232 パターン画像濃度測定センサ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DA09 DA38 EB04 EC03 EC06 EC20 ED06 ED24 EE02 EE07 EF09 2H030 AA01 AB02 AD12 BB02 BB23 BB36 BB44 BB56

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 各色成分毎の色画像情報に基づいて夫々
    の色の現像剤により画像を形成する画像形成部と、 該複数の画像形成部により形成された各色の画像を重ね
    合わせて転写する転写手段と、 上記各画像形成部により所定のパターン画像を形成する
    ためのパターン画像形成手段と、 該パターン画像の濃度を測定するパターン画像濃度測定
    手段とを備えた画像形成装置において、 上記画像形成部の内基準となる画像形成部により形成さ
    れたパターン画像と、調整しようとする画像形成部によ
    り形成されたパターン画像とを重ね合わせ、この重ね合
    わせパターン画像の濃度を上記パターン画像濃度測定手
    段で測定し、該測定濃度によりパターン画像の重なり状
    態を判断し、測定濃度が所定の濃度になるように画像形
    成部の画像形成タイミングを制御する制御手段を設けた
    ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 上記パターン画像は複数のラインから形
    成され、 上記パターン画像濃度測定手段は、この複数のラインの
    パターン画像の全体的な濃度を測定することを特徴とす
    る請求項1記載の画像形成装置。
  3. 【請求項3】 上記パターン画像は格子状パターン若し
    くは円形パターンで形成されたことを特徴とする請求項
    1記載の画像形成装置。
  4. 【請求項4】 各色成分毎の色画像情報に基づいて夫々
    の色の現像剤により画像を形成する画像形成部と、 該複数の画像形成部により形成された各色の画像を重ね
    合わせて転写する転写手段と、 上記各画像形成部により所定のパターン画像を形成する
    ためのパターン画像形成手段と、 該パターン画像の濃度を測定するパターン画像濃度測定
    手段とを備えた画像形成装置において、 上記画像形成部の内基準となる画像形成部によりパター
    ン画像を複数形成し、調整しようとする画像形成部によ
    り画像形成タイミングを所定値ずつ順次ずらして形成さ
    れたパターン画像を基準となるパターン画像に重ね合わ
    せ、この複数の重ね合わせパターン画像の濃度を上記パ
    ターン画像濃度測定手段で測定し、該測定濃度によりパ
    ターン画像の重なり状態を判断し、測定濃度が所定の濃
    度に最も近い画像形成タイミングで画像形成部を制御す
    る制御手段を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP25223498A 1998-09-07 1998-09-07 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3542719B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25223498A JP3542719B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 画像形成装置
DE69942002T DE69942002D1 (de) 1998-09-07 1999-08-18 Farbbilderzeugungsgerät
EP99116277A EP0985980B1 (en) 1998-09-07 1999-08-18 Colour image forming apparatus
US09/390,931 US6148168A (en) 1998-09-07 1999-09-07 Apparatus for forming superimposed image patterns having controlled densities

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25223498A JP3542719B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000081744A true JP2000081744A (ja) 2000-03-21
JP3542719B2 JP3542719B2 (ja) 2004-07-14

Family

ID=34685710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25223498A Expired - Fee Related JP3542719B2 (ja) 1998-09-07 1998-09-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3542719B2 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367381B1 (ko) * 2000-01-24 2003-01-09 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 감광 벨트 상의 레이저 스캔 위치 편차량 검출 방법 및 그보정 방법과 레이저 컬러 화상 형성 장치
JP2003043772A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Hitachi Ltd 画像形成装置
US6885841B2 (en) 2002-09-17 2005-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and color superimposition adjustment method of image forming apparatus
US6915096B2 (en) 2002-09-25 2005-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image adjustment method and image forming apparatus
US6957031B2 (en) 2003-02-14 2005-10-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image adjusting method, image forming apparatus and memory product
US6968148B2 (en) 2002-09-10 2005-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image adjusting method and image forming apparatus
US6970660B2 (en) 2002-09-06 2005-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Image adjustment method and image forming apparatus
JP2006113306A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Sharp Corp 画像形成装置、及び画像形成方法
US7236712B2 (en) 2004-07-16 2007-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for adjusting image forming apparatus
US7248272B2 (en) 2002-09-25 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method of correcting adjustment value for image forming apparatus, image forming apparatus, and recording medium
US7306313B2 (en) 2002-07-29 2007-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method of correcting adjustment value for image forming apparatus, image forming apparatus, and memory medium
JP2009300794A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sharp Corp 画像の位置ずれ検査シート作成装置及びそれを備えた画像形成装置
EP1267215A3 (en) * 2001-06-07 2010-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for controlling the image density of a toner image

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100367381B1 (ko) * 2000-01-24 2003-01-09 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 감광 벨트 상의 레이저 스캔 위치 편차량 검출 방법 및 그보정 방법과 레이저 컬러 화상 형성 장치
EP1267215A3 (en) * 2001-06-07 2010-01-06 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus for controlling the image density of a toner image
JP2003043772A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Hitachi Ltd 画像形成装置
JP4713781B2 (ja) * 2001-07-30 2011-06-29 株式会社リコー 画像形成装置
US7306313B2 (en) 2002-07-29 2007-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Method of correcting adjustment value for image forming apparatus, image forming apparatus, and memory medium
US6970660B2 (en) 2002-09-06 2005-11-29 Sharp Kabushiki Kaisha Image adjustment method and image forming apparatus
US6968148B2 (en) 2002-09-10 2005-11-22 Sharp Kabushiki Kaisha Image adjusting method and image forming apparatus
US6885841B2 (en) 2002-09-17 2005-04-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and color superimposition adjustment method of image forming apparatus
CN100367118C (zh) * 2002-09-17 2008-02-06 夏普株式会社 成像设备以及成像设备的颜色重合调节方法
US6915096B2 (en) 2002-09-25 2005-07-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image adjustment method and image forming apparatus
US7248272B2 (en) 2002-09-25 2007-07-24 Sharp Kabushiki Kaisha Method of correcting adjustment value for image forming apparatus, image forming apparatus, and recording medium
US6957031B2 (en) 2003-02-14 2005-10-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image adjusting method, image forming apparatus and memory product
US7236712B2 (en) 2004-07-16 2007-06-26 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for adjusting image forming apparatus
CN100454153C (zh) * 2004-07-16 2009-01-21 夏普株式会社 图像形成装置和图像形成装置的调整方法
JP4484660B2 (ja) * 2004-10-14 2010-06-16 シャープ株式会社 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2006113306A (ja) * 2004-10-14 2006-04-27 Sharp Corp 画像形成装置、及び画像形成方法
JP2009300794A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Sharp Corp 画像の位置ずれ検査シート作成装置及びそれを備えた画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3542719B2 (ja) 2004-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0985980B1 (en) Colour image forming apparatus
JP4293767B2 (ja) 画像形成制御方法及び画像形成装置
JP3542719B2 (ja) 画像形成装置
JP3587995B2 (ja) 画像形成装置
JP2006171352A (ja) カラー画像形成装置
JP4265950B2 (ja) 画像形成装置
JP3600473B2 (ja) 画像形成装置
JP3616295B2 (ja) 画像形成装置
JP3556511B2 (ja) 画像形成装置における光走査装置の位置調整方法
JP4770624B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3542720B2 (ja) 画像形成装置
JP6544329B2 (ja) 画像形成システム
JP2001305824A (ja) 画像形成装置
JP3648131B2 (ja) 画像形成装置
JP4099912B2 (ja) 画像形成装置
JP3747279B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3472467B2 (ja) 画像形成装置
US6212345B1 (en) Image forming apparatus with different inertial conditions among image supports
JP3910381B2 (ja) 画像形成装置
JP2003149952A (ja) 転写担持体及びそれを備えた画像形成装置
JP2000181244A (ja) 画像形成装置
JP2000132045A (ja) 画像形成装置
JP3725407B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2002156798A (ja) 画像濃度の検知方法
JP2000137424A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040212

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040323

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040401

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080409

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110409

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120409

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130409

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees