JP2000080250A - 架橋相を含む熱可塑性組成物 - Google Patents

架橋相を含む熱可塑性組成物

Info

Publication number
JP2000080250A
JP2000080250A JP11236833A JP23683399A JP2000080250A JP 2000080250 A JP2000080250 A JP 2000080250A JP 11236833 A JP11236833 A JP 11236833A JP 23683399 A JP23683399 A JP 23683399A JP 2000080250 A JP2000080250 A JP 2000080250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ethylene
meth
compound
acrylate
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11236833A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3195921B2 (ja
Inventor
Alain Bouilloux
ブイユ アラン
Laurent Teze
テツェ ローラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Arkema France SA
Original Assignee
Elf Atochem SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elf Atochem SA filed Critical Elf Atochem SA
Publication of JP2000080250A publication Critical patent/JP2000080250A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3195921B2 publication Critical patent/JP3195921B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 架橋相を含む熱可塑性組成物。 【解決方法】 不飽和エポキシ基を含む化合物(A)と、
不飽和無水カルボン酸を含む化合物(B)と、不飽和カル
ボン酸またはα,ω−アミノカルボン酸を含む化合物
(C)との反応で得られる架橋相を含む熱可塑性ポリマー
からなる熱可塑性組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は架橋相を含む熱可塑
性組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリマー、例えばポリアミドや
飽和ポリエステル(PET、PBT)は耐衝撃性、特に低温で
の耐衝撃性を良くしたり、曲げ弾性率を良くするために
改質する必要がある。この改質は熱可塑性ポリマーにポ
リオレフィンやゴムを混和して行うが、ポリオレフィン
をこれらの熱可塑性ポリマーに混和する場合にはポリオ
レフィンは架橋されているのが有利である。この架橋は
ポリオレフィン相の粘度を高くし、熱可塑性マトリクス
中へのポリオレフィンの分散を良くする上で有用であ
る。この架橋はさらに、衝撃強度に寄与するポリオレフ
ィン相がポリアミドの耐温性および/または耐熱老化性
を損なわないようにする上でも有用である。
【0003】米国特許第5,208,292号には互いに反応す
る官能基化されたポリオレフィン混合物によって改質さ
れたPETおよびPBTが開示されている。この特許にはエチ
レン/アクリル酸アルキル/メタクリル酸グリシジルコ
ポリマーと、エチレン/アクリル酸アルキル/無水マレ
イン酸コポリマーとの反応が記載されている。反応を促
進するために触媒も添加される。この触媒は例えば第3
アミンまたはホスフィンである。欧州特許第400,890号
にはジアミン、無水マレイン酸を含むコポリマー、OH基
を含むコポリマー、ジアシツドまたはエチレン/(メ
タ)アクリル酸コポリマーまたはアミノ酸によって架橋
されたエチレン/アクリル酸アルキル/メタクリル酸グ
リシジルコポリマーを含むPETとPBTとが開示されてい
る。欧州特許第382,539号にはジアミンまたは2つのOH官
能基を有する化合物によって架橋されたエチレン/アク
リル酸アルキル/無水マレイン酸コポリマーを含むポリ
アミドが開示されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】出願人は、不飽和エポ
キシ基を含む化合物(A)と不飽和無水カルボン酸を含む
化合物(B)との混合物に少なくとも1つの不飽和カルボ
ン酸を含む化合物(C)を加え、その全体を熱可塑性ポリ
マーに混和することによって架橋相を含む熱可塑性コポ
リマーが極めて容易に得られるということを見出した。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、不飽和エポキ
シ基を含む化合物(A)と、不飽和無水カルボン酸を含む
化合物(B)と、不飽和カルボン酸またはα,ω−アミノ
カルボン酸を含む化合物(C)との反応で得られる架橋相
が混和された熱可塑性ポリマーからなる熱可塑性組成物
に関するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】熱可塑性ポリマーの例としては飽
和ポリエステル、ポリアミドまたは飽和ポリエステルと
ポリカーボネートとのポリマーアロイが挙げられる。
「ポリエステル」という用語はグリコールとジカルボン
酸またはその誘導体との飽和縮合ポリマーを意味する。
これは炭素数8〜14の芳香族ジカルボン酸と、ネオペン
チルグリコール、シクロヘキサンジメタノールおよび化
学式:HO(CH2nOH(nは2〜10の整数)の脂肪族グリ
コールからなる群の中から選択される少なくとも1つの
グリコールとの縮合物であるのが好ましい。芳香族ジカ
ルボン酸の最大50モル%を少なくとも1つの炭素数8〜14
の他の芳香族ジカルボン酸に代えることおよび/または
その最大20モル%を炭素数2〜12の脂肪族ジカルボン酸
に代えることができる。
【0007】好ましいポリエステルはポリ(テレフタル
酸エチレン)(PET)、ポリ(テレフタル酸1,4‐ブチレ
ン)(PBT)、ポリ(テレフタル酸/イソフタル酸1,4‐
シクロヘキシレンジメチレン)および芳香族ジカルボン
酸、例えばイソフタル酸、二安息香酸、ナフタレンジカ
ルボン酸、4,4-ジフェニレンジカルボン酸、ビス(p-カ
ルボキシフェニル)メタン、エチレンビス(p-安息香
酸)、1,4-テトラメチレンビス(p-オキシ安息香酸)、
エチレンビス(パラ-オキシ安息香酸)または1,3-トリ
メチレンビス(p-オキシ安息香酸)と、グリコール、例
えばエチレングリコール、1,3-トリメチレングリコー
ル、1,4-テトラメチレングリコール、1,6-ヘキサメチレ
ングリコール、1,3-プロピレングリコール、1,8-オクタ
メチレングリコール、1,10-デカメチレングリコールと
からの他のエステルである。250℃、2.16kgの荷重下で
測定したこれらポリエステルのMFIは2〜100、好ましく
は10〜80であるのが好ましい。
【0008】「ポリアミド」とは下記の縮合物を意味す
る: (1)アミノカプロン酸、7-アミノヘプタン酸、11- アミ
ノウンデカン酸および12-アミノドデカン酸のようなア
ミノ酸またはカプロラクタム、エナントラクタム、ラウ
リルラクタムのようなラクタム、(2) ヘキサメチレンジ
アミン、ドデカメチレンジアミン、メタキシレンジアミ
ン、ビス- (p-アミノシクロへキシル)メタン、トリメ
チルヘキサメチレンジアミンのようなジアミンと、イソ
フタル酸、テレフタル酸、アジピン酸、アゼライン酸、
スベリン酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸のよう
な二酸との塩またはその混合物、または(3) コポリアミ
ドを生じるこれらモノマーの混合物、例えばカプロラク
タムとラウリルラクタムとの縮合によるPA-6/12などの
コポリマー。ポリアミドの混合物を用いることもでき
る。
【0009】化合物(A)の例としてはエチレンと不飽和
エポキシ基とを含む化合物が挙げられる。本発明の第1
実施例では、化合物(A)はエチレンと不飽和エポキシド
とのコポリマーまたは不飽和エポキシドがグラフト化し
たポリオレフィンである。不飽和エポキシドがグラフト
化したポリオレフィンのポリオレフィンは例えばエチレ
ン、プロピレンまたは1-ブテン単位のようなオレフィン
単位または他のα−オレフィンを含むポリマーを意味す
る。例としては下記を挙げることができる: (1) LDPE、HDPE、LLDPE またはVLDPE 等のポリエチレ
ン、ポリプロピレン、エチレン/プロピレンコポリマ
ー、EPR (エチレン/プロピレンゴム)またはメタロセ
ンPE(モノサイト(monosite)触媒で得られるコポリマ
ー)、(2) スチレン/エチレン−ブテン/スチレンブロ
ックコポリマー(SEBS)、スチレン/ブタジエン/スチレ
ンブロックコポリマー(SBS)、スチレン/イソプレン/
スチレンブロックコポリマー(SIS)、スチレン/エチレ
ン−プロピレン/スチレンブロックコポリマー、エチレ
ン/プロピレン/ジエンコポリマー(EPDM)、(3) エチレ
ンと、不飽和カルボン酸の塩またはエステルまたは飽和
カルボン酸のビニルエステルの中から選択される少なく
とも一つの化合物とのコポリマー。上記ポリオレフィン
はLLDPE 、VLDPE 、ポリプロピレン、エチレン/酢酸ビ
ニルコポリマーまたはエチレン/(メタ)アクリル酸ア
ルキルコポリマーから選択するのが有利である。密度は
0.86〜0.965 、メルトフローインデックス(MFI)は0.3
〜40(g/10分、190℃、2.16kgの荷重下)が有利であ
る。
【0010】エチレンと不飽和エポキシ基とのコポリマ
ーとしては、例えばエチレンと(メタ)アクリル酸アル
キルと不飽和エポキシ基とのコポリマー、エチレンと飽
和カルボン酸のビニルエステルと不飽和エポキシドとの
コポリマーを挙げることができる。エポキシドの量はコ
ポリマーの15重量%以下、エチレンの量は少なくとも50
重量%にすることができる。化合物(A)はエチレンと
(メタ)アクリル酸アルキルと不飽和エポキシドとのコ
ポリマーであるのが有利である。(メタ)アクリル酸ア
ルキルのアルキルは2〜10個の炭素原子を有するものが
好ましい。化合物(A)のMFI (メルトフローインデック
ス)は例えば 0.1〜50(g/10分、190℃、2.16kgの荷重
下)にすることができる。
【0011】化合物(A)の成分として使用可能なアクリ
ル酸アルキルまたはメタクリル酸アルキルの例としては
メタクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸 n
-ブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸 2- エチ
ルヘキシルが挙げられる。化合物(A)の成分として使用
可能な不飽和エポキシドの例としては下記のものを挙げ
ることができる: (1) 脂肪族グリシジルエーテルおよびエステル、例えば
アリルグリシジルエーテル、ビニルグリシジルエーテ
ル、マレイン酸グリシジル、イタコン酸グリシジル、ア
クリル酸グリシジルおよびメタクリル酸グリシジル、
(2)脂環式グリシジルエーテルおよびエステル、例えば2
-シクロヘキセン-1- イルグリシジルエーテル、ジグリ
シジル-4,5-ジカルボン酸シクロヘキセン、グリシジル4
-カルボン酸シクロヘキセン、グリシジル2-(2- メチル-
5- ノルボルネン)-カルボキシレートおよびジグリシジ
ルエンドシスビシクロ[2.2.1]-5-ヘプテン- 2,3-ジカル
ボキシレート。本発明の別の実施例では、化合物(A)は
二つのエポキシ基を有する化合物、例えばビスフェノー
ルA (BADGE) のジグリシジルエーテルである。
【0012】化合物(B)の例としては、エチレンと不飽
和無水カルボン酸とを含む化合物が挙げられる。この化
合物(B)はエチレンと不飽和無水カルボン酸とのコポリ
マーまたは不飽和無水カルボン酸がグラフト化したポリ
オレフィンにすることができる。このポリオレフィンは
上記ポリオレフィンの中から選択することができ、それ
に不飽和エポキシ基がグラフト化される。化合物(B)の
成分として使用可能な不飽和無水ジカルボン酸の例とし
ては無水マレイン酸、無水イタコン酸、無水シトラコン
酸、無水テトラヒドロフタル酸が挙げられる。例として
は、エチレンと、(メタ)アクリル酸アルキルと、不飽
和無水カルボン酸とのコポリマーおよびエチレンと、飽
和カルボン酸のビニルエステルと、不飽和無水カルボン
酸とのコポリマーを挙げることができる。不飽和無水カ
ルボン酸の量はコポリマーの15重量%以下にし、エチレ
ンの量は少なくとも50重量%にすることができる。化合
物(B)はエチレンと(メタ)アクリル酸アルキルと不飽
和無水カルボン酸とのコポリマーであるのが有利であ
る。(メタ)アクリル酸アルキルのアルキルは2〜10個
の炭素原子を有しているものが好ましい。(メタ)アク
リル酸アルキルは上記のものから選択できる。化合物
(B)のMFIは例えば 0.1〜50(g/10分、190℃、2.16kg
の荷重下)にすることができる。
【0013】不飽和カルボン酸を含む化合物(C)の例と
しては完全にまたは部分的に加水分解された化合物(B)
が挙げられる。化合物(C)は例えばエチレンと不飽和カ
ルボン酸とのコポリマー、好ましくはエチレンと(メ
タ)アクリル酸とのコポリマーである。エチレンと(メ
タ)アクリル酸アルキルとアクリル酸とのコポリマーも
挙げられる。これらコポリマーのMFIは0.1〜50(g/10
分、190℃、2.16kgの荷重下)である。酸の量はコポリ
マーの10重量%以下、好ましくは0.5〜5重量%にするこ
とができる。(メタ)アクリル酸の量は5〜40重量%で
ある。化合物(C)はα,ω−アミノカルボン酸、例え
ば、NH2-(CH2)5COOH、NH2-(CH2) 10-COOHおよびNH2(CH2)
11-COOHの中から選択することもできる。この中ではア
ミノウンデカン酸が好ましい。架橋相を形成する化合物
(A)と化合物(B)の比率は(A)と(B) 中に存在する反
応性官能基の数に従って通常の原則で決定される。例え
ば、α,ω−アミノカルボン酸から選択された化合物
(C)を含む架橋相では、化合物(A)がエチレンと、(メ
タ)アクリル酸アルキルと、不飽和エポキシ基とのコポ
リマーで、化合物(B)がエチレンと、(メタ)アクリル
酸アルキルと、不飽和無水カルボン酸とのコポリマーで
ある場合に、上記の比率は無水基とエポキシ基の比が約
1になるようにする。 α,ω−アミノカルボン酸の量
は(A)と(B)の0.1〜3%、好ましくは0.5〜1.5%であ
る。
【0014】不飽和カルボン酸を含む化合物(C) (す
なわち、例えばエチレン/(メタ)アクリル酸アルキル/
アクリル酸コポリマーから選択される(C))では、化合
(C)と化合(B)の量は酸基と無水基の数がエポキシ基の
数と少なくとも等しくなるように選択できる。化合物
(B)と化合物(C)は化合物(C)が化合物(B)の20〜80重
量%、好ましくは20〜50重量%となるように使用するの
が有利である。化合物(C)に触媒を添加しても本発明の
範囲を逸脱するものではない。触媒は一般にエポキシ基
と無水物との反応に用いられる。化合物(A)に存在する
エポキシ基と化合物(B)に存在する無水物または酸基と
の反応を促進する化合物としては特に下記のものを挙げ
ることができる: (1) ジメチルラウリルアミン、ジメチルステアリルアミ
ン、N−ブチルモルホリン、N,N-ジメチルシクロヘキシ
ルアミン、ベンジルジメチルアミン、ピリジン、4-(ジ
メチルアミノ)ピリジン、1-メチルイミダゾール、テト
ラメチルエチルヒドラジン、N,N-ジメチルピペラジン、
N,N,N',N'-テトラメチル-1,6- ヘキサンジアミン等の第
3アミンと、16〜18個の炭素原子を有する第3アミンの
混合物(ジメチルタロウアミン(dimethyltallowamine)
として知られる) (2) 1,4-ジアザビシクロ[2,2,2] オクタン(DABCO) (3) トリフェニルホスフィンのような第3ホスフィン (4) アルキルジチオカルバミド酸亜鉛
【0015】これら触媒の使用量は(A)+(B)+(C)の
0.1 〜3重量%、好ましくは0.5 〜1 重量%にするのが
有利である。熱可塑性ポリマー中に存在する架橋相の量
は組成物の所望特性に依存する。架橋相は組成物(すな
わち熱可塑性ポリマーと架橋相とを合わせたもの)の数
%〜80重量%にすることができる。本発明組成物は熱可
塑性プラスチックの通常の技術で押出機またはミキサー
で溶融して製造することができ、顆粒の形にすることが
できる。この顆粒材料を例えば押出機中で融解し、吹込
み成形装置へ供給するだけでよい。また、各成分を押出
機に添加し、吹込み成形装置へ供給して本発明の組成物
を直接製造することもできる。この場合、押出機は架橋
相の先駆物質の混合および反応条件に適したものでなけ
ればならない。本発明組成物は熱可塑性プラスチックで
あることは明らかである。
【0016】本発明組成物は充填剤、難燃剤、滑剤また
は粘着防止剤、酸化防止剤および紫外線防止剤を含んで
いてもよい。ポリアミドの場合の有利な組成物は下記の
ものである: (1)熱可塑性ポリマーはポリアミド-6(PA-6)、ポリア
ミド-12(PA-12)、ポリアミド6,6、6/12コポリアミド
およびポリアミド-11の中から選択される (2)ポリマー(A)はエチレン/(メタ)アクリル酸アル
キル/(メタ)アクリル酸グリシジルコポリマーであ
り、(メタ)アクリル酸の量は5〜40重量%で、エポキ
シドの量は0.1〜10重量%で、MFIは0.1〜20(g/10分、1
90℃、2.16kgの荷重下) (3)ポリマー(B)はエチレン/(メタ)アクリル酸アル
キル/無水マレイン酸コポリマーであり、(メタ)アク
リル酸の量は5〜40重量%で、無水物の量は0.1〜10重量
%で、MFIは0.1〜20(g/10分、190℃、2.16kgの荷重
下) (4)ポリマー(C)はエチレン/(メタ)アクリル酸アル
キル/(メタ)アクリル酸コポリマーであり、(メタ)
アクリル酸の量は5〜40重量%で、酸の量は0.1〜10重量
%で、MFIは0.1〜20(g/10分、190℃、2.16kgの荷重
下) 架橋相(A)+(B)+(C) の量は(重量%で) 90〜40%の
ポリアミドに対して 10〜60%、好ましくは70〜55%の
ポリアミドに対して30〜45%にすることができる。本発
明組成物の利点は押出機の広範な運転範囲で架橋相が確
実に得られる点と容易に顆粒の形にできる点にある。本
発明組成物の押出で得られるパイプの外観は優れてい
る。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例を説明する。実施例で
使用した材料は以下の通り: アミノ11:アミノウンデカン酸 PA 1 :MFI が17〜20(235 ℃/2.16kg)のポリアミ
ド6 Lotader 2 :MFI が7(190 ℃/2.16kgで測定)のエチ
レン/アクリル酸エチル/無水マレイン酸 (重量組成7
0.9/27.6/1.5)のコポリマー Lotader 3 :MFI が7(190 ℃/2.16kgで測定)のエチ
レン/アクリル酸メチル/メタクリル酸グリシジル (重
量組成が64.2/28/7.8)のコポリマー ANTI 51 :CIBAから市販のIRGANOX 1098 ANTI 82 :HOECHST から市販のHOSTANOX PAR 24 XX1275 :ジメチルタロウアミン (DMT)タイプの架橋
促進剤(Lotader2中にマスターバッチ(MB)として添
加) ルカレン(LUCALENE)3110 :エチレン/アクリル酸ブ
チル/アクリル酸(重量組成88/8/4)のコポリマー(BAS
F) XX1325 :DABCO (Lotader2中にマスターバッチとし
て80/20) 本発明組成物の成分をドライブレンドまたは個別の計量
装置を介してウェルナープフライデラー(Pfleiderer)
共回転二軸スクリュー押出機に導入した。この押出機は
直径が40mmで、L/D =40(9バレル+4スペーサ、全長
は10バレル)である。押出量は50kg、65kgおよび80 kg
/時にすることができる。〔表1〕に結果を示す。組成
物は重量%で表す。
【0018】
【表1】

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 不飽和エポキシドを含む化合物(A)と、
    不飽和カルボン酸無水物を含む化物(B)と、不飽和カル
    ボン酸またはα,ω−アミノカルボン酸を含む化物(C)
    との反応で得られる架橋相を有する熱可塑性ポリマーか
    らなる熱可塑性組成物。
  2. 【請求項2】 化合物(A)がエチレン/(メタ)アク
    リル酸アルキル/(メタ)アクリル酸グリシジルコポリ
    マーである請求項1に記載の組成物。
  3. 【請求項3】 化合物(B)がエチレン/(メタ)アク
    リル酸アルキル/無水マレイン酸コポリマーである請求
    項1または2に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 化合物(C)がエチレン/(メタ)アク
    リル酸アルキル/(メタ)アクリル酸コポリマーである
    請求項1〜3のいずれか一項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 熱可塑性ポリマーがポリアミドおよび飽
    和ポリエステルの中から選択される請求項1〜4のいず
    れか一項に記載の組成物。
JP23683399A 1998-08-27 1999-08-24 架橋相を含む熱可塑性組成物 Expired - Fee Related JP3195921B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9810895 1998-08-27
FR9810895A FR2782725B1 (fr) 1998-08-27 1998-08-27 Compositions thermoplastiques comprenant une phase reticulee

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000080250A true JP2000080250A (ja) 2000-03-21
JP3195921B2 JP3195921B2 (ja) 2001-08-06

Family

ID=9530007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23683399A Expired - Fee Related JP3195921B2 (ja) 1998-08-27 1999-08-24 架橋相を含む熱可塑性組成物

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6864318B2 (ja)
EP (1) EP0982368B1 (ja)
JP (1) JP3195921B2 (ja)
KR (1) KR100318644B1 (ja)
CN (1) CN1142977C (ja)
AT (1) ATE250106T1 (ja)
CA (1) CA2280884C (ja)
DE (1) DE69911338T2 (ja)
ES (1) ES2209357T3 (ja)
FR (1) FR2782725B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528508A (ja) * 2011-10-13 2014-10-27 アルケマ フランス 半芳香族ポリアミドおよび架橋ポリオレフィンを含む組成物
JP2015501341A (ja) * 2011-10-13 2015-01-15 アルケマ フランス 半芳香族ポリアミドをベースとする可塑性組成物、その調製方法およびその使用
WO2023282154A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 株式会社クラレ ポリアミド組成物

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6820803B1 (en) * 2002-08-30 2004-11-23 Lucas T. Browning Cash card system
WO2011015790A2 (fr) 2009-08-06 2011-02-10 Arkema France Composition comprenant un copolyamide et une polyolefine reticulee
FR3097074B1 (fr) * 2019-06-04 2021-10-08 Nexans Dispositif électrique comprenant une couche réticulée

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0726007B2 (ja) * 1986-11-19 1995-03-22 三井石油化学工業株式会社 ポリエステル樹脂組成物の製法
FR2625215B1 (fr) * 1987-12-23 1990-04-27 Charbonnages Ste Chimique Compositions thermoplastiques a base de polyester sature et articles moules les contenant
JP2867406B2 (ja) * 1989-02-09 1999-03-08 住友化学工業株式会社 多相構造体およびその製造方法
US5292808A (en) 1989-02-09 1994-03-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Multi-phase structure and process for producing the same
CA2017213C (en) 1989-05-23 2000-10-31 Tadayuki Ohmae Method for producing thermoplastic elastomer composition
DE3918982A1 (de) * 1989-06-10 1990-12-13 Basf Ag Thermoplastische polypropylen-polyamid-formmassen hoher zaehigkeit, steifigkeit und waermeformbestaendigkeit, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPH0359072A (ja) * 1989-07-27 1991-03-14 Unitika Ltd ナイロン46樹脂組成物の製造方法
JP2850269B2 (ja) * 1990-10-12 1999-01-27 住友化学工業株式会社 熱可塑性エラストマー組成物
JP3305401B2 (ja) * 1993-04-13 2002-07-22 三井・デュポンポリケミカル株式会社 熱可塑性樹脂組成物
US5395881A (en) * 1994-03-04 1995-03-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flexible polar thermoplastic polyolefin compositions
US5777033A (en) * 1996-07-26 1998-07-07 Advanced Elastomer Systems, L.P. Co-cured rubber-thermoplastic elastomer compositions

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014528508A (ja) * 2011-10-13 2014-10-27 アルケマ フランス 半芳香族ポリアミドおよび架橋ポリオレフィンを含む組成物
JP2015501341A (ja) * 2011-10-13 2015-01-15 アルケマ フランス 半芳香族ポリアミドをベースとする可塑性組成物、その調製方法およびその使用
WO2023282154A1 (ja) * 2021-07-08 2023-01-12 株式会社クラレ ポリアミド組成物

Also Published As

Publication number Publication date
CA2280884A1 (fr) 2000-02-27
FR2782725B1 (fr) 2000-09-29
EP0982368B1 (fr) 2003-09-17
EP0982368A1 (fr) 2000-03-01
KR100318644B1 (ko) 2001-12-29
DE69911338T2 (de) 2004-07-01
CN1142977C (zh) 2004-03-24
US6864318B2 (en) 2005-03-08
CA2280884C (fr) 2003-08-12
FR2782725A1 (fr) 2000-03-03
CN1246497A (zh) 2000-03-08
JP3195921B2 (ja) 2001-08-06
US20030008976A1 (en) 2003-01-09
ATE250106T1 (de) 2003-10-15
DE69911338D1 (de) 2003-10-23
KR20000017562A (ko) 2000-03-25
ES2209357T3 (es) 2004-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN106883506B (zh) 热塑性树脂组合物及其制造方法以及成型体
JPS6160746A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
US6846874B2 (en) Hot-melt adhesives based on polyamide-block graft copolymers
JP2019178333A (ja) 耐衝撃性熱可塑性組成物
JPH07258540A (ja) エポキシド基を有するエチレンポリマーを含むポリアミド樹脂をベースとした多相熱可塑性組成物
JP2541292B2 (ja) 耐衝撃性ポリアミド樹脂組成物の製造法
JP2000129006A (ja) メタロセンポリエチレンとポリアミドとからなるフィルム
JP3195921B2 (ja) 架橋相を含む熱可塑性組成物
JPS62241938A (ja) 熱可塑性樹脂組成物の製造方法
JP3273557B2 (ja) 押出し吹込み成形に適したポリアミドを基材とする可撓性のある組成物
EP0779307A1 (en) Graft ethylene-vinyl acetate copolymer and resin composition containing the same
JPH0662821B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH0554863B2 (ja)
JPH11170441A (ja) 多層成形体
JPS62277462A (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPH03146552A (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JP3136640B2 (ja) 自動車用ポリオレフィン系樹脂成形品
JPH03252437A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH05287134A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JPH04239559A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH04275367A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPH058939B2 (ja)
JPH069833A (ja) 樹脂組成物
JPH0782477A (ja) ポリアミド樹脂組成物
JPS6162542A (ja) 熱可塑性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001024

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010508

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090601

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601

Year of fee payment: 12

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees