JP2000079606A - 集積木材およびその製造方法 - Google Patents

集積木材およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000079606A
JP2000079606A JP10251252A JP25125298A JP2000079606A JP 2000079606 A JP2000079606 A JP 2000079606A JP 10251252 A JP10251252 A JP 10251252A JP 25125298 A JP25125298 A JP 25125298A JP 2000079606 A JP2000079606 A JP 2000079606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
integrated
adhesive
integrated wood
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP10251252A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Murakami
直己 村上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10251252A priority Critical patent/JP2000079606A/ja
Publication of JP2000079606A publication Critical patent/JP2000079606A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】強度のばらつきが少なく、しかも、釘打ち性能
に優れた集積木材およびその効率のよい製造方法を提供
することを目的としている。 【解決手段】長手方向に繊維方向を揃えて短冊状に切断
または割裂された木材小片(ストランド)が、その繊維
方向を略一定方向に揃えた状態で接着剤を介して加熱圧
密成形されてなる集積材層を備えている集積木材におい
て、複数の集積材層を有し、これらの集積材層が、天然
繊維および/または合成繊維からなる織布、網状物、不
織布から選ばれた群よりなる少なくとも1種のシート状
物が補強繊維層を中間に介在させて積層されている構成
とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、集積木材に関す
る。
【0002】
【従来の技術】建築用材料として、近年、性能のばらつ
きが少なく、強度性能が保証されたティンバーエンジニ
アリングのための木材製品として、エンジニアリング・
ウッズと称される特開昭57−84838号公報に開示
されているような集積木材を使用する傾向が強くなって
いる。
【0003】すなわち、このような集積木材は、原木か
らまず、長手方向に繊維方向を揃えて切断あるいは割裂
された木材小片をを繊維方向が一致するように配向させ
た状態で、多数集積して、圧縮しつつ相互に接着一体化
することによって製造されるようになっている。したが
って、これまで有効に活用されているとは言えなかった
小径木をも原木として使用でき、資源の有効利用を図る
ことができると言う利点を備えている。
【0004】しかしながら、従来の上記集積木材の場
合、木材小片の長さのばらつきによって、得られた集積
木材の強度が部分的にばらつくと言う問題がある。ま
た、木材小片と木材小片との継ぎ目部分に釘打ちされる
と、集積木材に亀裂が生じる恐れがあり、釘打ち性能に
すこし問題がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
事情に鑑みて、強度のばらつきが少なく、しかも、釘打
ち性能に優れた集積木材およびその効率のよい製造方法
を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明にかかる集積木材は、長手方向に繊維
方向を揃えて短冊状に切断または割裂された木材小片
(ストランド)が、その繊維方向を略一定方向に揃えた
状態で接着剤を介して加熱圧密成形されてなる集積材層
を備えている集積木材において、複数の集積材層を有
し、これらの集積材層が、天然繊維および/または合成
繊維からなる織布、網状物、不織布から選ばれた群より
なる少なくとも1種のシート状物が補強繊維層を中間に
介在させて積層されている構成とした。
【0007】また、本発明において、接着剤としては、
特に限定されないが、たとえば、ポリメリックMDI等
のイソシーネート系接着剤、フェノール系接着剤などが
挙げられる。接着剤の塗布量は、特に限定されないが、
木材小片に対して3〜8重量%の割合いで塗布すること
が好ましい。
【0008】木材小片とは、短冊状、スティック状、チ
ップ状のものが挙げられるが、短冊状、スティック状の
ものが好ましい。木材小片の厚みは、特に限定されない
が、0.5〜5mm程度が好ましい。
【0009】木材小片の幅は、特に限定されないが、5
〜30mm程度が好ましい。木材小片の長さは、特に限定
されないが、150mm以上が好ましい。
【0010】木材小片の製造方法は、特に限定されない
が、たとえば、切削装置(ストランダー)を用いて原木
から直接木材小片を製造する方法、原木から一旦薄いベ
ニヤ単板を切り出し、このベニヤ単板をロータリーカッ
ターや多列ディスクスリッター等の切断装置によって繊
維方向に細長い短冊状あるいはスティック状の木材小片
に切断する方法等が挙げられる。
【0011】木材小片の原料となる木材としては、特に
限定されないが、ポプラ,楓、エルム、バルサムもみ、
松、杉、とうひ、ハリエンジュ、ブナ、樺、ダグラスも
み、、カメレレ、ファルカータ、地中海松、ラジアータ
パイン、アカシア・マンギューム等が挙げられるが、密
度が0.5g/cm3 以上の南洋早生樹であるアカシア・
マンギュームが寸法安定性に優れ好ましい。
【0012】補強繊維層を形成する天然繊維素材および
/または合成繊維素材の形状としては、特に限定されな
いが、たとえば、網状物、織布、不織布等が挙げられ
る。補強繊維層は、繊維素材の種類によっても異なる
が、集積木材となった時に表面より2〜10mmの位置に
設けられることが好ましい。
【0013】一方、本発明にかかる集積木材の製造方法
は、長手方向に繊維方向を揃えて短冊状に切断または割
裂されるとともに、接着剤が予め付着した木材小片を、
その繊維方向を一定方向に向けてマット状に並べたマッ
ト状体と、天然繊維および/または合成繊維からなる織
布、網状物、不織布から選ばれた群よりなる少なくとも
1種のシート状物とを交互に積層する工程と、得られた
積層体を加圧板の間で圧縮しつつ加熱手段を介して積層
体を加熱してマット状体を圧密して集積材層を成形する
とともに、集成材層と補強繊維層とを一体化する工程と
を備えた構成とした。
【0014】上記本発明の製造方法において、積層工程
および成形工程は、バッチ式でおこなっても構わない
し、インライン方式で連続的に行うようにしても構わな
い。
【0015】
【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態を、
図面を参照しつつ詳しく説明する。図1は、本発明にか
かる集積木材の1つの実施の形態をあらわしている。
【0016】図1に示すように、この集積木材1は、集
積材層2と、補強繊維層3とが交互に積層されたサンド
イッチ構造になっている。集積材層2は、木材小片が熱
硬化性樹脂接着剤を介して加熱圧着されて形成されてい
る。
【0017】補強繊維層3は、天然繊維の不織布によっ
て形成されていて、集積材層2を形成する熱硬化性樹脂
接着剤を介して集積材層2と接着一体化されている。
【0018】この集積木材1の製造方法は、原木からベ
ニヤ単板(図示せず)を得たのち、このベニヤ単板をロ
ータリーカッターで切断し、長手方向に平行に繊維が並
んだ所定幅の短冊状の木材小片4を得る。つぎに、得ら
れた木材小片を必要に応じて乾燥させたのち、図2に示
すようなドラムブレンダー5に入れ、ドラムブレンダー
5内で熱硬化性樹脂接着剤液6を噴霧して木材小片4に
熱硬化性樹脂接着剤液6を含浸塗布する。
【0019】このようにして得られた接着剤液付き木材
小片41を4台の木材小片供給装置7から搬送用ベルト
コンベヤ8上に供給して各集積材層となる所定厚みの接
着剤付き木材小片41のマット状物42とするととも
に、木材小片供給装置7と木材小片供給装置7との間に
設けられたシート状物ロール9からシート状物91を各
マット状物42とマット状物42との間に連続的に供給
し、サンドイッチ構造の積層体43とする。
【0020】なお、各マット状物42は、多数の接着剤
液付き木材小片41が、その繊維方向をベルトコンベヤ
8の進行方向に略一致するように積層されるようになっ
ている。そして、積層体43を連続的に開放式水蒸気噴
射加熱プレス成形装置10の加圧板11間で加熱圧縮し
てマット状物42を圧密化し、図1に示すように、集積
材層2と補強繊維層3とがサンドイッチ状に一体化され
た長尺の集積木材1を連続的に成形することができる。
また、この長尺の集積木材1を一定寸法に切断し、定尺
の集積木材1を得ることができる。
【0021】上記集積木材1は、以上のように、集積材
層2と集積材層2との間に補強繊維層3が設けられてい
るので、集積材層2を形成する木材小片4の長さにばら
つきがあって集積材層2の強度のばらつきがあっても、
補強繊維層3の働きによって全長に渡って柱材としての
十分な強度が確保できるとともに、釘打ち時の集積材層
2の割れ等も防止することができる。
【0022】また、補強繊維層3を形成する繊維素材と
して天然繊維が用いられているので、ガラス繊維等の不
燃焼の繊維素材を用いた場合のように、焼却廃棄時に残
滓として残って埋め立て処理などの必要がなく、廃棄処
理の低コスト化を図ることができる。さらに、補強繊維
層3を形成する繊維素材が長繊維を用いた織布であるた
め、短繊維の補強繊維層を中間に設けたものに比べより
強度アップが図れる。
【0023】一方、上記集積木材の製造方法によれば、
接着剤付き木材小片41のマット状物42を圧密化して
集積材層2を成形すると同時に補強繊維層3が集積材層
2と集積材層2との間にサンドイッチ状に一体化され
る。したがって、集積材層2となる薄い集積木材を予め
用意し、この薄い集積木材と集成木材との間に補強繊維
層となるシート状物を接着一体化するような製造方法に
比べ工程が少なくなり、製造コストの低減を図ることが
できる。
【0024】本発明にかかる集積木材およびその製造方
法は、上記の実施の形態に限定されない。たとえば、上
記の実施の形態では、木材小片を得たのちにこの木材小
片に接着剤を塗布するようにしているが、ベニヤ単板に
予めロールコーター法等によって接着剤を塗布したの
ち、このべニヤ単板をロータリーカッターや多列ディス
クスリッター等の切断手段で切断して接着剤付きの木材
小片を得るようにしても構わない。また、上記の実施の
形態では、開放式水蒸気噴射加熱プレス成形装置を用い
て、加熱圧縮するようにしていたが、密閉式のものを用
いても構わないし、加熱手段も水蒸気だけでなく、高周
波加熱を用いるようにしても構わない。
【0025】
【発明の効果】本発明にかかる集積木材は、以上のよう
に構成されているので、強度のばらつきが少なく、しか
も、釘打ち性能に優れている。したがって、住宅等の構
造材として優れている。また、本発明にかかる集積木材
の製造方法は、効率よく本発明の集積木材を製造するこ
とができ、本発明の集積木材の製造コストを低減するこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明にかかる集積木材の1つの実施の形態を
あらわす断面図である。
【図2】本発明にかかる集積木材の製造方法の1つの実
施の形態であって、その木材小片への接着剤の塗布工程
を模式的に説明する説明図である。
【図3】本発明にかかる集積木材の製造方法の1つの実
施の形態であって、その加熱圧縮工程を模式的に説明す
る説明図である。
【符号の説明】 1 集積木材 2 集積材層 3 補強繊維層 4 木材小片 41 接着剤付き木材小片 42 マット状物 43 積層体 6 熱硬化性接着剤液(接着剤) 11 加圧板 91 シート状物
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2B250 AA01 BA09 CA01 DA04 EA01 EA13 FA01 FA21 FA31 FA37 HA01 2E163 FA01 FC05 FC21 FC31 FE03 FF44 FG01 4F100 AK01B AP03A AP10A BA02 BA08 BA23 CB00 DG01B DG12B DG13B DG15B DJ01B EJ172 EJ422 GB07 GB81 JK01 JL00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】長手方向に繊維方向を揃えて切断または割
    裂された木材小片が、その繊維方向を略一定方向に揃え
    た状態で接着剤を介して加熱圧密成形されてなる集積材
    層を備えている集積木材において、複数の集積材層を有
    し、これらの集積材層が、天然繊維および/または合成
    繊維からなる織布、網状物、不織布から選ばれた群より
    なる少なくとも1種のシート状物が補強繊維層を中間に
    介在させて積層されていることを特徴とする集積木材。
  2. 【請求項2】長手方向に繊維方向を揃えて短冊状に切断
    または割裂されるとともに、接着剤が予め付着した木材
    小片を、その繊維方向を一定方向に向けてマット状に並
    べたマット状体と、天然繊維および/または合成繊維か
    らなる織布、網状物、不織布から選ばれた群よりなる少
    なくとも1種のシート状物とを交互に積層する工程と、
    得られた積層体を加圧板の間で圧縮しつつ加熱手段を介
    して積層体を加熱してマット状体を圧密して集積材層を
    成形するとともに、集成材層と補強繊維層とを一体化す
    る工程とを備えた集積木材の製造方法。
JP10251252A 1998-09-04 1998-09-04 集積木材およびその製造方法 Withdrawn JP2000079606A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251252A JP2000079606A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 集積木材およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10251252A JP2000079606A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 集積木材およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000079606A true JP2000079606A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17220012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10251252A Withdrawn JP2000079606A (ja) 1998-09-04 1998-09-04 集積木材およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000079606A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175640A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Shoken:Kk 木質系成型品の製造方法
JP2007136876A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Daiken Trade & Ind Co Ltd 積層複合木質材
JP2018196946A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 複合材料及びその成形品
JP2019112792A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 株式会社福岡技建工業 建築材料
KR102424564B1 (ko) * 2021-11-03 2022-07-26 박철우 조습성을 갖는 플로어링보드

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006175640A (ja) * 2004-12-21 2006-07-06 Shoken:Kk 木質系成型品の製造方法
JP2007136876A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Daiken Trade & Ind Co Ltd 積層複合木質材
JP2018196946A (ja) * 2017-05-24 2018-12-13 国立研究開発法人産業技術総合研究所 複合材料及びその成形品
JP7011114B2 (ja) 2017-05-24 2022-01-26 国立研究開発法人産業技術総合研究所 複合材料及びその成形品
JP2019112792A (ja) * 2017-12-21 2019-07-11 株式会社福岡技建工業 建築材料
KR102424564B1 (ko) * 2021-11-03 2022-07-26 박철우 조습성을 갖는 플로어링보드

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1786605B1 (en) Methods of making laminate products
CN101332614A (zh) 平整面木质定向结构刨花板和其制造方法及用途
RU2765643C2 (ru) Древесно-стружечная плита
WO2006031521A2 (en) Laminate products and methods of making the same
JP3987644B2 (ja) 繊維板及びその製造方法
JP2000079606A (ja) 集積木材およびその製造方法
WO2012059713A1 (en) Acoustic composite panels and methods for their manufacture
JPH1016123A (ja) 板状体又は成形体及びその製法
SK109499A3 (en) Particle board with a high degree of flexural resistance and a high bend-elasticity modulus
JPH11151707A (ja) 繊維マット及び繊維板並びにこれらの製造法
JP2004188831A (ja) 再生板材とその製造方法
JPH10296707A (ja) 板状体又は成形体及びその製造法
JPH0446202B2 (ja)
JP2003260704A (ja) 繊維板
JP2000079607A (ja) 集積木材
JP2527517Y2 (ja) 積層板
JP2549259Y2 (ja) 積層板
JP2523238Y2 (ja) 積層板
JPH10138352A (ja) 板状体又は成形体及びその製造法
JP2535177Y2 (ja) 建築用板
US20190105871A1 (en) Process for creating plyfiber sheets for construction applications
DK2786849T3 (en) Process for making a sandwich fiber board, as well as a sandwich fiber board
JP2535178Y2 (ja) 建築用板
JP2544432Y2 (ja) コンクリート型枠材
JPS5857283B2 (ja) テンネンボクケシヨウゴウハンノ セイゾウホウホウ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050719

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060119