JP2000079405A - 表面性状の良好なオーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法 - Google Patents

表面性状の良好なオーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法

Info

Publication number
JP2000079405A
JP2000079405A JP25209398A JP25209398A JP2000079405A JP 2000079405 A JP2000079405 A JP 2000079405A JP 25209398 A JP25209398 A JP 25209398A JP 25209398 A JP25209398 A JP 25209398A JP 2000079405 A JP2000079405 A JP 2000079405A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pass
rolling
less
cold
stainless steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25209398A
Other languages
English (en)
Inventor
Itaru Tajima
至 田島
Masanori Takahashi
正憲 高橋
Yoshihisa Shirai
善久 白井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP25209398A priority Critical patent/JP2000079405A/ja
Publication of JP2000079405A publication Critical patent/JP2000079405A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】冷間圧延前の薄鋳片の結晶粒を50μm以下に
制御することなく、畳目状の微小な凹凸のない表面性状
の良好なオーステナイト系ステンレス鋼板を製造する。 【解決手段】焼鈍後の薄鋳片の温度を20℃以下にし
て、所定の圧下率で冷間圧延することにより、被圧延材
の加工熱による温度上昇を防止して加工誘起マルテンサ
イトの生成を促進して、冷延鋼板を製造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鋳型表面が鋳片と
同期して移動する連続鋳造機によって鋳造した薄鋳片
を、冷間圧延して表面性状の良好なオーステナイト系ス
テンレス薄鋼板を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】連続鋳造法によってステンレス薄鋼板を
製造する従来の方法は、溶鋼を水冷鋳型に注湯して凝固
した部分を下降させて得られた厚さ100mm前後の厚
鋳片(スラブ)を熱間圧延して厚さ数mmの熱延鋼板と
し、さらに冷間圧延、焼鈍して冷延鋼板とする方法であ
る。従来の方法では、鋳片が厚いために、熱間圧延して
厚さ数mmの熱間圧延鋼板を得るのに、大規模な連続鋳
造設備や熱間圧延設備を必要とし、製造に要する設備費
やエネルギーが莫大となる。
【0003】最近、鋳型表面が鋳片と同期して移動する
連続鋳造機により、薄い鋳片を製造する連続鋳造法(い
わゆるストリップキャスティング法で、以下単に「S
C」法と記す)が開発されている。その製造法は以下の
ようなものである。
【0004】溶鋼は、双ロール法や双ベルト法などで代
表される鋳型表面が鋳片と同期して移動する連続鋳造機
により鋳造されて厚さ数mmから数十mmの薄鋳片にな
る。この薄鋳片は、通常、鋳造時の成分偏析の軽減と、
鋳造時に生じる歪みを除去し冷間圧延を容易にすること
を目的として焼鈍が施され、酸洗された後製品板厚まで
冷間圧延される。冷間圧延は1回ないし焼鈍を挟んだ2
回以上おこなわれる。製品板厚まで冷間圧延された鋼板
には、最終焼鈍が施され、形状修正や表面の光沢を改善
するための調質圧延が施され製品となる。
【0005】SC法によれば、鋳片が薄いので熱間圧延
工程を省略することができ、従来の方法に比べて極めて
経済的に冷延鋼板を製造することができる。しかし、こ
の方法でオーステナイト系ステンレス鋼の薄鋼板を製造
すると、冷間圧延後の鋼板表面に微少な凹凸や光沢ムラ
が発生して製品の外観を損なう場合があり問題となって
いる。この微少な凹凸は幅方向に細長く伸びており、一
見畳目状に見える凹凸である。圧延方向の断面形状から
は凹凸が観察できないものの、目視では凹凸として見え
る微小なものであり、表面粗さRaで0.2μm以上に
なると表面不良と判断される。
【0006】この微小凹凸の大きさは、冷間圧延前の母
材の平均結晶粒径に対応していることが判明している。
冷間圧延前の平均結晶粒径が大きいほどRaが大きくな
る傾向にある。母材の平均結晶粒径が50μm未満であ
ればRaは0.2μm未満になることも判明している。
【0007】SC法で鋳造される薄鋳片の平均結晶粒径
は、55〜65μmの場合が多いので、これらを上述の
ような通常の方法で製造した冷延鋼板では、微小凹凸が
発生している。従来の連続鋳造法(CC法)で製造した
厚スラブを熱間圧延して得られる熱延鋼板を母材にして
冷延鋼板を製造する方法においては、冷間圧延前の熱延
鋼板の平均結晶粒径は10〜25μmの範囲であり、こ
の方法の場合には、SC法で生じる微小凹凸は発生しな
い。
【0008】光沢ムラは冷延板の焼鈍酸洗後、表面に白
色と灰色がかった部分が生じ、ムラとして見える表面欠
陥である。微小凹凸も光沢ムラも共に冷延鋼板としての
美観を著しく損ねるのでこれらの抑制策の確立が望まれ
ている。
【0009】特公平7−88534号公報には、表面品
質が優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造方法が
開示されている。この方法は、Al、Ti、Nb、Zr
などの酸化物生成元素を含有させた溶鋼を10mm以下
の薄鋳片に鋳造し、その冷却過程の120〜600℃の
温度域を10℃/秒以上の冷却速度で冷却し、これを冷
間圧延して焼鈍した後0.3〜2.5%の延び率の調質
圧延を施すことにより、微小な表面凹凸を改善する方法
である。
【0010】特公平7−96685号公報には、表面品
質と材質が優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板の製造
方法が開示されている。この方法は、Cr−Ni系ステ
ンレス鋼成分のδ−Fecal(%)を0〜10%に制御
した溶鋼をN2またはHeを主成分とする雰囲気中で鋳
造し、次いで鋳造によって得られた薄鋳片を800〜1
250の温度域で80分以下保持し、冷間圧延し、最終
焼鈍をおこなう方法である。
【0011】これらの方法は、冷延前の結晶粒径を50
μm未満と小さくすることにより微小凹凸の発生を防止
する方法である。そのため、鋳造中の粒成長を抑制する
ため冷却帯などに大がかりな装置を必要とするだけでな
く、偏析軽減するための長時間焼鈍、焼鈍温度の高温化
などができなくなる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、冷間
圧延前の薄鋳片の結晶粒を50μm以下に制御すること
なく、畳目状の微小な凹凸のない表面性状の良好なステ
ンレス薄鋼板を製造する方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明の趣旨は、下記
(1)〜(2)に記載したオーステナイト系ステンレス
薄鋼板の製造方法にある。
【0014】(1)下記式で示すNiバランスが−0.
6未満のオーステナイト系ステンレス鋼の溶鋼を、厚さ
8mm以下の薄鋳片に連続鋳造し、1000〜1150
℃の温度域で1〜8分保持する焼鈍を施し、次いで酸洗
して冷間圧延するに際し、各パスの圧延直前の薄鋳片の
温度を20℃以下とし、5パス目までの各パスの圧下率
を、各パス前の板厚の15%以下とし、6パス目以降か
ら最終パスまでの各パスの圧下率を、各パス前の板厚の
10%以下とし、かつ、パス回数の総数を9回以上、総
圧下率を60〜80%として冷間圧延することを特徴と
する、表面平均粗さRaが0.2μm 未満の表面性状良
好なオーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法。
【0015】Niハ゛ランス=Ni+30(C+N)+0.5Mn-1.1(Cr+Mo+1.
5Si)+8.2 ここで、元素記号は各元素の鋼中含有量(重量%)を示
す (2)下記式で示すNiバランスが−1未満のオーステ
ナイト系ステンレス鋼の溶鋼を、厚さ8mm以下の薄鋳
片に連続鋳造し、1000〜1150℃の温度域で1〜
8分保持する焼鈍を施し、次いで酸洗して冷間圧延する
に際し、5パス目までの各パスの圧下率を、各パス前の
板厚の15%以下とし、6パス目以降から最終パスまで
の各パスの圧下率を、各パス前の板厚の10%以下と
し、かつ、パス回数の総数を9回以上、総圧下率を60
〜80%として冷間圧延することを特徴とする、表面平
均粗さRaが0.2μm 未満の表面性状良好なオーステ
ナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法。
【0016】Niハ゛ランス=Ni+30(C+N)+0.5Mn-1.1(Cr+Mo+1.
5Si)+8.2 ここで、元素記号は各元素の鋼中含有量(重量%)を示
す上記表面平均あらさRaは、JIS B 0601の規
定によるものである。
【0017】本発明者らは、冷間圧延前の薄鋳片の結晶
粒を50μm以下の細粒に制御しないで、微小な凹凸の
ない表面性状のステンレス冷延鋼板を製造する方法を開
発するため鋭意、実験検討した結果、以下の知見を得て
本発明を完成させた。
【0018】a)薄鋳片を冷間圧延した場合に発生する
微小な凹凸は、冷間圧延時に発生する加工誘起マルテン
サイトの発生量が少ないほど発生し易い傾向にあるた
め、Niバランスが−0.6未満のオーステナイト系ス
テンレス鋼は、圧延前の鋳片温度を20℃以下にして加
工誘起マルテンサイトの発生を促進させるのがよい。
【0019】b)Niバランスが−1未満のステンレス
鋼は、鋳片の温度が20℃以上の状態で冷間圧延しても
加工誘起マルテンサイトが発生し易いので、圧延前に鋳
片温度を必ずしも制御する必要はない。
【0020】c)また、圧延中の鋳片の温度が上昇して
加工誘起マルテンサイトの発生が低下するのを防止する
ため、5パス目までの各パスの圧下率を、各パス前の板
厚の15%以下とし、6パス目以降から最終パスまでの
各パスの圧下率を、各パス前の板厚の10%以下とし、
かつ、パス回数の総数を9回以上、総圧下率を60〜8
0%として冷間圧延するのがよい。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明の製造方法で規定した各条
件について詳細に説明する。
【0022】(1)Niバランスが−0.6未満のオー
ステナイト系ステンレス鋼 本発明の製造方法が対象とするオーステナイト系ステン
レス鋼(以下、単にステンレス鋼と記す)は、Niバラ
ンスが−0.6以上であると、冷間圧延した際鋼板のマ
ルテンサイト量が少なく(約50%未満)なり、本発明
の製造方法を適用しても表面粗さRaが0.2μm以上
となるからである。また、下限は特に限定しないが、−
2.5以下では冷間圧延中に加工硬化が顕著となるので
−2.5を超えるようにするのが好ましい。
【0023】(2)薄鋳片の厚さ:8mm以下 鋳片の厚さが8mmを超えると鋳造後の鋳片の冷却速度
が遅くなり、結晶粒が粗大化し、本発明の製造方法を適
用しても微小凹凸をの発生を防止することができないた
め、本発明が対象とする鋳片の厚さは8mm以下とし
た。
【0024】(3)焼鈍条件:1000〜1150℃で
1〜8分間保持 鋳造ままの鋳片は偏析の度合いが大きいため、冷間圧延
前に鋳片の焼鈍をおこなう。焼鈍温度が1000℃未
満、および焼鈍時間が1分未満であると焼鈍による再結
晶が不十分となり、鋼が充分軟化しないので冷間圧延が
困難になる。一方、焼鈍温度が1150℃を超え、およ
び焼鈍時間が8分を超えると結晶粒が過度に成長して、
圧延パス条件を適正にした場合でも微小凹凸が発生し易
くなる。したがって、焼鈍条件は1000〜1150℃
で1〜8分とした。
【0025】この焼鈍は、保持時間が短く焼鈍温度が高
いので連続焼鈍方式で施すのが好適である。加熱速度、
冷却速度および焼鈍雰囲気等は特別な制限はなく、通常
のオーステナイト系ステンレス鋼の焼鈍または焼鈍酸洗
処理と同様の条件でおこなえばよい。
【0026】図1は、焼鈍温度が冷間圧延後の鋼板表面
に発生する微小凹凸にどのように影響するかを調べるた
めに試験した結果の一例を示す図である。
【0027】SC法により、Niバランスが−0.78
と−1.28である2種のオーステナイト系ステンレス
鋼の厚さ2mmの薄鋳片を鋳造し、この鋳片を温度を種
々変化させて焼鈍した後、酸洗して下記条件で冷間圧延
を施し、得られた冷延鋼板の表面平均粗さRaを測定し
た。
【0028】 冷間圧延前の鋳片の冷却:Niハ゛ランス −0.78 ・・15℃に冷風冷却 Niハ゛ランス −1.28 ・・冷却なし(室温22℃) 圧下率[(ハ゜ス前の板厚 −ハ゜ス後の板厚)/(ハ゜ス前の板厚) ×100]: パスNO. 1 2 3 4 5 6 7 8 9 圧下率(%) 14/18 11/16 11/16 12/18 10/16 6/10 5/10 7/10 4/9 総パス回数:9回 総圧下率 :65〜68% 図1から明らかなように、焼鈍温度が1150℃を超え
ると平均表面粗さRaは、0.2μmより大きくなっ
た。
【0029】(4)酸洗 酸洗は、鋳造、焼鈍により鋳片表面に生成した酸化スケ
ールを除去するために通常の方法によりおこなえばよ
い。例えば、ふっ硝酸水溶液に浸漬する処理でよい。
【0030】(5)圧延直前の鋳片温度:20℃以下 圧延直前の鋳片温度を20℃以下と制御するのは、鋳片
の温度が20℃以上になった状態で冷間圧延すると、圧
延中の加工誘起マルテンサイトの生成が低下するので、
それを防止するために制御する。特にNiバランスが−
1〜−0.6のステンレス鋼は、Niバランスが−1.
未満のステンレス鋼に比べ、同じ圧延条件のもとでの加
工誘起マルテンサイトの発生量は少ない。したがって、
20℃以下に制御しないと微小凹凸の発生を防止するこ
とができない。しかし、Niバランスが−1未満の薄鋳
片の場合は、温度が20℃を超えた状態で圧延しても加
工誘起マルテンサイトが発生し易いため、−1未満のス
テンレス鋼は、冷間圧延前の温度制御を必ずしもする必
要はないが、20℃以下に制御すると加工誘起マルテン
サイトがより生成し易くなるので制御してもよい。
【0031】Niバランスが−1〜−0.6のステンレ
ス鋼は、夏期など気温が高い時のみ、圧延直前の鋼板に
スポットクーラーを当てて冷風冷却する程度で充分であ
る。Niバランスが高いオーステナイト系ステンレス鋼
は鋳片焼鈍後の結晶粒径が大きくなる傾向にあり、微小
凹凸が発生しやすため、冷延直前の冷却は不可欠であ
る。
【0032】Niバランスが−1〜0.6のステンレス
鋼は、いわゆるSUS304、301、308、316
等である。
【0033】(6)冷間圧延 冷間圧延は、5パス目までの各パスの圧下率は、各パス
の圧延前の板厚の15%以下とする。15%を超える
と、圧延時の過度の温度上昇により、加工誘起マルテン
サイト生成量が減少し、微小凹凸が発生し易くなるから
である。
【0034】図2は、冷間圧延時の1パス当たりの最大
圧下率の圧延後の鋼板表面に発生する微小凹凸におよぼ
す影響を調べるために試験した結果の一例を示す図であ
る。この試験の条件は、前記(3)の焼鈍温度の影響を
調べた試験と焼鈍温度を1080℃とした以外は同じで
ある。
【0035】図2から明らかなように、1パスの圧下率
が15%を超えると、冷間圧延中に被圧延材の温度が上
昇するため平均表面粗さRaは0.2を超えた。
【0036】6パス目以降は、各パスの圧下率は各パス
圧延前の板厚の10%以下とする。圧延が進むにつれて
鋼板が硬化するので、圧延時の温度上昇が大きくなる。
よって、6パス以降は1パスの圧下率を小さくして、圧
延時の温度上昇を抑制し、加工誘起マルテンサイトの発
生を促進させる必要がある。
【0037】次に、パス回数の総数は9回以上とする必
要がある。総圧下率が等しい場合、パス回数は多いほど
微小凹凸は小さい。これは、パス回数が多いほど1パス
毎の圧下率が小さくなるため、圧延中の温度上昇(発
熱)が小さくなり、加工誘起マルテンサイトの発生が増
加することによる。微小凹凸が消失したと判断できるパ
ス回数は最低9パス必要であることを後述する試験によ
り確認した。
【0038】パス回数が多いほど微小凹凸は発生しにく
いとはいえ、仕上げまで20パスを超えるような圧延で
は生産効率が極端に悪くなり実用的でない。また、20
回を超えてパス回数を増加させても微小凹凸を消失させ
る効果は飽和し、光沢が鈍くなるだけである。よって、
仕上げ冷延までのパス回数の総数の上限は20回とする
のが好ましい。
【0039】冷延の総圧下率は下記する理由により60
〜80%とする必要がある。
【0040】すなわち、冷間圧延の総圧下率が60%未
満であると、圧延後の鋼板表面の平均粗さを0.2μm
以下にすることができないからであり、また80%を超
えると冷間圧延中に加工熱により被圧延材の温度が高く
なり加工誘起マルテンサイトの生成が少なくなるからで
ある。図3は、パス回数が冷間圧延後の鋼板表面に発生
する微小凹凸にどのように影響するかを調べるために試
験した結果の一例を示す図である。
【0041】図4は、総圧下率が冷間圧延後の鋼板表面
に発生する微小凹凸にどのように影響するかを調べるた
めに試験した結果の一例を示す図である。
【0042】これらの試験は以下の条件でおこなった。
【0043】SC法により、Niバランスが−0.78
と−1.28である2種のオーステナイト系ステンレス
鋼の厚さ2.0mmの薄鋳片に鋳造し、次いで1080
℃で焼鈍して下記の2条件で冷間圧延を施し、得られた
冷延鋼板の表面平均粗さRaを測定した。
【0044】 冷間圧延前の鋳片の冷却:Niハ゛ランス −0.78 ・・15℃に冷風冷却 Niハ゛ランス −1.28 ・・ 冷却なし(室温22℃ ) 1)図3の圧延条件 4パス圧延の各圧下率:各約25% 5パス圧延の各圧下率:各約20% 6パス以上の圧延の5パスまでの各圧下率:各15% 6パス以上の圧延の6パス以降の各圧下率:各10% 2)図4の圧延条件 総圧下率 : 45% 55% 65% 70% 80% 1〜5パスまでの各圧下率(%):各5/9 各8/12 各11/15 各10/15 各9/14 6以降の各圧下率(%) :各3/8 各4/7 各 6/9 各 7/10 各5/10 総パス回数 : 9 9 9 10 14 総圧下率 :45〜80% 図3に示すように、パス回数が9回以上で平均表面粗さ
Raが0.2μm以下となった。また、図4に示すよう
に総圧下率が60%以上の圧延では、平均表面粗さは
0.2μm以下となった。
【0045】なお、80%を超える圧延では板の形状が
良好でない場合が生じ、加工硬化によりロールにかかる
負担も大きい。
【0046】圧延ままで製品に使用することができ、必
要に応じて焼鈍酸洗しても表面状態は良好である。
【0047】
【実施例】表1に示す5種の化学組成のオーステナイト
系ステンレス鋼を溶製した。温度が1515℃〜153
0℃の10tonの溶鋼を内部水冷方式の双ロール横注
ぎ式連続鋳造機により、70m/分の鋳造速度で、厚さ
2〜3mm、幅700mmの鋳片に連続鋳造した。
【0048】
【表1】
【0049】それらの鋳片は、表2〜4に示す各温度で
焼鈍した後、酸洗して鋳片を冷間圧延した。
【0050】
【表2】
【0051】
【表3】
【0052】
【表4】
【0053】表2〜4に示すように一部の鋳片は、圧延
前に冷風により冷却して20℃以下にして圧延した。ま
た、全て総圧下率を70%とし、各パスの圧下率は表2
〜4に示す通りとした。
【0054】圧延後の鋼板の表面粗さは、圧延方向に1
0点測定し、平均をその試料の表面粗さ(Ra)とし、
0.2μm未満を表面性状が良好として、表2〜4の評
価欄に○印を、0.2μm以上の場合は×印を付した。
【0055】なお、微小凹凸とマルテンサイト量は相関
関係があるので、各試料のマルテンサイト量も求めた。
マルテンサイト量は、フェライト量から算出した。フェ
ライトメーターで10点のフェライト量を測定し、平均
をその試料のフェライト量とした。フェライト量から
式によりマルテンサイト量を算出した。
【0056】 F(X)=−0.0135・X・X+2.27・X ・・・・・・ F(X):加工誘起マルテンサイト量(%)、X:フェライト量(%) 表2〜4から明らかなように、本発明で規定する範囲内
のNiバランス、冷却条件、パス回数で冷間圧延するこ
とにより表面性状の良好な冷延板が得られる。しかし、
Niバランス、冷却条件、パス回数が本発明で規定する
範囲外であると表面性状が良好な冷延板は得られない。
【0057】
【発明の効果】本発明の製造方法によれば、薄鋳片の結
晶粒の制御をおこなわずに冷間圧延しても、微小凹凸の
ない表面性状の良好なオーステナイト系ステンレス薄鋼
板を安定的に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】焼鈍温度と平均粗さの関係を示す図である。
【図2】1パス最大圧下率と平均粗さの関係を示す図で
ある。
【図3】パス回数と平均粗さの関係を示す図である。
【図4】仕上げ冷延率と平均粗さの関係を示す図であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 白井 善久 大阪府大阪市中央区北浜4丁目5番33号住 友金属工業株式会社内 Fターム(参考) 4E002 AA07 AD05 BC01 BC05 BC07 BD02 BD07 BD09 BD10 CA02 CB03 4K037 EA12 EA21 EB14 EC02 FF03 FG01 FG10 HA05

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】下記式で示すNiバランスが−0.6未満
    のオーステナイト系ステンレス鋼の溶鋼を、厚さ8mm
    以下の薄鋳片に鋳造し、1000〜1150℃の温度域
    で1〜8分保持する焼鈍を施し、次いで酸洗して冷間圧
    延するに際し、各パスの圧延直前の薄鋳片の温度を20
    ℃以下とし、5パス目までの各パスの圧下率を、各パス
    前の板厚の15%以下とし、6パス目以降から最終パス
    までの各パスの圧下率を、各パス前の板厚の10%以下
    とし、かつ、パス回数の総数を9回以上、総圧下率を6
    0〜80%として冷間圧延することを特徴とする、表面
    平均粗さRaが0.2μm 未満の表面性状の良好なオー
    ステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法。 Niハ゛ランス=Ni+30(C+N)+0.5Mn-1.1(Cr+Mo+1.5Si)+8.2 ここで、元素記号は各元素の鋼中含有量(重量%)を示
  2. 【請求項2】下記式で示すNiバランスが−1未満のオ
    ーステナイト系ステンレス鋼の溶鋼を、厚さ8mm以下
    の薄鋳片に鋳造し、1000〜1150℃の温度域で1
    〜8分保持する焼鈍を施し、次いで酸洗して冷間圧延す
    るに際し、5パス目までの各パスの圧下率を、各パス前
    の板厚の15%以下とし、6パス目以降から最終パスま
    での各パスの圧下率を、各パス前の板厚の10%以下と
    し、かつ、パス回数の総数を9回以上、総圧下率を60
    〜80%として冷間圧延することを特徴とする、表面平
    均粗さRaが0.2μm 未満の表面性状の良好なオース
    テナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法。 Niハ゛ランス=Ni+30(C+N)+0.5Mn-1.1(Cr+Mo+1.5Si)+8.2 ここで、元素記号は各元素の鋼中含有量(重量%)を示
JP25209398A 1998-09-07 1998-09-07 表面性状の良好なオーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法 Pending JP2000079405A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25209398A JP2000079405A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 表面性状の良好なオーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25209398A JP2000079405A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 表面性状の良好なオーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000079405A true JP2000079405A (ja) 2000-03-21

Family

ID=17232448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25209398A Pending JP2000079405A (ja) 1998-09-07 1998-09-07 表面性状の良好なオーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000079405A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011067979A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐応力腐食割れ性と加工性に優れた微細粒オーステナイト系ステンレス鋼板

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011067979A1 (ja) * 2009-12-01 2011-06-09 新日鐵住金ステンレス株式会社 耐応力腐食割れ性と加工性に優れた微細粒オーステナイト系ステンレス鋼板
KR101411703B1 (ko) 2009-12-01 2014-06-25 닛폰 스틸 앤드 스미킨 스테인레스 스틸 코포레이션 내응력 부식 균열성과 가공성이 우수한 미세립 오스테나이트계 스테인리스 강판

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5552045B2 (ja) 良好なスタンピング性能を有する低密度鋼
JPH01172524A (ja) 耐食性に優れた高延性高強度の複相組織クロムステンレス鋼帯の製造法
CN103562425A (zh) 高碳薄钢板及其制造方法
JPS59140333A (ja) 2次加工性と表面処理性の優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP2007211313A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼とその製造方法
JP3241114B2 (ja) リジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
WO2012133833A1 (ja) メタルマスク用ステンレス鋼板
JP2001207244A (ja) 延性、加工性および耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP2000079405A (ja) 表面性状の良好なオーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法
JP3324529B2 (ja) オーステナイト系ステンレス薄鋼板の製造方法
KR20030055286A (ko) 낮은 변형도로 냉간 가공되는 냉간 압연 스트립 제조 방법
JP2000087185A (ja) 表面性状およびスケール密着性に優れた熱延鋼板及びその製造方法
JP3270137B2 (ja) 表面性状とリジング性および加工性に優れたフエライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP3026540B2 (ja) ステンレス鋼板の製造方法
JP2695858B2 (ja) 加工性の良好なオーステナイト系ステンレス鋼薄板の製造方法
JP2004223536A (ja) ローピング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JP2000256750A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPH058256B2 (ja)
JPS61204320A (ja) 耐リジング性に優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法
JPH1112691A (ja) 成形性に優れたフェライト系ステンレス冷延鋼板およびその製造方法
JP3273597B2 (ja) 表面品質と加工性に優れたCr−Ni系ステンレス鋼薄板およびその製造法
KR100199200B1 (ko) 봉강 및 그의 제조방법
JP3646517B2 (ja) 酸洗性に優れる熱延鋼板の製造方法
JP2000256748A (ja) 耐リジング性に優れたフェライト系ステンレス鋼板の製造方法
JPS61204325A (ja) 耐リジング性と強度−伸びバランスに優れる加工用アズロ−ルド薄鋼板の製造方法