JP2000078527A - Mpeg再生装置 - Google Patents

Mpeg再生装置

Info

Publication number
JP2000078527A
JP2000078527A JP24421998A JP24421998A JP2000078527A JP 2000078527 A JP2000078527 A JP 2000078527A JP 24421998 A JP24421998 A JP 24421998A JP 24421998 A JP24421998 A JP 24421998A JP 2000078527 A JP2000078527 A JP 2000078527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mpeg
data
management information
time management
audio data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24421998A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiro Ikeda
敏弘 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24421998A priority Critical patent/JP2000078527A/ja
Publication of JP2000078527A publication Critical patent/JP2000078527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 単一フレームを構成する複数の分割画面ごと
の高圧縮符号化された映像信号と音声信号とを同期再生
するMPEG再生装置を提供することを目的とする。 【解決手段】 複数の分割画面のMPEGデータのうち
で特定の分割画面のMPEGデータの音声データの時刻
管理情報を基準時刻管理情報とし、この基準時刻管理情
報に他の分割画面のMPEGデータの音声データの時刻
管理情報が近づくようにそれぞれの音声データを伸長す
るとともに、この音声データの基準時刻管理情報に各映
像データの時刻管理情報が近づくように各映像データを
伸張して、この伸長した映像データと音声データとを出
力するようMPEGデコーダ3を制御する制御部1を設
けたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、映像信号と音声信
号とが高圧縮符号化されたMPEGデータを映像データ
と音声データとに分離して伸張再生するMPEG再生装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のMPEG(Moving Picture Ima
ge Coding Experts Group)再生装置は、図6に示す
ように、例えば、制御部7と、4個のMPEG伸張再生
手段2とで構成されている。このMPEG伸張再生手段
2は、MPEG伸張手段としてのMPEGデコーダ3と
ビデオDAC(デジタルアナログコンバータ)4とオー
ディオDAC(デジタルアナログコンバータ)5とで構
成されている。
【0003】このMPEG再生装置は、単一フレームを
構成する4分割画面ごとの映像信号と音声信号とが高圧
縮符号化されたMPEGデータをそれぞれのMPEG伸
張再生手段2に入力して映像データと音声データとに分
離して伸張し同時再生するものである。
【0004】ここで、このMPEG再生装置で、単一フ
レームを構成する4分割画面ごとのMPEGデータを映
像データと音声データとに分離して伸張し同時再生する
動作について説明する。
【0005】なお、ここでは、図9に示すように、単一
フレームを構成する4分割画面について、4分割画面の
左上の画面をch1の画面とし、4分割画面の右上の画
面をch2の画面とし、4分割画面の左下の画面をch
3の画面とし、4分割画面の右下の画面をch4の画面
とする。
【0006】それぞれのMPEGデコーダ3には、単一
フレームを構成する4分割画面(ch1〜ch4)ごと
のMPEGデータがそれぞれ入力されている。このMP
EGデータは、例えば、マルチ同期しようとするそれぞ
れの画面ごとの映像データを同じ音声データを用いてM
PEG圧縮したものであり、このMPEGデータには、
例えば、MPEG2プログラムストリームなどがある。
【0007】MPEGデコーダ3に入力されたMPEG
2プログラムストリームは、映像PES(Packetized
Elementary Stream)ヘッダデータとMPEG映像デー
タとの映像データと、音声PESヘッダデータとMPE
G音声データとの音声データとに分離され、各データは
一旦MPEGデコーダ3の傘下の各データ一時保管用メ
モリとしてのリングバッファに格納される。
【0008】それぞれのMPEGデコーダ3は、PES
パケットを検出すると、制御部7に対して割込み信号を
発生する。制御部7のステップS31では、図7に示す
ように、MPEGデコーダ3の内部のレジスタからのV
PES割込を検出する。このステップS31でVPES
割込を検出するとステップS32に進み、この制御部7
のステップS32ではVPES割込を発生させたMPE
Gデコーダ3のVPTS(ビデオ・プレゼンテイション
・タイム・スタンプ)情報と映像データ書込みポイント
(メモリアドレス値)とを抽出してステップS33に進
む。制御部7のステップS33ではMPEGデコーダ3
ごとのVPTS情報と映像データ書込みポイントとを図
8(a)に示すようなVPTSリストに記載してVPT
Sリストを作成し、制御部7の内部のリングバッファに
格納する。このVPTS情報とは、映像データの再生出
力の時刻管理情報を示すものである。また、単一のフレ
ームを4分割画面で構成するよう4個のMPEGデコー
ダ3を用いており、各MPEGデコーダ3ごとにVPT
Sリストを作成するので、VPTSリストはVPTSリ
スト1からVPTSリスト4まで有する。例えば、VP
TSリスト1のVPTS11は、VPTS11の格納ア
ドレスとしてのVadd11に格納している。
【0009】制御部7のステップS34では、図7に示
すように、MPEGデコーダ3の内部のレジスタからの
APES割込を検出する。このステップS34でAPE
S割込を検出するとステップS35に進み、この制御部
7のステップS35ではAPES割込を発生させたMP
EGデコーダ3のAPTS(オーディオ・プレゼンテイ
ション・タイム・スタンプ)情報と音声データ書込みポ
イント(メモリアドレス値)とを抽出しステップS36
に進む。制御部7のステップS36ではMPEGデコー
ダ3ごとのAPTS情報と音声データ書込みポイントと
を図8(b)に示すようなAPTSリストに記載してA
PTSリストを作成し、制御部7の内部のリングバッフ
ァに格納する。このAPTS情報とは、音声データの再
生出力の時刻管理情報を示すものである。単一のフレー
ムを4分割画面で構成するよう前述と同様に4個のMP
EGデコーダ3を用いており、各MPEGデコーダ3ご
とにAPTSリストを作成するので、APTSリストは
APTSリスト1からAPTSリスト4まで有する。例
えば、APTSリスト1のAPTS11は、APTS1
1の格納アドレスとしてのAadd11に格納してい
る。
【0010】制御部7のステップS37では、図7に示
すように、MPEGデコーダ3の内部のレジスタからの
BAV(Begin Active Video)割込を検出する。この
ステップS37でBAV割込を検出するとステップS3
8に進む。制御部7のステップS38では、映像データ
書込みポイントと音声データ書込みポイントとを確認し
てステップS39に進み、制御部7のステップS39で
はMPEGデコーダ3のリングバッファからMPEG映
像データとMPEG音声データとを抽出し、この抽出し
たMPEG映像データとMPEG音声データとを伸長す
るようMPEGデコーダ3に指示する。
【0011】制御部7のステップS40では、VPTS
情報とAPTS情報との差の絶対値が3003(1フレ
ーム)以上であるかどうかを演算する。VPTS情報と
APTS情報との差の絶対値が3003以上である場合
はステップS41に進み、VPTS情報とAPTS情報
との差の絶対値が3003未満である場合は後述の特殊
再生(映像を1フレーム期間フリーズまたはスキップさ
せて再生する。)を行わずにステップS48に進む。制
御部7のステップS41では、VPTS情報がAPTS
情報より大きいかどうかを演算する。VPTS情報がA
PTS情報より大きい場合は、Bフレームであるかを確
認し、制御部7のステップS42では映像を1フレーム
期間フリーズするようMPEGデコーダ3に指示し、映
像の進みを遅らせる。制御部7のステップS43では、
APTS情報がVPTS情報より大きいかどうかを演算
する。APTS情報がVPTS情報より大きい場合は、
Bフレームであるかを確認し、制御部7のステップS4
4では映像を1フレーム期間スキップするようMPEG
デコーダ3に指示し、映像を進ませる。
【0012】制御部7のステップS45では、図7に示
すように、MPEGデコーダ3の内部のレジスタからの
BVB(Begin Vertical Blank)割込を検出する。こ
のステップS45でBVB割込を検出するとステップS
46に進む。制御部7のステップS46では、伸長した
映像データが奇数(Odd)フィールド目であるのか偶
数(Even)フィールド目であるのかを確認し、奇数
(Odd)フィールド目であればそのままMPEGデコ
ーダの外部に出力するようMPEGデコーダ3に指示
し、偶数(Even)フィールド目であればステップS
47に進み、映像データを1フィールドフリーズしてM
PEGデコーダ3の外部に出力するようMPEGデコー
ダ3に指示する。
【0013】MPEGデコーダ3で伸張出力された映像
データは、ビデオDAC4でデジタルからアナログに変
換して出力され、MPEGデコーダ3で伸張出力された
音声データは、オーディオDAC5でデジタルからアナ
ログに変換して出力される。
【0014】このようにして、MPEGデコーダ3から
の映像データと音声データとはMPEGデコーダごとに
同期して出力再生されている。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
MPEG再生装置では、MPEGデコーダ3からの映像
データと音声データとはそれぞれMPEGデコーダ3ご
とに同期して出力再生しているが、複数のMPEGデコ
ーダ3を同期させることはできない。即ち、それぞれの
分割画面を同期再生することができないという問題があ
る。
【0016】例えば、図9に示す大型スクリーンの画面
8を4分割画面(ch1〜ch4)で構成し、この大型
スクリーンの画面8にこの図9の破線の交点を中心に円
が拡大していく映像をマルチ画面表示しようとする場合
について具体的に説明する。
【0017】ch1〜ch4用のそれぞれのMPEGデ
コーダ3では、入力されたMPEGデータを映像データ
と音声データとに分離し、図10(a)に示すように、
この映像データと音声データとを同期させて、図10
(b)に示すように、フィールド同期させて出力してい
る。具体的には、図10(a)に示すように、ch1〜
ch4のそれぞれの映像データと音声データとは1フレ
ーム分の誤差内に同期させているが、ch2の映像デー
タの奇数フィールドo1がこのch2の音声データより
1フィールド分だけ進んでおりフィールド同期していな
いので、図10(b)に示すように、ch2の映像デー
タを1フィールド分フリーズしてフィールド同期させて
出力している。
【0018】しかしながら、図10(b)に示すよう
に、時刻t1でch1の第1のフレームの映像データと
音声データとが出力され、時刻t2でch2,ch3の
第1のフレームの映像データと音声データとが出力さ
れ、時刻t3でch4の第1のフレームの映像データと
音声データとが出力されるというように、ch1〜ch
4のそれぞれのMPEGデコーダ3の出力タイミングは
同期していない。
【0019】この状態での大型スクリーンの画面8に表
示される映像は、図10(b)に示す時刻t1ではch
1のMPEGデコーダ3のみから第1のフレームの映像
データと音声データとが出力され、図9(a)に示すよ
うに、時刻t1ではch1の画面にのみ小さい円弧が表
示された画面8となる。図10(b)に示す時刻t2で
はch1のMPEGデコーダ3から第2のフレームの映
像データと音声データとが出力されるとともに、ch
2,ch3のMPEGデコーダ3から第1のフレームの
映像データと音声データとが出力され、図9(b)に示
すように、ch1の画面に時刻t1より大きい円弧が表
示されるとともに、ch2,ch3の画面に小さい円弧
が表示された画面8となる。図10(b)に示す時刻t
3ではch1のMPEGデコーダ3から第3のフレーム
の映像データと音声データとが出力され、ch2,ch
3のMPEGデコーダ3から第2のフレームの映像デー
タと音声データとが出力され、ch4のMPEGデコー
ダ3から第1のフレームの映像データと音声データとが
出力され、図9(c)に示すように、ch1の画面に時
刻t2より大きい円弧が表示され、ch2,ch3の画
面に時刻t2より大きい円弧が表示され、ch4の画面
に小さい円弧が表示された画面8となる。図10(b)
に示す時刻t4ではch1のMPEGデコーダ3から第
4のフレームの映像データと音声データとが出力され、
ch2,ch3のMPEGデコーダ3から第3のフレー
ムの映像データと音声データとが出力され、ch4のM
PEGデコーダ3から第2のフレームの映像データと音
声データとが出力され、図9(d)に示すように、ch
1の画面に時刻t3より大きい円弧が表示され、ch
2,ch3の画面に時刻t3より大きい円弧が表示さ
れ、ch4の画面に時刻t3より大きい円弧が表示され
た画面8となる。
【0020】このように、図9に示す破線の交点を中心
に円が拡大していく映像を大型スクリーンの画面8にマ
ルチ画面表示しようとしているにもかかわらず、各分割
画面が同期せずに表示されてしまい、マルチ画面表示で
きない。
【0021】本発明は、単一フレームを構成する複数の
分割画面ごとの高圧縮符号化された映像信号と音声信号
とを同期再生するMPEG再生装置を提供することを目
的とする。
【0022】
【課題を解決するための手段】本発明のMPEG再生装
置は、複数の分割画面のMPEGデータのうちで特定の
分割画面のMPEGデータの音声データの時刻管理情報
を基準時刻管理情報とし、この基準時刻管理情報に他の
分割画面のMPEGデータの音声データの時刻管理情報
が近づくようにそれぞれの音声データを伸長するととも
に、この音声データの基準時刻管理情報に各映像データ
の時刻管理情報が近づくように各映像データを伸張し
て、この伸長した映像データと音声データとを出力する
よう前記MPEG伸張手段を制御する制御部を設けたも
のである。
【0023】本発明によると、単一フレームを構成する
複数の分割画面ごとの高圧縮符号化された映像信号と音
声信号とを同期再生することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】本発明の請求項1に記載の発明
は、単一フレームを構成する複数の分割画面ごとの映像
信号と音声信号とが高圧縮符号化されたMPEGデータ
をそれぞれのMPEG伸張手段に入力して映像データと
音声データとに分離して伸張し同時再生するMPEG再
生装置において、複数の分割画面のMPEGデータのう
ちで特定の分割画面のMPEGデータの音声データの時
刻管理情報を基準時刻管理情報とし、この基準時刻管理
情報に他の分割画面のMPEGデータの音声データの時
刻管理情報が近づくようにそれぞれの音声データを伸長
するとともに、この音声データの基準時刻管理情報に各
映像データの時刻管理情報が近づくように各映像データ
を伸張して、この伸長した映像データと音声データとを
出力するよう前記MPEG伸張手段を制御する制御部を
設けたMPEG再生装置としたものであり、単一フレー
ムを構成する複数の分割画面ごとの高圧縮符号化された
映像信号と音声信号とを同期再生することができる。
【0025】本発明の請求項2に記載の発明は、制御部
を、複数の分割画面のMPEGデータのうちで特定の分
割画面のMPEGデータの映像データの時刻管理情報を
基準時刻管理情報とし、この基準時刻管理情報に他の分
割画面のMPEGデータの映像データの時刻管理情報が
近づくように各映像データを伸長するとともに、この映
像データの基準時刻管理情報に各音声データの時刻管理
情報が近づくように各音声データを伸張して、この伸長
した映像データと音声データとを出力するようMPEG
伸張手段を制御するよう構成した請求項1記載のMPE
G再生装置としたものであり、単一フレームを構成する
複数の分割画面ごとの高圧縮符号化された映像信号と音
声信号とを同期再生することができる。
【0026】以下、本発明のMPEG再生装置を具体的
な実施の形態に基づいて説明する。 (実施の形態)本発明のMPEG再生装置は、図1に示
すように、複数の分割画面のMPEGデータのうちで特
定の分割画面のMPEGデータの音声データの時刻管理
情報を基準時刻管理情報とし、この基準時刻管理情報に
他の分割画面のMPEGデータの音声データの時刻管理
情報が近づくようにそれぞれの音声データを伸長すると
ともに、この音声データの基準時刻管理情報に各映像デ
ータの時刻管理情報が近づくように各映像データを伸張
して、この伸長した映像データと音声データとを出力す
るようMPEG伸張手段としてのMPEGデコーダ3を
制御する制御部1を設けたものである。
【0027】この制御部1は、図2,図3に示すフロー
チャートに従ってMPEGデコーダ3を制御するように
マイクロコンピュータで構成されている。なお、シンク
セパレータ6は、外部REF信号よりVシンクとHシン
クとを生成し、このVシンクとHシンクとをそれぞれの
MPEGデコーダ3に出力するよう構成されている。
【0028】ここで、このMPEG再生装置で、単一フ
レームを構成する4分割画面ごとのMPEGデータを映
像データと音声データとに分離して伸張し同期再生する
動作について説明する。
【0029】例えば、図4に示す大型スクリーンの画面
8を4分割画面で構成し、この大型スクリーンの画面8
に図4に示す破線の交点を中心に円が拡大していく映像
をマルチ画面表示しようとする場合について具体的に説
明する。
【0030】なお、ここでは、図4に示すように、単一
フレームを構成する4分割画面について、4分割画面の
左上の画面をch1の画面とし、4分割画面の右上の画
面をch2の画面とし、4分割画面の左下の画面をch
3の画面とし、4分割画面の右下の画面をch4の画面
とする。
【0031】それぞれのMPEGデコーダ3には、単一
フレームを構成する4分割画面(ch1〜ch4)ごと
のMPEGデータが入力されている。このMPEGデー
タは、例えば、マルチ同期しようとするそれぞれの画面
ごとの映像データを同じ音声データを用いてMPEG圧
縮したものであり、このMPEGデータには、例えば、
MPEG2プログラムストリームなどがある。
【0032】MPEGデコーダ3に入力されたMPEG
2プログラムストリームは、映像PESヘッダデータと
MPEG映像データとの映像データと、音声PESヘッ
ダデータとMPEG音声データとの音声データとに分離
され、各データは一旦MPEGデコーダ3の傘下の各デ
ータ一時保管用メモリとしてのリングバッファに格納さ
れる。
【0033】それぞれのMPEGデコーダ3は、PES
パケットを検出すると、制御部1に対して割込み信号を
発生する。制御部1のステップS1では、図2に示すよ
うに、MPEGデコーダ3の内部のレジスタからのVP
ES割込を検出する。このステップS1でVPES割込
を検出するとステップS2に進み、この制御部1のステ
ップS2ではVPES割込を発生させたMPEGデコー
ダ3のVPTS情報と映像データ書込みポイント(メモ
リアドレス値)とを抽出してステップS3に進む。制御
部1のステップS3ではMPEGデコーダ3ごとのVP
TS情報と映像データ書込みポイントとを図8(a)に
示すようなVPTSリストに記載してVPTSリストを
作成し、制御部1の内部のリングバッファに格納する。
このVPTS情報とは、映像データの再生出力の時刻管
理情報を示すものである。また、単一のフレームを4分
割画面で構成するよう4個のMPEGデコーダ3を用い
ているので、VPTS情報はVPTS1からVPTS4
まで有し、このVPTS1からVPTS4を格納したそ
れぞれのアドレスとしてのVadd1からVadd4を
有する。
【0034】制御部1のステップS4では、図2に示す
ように、MPEGデコーダ3の内部のレジスタからのA
PES割込を検出する。このステップS4でAPES割
込を検出するとステップS5に進み、この制御部1のス
テップS5ではAPES割込を発生させたMPEGデコ
ーダ3のAPTS情報と音声データ書込みポイント(メ
モリアドレス値)とを抽出しステップS6に進む。制御
部1のステップS6ではMPEGデコーダ3ごとのAP
TS情報と音声データ書込みポイントとを図8(b)に
示すようなAPTSリストに記載してAPTSリストを
作成し、制御部1の内部のリングバッファに格納する。
このAPTS情報とは、音声データの再生出力の時刻管
理情報を示すものである。
【0035】制御部1のステップS7では、図2に示す
ように、MPEGデコーダ3の内部のレジスタからのB
AV割込を検出する。このステップS7でBAV割込を
検出するとステップS8に進む。制御部1のステップS
8では、映像データ書込みポイントと音声データ書込み
ポイントとを確認してステップS9に進み、制御部1の
ステップS9ではMPEGデコーダ3のリングバッファ
からMPEG映像データとMPEG音声データとを抽出
し、この抽出したMPEG映像データとMPEG音声デ
ータとを伸長するようMPEGデコーダ3に指示する。
【0036】この制御部1では、ch1〜ch4用のM
PEGデータのうちで、例えば、ch1用MPEGデー
タの音声データの時刻管理情報を基準時刻管理情報とし
ている。制御部1のステップS10では、ch2〜ch
4用のMPEGデコーダ3のうちでBAV割込を発生さ
せたMPEGデコーダ3の音声データのAPTS情報
と、基準としたch1の音声データのAPTS情報との
差の絶対値が0以上であるかどうかを演算する。ch2
〜ch4用のMPEGデコーダ3のうちでBAV割込を
発生させたMPEGデコーダ3の音声データのAPTS
情報と、基準としたch1の音声データのAPTS情報
との差の絶対値が0以上である場合はステップS11に
進み、ch2〜ch4用のMPEGデコーダ3のうちで
BAV割込を発生させたMPEGデコーダ3の音声デー
タのAPTS情報と、基準としたch1の音声データの
APTS情報との差の絶対値が0である場合はステップ
S15に進む。制御部1のステップS11では、基準と
したch1の音声データのAPTS情報に比べて、BA
V割込を発生させたMPEGデコーダ3の音声データの
APTS情報が小さい場合は、制御部1のステップS1
2では音声ファースト再生を行うようこのBAV割込を
発生させたMPEGデコーダ3に指示し、このBAV割
込を発生させたMPEGデコーダ3の音声データのAP
TS情報をch1の音声データのAPTS情報に近づけ
て一致させている。制御部1のステップS13では、基
準としたch1の音声データのAPTS情報に比べてc
h2〜ch4用のMPEGデコーダ3のうちでBAV割
込を発生させたMPEGデコーダ3の音声データのAP
TS情報が大きい場合は、制御部1のステップS14で
は音声スロー再生を行うようこのBAV割込を発生させ
たMPEGデコーダ3に指示し、このBAV割込を発生
させたMPEGデコーダの音声データのAPTS情報を
ch1の音声データのAPTS情報に近づけて一致させ
ている。
【0037】このように制御部1のステップS10〜ス
テップS14により、図5(a)に示すch2〜ch4
の音声データを、図5(b)に示すように、基準とした
ch1の音声データに時刻t1で同期させている。
【0038】図3に示すように、制御部1のステップS
15では、VPTS情報とAPTS情報との差の絶対値
が3003(1フレーム)以上であるかどうかを演算す
る。VPTS情報とAPTS情報との差の絶対値が30
03以上である場合はステップS16に進み、VPTS
情報とAPTS情報との差の絶対値が3003未満であ
る場合は後述の特殊再生(映像を1フレーム期間フリー
ズまたはスキップさせて再生する。)を行わずにステッ
プS25に進む。制御部1のステップS15では、VP
TS情報がAPTS情報より大きいかどうかを演算す
る。VPTS情報がAPTS情報より大きい場合は、B
フレームであるかを確認し、制御部1のステップS17
では映像を1フレーム期間フリーズするよう目的のMP
EGデコーダ3に指示し、映像の進みを遅らせる。制御
部1のステップS18では、APTS情報がVPTS情
報より大きいかどうかを演算する。APTS情報がVP
TS情報より大きい場合は、Bフレームであるかを確認
し、制御部1のステップS19では映像を1フレーム期
間スキップするよう目的のMPEGデコーダ3に指示
し、映像を進ませる。
【0039】このように制御部1のステップS15〜ス
テップS19により、図5(c)に示すように、図5
(b)に示す各chの音声データにそれぞれのchの映
像データを1フレーム分の誤差内となるように同期させ
ている。
【0040】制御部1のステップS20では、図3に示
すように、MPEGデコーダ3の内部のレジスタからの
BVB割込を検出する。このステップS20でBVB割
込を検出するとステップS21に進む。制御部1のステ
ップS21では、伸長した映像データが奇数(Odd)
フィールド目であるのか偶数(Even)フィールド目
であるのかを確認し、奇数(Odd)フィールド目であ
ればそのままMPEGデコーダの外部に出力するよう目
的のMPEGデコーダ3に指示し、偶数(Even)フ
ィールド目であればステップS22に進み、映像データ
を1フィールドフリーズするよう目的のMPEGデコー
ダ3に指示する。制御部1のステップS23では、基準
としたch1の映像データの最初のフィールドデータで
ある奇数(Odd)フィールドデータと、ch2〜ch
4の最初のフィールドデータである奇数(Odd)フィ
ールドとが一致し、かつ、基準としたch1の映像デー
タの次のフィールドデータである偶数(Even)フィ
ールドデータと、ch2〜ch4の映像データの次のフ
ィールドデータである偶数(Even)フィールドデー
タとが一致していれば全chの映像データと音声データ
とをそのままMPEGデコーダ3の外部に出力するよう
MPEGデコーダ3に指示する。制御部1のステップS
24では、基準としたch1の映像データにフィールド
同期していないchの映像データを1フィールド分フリ
ーズまたはスキップさせてフィールド同期させて、全c
hの映像データと音声データとをMPEGデコーダ3の
外部に出力するようMPEGデコーダ3に指示する。
【0041】このように制御部1のステップS20〜ス
テップS24により、例えば、図5(c)に示すch2
の第1の奇数(Odd)フィールドo1の1フィールド
分のずれを調整し、図5(d)に示すように、各chの
映像データを時刻t1でフレーム同期させている。
【0042】各chのMPEGデコーダ3は、シンクセ
パレータ6からのVシンクとHシンクとに同期して、映
像データと音声データとを出力している。MPEGデコ
ーダ3で伸張出力された映像データは、ビデオDAC4
でデジタルからアナログに変換して出力され、MPEG
デコーダ3で伸張出力された音声データは、オーディオ
DAC5でデジタルからアナログに変換して出力され
る。
【0043】図5(d)に示すように、ch1〜ch4
のそれぞれのMPEGデコーダ3の出力タイミングが同
期しており、時刻t1ではch1〜ch4のMPEGデ
コーダ3からそれぞれの第1のフレームの映像データと
音声データとが出力され、図4(a)に示すように、小
さい円弧がそれぞれのch1〜ch4の画面に表示され
た画面8となる。図5(d)に示すように、時刻t2で
はch1〜ch4のMPEGデコーダ3からそれぞれの
第2のフレームの映像データと音声データとが出力さ
れ、図4(b)に示すように、時刻t1より大きい円弧
がそれぞれのch1〜ch4の画面に表示された画面8
となる。図5(d)に示すように、ch1〜ch4のM
PEGデコーダ3からそれぞれの第3のフレームの映像
データと音声データとが出力され、図4(c)に示すよ
うに、時刻t2より大きい円弧がそれぞれのch1〜c
h4の画面に表示された画面8となる。図5(d)に示
すように、時刻t4ではch1〜ch4のMPEGデコ
ーダ3からそれぞれの第4のフレームの映像データと音
声データとが出力され、図4(d)に示すように、時刻
t3より大きい円弧がそれぞれのch1〜ch4の画面
に表示された画面8となり、図4の破線の交点を中心に
円が拡大していく映像を大型スクリーンの画面8にマル
チ画面表示することができる。
【0044】このように構成したため、単一フレームを
構成するch1〜ch4の分割画面ごとの高圧縮符号化
された映像信号と音声信号とを全て同期して再生するこ
とができ、マルチ画面表示などの特殊再生を実現できる
という有利な効果が得られる。
【0045】なお、同じ音声データを用いてマルチ画面
出力するときに、再生開始状態に各chの音声データが
微妙にずれていることがある場合には、基準としたch
の音声データのみを用いて、外部に出力することで対応
できる。
【0046】この実施の形態では、例えば4個のMPE
G伸張再生手段2を用いているが、3個以下または5個
以上の複数個のMPEG伸張再生手段2を用いた場合で
あっても、同様の効果を有する。
【0047】この実施の形態では、複数の分割画面のM
PEGデータのうちで特定の分割画面のMPEGデータ
の音声データの時刻管理情報を基準時刻管理情報として
いるが、複数の分割画面のMPEGデータのうちで特定
の分割画面のMPEGデータの映像データの時刻管理情
報を基準時刻管理情報とし、この基準時刻管理情報に他
の分割画面のMPEGデータの映像データの時刻管理情
報が近づくように各映像データを伸長するとともに、こ
の映像データの基準時刻管理情報に各音声データの時刻
管理情報が近づくように各音声データを伸張して、この
伸長した映像データと音声データとを出力するようMP
EG伸張手段を制御するよう制御部を構成した場合であ
っても、同様の効果を有する。
【0048】
【発明の効果】以上のように本発明のMPEG再生装置
によれば、複数の分割画面のMPEGデータのうちで特
定の分割画面のMPEGデータの音声データの時刻管理
情報を基準時刻管理情報とし、この基準時刻管理情報に
他の分割画面のMPEGデータの音声データの時刻管理
情報が近づくようにそれぞれの音声データを伸長すると
ともに、この音声データの基準時刻管理情報に各映像デ
ータの時刻管理情報が近づくように各映像データを伸張
して、この伸長した映像データと音声データとを出力す
るよう前記MPEG伸張手段を制御する制御部を設けた
ことにより、単一フレームを構成する複数の分割画面ご
との高圧縮符号化された映像信号と音声信号とを同期再
生することができ、マルチ画面表示などの特殊再生を実
現できるという有利な効果が得られる。
【0049】また、制御部を、複数の分割画面のMPE
Gデータのうちで特定の分割画面のMPEGデータの映
像データの時刻管理情報を基準時刻管理情報とし、この
基準時刻管理情報に他の分割画面のMPEGデータの映
像データの時刻管理情報が近づくように各映像データを
伸長するとともに、この映像データの基準時刻管理情報
に各音声データの時刻管理情報が近づくように各音声デ
ータを伸張して、この伸長した映像データと音声データ
とを出力するようMPEG伸張手段を制御するよう構成
した場合であっても、同様の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のMPEG再生装置のブロ
ック図
【図2】同実施の形態の制御部のフローチャートを示す
【図3】同実施の形態の制御部のフローチャートを示す
【図4】同実施の形態のMPEG再生装置でのマルチ画
面表示を示す説明図
【図5】同実施の形態のMPEG再生装置でのマルチ同
期を示す説明図
【図6】従来のMPEG再生装置のブロック図
【図7】従来の制御部のフローチャートを示す図
【図8】従来の制御部のPTSリストを示す図
【図9】従来のMPEG再生装置でのマルチ画面表示を
示す説明図
【図10】従来のMPEG再生装置でのマルチ同期を示
す説明図
【符号の説明】
1 制御部 2 MPEG伸長再生手段 3 MPEGデコーダ 4 ビデオDAC 5 オーディオDAC 6 シンクセパレータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】単一フレームを構成する複数の分割画面ご
    との映像信号と音声信号とが高圧縮符号化されたMPE
    GデータをそれぞれのMPEG伸張手段に入力して映像
    データと音声データとに分離して伸張し同時再生するM
    PEG再生装置において、 複数の分割画面のMPEGデータのうちで特定の分割画
    面のMPEGデータの音声データの時刻管理情報を基準
    時刻管理情報とし、この基準時刻管理情報に他の分割画
    面のMPEGデータの音声データの時刻管理情報が近づ
    くようにそれぞれの音声データを伸長するとともに、こ
    の音声データの基準時刻管理情報に各映像データの時刻
    管理情報が近づくように各映像データを伸張して、この
    伸長した映像データと音声データとを出力するよう前記
    MPEG伸張手段を制御する制御部を設けたMPEG再
    生装置。
  2. 【請求項2】制御部を、複数の分割画面のMPEGデー
    タのうちで特定の分割画面のMPEGデータの映像デー
    タの時刻管理情報を基準時刻管理情報とし、この基準時
    刻管理情報に他の分割画面のMPEGデータの映像デー
    タの時刻管理情報が近づくように各映像データを伸長す
    るとともに、この映像データの基準時刻管理情報に各音
    声データの時刻管理情報が近づくように各音声データを
    伸張して、この伸長した映像データと音声データとを出
    力するようMPEG伸張手段を制御するよう構成した請
    求項1記載のMPEG再生装置。
JP24421998A 1998-08-31 1998-08-31 Mpeg再生装置 Pending JP2000078527A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24421998A JP2000078527A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 Mpeg再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24421998A JP2000078527A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 Mpeg再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000078527A true JP2000078527A (ja) 2000-03-14

Family

ID=17115526

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24421998A Pending JP2000078527A (ja) 1998-08-31 1998-08-31 Mpeg再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000078527A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288269A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 映像受信再生装置
JP2010288109A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 並列映像伝送システム、並列映像伝送方法、受信器、受信方法、及び受信プログラム
US9898837B2 (en) 2013-05-31 2018-02-20 Mitsubishi Electric Corporation Image processing system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007288269A (ja) * 2006-04-12 2007-11-01 Mitsubishi Electric Corp 映像受信再生装置
JP2010288109A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 並列映像伝送システム、並列映像伝送方法、受信器、受信方法、及び受信プログラム
US9898837B2 (en) 2013-05-31 2018-02-20 Mitsubishi Electric Corporation Image processing system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6859612B2 (en) Decoder and reproducing unit
JP3094999B2 (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置
JP4536653B2 (ja) データ処理装置および方法
JPH11164256A (ja) オーディオ・ビデオ同期再生装置及び方法
JP4095559B2 (ja) H.264コーデックic、dvd再生装置、h.264コーデック方法
JP2005278152A (ja) 映像音声再生装置及び映像音声再生方法
KR100565869B1 (ko) 동기지연제어장치및방법
JP3966571B2 (ja) デジタル・ビデオ・ディスクにおけるサブ・ピクチャ・ユニットの高速再生システム及び方法
KR100629097B1 (ko) 정보 신호 디코딩 방법 및 장치
US8238446B2 (en) Method and apparatus for reproducing digital broadcasting
JP2002015527A (ja) クロック生成装置および記録再生装置
JP2000078527A (ja) Mpeg再生装置
US20060153323A1 (en) Clock generation device and clock generation method
JP4030276B2 (ja) デジタル映像記録再生装置
JP2007013714A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
US20050069289A1 (en) Transport stream recording/editing device and recording/editing method
KR100240331B1 (ko) 디코더 시스템의 비디오/오디오 동기화 장치
JP3592906B2 (ja) データ処理同期装置
JP2007158461A (ja) 情報再生装置及び情報再生方法
JP3975503B2 (ja) 情報再生装置及び再生方法
US5832174A (en) Videocassette recorder for recording and reproducing a plurality signals
JP2003046960A (ja) 再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP4810328B2 (ja) 映像再生装置
JPH1169302A (ja) 多重映像再生装置
JP2001326908A (ja) 記録再生装置及び記録再生装置の制御方法