JP2000072495A - 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス - Google Patents

合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Info

Publication number
JP2000072495A
JP2000072495A JP24317198A JP24317198A JP2000072495A JP 2000072495 A JP2000072495 A JP 2000072495A JP 24317198 A JP24317198 A JP 24317198A JP 24317198 A JP24317198 A JP 24317198A JP 2000072495 A JP2000072495 A JP 2000072495A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
laminated glass
glass
parts
weight
silicone oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24317198A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Bando
明彦 坂東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP24317198A priority Critical patent/JP2000072495A/ja
Publication of JP2000072495A publication Critical patent/JP2000072495A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Glass To Other Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】長期間放置した場合発生する白化と剥離を防止
することができる合わせガラス用中間膜及び合わせガラ
スを提供する。 【解決手段】ブチラール化度60〜75mol%である
ポリビニルブチラール樹脂100重量部に対して、ジカ
ルボン酸と1価アルコール又はモノカルボン酸と2価ア
ルコールの組み合わせからなるジエステル系化合物20
〜60重量部と、炭素数3〜7のカルボン酸又はジカル
ボン酸のマグネシウム塩0.01〜0.1重量部と下記
一般式(I)で表される分子量800〜1500のシリ
コーンオイル0.005〜0.2重量部とを含有する合
わせガラス用中間膜、及び上記中間膜を2枚のガラス間
に挟着させてなる合わせガラス。 (m、nは1以上の整数であり、Rは炭素数15以上の
炭化水素基である。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、合わせガラス用中
間膜及び合わせガラスに関し、特に、耐湿性を向上させ
た合わせガラス用中間膜及び合わせガラスに関する。
【0002】
【従来の技術】ガラス板に中間膜が挟着されてなる合わ
せガラスは、衝撃を受けて破損する際にガラスの破片が
周囲に飛び散らず安全であるため、車両、航空機、建築
物などの窓ガラスに広く使用されている。
【0003】挟着される中間膜の中でも、可塑剤により
可塑化されたポリビニルアセタール樹脂からなる中間膜
は、ガラスとの優れた接着性と強靭な引っ張り特性を持
ち、加えて高い透明性を兼ね備えており、このような特
性を持つ中間膜を挟着させた合わせガラスは、特に車両
の窓ガラスに使用するのに適している。
【0004】しかし、可塑化されたポリビニルアセター
ル樹脂からなる中間膜を挟着させた合わせガラスでは、
中間膜が吸湿することにより含水率が上昇して、合わせ
ガラスの周辺部が白濁したり合わせガラス端部より中間
膜とガラスが剥離するという問題があった。
【0005】上記の問題を解決するために、可塑化ポリ
ビニルブチラール樹脂にモノカルボン酸またはジカルボ
ン酸のアルカリ金属塩、あるいはモノカルボン酸または
ジカルボン酸のアルカリ土類金属塩を付着あるいは含有
させるとともに変性シリコーンオイルを付着あるいは含
有させた中間膜によって、少なくとも2枚のガラス板を
貼り合わせた合わせガラスがある(特公昭53−182
07号公報)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、中間膜
に付着あるいは含有させたカルボン酸金属塩は、種類に
よっては膜中で粒子状の塊となって存在している。した
がって、長期間放置していると金属塩粒子が吸湿して白
化する場合がある。
【0007】一方、合わせガラスを長期間放置すると、
上述したように膜中の金属塩粒子が吸湿することによ
り、ガラス端面から中間膜が剥離する場合がある。した
がって、合わせガラスを長期間放置した場合において、
吸湿による合わせガラスの周辺部の白濁やガラス端面と
中間膜との剥離を防止することはできなかった。さら
に、中間膜に付着あるいは含有させたカルボン酸金属塩
の種類によっては、変性シリコーンオイルが併用される
と接着力の経時変化が生じるという問題点があった。本
発明は上記問題点に鑑み、合わせガラスに必要な基本性
能を損なうことなく、かつ長期間放置した場合発生する
白化と剥離とを防止することができる合わせガラス用中
間膜及び合わせガラスを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、ブチラール化度60〜75mol%であるポリビニ
ルブチラール樹脂100重量部に対して、ジカルボン酸
と1価アルコール又はモノカルボン酸と2価アルコール
の組み合わせからなるジエステル系化合物20〜60重
量部と、炭素数3〜7のカルボン酸又はジカルボン酸の
マグネシウム塩0.01〜0.1重量部と一般式(I)
で表される分子量800〜1500のシリコーンオイル
0.005〜0.2重量部とを含有させたことを特徴と
する合わせガラス用中間膜である。
【化2】 (m、nは1以上の整数であり、Rは炭素数15以上の
炭化水素基である。)
【0009】請求項1に記載の発明において用いられ
る、ポリビニルブチラール樹脂のブチラール化度は、6
0〜75mol%でなければならない。60mol%未
満であると吸水性が向上し白化が起りやすくなり、75
mol%を超えると中間膜の機械的強度が低下する。な
お、より好ましくは64mol%〜71mol%であ
る。請求項1に記載の発明において用いられる、ポリビ
ニルブチラール樹脂としては、公知の合成方法により製
造された樹脂を使用することができる。上記ポリビニル
ブチラール樹脂の製造方法としては、例えばポリビニル
アルコールを熱水に溶解させ、得られた水溶液を10〜
20℃に保温しておいて、ブチルアルデヒドと酸触媒を
加えてアセタール化反応を進行させ、次いで70℃に昇
温して保温した後、中和、水洗及び乾燥を経てポリビニ
ルブチラール樹脂粉末を得る方法が挙げられる。
【0010】上記ポリビニルアルコールの重合度は、小
さくなると得られる合わせガラス用中間膜の耐貫通性能
が劣り、大きくなると強度が高くなりすぎて、衝撃強度
が高くなりすぎるため、平均重合度800〜3000の
ものが好ましい。ポリビニルアルコールは、ポリ酢酸ビ
ニルを鹸化して得られるもので、その鹸化度は、得られ
る合わせガラス用中間膜の透明性、耐熱性、耐光性を良
好にするために95mol%以上であることが好まし
い。
【0011】請求項1に記載の発明における発明におい
て用いられる、ジカルボン酸と1価アルコール又はモノ
カルボン酸と2価アルコールからなるジエステル系化合
物としては、例えばジ−n−ヘキシルアジペート、ジ−
2−エチルヘキシルアジペート、ジイソデシルアジペー
ト、オクチルデシルアジペート、ヘプチルノニルアジペ
ート、ジイソオクチルアジペート、ジ−n−オクチルア
ジペート、ジデシルアジペート、ジブチルセバケート、
ジ−2−エチルヘキシルセバケート、ジイソオクチルセ
バケート、ブチルベンジルセバケート、ジ−2−エチル
ヘキシルアゼレート、ジヘキシルアゼレート、ジイソオ
クチルアゼレート、ジブチルフタレート、ジオクチルフ
タレート、ジ−2−エチルヘキシルフタレート、ジイソ
オクチルフタレート、ジカプリルフタレート、ジラウリ
ルフタレート、トリエチレングリコール−ジ−2−エチ
ルブチレート、ジエチレングリコール−ジ−2−エチル
ブチレート、テトラエチレングリコール−ジ−2−エチ
ルブチレート、ジエチレングリコールジペンチレート、
ジエチレングリコールジヘキシレート等が挙げられる。
これらの化合物は通常、樹脂に対する可塑剤として使用
されており、単独で用いてもよく、2種以上併用しても
よい。
【0012】上記ジエステル系化合物の添加量は、少な
くなると得られる合わせガラスの耐貫通性能が低下し、
多くなるとブリードアウトして得られる合わせガラスの
透明性やガラスとの接着力が低下するため、ポリビニル
ブチラール樹脂100重量部に対して、20〜60重量
部でなければならない。なお、より好ましくは30〜5
5重量部である。
【0013】請求項1に記載の発明において用いられ
る、炭素数3〜7のカルボン酸又はジカルボン酸のマグ
ネシウム塩としては、例えばプロピオン酸マグネシウ
ム、酪酸マグネシウム、2−エチル酪酸マグネシウム、
吉草酸マグネシウム、ヘキサン酸マグネシウム、ヘプタ
ン酸マグネシウム、マロン酸マグネシウム、こはく酸マ
グネシウム、グルタン酸マグネシウム、アジピン酸マグ
ネシウム等が挙げられる。これらの化合物は単独で使用
されてもよく、2種以上併用されてもよい。
【0014】上記マグネシウム塩は、膜中で電離せずに
塩の形で存在し、水分子を引き寄せることにより、中間
膜とガラスとの間の接着力を抑えることが可能になって
いると考えられ、得られる合わせガラスの耐貫通性を良
好なものにしている。また、これらのマグネシウム塩
は、膜中で凝集することなく膜表面に高濃度に分布する
ため、少量で接着力調整効果を示す。また、吸湿時の過
度の白化を起こすこともない。
【0015】上記マグネシウム塩の添加量としては、少
なくなると接着力調整能力がなくなるため耐貫通性が低
下し、多くなるとブリードアウトして得られる合わせガ
ラスの透明性やガラスとの接着力が過度に低下するた
め、ポリビニルブチラール樹脂100重量部に対して、
0.01〜0.1重量部でなければならない。なお、よ
り好ましくは0.03〜0.08重量部である。
【0016】上記マグネシウム塩と変性シリコーンオイ
ルを併用する場合、変性シリコーンオイルの種類によっ
ては、これらの間で相互作用を生じて中間膜の接着力が
経時変化する。
【0017】しかし、請求項1に記載の発明におけるシ
リコーンオイルは、下記一般式(I)で表されるよう
に、分子中に疎水性の大きな炭化水素基を有しているた
め、マグネシウム塩との相互作用がなく、中間膜の安定
的な接着力が得られる。
【化3】 (m、nは1以上の整数であり、Rは炭素数15以上の
炭化水素基である。)
【0018】上記シリコーンオイルは、一般にポリシロ
キサンに変成作用のある化合物を反応させて得られる液
体である。上記シリコーンオイルは単独で使用されても
良く、2種以上併用されてもよい。
【0019】上記シリコーンオイルの分子量は、小さく
なると表面への局在化が低下し、大きくなると樹脂との
相溶性が低下するため、膜表面にブリードアウトしてガ
ラスとの接着力が低下するため、800〜1500でな
ければならない。なお、より好ましくは900〜130
0である。
【0020】上記シリコーンオイルの添加量は、小さく
なると吸湿による白化の防止効果が不十分になり、多く
なると樹脂との相溶性が不良となり膜表面にブリードア
ウトしてガラスとの接着力が低下するため、0.005
〜0.2重量部でなければならない。なお、より好まし
くは0.01〜0.1重量部である。
【0021】その他、必要に応じて、ポリビニルブチラ
ール樹脂の劣化を防止するための安定剤、酸化防止剤、
紫外線吸収剤が添加されてもよい。上記安定剤として
は、例えばラウリル硫酸ナトリウム、アルキルベンゼン
スルホン酸等の界面活性剤があげられる。酸化防止剤と
しては、例えばt−ブチル−ヒドロキシトルエン(BH
T)、テトラキス−[メチレン−3−(3’−5’−ジ
−t−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)プロピオネ
ート]メタン(チバガイギー社製、商品名「イルガノッ
クス1010」)等があげられる。紫外線吸収剤として
は、例えば2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェ
ニル)ベンゾトリアゾール(チバガイギー社製、商品名
「チヌビンP」)、2−(2’−ヒドロキシ−3’,
5’−ジ−t−ブチルフェニル)ベンゾトリアゾール
(チバガイギー社製、商品名「チヌビン320」)、2
−(2’−ヒドロキシ−3’−t−ブチル−5’−メチ
ルフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール(チバガ
イギー社製、商品名「チヌビン326」)、2−(2’
−ヒドロキシ−3’, 5−ジ−t−アミノフェニル)ベ
ンゾトリアゾール(チバガイギー社製、商品名「チヌビ
ン328」)等のベンゾトリアゾール系および(アデカ
アーガス社製、商品名「LA−57」)等のヒンダード
アミン系のものがあげられる。
【0022】請求項1に記載の合わせガラス用中間膜の
製造方法としては、例えばポリビニルブチラール樹脂に
添加剤を加え、ミキシングロールで混錬した後、得られ
た混錬物をプレス成形機、カレンダーロール、押出機等
によりシート場に成形することにより製造することがで
きる。
【0023】請求項2に記載の発明は、少なくとも2枚
のガラス間に請求項1に記載の合わせガラス用中間膜を
介在させ、一体化させてなることを特徴とする合わせガ
ラスである。2枚のガラスの間に請求項1に記載の合わ
せガラス用中間膜を挟着させて、合わせガラスを製造す
る方法は、従来公知の方法を採用することができるが、
例えば合わせガラス用中間膜をフロートガラスに挟着
し、この挟着体を真空バックにいれて、真空にしたまま
オーブン内で90℃で30分間保持し、真空バックから
取り出した挟着体を、オートクレーブ内で圧力13kg
/cm2 、温度140℃にて熱プレスすることにより、
透明な合わせガラスを製造することができる。
【0024】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態を実施
例に基づいて詳細に説明する。
【0025】(実施例1) (1)ポリビニルブチラール樹脂の合成 イオン交換水2900部、重合度1700および鹸化度
99.2mol%のポリビニルアルコール198部(ビ
ニルアルコール4.5mol(モル)相当量)を攪拌装
置を備えたセパラブルフラスコに供給し、攪拌しながら
95℃に加熱して溶解させた。次いで、溶液の温度を3
0℃まで冷却した後、35%塩酸208部(2.1mo
l)とn−ブチルアルデヒド152部(2.1mol)
とを加えた。その後、液温を2℃まで冷却し、液温を維
持してポリビニルブチラール樹脂を析出させた後、液温
を30℃まで昇温させて液温を5時間維持した。次い
で、炭酸水素ナトリウム156部(1.8mol)を加
えて中和し、水洗および乾燥を経てブチラール化度69
mol%のポリビニルブチラール樹脂を得た。
【0026】(2)中間膜の調整 得られたポリビニルブチラール樹脂を100部採取し、
可塑剤としてトリエチレングリコール−ジ−2−エチル
ブチレートを40部、金属塩として2−エチル酪酸マグ
ネシウム0.04部、シリコーンオイルとして表2に記
載のシリコーンオイル(分子量1000)を0.05部
を樹脂に加え、次いでロールミルに供給して溶融混錬さ
せて樹脂組成物を得た。得られた組成物をプレス成形機
にて150℃、100kgf/cm2 で30分間プレス
成形して厚さ0.8mmの中間膜を得た。
【0027】(3)合わせガラスの製造 中間膜を1辺300mm、厚さ2.5mmの2枚のフロ
ートガラスにて挟着し、挟着体を真空バッグにいれて、
真空度20torr(トール)で20分間減圧環境に放
置した後、90℃に保たれたオーブン内で30分間放置
し、次いで真空バックから取り出した挟着体を圧力13
kg/cm2 、温度150℃に保たれたオートクレーブ
内で熱圧プレスして透明な合わせガラスを得た。次いで
得られた合わせガラスを80℃、95%RH雰囲気下に
30分間放置した。
【0028】(4)性能評価 (a) 耐湿白化性試験 中間膜を4×4cmにカットし、50℃、95%RHの
雰囲気に48時間放置して、中間膜のヘイズ値を積分式
濁度計(東京電色社製)を用いて測定した。
【0029】(b)接着力の測定 中間膜を1辺300mm、厚さ2.5mmのフロートガ
ラスと1辺300mm、厚さ2.5mmのポリエチレン
テレフタレート板にて挟着し、挟着体を真空バッグにい
れて、真空度20torr(トール)で20分間減圧環
境に放置した後、90℃に保たれたオーブン内で30分
間放置し、次いで真空バックから取り出した挟着体を圧
力13kg/cm2 、温度150℃に保たれたオートク
レーブ内で熱圧プレスして透明な接着力測定用ガラスを
得た。次いで、得られた接着力測定用ガラスを幅2c
m、長さ10cmにカットし、引張り試験機(商品名
「テンシロンUCE500」、オリエンテック社製)を
用いて、引張り速度500mm/分で90°ピール強度
を測定した。なお、接着力は、接着力測定用ガラスを作
製した時点で測定した初期の接着力と、試験体を50
℃、2週間放置した後に測定した接着力により総合評価
した。
【0030】(実施例2)シリコーンオイルとして表2
のシリコーンオイル(分子量1200)を0.1重量部
加えたこと以外は、実施例1と同様にして合わせガラス
用中間膜を作製した。得られた合わせガラス用中間膜と
合わせガラスについて、耐湿白化性試験と接着力の測定
を行った。
【0031】(実施例3)ジエステル系化合物としてト
リエチレングリコール−2−エチルブチレートを45重
量部、金属塩として酪酸マグネシウム0.08重量部を
添加し、シリコーンオイルとして表2のシリコーンオイ
ル(分子量850)を0.05重量部加えたこと以外
は、実施例1と同様にして合わせガラスを作製した。得
られた合わせガラス用中間膜と合わせガラスについて、
耐湿白化性試験と接着力の測定を行った。
【0032】(実施例4)ジエステル系化合物としてテ
トラエチレングリコール−2−エチルブチレートを40
重量部、金属塩として吉草酸マグネシウム0.04重量
部を添加し、シリコーンオイルとして表2のシリコーン
オイル(分子量1400)を0.008重量部加えたこ
と金属塩として2−エチルヘキシル酸マグネシウム0.
08重量部を添加したこと以外は、実施例1と同様にし
て合わせガラスを作製した。得られた合わせガラス用中
間膜と合わせガラスについて、耐湿白化性試験と接着力
の測定を行った。
【0033】(比較例1)シリコーンオイルとして表2
のシリコーンオイル(分子量750)を0.05重量部
加えたこと以外は実施例1と同様にして合わせガラスを
作製した。得られた合わせガラス用中間膜と合わせガラ
スについて、耐湿白化性試験と接着力の測定を行った。
【0034】(比較例2)シリコーンオイルとしてポリ
エーテル部分を有する表2のシリコーンオイル(分子量
1200)を0.05重量部加えたこと以外は実施例1
と同様にして合わせガラスを作製した。得られた合わせ
ガラス用中間膜と合わせガラスについて、耐湿白化性試
験と接着力の測定を行った。
【0035】(比較例3)金属塩として酢酸マグネシウ
ム(炭素数2であるカルボン酸のマグネシウム塩)0.
05重量部、シリコーンオイルとして表2のシリコーン
オイル(分子量1000)を0.05重量部加えたこと
以外は実施例1と同様にして合わせガラスを作製した。
得られた合わせガラスについて、耐湿白化性試験と接着
力の測定を行った。
【0036】実施例1〜4および比較例1〜3における
合わせガラス用中間膜に使用される樹脂、ジエステル系
化合物、マグネシウム塩について表1、表2に、シリコ
ーンオイルについて表3にまとめた。
【0037】
【表1】
【0038】
【表2】
【0039】
【表3】
【0040】実施例1〜4および比較例1〜3で製造さ
れた合わせガラスの耐湿白化性試験と接着力の測定結果
を表4に示した。
【0041】
【表4】
【0042】
【発明の効果】請求項1の発明により、中間膜の周辺端
部に含まれる金属塩の水分子を引き寄せる性質が失われ
るので、合わせガラスの周辺端部から中間膜が吸湿して
も合わせガラスに必要な基本性能を損なうことなく、か
つ長期間放置した場合発生する白化と剥離を防止するこ
とができる。また、請求項2の発明により、長期間放置
しても白化と剥離が起らない合わせガラスを得ることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 83:04)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブチラール化度60〜75mol%であ
    るポリビニルブチラール樹脂100重量部に対して、ジ
    カルボン酸と1価アルコール又はモノカルボン酸と2価
    アルコールとの組み合わせからなるジエステル系化合物
    20〜60重量部と、炭素数3〜7のカルボン酸又はジ
    カルボン酸のマグネシウム塩0.01〜0.1重量部と
    一般式(I)で表される分子量800〜1500のシリ
    コーンオイル0.005〜0.2重量部とを含有するこ
    とを特徴とする合わせガラス用中間膜。 【化1】 (m、nは1以上の整数であり、Rは炭素数15以上の
    炭化水素基である。)
  2. 【請求項2】 少なくとも2枚のガラス間に請求項1に
    記載の合わせガラス用中間膜を介在させ、一体化させて
    なることを特徴とする合わせガラス。
JP24317198A 1998-08-28 1998-08-28 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス Pending JP2000072495A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24317198A JP2000072495A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24317198A JP2000072495A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000072495A true JP2000072495A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17099881

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24317198A Pending JP2000072495A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000072495A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3635635B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH11323056A (ja) 合わせガラス用中間膜および合わせガラス
JP4339485B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH07172878A (ja) 合わせガラス用中間膜
JP4052769B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH10139496A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2000072495A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH07309990A (ja) 合わせガラス用中間膜
JP4263819B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4052780B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4183318B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4125835B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4365462B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4074357B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2000203899A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP2000319044A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP3763914B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH11157887A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP4125830B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH10139498A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH10139500A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JP3999862B2 (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH10245246A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH10114553A (ja) 合わせガラス用中間膜及び合わせガラス
JPH06127982A (ja) 合わせガラス用中間膜