JP2000072150A - 清涼飲料水包装袋 - Google Patents

清涼飲料水包装袋

Info

Publication number
JP2000072150A
JP2000072150A JP24351598A JP24351598A JP2000072150A JP 2000072150 A JP2000072150 A JP 2000072150A JP 24351598 A JP24351598 A JP 24351598A JP 24351598 A JP24351598 A JP 24351598A JP 2000072150 A JP2000072150 A JP 2000072150A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
component
packaging bag
layer
tem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24351598A
Other languages
English (en)
Inventor
Yozo Araki
洋三 荒木
Masayuki Iriko
正之 入交
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Shikoku Kakoh Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Shikoku Kakoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Shikoku Kakoh Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP24351598A priority Critical patent/JP2000072150A/ja
Publication of JP2000072150A publication Critical patent/JP2000072150A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐ピンホール性、耐落袋性、においバリヤ性
に優れた未延伸積層フィルムをヒートシールして成る樹
脂積層包装袋を提供する。 【解決手段】 未延伸積層フィルムの最外層を、Hom
o−PET、Co−PET、Homo−PBT、及び、
Co−PBT樹脂からなる群から選択される1種類の樹
脂もしくは2種類以上の樹脂混合物とする。最内層をエ
チレンと炭素数3〜18のα−オレフィンとの共重合体
とする。該共重合体は、溶融流量が0.1〜50g/1
0分であり、密度(D)が0.88〜0.935g/c
3 であり、かつ、示差走査熱量測定法によって得られ
る融解ピークの補外融解終了温度(Tem)が50〜1
30℃の範囲内であり、該融解ピークの補外融解終了温
度(Tem)と密度(D)との関係が、Tem≦200
D−60を満たすものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、樹脂積層包装袋に
関するものであり、詳しくは、例えばミネラルウォータ
ー等の清涼飲料水、食品、薬品、薬剤等の包装に好適に
使用される樹脂積層包装袋に関するものである。
【従来の技術】
【0002】一般に、ミネラルウォーター等の清涼飲料
は、ポリエチレンテレフタレートから成るブローボトル
に充填された状態で販売される。しかし、ペットボトル
などと通称されているこのようなブローボトルは、廃棄
時の容積が嵩張るため、埋立地処理上、問題となってい
る。そのため、廃棄時の容積が小さい容器が要求され
る。また、特に食品用包装袋は、保管時には、最外層に
優れたにおいバリヤ性が要求され、最内層に低臭性が要
求されている。さらに、輸送時には、優れた耐ピンホー
ル性が要求される。
【0003】特開平6−246886号公報には、特定
の密度を有する直鎖状ポリエチレンで形成された外層
と、特定の密度を有する直鎖状ポリエチレンで形成され
た内層と、この外層と内層との間に、外層及び内層を形
成する直鎖状ポリエチレンの密度とは異なる特定の密度
を有する直鎖状ポリエチレンから形成されてなる少なく
とも一つの中間層を含む中間部層を有する容器が記載さ
れている。特開平7−206040号公報には、袋本体
が、高密度ポリエチレンと低密度ポリエチレンとの共押
出ポリエチレンフィルムを少なくとも一枚含む二枚以上
のポリエチレンフィルムを、各ポリエチレンフィルム間
を接着することなく重ね合わせて得られるポリエチレン
フィルム群積層体からなる飲料用無菌バックインボック
ス用袋体が記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
袋状容器には、においバリヤ性、低臭性、耐ピンホール
性および耐破断性の全てに優れ、かつ廃棄時の容積が小
さいという要求を満たすものがない。したがって、本発
明の目的は、廃棄時の容積が小さく、かつ、においバリ
ヤ性、低臭性、耐ピンホール性および耐破断性に優れた
樹脂積層包装袋を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】すなわち、本発明は、未
延伸積層フィルムをヒートシールして成る樹脂積層包装
袋であって、上記積層フィルムの最外層は、下記成分
(A)から成り、最内層は成分(B)から成ることを特
徴とする樹脂積層包装袋を提供する。 成分(A):ホモポリエチレンテレフタレート樹脂、コ
ポリエチレンテレフタレート樹脂、ホモポリブチレンテ
レフタレート樹脂、及び、コポリブチレンテレフタレー
ト樹脂からなる群から選択される1種類の樹脂もしくは
2種類以上の樹脂混合物。 成分(B):エチレンと炭素数3〜18のα−オレフィ
ンとの共重合体であって、下記条件を充足するもの。 条件B1:溶融流量(MFR)が0.1〜50g/10
分であること。 条件B2:密度(D)が0.88〜0.935g/cm
3 であること。 条件B3:示差走査熱量測定法(DSC)によって得ら
れる融解ピークの補外融解終了温度(Tem)が50〜
130℃の範囲内であり、核融解ピークの補外融解終了
温度(Tem)と密度(D)との関係が次の式を満たす
こと。Tem≦200D−60
【0006】なお、成分(B)のエチレンと炭素数3〜
8のα−オレフィンとの共重合体としては、四価の遷移
金属を含むメタロセン化合物を重合触媒として用いて得
られたポリエチレン系樹脂を用いることができる。さら
に、成分(A)から成る層は、アンチブロッキング剤を
含有していてもよい。本発明によれば、廃棄時の容積が
小さく、かつ、においバリヤ性、低臭性、耐ピンホール
性および耐破断性に優れた樹脂積層包装袋を提供され
る。
【0007】
【発明の実施の形態】本発明の樹脂積層包装袋は、未延
伸積層フィルムをヒートシールして製造される。そし
て、上記積層フィルムは、少なくとも最外層は、下記成
分(A)から成り、また、少なくとも最内層は成分
(B)から成る多層構造を有する。上記積層フィルムの
層構造は、二層以上であれば何層になっていてもよく、
好ましくは、各層間には接着性樹脂層が配置される。 成分(A):ホモポリエチレンテレフタレート(Hom
o−PET)樹脂、コポリエチレンテレフタレート(C
o−PET)樹脂、ホモポリブチレンテレフタレート
(Homo−PBT)樹脂、及び、コポリブチレンテレ
フタレート(Co−PBT)樹脂からなる群から選択さ
れる1種類の樹脂もしくは2種類以上の樹脂混合物。 成分(B):エチレンと炭素数3〜18のα−オレフィ
ンとの共重合体であって、下記条件を充足するもの。 条件B1:MFRが0.1〜50g/10分であるこ
と。 条件B2:密度(D)が、0.88〜0.935g/c
3 であること。 条件B3:示差走査熱量測定法(DSC)によって得ら
れる融解ピークの補外融解終了温度(Tem)が50〜
130℃の範囲内であり、核融解ピークの補外融解終了
温度(Tem)と密度(D)との関係が次の式を満たす
こと。 Tem≦200D−60
【0008】Homo−PET樹脂、Co−PET樹
脂、Homo−PET樹脂、Co−PBT樹脂で構成さ
れる最外層は、生産時、輸送時における耐ピンホール性
をさらに高めるべく、有機微粒子または無機微粒子から
成るアンチブロッキング剤を含有させるのが好ましい。
【0009】上記有機微粒子から成るアンチブロッキン
グ剤としては、例えば、ポリスチレン、ポリエチレン、
ポリアミド、ポリエステル、ポリアクリル酸エステル、
ポリメタクリル酸エステル、エポキシ樹脂、ポリ酢酸ビ
ニル、ポリ塩化ビニル等の単独、または、これらの共重
合体などから成る架橋剤を含有している微粒子が挙げら
れる。一方、上記無機微粒子から成るアンチブロッキン
グ剤としては、タルク、カオリン、シリカ、炭酸カルシ
ウム、ガラス粉末などが挙げられる。
【0010】上記の各アンチブロッキング剤の平均粒径
は、通常1〜l0μm程度であり、また、その使用量
は、樹脂に対し、通常100〜12,000ppm、好
ましくは1,000〜8,000ppmである。本発明
においては、有機微粒子から成るアンチブロッキング剤
が好ましく、特に、ポリアクリル酸エステル又はポリメ
タクリル酸エステルの微粒子が好適に使用される。
【0011】本発明の未延伸積層フィルムの最内層を構
成する成分であるエチレンと炭素数3〜18のα−オレ
フィンとの共重合体は、以下の(B1)、(B2)およ
び(B3)の物性を示すものを用いることが重要であ
る。
【0012】(B1)MFR 本発明にて用いられるエチレンと炭素数3〜18のα−
オレフィンとの共重合体は、JIS−K7210による
溶融流量(以下「MFR」(メルトフローレート)とい
う)が0.1〜50g/10分、好ましくは0.3〜2
0g/10分、より好ましくは0.5〜10g/10分
の物性を示すものが用いられる。該MFRが上記範囲よ
り大きいと耐熱性、強度が低下し、フィルムの成膜が不
安定となるので好ましくない。また、該MFRが上記範
囲より小さいと樹脂圧力が高くなり、押し出し性が低下
するので好ましくない。
【0013】(B2)密度 本発明にて用いられるエチレンと炭素数3〜18のα−
オレフィンとの共重合体は、JlS−K7112による
密度が0.88〜0.935g/cm3 、好ましくは
0.89〜0.925g/cm3 を示すものである。密
度が上記範囲より大きいと、透明性およびヒートシール
性、衝撃強度が不良となるので好ましくない。また、密
度が小さすぎると、耐熱性、耐ブロッキング性が不良と
なるので好ましくない。
【0014】(B3)示差走査熱量測定法(DSC)に
よる融解ピークの補外融解終了温度(Tem) 本発明にて用いられるエチレンと炭素数3〜18のα−
オレフィンとの共重合体について、示差走査熱量測定法
(DSC)によって得られる融解ピークが1つであるこ
とが好ましい。融解ピークの補外融解終了温度(Te
m)は、50〜130℃、好ましくは80〜125℃、
特に好ましくは90〜120℃の範囲内であり、補外融
解終了温度(Tem)と密度(D)との関係が、次の関
係式、Tem≦200D−60、好ましくはTem≦3
43D−194を満たすものである。ときに、融解ピー
クの融解温度以外の温度における融解を示唆するもの、
融解曲線に現れることがあるが、非常に緩やかなピーク
のため、本発明においてはピークとして数えない。融解
ピークの補外融解終了温度(Tem)が上記範囲未満の
場合は、フィルムにしたときにブロッキングが生じ易く
なり、上記温度が上記範囲を超える場合は透明性、ヒー
トシール性、強度が不良となるので好ましくない。更
に、補外融解終了温度(Tem)が、上記関係式の範囲
を外れる場合には、透明性、ヒートシール性、強度、に
おいが不良となるので好ましくない。
【0015】本発明におけるエチレンと炭素数3〜18
のα−オレフィンとの共重合体の製造における触媒や重
合方法については、特に制限はなく、例えば、チーグラ
ー型触媒(すなわち、担持または非担持ハロゲン含有チ
タン化合物と有機アルミニウム化合物の組み合わせに基
づくもの)、フィリップス型触媒(すなわち、担持酸化
クロム(Cr6+)に基づくもの)、カミンスキー型触媒
(すなわち、担持または非担持メタロセン化合物と有機
アルミニウム化合物、特にアルモキサンの組み合わせに
基づくもの)が挙げられる。重合法としては、これらの
触媒の存在下でのスラリー法、気相流動床法(例えば、
特開昭59−23011号公報に記載の方法)や溶液
法、あるいは圧力が200kg/cm2 以上、重合温度
がl00℃以上での高圧バルク重合法等が挙げられる。
本発明におけるエチレンと炭素数3〜18のα−オレフ
ィンとの共重合体(成分B)は、低臭および耐ブロッキ
ングの観点から、低結晶成分および低分子量成分を含ま
ない、比較的狭い組成分布のものが好ましい。したがっ
て、特にカミンスキー型触媒、例えば、四価の遷移金属
を含むメタロセン化合物を重合触媒として用いて得られ
たポリエチレン系樹脂が望ましい。
【0016】カミンスキー型触媒を用いたエチレンと炭
素数3〜18のα−オレフィンとの共重合体の製造方法
としては、メタロセン触媒、メタロセン/アルモキサン
触媒を用いた方法が挙げられる。この方法は、特開昭5
8−19309号、特開昭59−95292号、特開昭
60−35005号、特開昭60−35006号、特開
昭60−35007号、特開昭60−35008号、特
開昭60−35009号、特開昭61−130314
号、特開平3−163088号の各公報、ヨーロッパ特
許出願公開第420,436号、米国特許第5,05
5,438号、および国際公開WO91/04257号
等に記載されている。また他の製造方法は、メタロセン
化合物とメタロセン触媒とを反応させて安定なイオンと
なる化合物からなる触媒を使用して、主成分のエチレン
と従成分の炭素数3〜18のα−オレフィンとを共重合
させる方法等を挙げることができる。この方法は、例え
ば国際公開WO92/07123号等に開示されてい
る。
【0017】コモノマーとして用いられるα−オレフィ
ンは、炭素数3〜18の1−オレフィンであり、具体的
には、プロピレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘ
キセン、1−オクテン、1−ヘプテン、4−メチル−ペ
ンテン−1、4−メチル−ヘキセン−1、4,4−ジメ
チルペンテン−1等を挙げることができる。コモノマー
として上記のα−オレフィンは、1種類に限られず、タ
ーポリマーのように2種類以上用いた多元系共重合体も
好ましいものとして含まれる。
【0018】また、本発明のエチレンと炭素数3〜18
のα−オレフィンとの共重合体(成分B)に、一般に樹
脂組成物用として用いられている補助添加成分、例え
ば、酸化防止剤(中でも、フェノール系およびリン系酸
化防止剤が好ましい)、アンチブロッキング剤、スリッ
プ剤、熱安定剤、紫外線吸収剤、中和剤、防曇剤、着色
刑及び/又は接着剤等を配合することができる。
【0019】また、本発明のエチレンと炭素数3〜18
のα−オレフィンとの共重合体(成分B)の総重量に対
して、本発明の効果が損なわれない程度で、成形時のバ
ブル安定性を向上させるため、高圧法低密度ポリエチレ
ン(HP−LDPE)を3〜55重量%、もしくは、剛
性をさらに向上させるため、高密度ポリエチレン(HD
PE)を3〜40重量%配合することもできる。
【0020】接着性樹脂層は、通常、変性ポリオレフィ
ン樹脂(APO)にて構成される。接着性樹脂層を構成
するAPOは、エチレン成分および/またはプロピレン
成分を主たる構成成分としたポリオレフィン樹脂に、
α,β不飽和カルボン酸またはその誘導体を共重合およ
び/またはグラフト重合させて製造される。
【0021】ポリオレフィン樹脂としては、例えば、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、エチレン−プロピレン共
重合体、エチレン−ブテン−1共重合体、エチレン−酢
酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合体、エ
チレン−エチルアクリル酸共重合体、エチレン−アクリ
ル酸ナトリウム共重合体等が挙げられる。
【0022】共重合されるα,β不飽和カルボン酸また
はその誘導体としては、アクリル酸、メタクリル酸、メ
チルメタクリル酸、アクリル酸ナトリウム、アクリル酸
亜鉛、酢酸ビニル、グリシジルメタクリレート等が挙げ
られ、分子鎖中に40モル%以内の範囲内で含まれる。
共重合変性ポリオレフィン樹脂としては、例えばエチレ
ン−酢酸ビニル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合
体、エチレン−エチルアクリル酸共重合体、エチレン−
アクリル酸ナトリウム共重合体等が挙げられる。
【0023】上記のグラフトされるα,β不飽和カルボ
ン酸またはその誘導体としては、例えば、アクリル酸、
メタクリル殿、エタクリル酸、マレイン酸、フマル酸あ
るいはこれらの酸無水物、または、これらの酸のエステ
ル等が挙げられる。これらの変性用化合物の中では、特
に、無水マレイン酸が好適である。また、グラフト量
は、ポリオレフィン樹脂に対し0.01〜25重量%、
好ましくは0.05〜1.5重量%の範囲から選択され
る。
【0024】グラフト反応は、常法に従い、通常、ポリ
オレフィン樹脂とα,β不飽和カルボン酸またはその誘
導体とを樹脂温度150〜300℃で溶融混合すること
により行われる。グラフト反応に際しては、反応を効率
よく行わせるために、α,α’−ビス−t−ブチルペル
オキシ−p−ジイソプロピルベンゼン等の有機過酸化物
を0.001〜0.05重量%配合するのがよい。
【0025】上記の未延伸積層フイルムにおいて、ホモ
ポリエチレンテレフタレート樹脂、コポリエチレンテレ
フタレート樹脂、ホモポリブチレンテレフタレート樹
脂、及び、コポリブチレンテレフタレート樹脂からなる
群から選択される1種又は2種以上の樹脂により構成さ
れる(A)層は、最外層に配置され、ヒートシール性樹
脂により構成される(B)層は、最内層に配置される。
(A)層の厚さは、通常1〜100μm、好ましくは5
〜70μmであり、(B)層の厚さは、通常20〜20
0μm、好ましくは30〜150μmとされる。好まし
い態様において各層間に配置される接着性樹脂層の厚さ
は、通常2〜30μm、好ましくは5〜20μmとされ
る。
【0026】本発明の樹脂積層包装袋は、例えば、共押
出環状ダイを使用した下向水冷成形法によって積層フィ
ルムの円筒体を製造し、次いで、円筒体の端部等をヒー
トシールして製造される。必要に応じて、フィルムの端
部にインジェクション成形された口栓をヒートシールす
ることができる。この口栓は、例えば、ポリプロピレ
ン、ポリエチレン、ポリエステルといった樹脂が用いら
れる。また、積層フィルムは、共押出Tダイ法によって
製造することもできる。あるいは、各層をインフレーシ
ョン法、Tダイ法等で別々に製造し、後で接着剤等で貼
り合わせてもよい。本発明の樹脂積層包装袋は、任意の
大きさ、形状に成形することが可能であり、例えば、1
つの室からなる包装袋に限らず、複数の室から成る包装
袋とすることも可能である。
【0027】本発明の樹脂積層包装袋は、例えばミネラ
ルウォーター、スポーツドリンク等の清涼飲料水、果
汁、牛乳、薬品、薬剤等の液体、半固形物、又は固形物
等を充填して販売する際に好適に使用される。好ましく
は、食品の包装袋、特に好ましくは、清涼飲料水包装袋
に使用される。本発明の樹脂積層包装袋は、特に、Ho
mo−PET樹脂、Co−PET樹脂、Homo−PB
T樹脂、Co−PBT樹脂によって最外層を構成し、ま
た、最内層にエチレンと炭素数3〜18のα−オレフィ
ンとの共重合体を構成したことにより、輸送時の耐ピン
ホール性に優れるという特徴を有する。
【0028】最外層がHomo−PBT樹脂、Co−P
BT樹脂で構成された本発明の樹脂積層包装袋は、破断
強度に特に優れるという特徴を有する。すなわち、最外
層がHomo−PBT樹脂、Co−PBT樹脂以外の樹
脂で構成された包装袋は、落下時に頻繁に破断すること
があるが、この問題は、最外層がHomo−PBT樹
脂、Co−PET樹脂で構成された包装袋には発生しな
い。
【0029】本発明の樹脂積層包装袋は、耐ピンホール
性、強度、においバリヤ性が良好なため、清涼飲料水、
果汁、牛乳等の飲料の包装以外にも、例えば、他の固形
又は半固形食品の包装、アルコール飲料の包装、液状石
鹸及び洗剤の包装、薬剤の包装などの用途に応用するこ
とも可能である。
【0030】
【実施例】以下に、実施例および比較例を示し、本発明
を更に具体的に説明するが、以下の実施例に限定するこ
とを目的とするものではない。実施例および比較例にお
ける物性の測定とフィルム物性評価は、以下に示す方法
によって実施した。1.成分(B):エチレンと炭素数3〜18のα−オレ
フィンとの共重合体の物性の測定法 (a)MFR:JlS−K7210に準拠(190℃、
2.16kg荷重) (b)密度:JIS−K7112準拠 (c)示差走査熱量測定法(DSC)による補外融解終
了温度(Tem):熱プレスによって成形した100μ
mのフィルムから約5mgの試料を秤量し、それをセイ
コー電子工業(株)製RDC−220、DSC装置にセ
ットした。170℃に昇温して、その温度で5分間保持
した後、降温速度10℃/分で−10℃まで冷却した。
次に1分間保持した後、昇温速度10℃/分で170℃
まで昇温して測定を行った。−10℃から170℃に昇
温してDSC曲線を得た。JlS−K7121に準拠
し、DSC曲線の高温側のベースラインを低温側に延長
した線と、融解ピークの高温側の曲線に勾配が最大にな
る点で引いた接線の交点の温度を補外融解終了温度(T
em)とした。
【0031】2.包装袋の品質・物性評価方法 (1)最内層のにおい:包装袋の内面のにおい(樹脂臭
等)の強さを7名の保香性検査員により官能判定した。
尚、においレベルは0〜3とし、0に近い程においレベ
ルが低く、無臭に近いことを意味する。逆に、3に近く
なると、異臭が強く、においレベルが高く、においに対
する遮蔽性が低いことを意味する。 (2)耐ピンホール性:50ケース(6袋/ケース)に
ついて、輸送テスト(約1000km)を行い、輸送時
に発生する破断数を以って評価した。数字が小さい程、
輸送時に発生するピンホールが少なく、優れていること
を意味する。 (3)落下強度:−18℃で4.5時間保管した後、段
ボールケースごと、60cmの高さより落下させ、それ
を5回繰り返し、破断数を以って評価した。数字が小さ
い方が、輸送時に発生するピンホールが少なく、優れて
いることを意味する。 (4)においバリヤ性: イ.ガラス容器の中に、ミネラルウォーターが充填され
た包装袋、およびにおい元試料(ニンニクエキス)を入
れ密封し、23℃で7日間静放置した後、包装袋を開封
し、その中のミネラルウォーターのにおい強さを7名の
保香性検査員により官能判定した。尚、においレベルは
0〜3とし、0に近い程においレベルが低く、無臭に近
いことを意味する。逆に、3に近くなると、異臭が強
く、においレベルが高く、においに対する遮蔽性が低い
ことを意味する。 ロ.におい元試料(ソース、タクアン、キムチ)を包装
袋に充填し、さらにミネラルウォーターを充填した後、
包装袋を密封し、ガラス容器に入れ密封を行い、23℃
で1日間、又は23℃で7日間静放置後開封し、ガラス
容器内のにおい強さを、においセンサー(新コスモス電
機社製、XP−329型)を用いて測定した。尚、にお
いレベルは数値が0に近い程においレベルが低く、無臭
に近いことを意味する。逆に、1500を超え2000
に近くなると、異臭が強く、においレベルが高く、にお
いに対する遮蔽性が低いことを意味する。
【0032】<実施例1>5層共押出環状ダイを使用し
た下向水冷インフレーション成形法により、最外層側か
ら成分A(10μm)/APO(10μm)/ポリアミ
ド6・66(30μm)/APO(10μm)/成分B
(50μm)の層構成を有する積層フィルムの円筒体を
製造した。 成分A:三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製
NOVADUR・5020S」 成分B:日本ポリケム(株)製「カーネル・KF37
0」 ・MFR:3.5g/10分 ・密度(D):0.905g/cm3 ・示差走査熱量測定法(DSC)によって得られる融解
ピークの補外融解終了温度(Tem):105℃ この際、成分AのHomo−PBT樹脂にはアンチブロ
ッキング剤として平均粒径6μmのポリメチルメタクリ
レート(PMMA)微粒子6,000ppmを配合し
た。得られた積層フィルムの一端部にヒートシールを行
い、もう一端部にはインジェクション成形したポリエチ
レン樹脂の口栓をヒートシールし、最外層が成分A(三
菱エンジニアリングプラスチックス(株)製「NOVA
DUR・5020S」)、最内層が成分B(日本ポリケ
ム(株)製「カーネル・KF370」)の包装袋を得、
上記の評価を行った。評価結果は,表1に示す通りであ
る。
【0033】<実施例2>最外層成分Aを下記に示す樹
脂に変更した以外は、実施例1と同様にして包装袋(同
一層構成)を得、上記の評価を行った。評価結果は、表
1に示す通りである。 成分A:三菱エンジニアリングプラスチックス(株)製
「NOVADUR・5505S」 この際、成分AのCo−PBT樹脂には実施例1同様、
アンチブロッキング剤として平均流径6μmのポリメチ
ルメタクリレート(PMMA)微粒子6,000ppm
を配合した。
【0034】<実施例3>最外層成分Aを下記に示す樹
脂に変更した以外は、実施例1と同様にして包装袋(同
一層構成)を得、上記の評価を行った。評価結果は、表
1に示す通りである。 成分A:三菱化学(株)製「ノバペックス・CM33
0」 この際、成分AのHomo−PET樹脂には実施例1同
様、アンチブロッキング剤として平均粒径6μmのポリ
メチルメタクリレート(PMMA)微粒子6,000p
pmを配合した。
【0035】<実施例4>最外層成分Aを下記に示す樹
脂に変更した以外は、実施例1と同様にして包装袋(同
一層構成)を得、上記の評価を行った。評価結果は、表
1に示す通りである。 成分A:イーストマン・ケミカル(株)製「Easta
r・PETG6763」この際、成分AのCo−PET
樹脂には実施例1同様、アンチブロッキング剤として平
均粒径6μmのポリメチルメタクリレート(PMMA)
微粒子6,000ppmを配合した。
【0036】
【表1】
【0037】<比較例1>5層共押出環状ダイを使用し
た下向水冷インフレーション成形法により、最外層から
ポリアミド6・66(20μm)/EVOH(8μm)
/ポリアミド6・66(20μm)/APO(10μ
m)/成分B(52μm)の層構成を有する積層フィル
ムの円筒体を製造した。 成分B:日本ポリケム(株)製「カーネル・KF37
0」 ・MFR:3.5g/10分 ・密度(D):0.905g/cm3 ・示差走査熱量測定法(DSC)によって得られる融解
ピークの補外融解終了温度(Tem):105℃ 得られた積層フィルムの一端部にヒートシールを行い、
もう一端都にはインジェクション成形した口栓をヒート
シールし、最外層がポリアミド6・66、最内層が成分
B(日本ポリケム(株)製「カーネル・KF370」)
の包装袋を得、上記の評価を行った。評価結果は、表2
に示す通りである。
【0038】<比較例2>5層共押出環状ダイを使用し
た下向水冷インフレーション成形法により、最外層から
APO(20μm)/EVOH(8μm)/ポリアミド
6・66(30μm)/APO(10μm)/成分B
(42μm)の層構成を有する積層フィルムの円筒体を
製造した。 成分B:日本ポリケム(株)製「カーネル・KF37
0」 ・MFR:3.5g/10分 ・密度(D):0.905g/cm3 ・示差走査熱量測定法(DSC)によって得られる融解
ピークの補外融解終了温度(Tem):105℃ 得られた積層フィルムの一端部にヒートシールを行い、
もう一端部にはインジェクション成形した口栓をヒート
シールし、最外層がAPO、最内層が成分B(日本ポリ
ケム(株)製「カーネル・KF370」)の包装袋を
得、上記の評価を行った。評価結果は、表2に示す通り
である。
【0039】<比較例3>5層共押出環状ダイを使用し
た下向水冷インフレーション成形法により、最外層から
成分B(20μm)/APO(10μm)/ポリアミド
6(20μm)/APO(10μm)/成分B(45μ
m)の層構成を有する積層フィルムの円筒体を製造し
た。 成分B:日本ポリケム(株)製「ノバテックLL・UF
230 ・MFR:1.1g/10分 ・密度(D):0.921g/cm3 ・示差走査熱量測定法(DSC)によって得られる融解
ピークの補外融解終了温度(Tem):126℃ 得られた積層フィルムの一端部にヒートシールを行い、
もう一端部にはインジェクション成形した口栓をヒート
シールし、最外層、最内層とも成分B(日本ポリケム
(株)製「ノバテックLL・UF230」)の包装袋を
得、上記の評価を行った。評価結果は、表2に示す通り
である。
【0040】<比較例4>5層共押出環状ダイを使用し
た下向水冷インフレーション成形法により、最外層側か
ら成分A(10μm)/APO(10μm)/ポリアミ
ド6・66(30μm)/APO(10μm)/成分B
(50μm)の層構成を有する積層フィルムの円筒体を
製造した。 成分A:三菱エンジアリングプラスチックス(株)製
「NOVADUR・5020S」 成分B:日本ポリケム(株)製「ノバテックLL・UF
230」 ・MFR:1.1g/10分 ・密度(D):0.921g/cm3 ・示差走査熱量測定法(DSC)によって得られる融解
ピークの補外融解終了温度(Tem):126℃ 得られた積層フィルムの一端部にヒートシールを行い、
もう一端部にはインジェクション成形した口栓をヒート
シールし、最外層が成分A(三菱エンジニアリングプラ
スチックス(株)製「NOVADUR・5020
S」)、最内層が成分B(日本ポリケム(株)製「ノバ
テックLL・UF230」)の包装袋を得、上記の評価
を行った。評価結果は、表2に示す通りである。
【0041】
【表2】
【0042】表1、表2より、成分(A)からなる層を
最外層に有し、かつ、上述の条件B1〜B3を充足する
エチレンと炭素数3〜18のα−オレフィンとの共重合
体を最内層に有する包装袋は、耐ピンホール性、落袋強
度、においバリヤ性の全てにおいて良好であり、かつ、
最内層のにおいがほとんどないことがわかった。一方、
比較例1、2のように最外層に成分(A)から成る層を
有さない包装袋は、耐ピンホール性、落袋強度共に悪
く、比較例3、4のように、条件B1〜B3を充足しな
いエチレンと炭素数3〜18のα−オレフィンとの共重
合体を最内層に有する包装袋は、最内層のにおいが強い
という問題を生じた。
【発明の効果】以上説明した本発明によれば、においバ
リヤ、低臭性、耐ピンホール性、および耐破断性のすべ
てに優れた樹脂積層包装袋を提供することができる。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年9月4日(1998.9.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 清涼飲料水包袋袋
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】発明の名称
【補正方法】変更
【補正内容】
【発明の名称】 清涼飲料水包装袋
フロントページの続き (72)発明者 入交 正之 香川県大川郡白鳥町湊1789番地 四国化工 株式会社内 Fターム(参考) 3E064 AA01 BA24 BB03 BC08 BC15 BC20 EA30 FA01 FA04 GA06 HM01 HN65 4F100 AK25H AK42A AK42J AK48 AK62B AL01A AL05A BA02 BA05 CA17A GB16 GB23 JA04B JA06B JA13B JD02 JK02 JK14 JL00 JL08B YY00B 4J002 BB033 BC033 BD043 BF023 BG043 BG053 CD003 CF003 CF06W CF07X CL003 DE236 DJ016 DJ036 DJ046 DL006 FA083 FA086 FD203 FD206 GF00 GG02

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 未延伸積層フィルムをヒートシールして
    成る樹脂積層包装袋であって、上記積層フィルムの最外
    層が下記成分(A)から成り、最内層が下記成分(B)
    から成ることを特徴とする樹脂積層包装袋。 成分(A):ホモポリエチレンテレフタレート樹脂、コ
    ポリエチレンテレフタレート樹脂、ホモポリブチレンテ
    レフタレート樹脂、及び、コポリブチレンテレフタレー
    ト樹脂からなる群から選択される1種類の樹脂もしくは
    2種類以上の樹脂混合物。 成分(B):エチレンと炭素数3〜18のα−オレフィ
    ンとの共重合体であって、下記条件を充足するもの。 条件B1:溶融流量が0.1〜50g/10分であるこ
    と。 条件B2:密度(D)が0.88〜0.935g/cm
    3 であること。 条件B3:示差走査熱量測定法によって得られる融解ピ
    ークの補外融解終了温度(Tem)が50〜130℃の
    範囲内であり、該融解ピークの補外融解終了温度(Te
    m)と密度(D)との関係が次の式を満たすこと。 Tem≦200D−60
  2. 【請求項2】 成分(B)のエチレンと炭素数3〜18
    のα−オレフィンとの共重合体が、四価の遷移金属を含
    むメタロセン化合物を重合触媒として用いて得られたポ
    リエチレン系樹脂である請求項1に記載の樹脂積層包装
    袋。
  3. 【請求項3】 成分(A)から成る層が、アンチブロッ
    キング剤を含有している請求項1又は2に記載の樹脂積
    層包装袋。
JP24351598A 1998-08-28 1998-08-28 清涼飲料水包装袋 Pending JP2000072150A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24351598A JP2000072150A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 清涼飲料水包装袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24351598A JP2000072150A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 清涼飲料水包装袋

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000072150A true JP2000072150A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17105065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24351598A Pending JP2000072150A (ja) 1998-08-28 1998-08-28 清涼飲料水包装袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000072150A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1207042A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-22 Shikoku Kakoh Co.,Ltd. Laminated film and packaging bag
US6753053B2 (en) 2000-11-16 2004-06-22 Shikoku Kakoh Co., Ltd. Laminated film and packaging bag
JP2014114524A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Keiwa Inc 電子レンジ対応シート及び電子レンジ対応シートの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1207042A1 (en) * 2000-11-16 2002-05-22 Shikoku Kakoh Co.,Ltd. Laminated film and packaging bag
US6753053B2 (en) 2000-11-16 2004-06-22 Shikoku Kakoh Co., Ltd. Laminated film and packaging bag
JP2014114524A (ja) * 2012-12-11 2014-06-26 Keiwa Inc 電子レンジ対応シート及び電子レンジ対応シートの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7651779B2 (en) Resin composition having easy-openable property
RU2673856C2 (ru) Гибкий контейнер
JP6863483B2 (ja) 積層フィルム及び食品包装袋
JP6375974B2 (ja) 易引裂性多層シーラントフィルム及び包装材
JP5394096B2 (ja) イージーピールフィルム
JPH1086300A (ja) 線状低密度ポリエチレン系複合フィルム
JP5582669B2 (ja) シーラント樹脂組成物、シーラントフィルムおよびその用途
US20180079573A1 (en) Flexible Container with Fitment
JP2003094581A (ja) 易開封性の容器用包装材
JP3643449B2 (ja) 多層フィルム、それからなる包装容器および包装製品
JP4811236B2 (ja) 食品包装用フィルム
JP5707260B2 (ja) プラスチックフィルム及び輸液バッグ
JP3367348B2 (ja) 線状低密度ポリエチレン系フィルム
JPH0241246A (ja) 樹脂積層体
JP2000072150A (ja) 清涼飲料水包装袋
JPH10244641A (ja) レトルト用多層シーラントフィルム
JP2003103729A (ja) 積層体、シーラントフィルム及び容器
JP4345924B2 (ja) 易引裂性多層フィルム又はシート
JPH0686109B2 (ja) レトルト殺菌包装材料用複合フィルム積層体
JP5855005B2 (ja) 易剥離性積層フィルム及びその用途
US20040071905A1 (en) Heat sealing polyolefins
JP5959737B2 (ja) 易剥離性積層フィルム及びそれからなる包装体
JP2001048148A (ja) 自立性ボトル
JPH08277335A (ja) 線状低密度ポリエチレン系フイルム
JP2000109570A (ja) レトルト容器、レトルト包装用フィルムおよびレトルト用包材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060313

A977 Report on retrieval

Effective date: 20060404

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20060425

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Effective date: 20060502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Effective date: 20060502

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070202