JP2000072121A - 箱体の解梱方法及び解梱装置 - Google Patents

箱体の解梱方法及び解梱装置

Info

Publication number
JP2000072121A
JP2000072121A JP10240833A JP24083398A JP2000072121A JP 2000072121 A JP2000072121 A JP 2000072121A JP 10240833 A JP10240833 A JP 10240833A JP 24083398 A JP24083398 A JP 24083398A JP 2000072121 A JP2000072121 A JP 2000072121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
box
tape
cutting
cut
unpacking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10240833A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Maejima
泰 前島
Atsusane Sakamoto
淳実 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MAEJIMA KOGYO KK
Original Assignee
MAEJIMA KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAEJIMA KOGYO KK filed Critical MAEJIMA KOGYO KK
Priority to JP10240833A priority Critical patent/JP2000072121A/ja
Publication of JP2000072121A publication Critical patent/JP2000072121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 テープで開口部を貼着した箱体を、テープの
長手方向を縦切断すると共にその両端側を横切断させる
ことにより、箱体の蓋を能率よく簡単に開くことがで
き、解梱作業を容易に行うことができる箱体の解梱方法
及び解梱装置を提供する。 【解決手段】 テープ2aで蓋20を貼着して梱包した
箱体2を、搬送体4で切開部4bに搬送したのち、カッ
タでテープ2aの長手方向を縦切断すると共に、テープ
2aの両端側を横切断させることにより箱体2を解梱す
る解梱方法としてきる。またテープ2aで蓋20を貼着
して梱包した箱体2を切開部4bの一側から他側に向け
て搬送する搬送体4と、箱体2に貼着されたテープ2a
を搬送体4上で蓋開可能に切断する切開装置3とを備え
箱体2の解梱装置とし、切開装置3はテープ2aを縦切
断する上カッタ31と、該テープ2aを箱体2の前後に
おいて横切断する前カッタ30及び後カッタ32とで構
成している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、テープで蓋を貼着
して梱包した箱体を、テープを切断することにより解梱
させる箱体の解梱方法及び解梱装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ダンボール或いはプラスチック板
材で形成され開口部に両開きの蓋を設けた梱包用の箱体
は、内部に野菜,花木等の作物又は食品類或いは各種の
機器類等の品物を収容した状態で両開きの蓋を閉じたの
ち、その合わせ目にテープを貼着することにより荷姿に
梱包されている。そして、テープで梱包された多数の箱
体を解梱する時、テープを手で剥取ることは非能率であ
るから、一般にテープの長手方向の全長をナイフカッタ
を用いて縦切断することにより、両開きの蓋を切り離し
て自由にしたのち中の品物の取り出し作業が行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】然し、上記のようにナ
イフカッタによる人為的な解梱手段では、テープの切断
に時間を要して非能率であると共に、適正な位置を常時
確実に切断することが難しく、内部の品物に傷を付けた
り箱体を切損して再使用を不能にする等の問題がある。
また大量の荷が集荷されて一挙に解梱される市場やスー
パーマーケット等において、種々に大きさ等の異なる多
量の箱体の解梱作業は極めて重労働になる等の問題があ
る。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記従来の問題点を解消
するために本発明による箱体の解梱方法は、第1に、テ
ープ2aで蓋20を貼着して梱包した箱体2を、搬送体
4で切開部4bに搬送したのち、カッタでテープ2aの
長手方向を縦切断すると共に、テープ2aの両端側を横
切断させることにより箱体2を解梱することを特徴とし
ている。
【0005】第2に、テープ2aを、各切断位置で各別
に作動可能な複数のカッタ30,31,32により切断
することを特徴としている。
【0006】第3に、テープ2aをカッタで切断する際
に、縦切断による縦切り跡2bと、横切断による横切り
跡2cとの間に非切断部分2dを残置させながら切断す
ることを特徴としている。
【0007】また本発明による箱体の解梱装置は、第1
に、テープ2aで蓋20を貼着して梱包した箱体2を切
開部4bの一側から他側に向けて搬送する搬送体4と、
箱体2に貼着されたテープ2aを搬送体4上で蓋開可能
に切断する切開装置3とを備えてなることを特徴として
いる。
【0008】第2に、切開装置3、テープ2aを縦切断
する上カッタ31と該テープ2aを箱体2の前後におい
て横切断する前カッタ30及び後カッタ32とで構成す
ることを特徴としている。
【0009】第3に、上カッタ31を、滑動部材93を
介し箱体2の上面に沿わせて退動可能に進動させて、テ
ープ2aを縦切断することを特徴としている。
【0010】第4に、前カッタ30を下向けに設けて横
切断させると共に、後カッタ32を水平向きに設けて横
切断させることを特徴としている。
【0011】第5に、切開装置3を、上動した非切開姿
勢と下降した切開姿勢とに切換可能に構成することを特
徴としている。
【0012】第6に、切開装置3の前後部に、箱体2を
規制姿勢と非規制姿勢とに切換可能な出口規制具51と
入口規制具50とを設けてなることを特徴としている。
【0013】第7に、後カッタ32を取着したスライド
台37と出口規制具51とで、箱体2の前後を挟持固定
することを特徴としている。
【0014】第8に、搬送体4上の切開部4bで、箱体
2の両側を固定部材56,56で挟持固定させることを
特徴としている。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の一実施形態を図面に基づ
いて説明する。図1において、1は本発明に係わる解梱
装置であり、図9に示すような、テープ2aで蓋20を
貼着し閉口部2Kを閉口し荷姿に梱包された箱体2を、
後述する切開装置3で上記テープ2aを自動的に切断す
ることによって解梱させるようにしている。尚、この図
示例による箱体2は、閉口部2Kに両開きの蓋20,2
0を有するダンボール或いはプラスチック材等からなる
箱であり、ガムテープ等の接着用のテープ2aで閉じた
蓋20,20を上方から貼着することにより、閉口した
荷姿梱包した状態にしている。
【0016】この解梱装置1は、立方体状に枠組みされ
た機体フレーム(機体)1aの中程に箱体2を一側から
他側に向けて搬送する搬送体4を横設し、該搬送体4の
中途部の上方に前出の切開装置3を設置し、機体フレー
ム1aの上方に切開装置3,搬送体4及び後述する補助
機器類5の作動及び操作等を司る操作盤(コントロー
ラ)6を載置していると共に、機体フレーム1aの下部
にキャスタ1bを設けて機体を所望の場所に簡単に設置
移動することができるように構成している。
【0017】次に、搬送体4及び切開装置3並びに補助
機器類5等の詳細な構成について説明する。先ず、搬送
体4は図2〜図4で示すように、機体フレーム1aの央
部を通り左右に突出させて張架した無端のベルト40上
に、箱体2を載置供給する供給部4aと、箱体2を停止
させて切開位置に置く切開部4bと、切開された箱体2
を矢印方向に搬送して取り出し排出する排出部4cとを
形成するように設けていると共に、このベルト40を搬
送モータ41によって、操作盤6で設定されたタイミン
グによって作動停止可能に駆動するように構成してい
る。
【0018】そして、搬送体4の上記切開部4bの後
(入口側)と前(出口側)には、前出の補助機器類5の
一つである箱体2の規制用のストッパ(入口規制具)5
0と、箱体2の位置決め用のストッパ(出口規制具)5
1とを搬送体4の両側から出没可能に設置し、解梱作業
時の箱体2を位置決めすると共に後続の箱体2との支障
を生じないようにしている。即ち、切開部4bの供給側
(入口側)には箱体2を一時的に関止めて、切開部4b
への不慮の侵入を規制する入口止め用のストッパ50を
設けていると共に、切開部4bの終端(排出側)には切
開装置3の下方で箱体2の搬送方向下手側に接当して、
該箱体2を切断適正位置(切開位置)に位置決め停止さ
せる出口止め用のストッパ51を設け、テープ2aの切
断を精度よく良好に行わせることができるようにしてい
る。
【0019】上記ストッパ50,51は、それぞれの前
後に入口センサ50’,50”と出口センサ51’,5
1”を各別に設置しており(図10)、この入口センサ
50’,50”並びに出口センサ51’,51”が箱体
2の給送及び通過を検出したとき操作盤6の設定によ
り、各ストッパシリンダ50a,51aを図12に示す
タイミングで作動させることによって、ストッパ50,
51を実線で示す突出した作動状態(規制姿勢)と、退
動して箱体2の搬送移動を可能にさせる非作動状態(非
規制姿勢)とに切換作動することができるようにしてい
る。
【0020】一方切開部4bの左右両側には、張着され
たテープ2aの長手方向(縦方向)を搬送方向に沿わせ
た状態でベルト40に載置された箱体2を、該ベルト4
0の中央部の切開適性位置に正確に位置決めし挟持固定
する、固定部材56,56を設けて固定装置55を構成
している。この固定部材56,56は、図3,図10で
示す固定シリンダ57の伸縮作動によって、リンク機構
を介して矢印方向に進退作動することにより、左右の固
定部材56,56で箱体2を両側から挟持して位置決め
固定する固定姿勢(図9)と,固定を解除した解除姿勢
(図3)とに切換可能に構成している。
【0021】次に図5〜図10を参照し切開装置3につ
いて詳述する。図示例の切開装置3は、前期切開位置で
位置決め固定された状態の箱体2を、そのテープ2aの
前側を横方向に横切り切開させる(前切断)前カッタ
(前切り手段)30と、テープ2aの央部を長手方向に
沿って縦切り切開させる(上切断)上カッタ31と、テ
ープ2aの後側を横方向に横切り切開させる(後切断)
後カッタ32とで構成している。
【0022】そして、これら各カッタ30,31,32
は、それぞれ取付台80に後述する構成を以て取付支持
されているところの、前カッタシリンダ33のホルダ3
3aと、上カッタシリンダ35のホルダ機構9と、後カ
ッタシリンダ36のホルダ36aとに各別に取着され
て、各切断深さ(切込深さ)調節可能で且つカッタ交換
可能に着脱自在に設けている。また以上のような各カッ
タ30,31,32を備えた切開装置3は,前記取付台
80が機体フレーム1aに昇降機構8を介して昇降動作
可能に吊装支持されていることにより、種々に大きさの
異なる箱体2に大して切断高さ位置を自動的にコントロ
ールし、適切な切開を行って良好に解梱することができ
るようにしている。
【0023】即ち、昇降機構8は、機体フレーム1aの
上方央部に取付固定した昇降シリンダ81のピストン8
1aで取付台80の央部を支持していると共に、該昇降
シリンダ81の両側において、機体フレーム1aにスラ
イド可能に嵌挿しているガイド杆82,82によって、
取付台80の左右部を安定よく支持し、これにより、昇
降シリンダ81の伸縮作動で取付台80を介して切開装
置3を所望の高さに昇降停止可能に構成している。
【0024】この切開装置3の下降動作は、前記入口セ
ンサ50”が箱体2の通過を検知して、出口センサ5
1’がストッパ51で出口止めされた箱体2を検知した
とき、昇降機構8の作動によって開始させると共に、切
開装置3の下降停止を、取付台80から下向きに垂設し
ている後述する固定センサ10が箱体2を検知したと
き、その検知信号によって昇降機構8を停止させること
によって行い、切開装置3を切開適性高さに停止支持さ
せるよにしている。
【0025】そして、図2,図10で示すように、切開
装置3を昇降機構8で最上昇位置に引上げ支持した待機
姿勢において、各シリンダ33,35,36は共に伸長
した状態で各カッタ30,31,32を待機位置に支持
している。このとき前出のストッパ51,51は、共に
出口側に突出したストッパ姿勢(規制姿勢)にあると共
に、箱体2の高さを検知して切開装置3の下降を停止さ
せる固定センサ10も切開装置3と共に上昇退避してい
る。尚、固定センサ10は下端の触片をスプリングで下
方に付勢した接触型のセンサを採用しており、該触片が
切開装置3の下降に伴い箱体2に接当してスプリングに
抗して退動したとき、切開装置3の下降を停止する連携
構造にしている。
【0026】一方、図5,図7に示すように前カッタ3
0は、取付台80の前側から垂設した取付板83に前カ
ッタシリンダ33を取付固定していることによって、図
9で示す箱体2の前側上面で所定の切断位置の上方にお
いて下向切断可能に支持されている。そして、取付台8
0はその左右両側に2本のガイド杆85,85を平行状
に軸支しており、該ガイド杆85,85に上カッタ31
のホルダ機構9を支持するスライド台90と、後カッタ
32のスライド台37を前後方向(搬送体方向)にスラ
イド移動可能に嵌挿支持していると共に、ガイド杆8
5,85の間に上カッタシリンダ35を設け、上カッタ
シリンダ35の伸縮作動で上カッタ31を前後方向に所
定のストロークで往復動させるようにしている。
【0027】また取付台80の側面には後述するスライ
ド台37作動用の後固定シリンダ36bを沿設してお
り、この後固定シリンダ36bとスライド台37の内側
面に設けた後固定センサ32Sとの箱体2の検知によっ
て、後カッタ32を後固定センサ32Sの検知ストロー
クで往復動させるようにしている。これにより、スライ
ド台37は垂下させたスライド板部と前記ストッパ51
とで箱体2の前後を挟持固定させると共に、該スライド
板部をして後カッタ32の取付部材に兼ねて、箱体2後
部のテープ2aを的確に横切断させることができるもの
でありながら、この部の構成をコンパクトで簡潔なもの
にしている。
【0028】次に、上カッタ31のホルダ機構9につい
て図8を参照し説明する。このホルダ機構9は、スライ
ド台90の下部に突設したブラケット90aに、回動軸
91を介しホルダ92を切開方向と逆向きの矢印方向に
退動回動可能に枢支すると共に、該ホルダ92の下部の
左右に滑動部材としてのローラ93を設け、且つブラケ
ット90aとホルダ92との間にスプリング95を設け
て、該ホルダ92を下方(反退動方向)に箱体2が変形
しない程度に押接可能な所定圧で付勢している。
【0029】これにより、切開装置3の切開姿勢におい
て、上カッタシリンダ35の作動によってホルダ機構9
が矢印の切開方向に進動するとき、左右のローラ93が
テープ2aの両側に適正な押接力で転接することがで
き、箱体2の表面の凸凹形状に沿って回動しながら、該
ローラ93,93の間の下部から所定の切断代を有して
下方に突出している上カッタ31が、テープ2aを内部
の品物を損傷させることなく的確に切断することができ
るようにしている。また、図示例のホルダ機構9は、上
カッタ31を2枚のホルダ92,92との間でネジ等の
取付具96を介して切断突出量調節並びに刃物交換可能
に設け、上カッタ31の調節及び交換を簡単に行うこと
ができるようにしている。
【0030】また後カッタ32は図5,図6,図10に
示すように、スライド台37の外側面に取着された後カ
ッタシリンダ36のホルダ36aに、略水平状の取付け
姿勢を以て切断両調節及び刃物交換可能に取着されてお
り、その刃先は前記スライド台37から垂設している後
接当部37aの央部を切欠形成した切欠部37b内に突
出させている。そして、前出の後固定センサ32Sは、
赤外線方式等の近接スイッチを採用すると共に、この後
固定センサ32Sを後接当部37aの内側面に設け、後
固定シリンダ36bの縮動によりスライド台37が箱体
2に接当した位置を検知し、後固定シリンダ36bの作
動を停止させて、後カッタ32を箱体2の蓋20の下部
の間隙に突き刺した状態の切開姿勢にすることができる
ようにしている。
【0031】次いで後カッタ32は、上記切開姿勢にお
いて後カッタシリンダ36が縮動することにより、図9
で示す箱体2の後側面位置でテープ2aを横方向に切り
込みながら横切断し横切り跡2cを形成することができ
るようにしている。39はスライド台37の内側に必要
によって取着される箱ガイドであり(図5,図6)、こ
の箱ガイド39は先端部を上方に湾曲させたガイド面を
形成していることにより、スライド台37が進動したと
きそのガイド面で蓋20を緩やかに下方に押接して、箱
体2の後方の浮き上がりを防止すると共に、後カッタ3
2による切断位置を適正にすることができるようにして
いる。
【0032】以上のように構成した解梱装置1は、各シ
リンダ及び搬送体4並びに補助機器類5等各機器の各ア
クチェータがその適所に各種動作の検出用のセンサ類を
設置し、操作盤6が有するプログラム並びにセンサ類が
検出する信号によって、前述した切開装置3や搬送体並
びに補助機器類5等を図12に示すタイミング動作で、
各機器を誤りなく作動させるようにしていることによ
り、解梱装置1に供給される箱体2を連続的に的確に切
開して、能率よく解梱することができるものである。
尚、図12で各アクチェータの動作を表す動作線で、低
い横線は待機状態を示していると共に作動時点を上方に
高い山形状で記して示している。
【0033】即ち、解梱装置1はその待機姿勢におい
て、搬送体4の供給部4a上に箱体2が載置供給され、
入口センサ50’が箱体2を検知すると、図12に示す
動作及びタイミングによって、先ずストッパ50が退動
すると共に、ベルト40が作動することにより、箱体2
を切開部4b内に搬送して箱体2をストッパ51に接当
規制させた状態でベルト40が停止される。この際、入
口センサ50”による切開部4b内への箱体2の供給が
検知されると、前記ストッパ50は箱体2の通過後に後
続の箱体2を規制する元の規制姿勢に復帰する。また、
センサ51’が箱体2を検知するとベルト40の停止以
前に固定部材56,56を作動させて、箱体2の挟持固
定を開始しながら箱体2を切開適性位置にベルト40の
停止以前で固定することになる。
【0034】次いで、昇降機構8が作動を開始し切開装
置3を下降させると共に、その下降停止を固定センサ1
0が箱体2との接当による検知信号で行い、切開装置3
を切開適性高さに停止支持させる。そして、この状態か
ら、各カッタ30,31,32を同図で示すタイミング
によって作動させてテープ2aを切断する。このとき前
カッタ30は、ストッパ51に接当規制された箱体2の
上面に刃先を突き刺した切開姿勢にあり、前カッタシリ
ンダ33の縮動によってテープ2aを横切断して横切り
跡2cを形成する。
【0035】また上カッタ31は、図5の点線で示す後
カッタ32と略同位置にある待機姿勢(非切開姿勢)か
ら該後カッタ32に先立って進動して、テープ2aを縦
切断して縦切り跡2bを形成する。この縦切断に際し上
カッタ31は、その刃先を前述した可動ホルダ機構9の
ローラ93から所定の切断代だけ突出させており、該ロ
ーラ93が箱体2の上面に沿って下向付勢で転接するこ
とにより所定深さに縦切り跡2bを形成するので、上面
に撓みを有している箱体2に対しても、切断漏れや深切
り等を生ずることなく的確に切断することができる等の
利点がある。そして、前記横切り跡2cに対し縦切り跡
2bが直交状に形成される終端において、前カッタ30
は既に退避しているので上カッタ31の終端移動に何等
支障を伴うことがないものであり、これにより縦切り跡
2bと横切り跡2cとを交差又は下及的に近接させると
と共に、切開装置3を簡潔でコンパクトにしているもの
である。
【0036】また後カッタ32は、上カッタ31が切断
開始した直後において作動する後固定シリンダ36bの
縮動により、スライド台37が箱体2の後部に接当した
奥行固定を行うことに伴いその刃先が箱体2の後側面に
突き刺さるので、この状態から後カッタシリンダ36が
縮動することにより、テープ2aを横切りして後側の横
切り跡2cを形成する。この横切断に際し後カッタ32
は、箱体2の後側面において蓋20と該後側面とにわた
って貼着されているテープ2a部分に対し横切り跡2c
を形成するので、蓋20と後側面との分離を容易に行う
ことができると共に、待機姿勢において上カッタ31と
後カッタ32を縦横の異方向に配置することにより、両
者の刃先を近接させながら切開装置3の後側に簡潔な構
成を以てコンパクトに纏めて設置することができ、装置
を大型化させることなく箱体2の長さに適応した切断を
良好に行うことができる等の利点がある。
【0037】以上のようにしてテープ2aに縦切り跡2
bと前後の横切り跡2cが形成されると箱体2は、既述
の各アクチェータが元の待機姿勢に復帰動作し切開装置
3の上昇確認後、出口側のストッパ51が退動して開く
と共にベルト40の再駆動によって切開部4bから円滑
に排出される。そして、箱体2の排出確認を出口センサ
51”が行うと、ベルト40を停止し上記ストッパ51
を元位置に復帰させて、解梱装置1を再び箱体2の供給
待機状態にするので、大量の箱体2の解梱作業を能率よ
く連続的に行うことができるものである。
【0038】上記のような解梱作業において、解梱装置
1は各カッタ30,31,32の切開姿勢における初期
の位置並びにストロークを自由に設定することができる
ようにしており、刃先の作動軌跡を互いに交差させるよ
うに初期の設定をしておくことにより、各カッタ30,
31,32が形成する縦切り跡2bと前後の横切り跡2
c,2cを交差状に接続させることができるから、解梱
作業後に蓋20,20を自身が有する力で上方に開放し
た開放初期姿勢にすることができて、蓋開きを簡単にす
ることができる利点がある。
【0039】一方解梱装置1は、各カッタ30,31,
32による縦切り跡2bと横切り跡2cとを完全に接続
させないで、近接した位置まで切断することができるよ
うに初期の設定を行うことができるものであり、この場
合縦切り跡2bと横切り跡2cとの間に、例えば図9で
示すように数ミリ程度の未切断部分2eを残置させて解
梱作業を行うことができる。このようにテープ2aが切
断された箱体2は、上記未切断部分2eによって蓋2
0,20を自力で開放させることなく荷姿を維持したま
まの切開状態になるので、そのままコンパクトな荷姿を
以て他所へ簡単に運搬することができると共に、手で蓋
20を引き開くことにより未切断部分2eを縦切り跡2
bを介し、容易に破断して解梱作業を行うことができる
等の利点がある。
【0040】また図示例の解梱装置1は、機体フレーム
1aに昇降可能に設けた取付台80に対し、前カッタ3
0と上カッタ31及び後カッタ32を各別に往復作動可
能に設けて、縦切り跡2bと横切り跡2c,2cを形成
するようにしたので、エアーシリンダ等の簡単な往復動
手段によって各所の切断を的確に行うと共に、構成を簡
潔で廉価に製造することができ、また刃物の耐久性の向
上を図ることができる等の特徴がある。
【0041】また、本発明による箱体の解梱方法及び解
梱装置は、上記実施形態の方式に限ることなく、箱体2
に貼着されたテープ2aの切断を、一つのカッタで縦切
り跡2bと横切り跡2c,(2c)とを一連に形成可能
に作動させるようにプログラミングした切開装置によっ
て行うようにしてもよいものである。尚、箱体2はその
裏側の裏蓋にも表側と同様なテープ2aが貼着されてい
るところ、テープ2aが切断されて中の品物が取り出さ
れた空の箱体2は、裏返した状態で本発明の解梱装置1
に供給すると、上述したものと同様な態様を以て裏側の
テープ2aを能率よく的確に切断することができるか
ら、裏蓋を開いてダンボール等からなる箱体2を容易に
折り畳むことができ、箱体2の回収及び運搬等を能率よ
く簡単に行うことができるものである。
【0042】
【発明の効果】本発明は、以上のような箱体の解梱方法
にしたことにより、次のような効果を奏する。テープで
開口部を貼着した箱体を搬送体で切開部に搬送したの
ち、切開装置のカッタでテープの長手方向を縦切断する
と共にその両端側を横切断させることにより、縦切り跡
と横切り跡により箱体の蓋を能率よく簡単に開くことが
できて、解梱作業を容易に行うことができる。
【0043】また箱体の解梱装置を、テープで開口部を
貼着した箱体を切開部に搬送する搬送体と、箱体に貼着
されたテープを搬送体上で長手方向に切断する切開装置
とから構成したことにより、搬送体で供給される箱体を
そのテープを的確且つ能率よく切断して解梱作業を容易
にすることができる。
【0044】そして、切開装置は上カッタ前カッタと後
カッタとを備え各別に作動させて縦切り跡と横切り跡と
を形成させるように構成することにより、各切断面をカ
ッタの耐久性を高めながら的確に行うことができると共
に、簡潔で廉価な構成の解梱装置を提供することができ
る等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる箱体の解梱方法を行うことがで
きる解梱装置の斜視図。
【図2】図1の正面図。
【図3】図1の要部を示す平面図。
【図4】図1を一部破断をして示す左側面図。
【図5】(A)は切開装置の平面図。(B)は(A)の
背面図。
【図6】後カッタ部部の構成を示す側面図。
【図7】前カッタ部分の構成を一部破断をして示す背面
図。
【図8】(A)は上カッタの構成を一部破断をして示す
側面図。(B)は(A)の正面図。
【図9】各カッタによる箱体のテープを切断する態様を
示す斜視図。
【図10】搬送体及び切開装置等の構成を示す斜視図。
【図11】各アクチェータの回路図。
【図12】各機器(アクチェータ)の動作タイミングチ
ャート図。
【符号の説明】
1 解梱装置 1a 機体フレーム 2 箱体 2a テープ 2b 縦切り跡 2c 横切り跡 2e 未切断部分 3 切開装置 4 搬送体 4b 切開部 5 補助機器類 6 操作盤 8 昇降機構 9 ホルダ機構 10 固定センサ 20 蓋 30 前カッタ 31 上カッタ 32 後カッタ 37 スライド台 40 ベルト 50 ストッパ(入口規制具) 51 ストッパ(出口規制具) 55 固定装置 56 固定部材 90 スライド台 91 回動軸 92 ホルダ 93 ローラ(滑動部材)9

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープ(2a)で蓋(20)を貼着して
    梱包した箱体(2)を、搬送体(4)で切開部(4b)
    に搬送したのち、カッタでテープ(2a)の長手方向を
    縦切断すると共に、テープ(2a)の両端側を横切断さ
    せることにより箱体(2)を解梱する箱体の解梱方法。
  2. 【請求項2】 テープ(2a)を、各切断位置で各別に
    作動可能な複数のカッタ(30),(31),(32)
    により切断する請求項1の箱体の解梱方法。
  3. 【請求項3】 テープ(2a)をカッタで切断する際
    に、縦切断による縦切り跡(2b)と、横切断による横
    切り跡(2c)との間に非切断部分(2d)を残置させ
    ながら切断する請求項1又は2又の箱体の解梱方法。
  4. 【請求項4】 テープ(2a)で蓋(20)を貼着して
    梱包した箱体(2)を切開部(4b)の一側から他側に
    向けて搬送する搬送体(4)と、箱体(2)に貼着され
    たテープ(2a)を搬送体(4)上で蓋開可能に切断す
    る切開装置3とを備えてなる箱体の解梱装置。
  5. 【請求項5】 切開装置(3)、テープ(2a)を縦切
    断する上カッタ(31)と該テープ(2a)を箱体
    (2)の前後において横切断する前カッタ(30)及び
    後カッタ(32)とで構成する請求項4の箱体の解梱装
    置。
  6. 【請求項6】 上カッタ(31)を、滑動部材(93)
    を介し箱体(2)の上面に沿わせて退動可能に進動させ
    て、テープ(2a)を縦切断する請求項は4又は5の箱
    体の解梱装置。
  7. 【請求項7】 前カッタ(30)を下向けに設けて横切
    断させると共に、後カッタ(32)を水平向きに設けて
    横切断させる請求項4又は5又は6の箱体の解梱装置。
  8. 【請求項8】 切開装置(3)を、上動した非切開姿勢
    と下降した切開姿勢とに切換可能に構成する請求項4又
    は5又は6又は7の箱体の解梱装置。
  9. 【請求項9】 切開装置(3)の前後部に、箱体(2)
    を規制姿勢と非規制姿勢とに切換可能な出口規制具(5
    1)と入口規制具(50)とを設けてなる請求項4又は
    5又は6又は7又は8の箱体の解梱装置。
  10. 【請求項10】 後カッタ(32)を取着したスライド
    台(37)と出口規制具(51)とで、箱体(2)の前
    後を挟持固定する請求項4又は5又は6又は7又は8又
    は9又は10の箱体の解梱装置。
  11. 【請求項11】 搬送体(4)上の切開部(4b)で、
    箱体(2)の両側を固定部材(56),(56)で挟持
    固定させる請求項4又は5又は6又は7又は8又は9又
    は10の箱体の解梱装置。
JP10240833A 1998-08-26 1998-08-26 箱体の解梱方法及び解梱装置 Pending JP2000072121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10240833A JP2000072121A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 箱体の解梱方法及び解梱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10240833A JP2000072121A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 箱体の解梱方法及び解梱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000072121A true JP2000072121A (ja) 2000-03-07

Family

ID=17065383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10240833A Pending JP2000072121A (ja) 1998-08-26 1998-08-26 箱体の解梱方法及び解梱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000072121A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101309907B1 (ko) 2013-06-03 2013-09-17 이왕묵 박스 테이프 자동 절단 장치 및 방법
JP2017093352A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 プリマハム株式会社 リテーナ解錠装置
CN108974518A (zh) * 2018-08-22 2018-12-11 烟台金正环保科技有限公司 一种自动开箱翻盖设备
CN109677720A (zh) * 2017-10-26 2019-04-26 楚天科技股份有限公司 一种智能拆箱机
JP2019182535A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社エヌテック 箱の開封装置
JP2020023357A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 株式会社エヌテック 箱の開封装置及び箱の開封方法
CN113920655A (zh) * 2021-10-15 2022-01-11 谭军 一种自回收的快递取件柜
CN114348383A (zh) * 2021-12-02 2022-04-15 昆船智能技术股份有限公司 一种划箱机及其划箱方法
CN114348382A (zh) * 2021-12-02 2022-04-15 昆船智能技术股份有限公司 一种箱体开缝机构、箱体开缝装置以及箱体的开缝方法
JP7462290B2 (ja) 2020-02-05 2024-04-05 株式会社エヌテック 箱開封装置及び箱開封方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101309907B1 (ko) 2013-06-03 2013-09-17 이왕묵 박스 테이프 자동 절단 장치 및 방법
JP2017093352A (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 プリマハム株式会社 リテーナ解錠装置
CN109677720A (zh) * 2017-10-26 2019-04-26 楚天科技股份有限公司 一种智能拆箱机
JP2019182535A (ja) * 2018-04-17 2019-10-24 株式会社エヌテック 箱の開封装置
JP7168190B2 (ja) 2018-04-17 2022-11-09 株式会社エヌテック 箱の開封装置
JP2020023357A (ja) * 2018-07-31 2020-02-13 株式会社エヌテック 箱の開封装置及び箱の開封方法
JP7500008B2 (ja) 2018-07-31 2024-06-17 株式会社エヌテック 箱の開封装置及び箱の開封方法
CN108974518B (zh) * 2018-08-22 2023-08-22 烟台金正环保科技有限公司 一种自动开箱翻盖设备
CN108974518A (zh) * 2018-08-22 2018-12-11 烟台金正环保科技有限公司 一种自动开箱翻盖设备
JP7462290B2 (ja) 2020-02-05 2024-04-05 株式会社エヌテック 箱開封装置及び箱開封方法
CN113920655B (zh) * 2021-10-15 2023-12-19 徐州润湖米业有限公司 一种自回收的快递取件柜
CN113920655A (zh) * 2021-10-15 2022-01-11 谭军 一种自回收的快递取件柜
CN114348383B (zh) * 2021-12-02 2023-12-12 昆船智能技术股份有限公司 一种划箱机及其划箱方法
CN114348382A (zh) * 2021-12-02 2022-04-15 昆船智能技术股份有限公司 一种箱体开缝机构、箱体开缝装置以及箱体的开缝方法
CN114348382B (zh) * 2021-12-02 2024-03-29 昆船智能技术股份有限公司 一种箱体开缝机构、箱体开缝装置以及箱体的开缝方法
CN114348383A (zh) * 2021-12-02 2022-04-15 昆船智能技术股份有限公司 一种划箱机及其划箱方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6880310B2 (en) Method for automatic bale bag loading
US5033348A (en) Box cutting machine
US6672038B2 (en) Bag manipulating method and assembly for a bag filling station
JP2000072121A (ja) 箱体の解梱方法及び解梱装置
BR112020010474A2 (pt) sistema e método para otimizar a altura de uma caixa para despacho
US20030009990A1 (en) Apparatus and method for automatic bag loading
US5377570A (en) Apparatus for perforating plastic film saddle bags
US6658821B2 (en) Bag loading method and assembly for a bag filling station
US20140238214A1 (en) Label device
KR20150050395A (ko) 보호 테이프 박리 방법 및 보호 테이프 박리 장치
JP5097314B2 (ja) 包装機
FR2497493A1 (fr) Appareil et procede pour fixer des inserts sur des articles a l'aide de bandes plastiques retractables
CN214190427U (zh) 一种l型封切机
KR101365058B1 (ko) 롤 테이프 자동절단기
JP2011116375A (ja) フィルムフィード装置及び該装置を備えた包装装置
JP5426726B2 (ja) 包装機用のフィルムサプライ装置
ES2205112T3 (es) Metodo de corte de colchones de capas de genero para facilitar la extraccion de pilas de piezas de patrones cortados y maquina para la ejecucion del metodo.
JP2002002636A (ja) 箱体の切開方法及び装置
GB1419971A (en) Sealing apparatus
JPS587530B2 (ja) 箱体の封緘機
JPS6311297A (ja) 箱体の切断装置
US20040190796A1 (en) Baling bag for automatic bag loading
NL1027106C2 (nl) Inrichting en werkwijze voor het lossen van een omhulling om een voorwerp.
JP2830632B2 (ja) 包装装置
JP2006168800A (ja) 袋体の封止装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428