JP2000070732A - 精穀装置 - Google Patents
精穀装置Info
- Publication number
- JP2000070732A JP2000070732A JP10241381A JP24138198A JP2000070732A JP 2000070732 A JP2000070732 A JP 2000070732A JP 10241381 A JP10241381 A JP 10241381A JP 24138198 A JP24138198 A JP 24138198A JP 2000070732 A JP2000070732 A JP 2000070732A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- grain
- rotating body
- brush
- milling
- grains
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 穀粒品質が低下したり、搗精手段や筒体等の
耐久性が低下する等の不利を回避することが可能となる
精穀装置を提供する。 【解決手段】 多孔部13aを備えたドラムスクリーン
5の内部に回転駆動自在に研米ロール41が設けられ、
この研米ロール41の外周部に、ドラムスクリーン5の
内周面と研米ロール41との間を移送される穀粒を搗精
するブラシ42が、ドラムスクリーン5の軸芯方向視に
おいて周方向に部分的に設けられている精穀装置におい
て、ブラシ42における穀粒の移送方向上手側端部が、
他の部分よりもドラムスクリーン5の周方向に幅狭に形
成されている。
耐久性が低下する等の不利を回避することが可能となる
精穀装置を提供する。 【解決手段】 多孔部13aを備えたドラムスクリーン
5の内部に回転駆動自在に研米ロール41が設けられ、
この研米ロール41の外周部に、ドラムスクリーン5の
内周面と研米ロール41との間を移送される穀粒を搗精
するブラシ42が、ドラムスクリーン5の軸芯方向視に
おいて周方向に部分的に設けられている精穀装置におい
て、ブラシ42における穀粒の移送方向上手側端部が、
他の部分よりもドラムスクリーン5の周方向に幅狭に形
成されている。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、多孔部を備えた筒
体の内部に回転駆動自在に回転体が設けられ、この回転
体の外周部に、前記筒体の内周面と前記回転体との間を
移送される穀粒を搗精する搗精手段が、前記回転体の軸
芯方向視において、前記回転体の周方向に部分的に設け
られている精穀装置に関する。
体の内部に回転駆動自在に回転体が設けられ、この回転
体の外周部に、前記筒体の内周面と前記回転体との間を
移送される穀粒を搗精する搗精手段が、前記回転体の軸
芯方向視において、前記回転体の周方向に部分的に設け
られている精穀装置に関する。
【0002】
【従来の技術】上記構成の精穀装置において、従来で
は、例えば特開平10−15405号公報に示されるよ
うに、回転体(R)の周方向に適宜間隔をあけて、夫々
が周方向に所定幅を有する4個の搗精手段B(ブラシ)
が設けられ、その下方側に設けられたスクリューコンベ
アにより穀粒を上揚搬送させながら搗精手段と筒体(除
糠筒T)との間を移送させて精穀処理を行うように構成
され、且つ、穀粒搬送経路下手側の排出部には穀粒Tの
移送に抵抗を付与する抵抗付与部が設けられ、搗精手段
(ブラシ)による擦り取り作用と、移動に抵抗を付与さ
れた穀粒同士の摩擦力によって穀粒表面の糠が除去され
るように構成されていた。そして、前記搗精手段は、穀
粒移送方向に沿う全域にわたり前記周方向の幅がぼ同一
幅になるように形成されていた。
は、例えば特開平10−15405号公報に示されるよ
うに、回転体(R)の周方向に適宜間隔をあけて、夫々
が周方向に所定幅を有する4個の搗精手段B(ブラシ)
が設けられ、その下方側に設けられたスクリューコンベ
アにより穀粒を上揚搬送させながら搗精手段と筒体(除
糠筒T)との間を移送させて精穀処理を行うように構成
され、且つ、穀粒搬送経路下手側の排出部には穀粒Tの
移送に抵抗を付与する抵抗付与部が設けられ、搗精手段
(ブラシ)による擦り取り作用と、移動に抵抗を付与さ
れた穀粒同士の摩擦力によって穀粒表面の糠が除去され
るように構成されていた。そして、前記搗精手段は、穀
粒移送方向に沿う全域にわたり前記周方向の幅がぼ同一
幅になるように形成されていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来構成は、穀粒
をスクリューコンベアによって強制的に移送させなが
ら、回転駆動される搗精手段による搗精作用、並びに、
移動に対して抵抗が付与されて加圧された状態の穀粒同
士の摩擦によって、穀粒表面の糠を極力能率よく除去さ
せるようにしたものであるが、上記従来構成において
は、次のような面で未だ改善すべき余地があった。
をスクリューコンベアによって強制的に移送させなが
ら、回転駆動される搗精手段による搗精作用、並びに、
移動に対して抵抗が付与されて加圧された状態の穀粒同
士の摩擦によって、穀粒表面の糠を極力能率よく除去さ
せるようにしたものであるが、上記従来構成において
は、次のような面で未だ改善すべき余地があった。
【0004】つまり、スクリューコンベアにより移送さ
れる穀粒が、その搬送終端部から筒体と回転体との間の
通路(搗精用通路)の始端部に向けて送り込まれる時、
穀粒は回転体の外周部に周方向に適宜間隔をあけて設け
られた搗精手段同士の間の隙間を通して入り込もうとす
る。しかし、搗精手段の周方向の幅は穀粒移送方向に沿
う全域にわたり同一幅となっており、搗精用通路の始端
部においてもその幅は充分な搗精作用を発揮できるよう
な広幅となっている。従って、この搗精用通路の入り口
部分において穀粒の通過面積が小さく絞られることにな
り、この箇所において穀粒の圧力が局所的に大きなもの
となる。
れる穀粒が、その搬送終端部から筒体と回転体との間の
通路(搗精用通路)の始端部に向けて送り込まれる時、
穀粒は回転体の外周部に周方向に適宜間隔をあけて設け
られた搗精手段同士の間の隙間を通して入り込もうとす
る。しかし、搗精手段の周方向の幅は穀粒移送方向に沿
う全域にわたり同一幅となっており、搗精用通路の始端
部においてもその幅は充分な搗精作用を発揮できるよう
な広幅となっている。従って、この搗精用通路の入り口
部分において穀粒の通過面積が小さく絞られることにな
り、この箇所において穀粒の圧力が局所的に大きなもの
となる。
【0005】その結果、前記入り口部分において、穀粒
同士の摩擦力が強すぎて、破砕したり、割れたりする
等、穀粒に損傷を受けて歩留りが低下するおそれがある
とともに、穀粒同士の摩擦によって穀粒の温度が上昇し
て、例えば含有水分が減少しすぎて穀粒品質が低下する
おそれもある。しかも、前記入り口部分において穀粒の
流動の抵抗が大となり、それだけ穀粒の単位時間あたり
の流量(処理能力)が少ないものに抑制されたり、搗精
手段や筒体等の耐久性が低下する等の不利な面もあっ
た。
同士の摩擦力が強すぎて、破砕したり、割れたりする
等、穀粒に損傷を受けて歩留りが低下するおそれがある
とともに、穀粒同士の摩擦によって穀粒の温度が上昇し
て、例えば含有水分が減少しすぎて穀粒品質が低下する
おそれもある。しかも、前記入り口部分において穀粒の
流動の抵抗が大となり、それだけ穀粒の単位時間あたり
の流量(処理能力)が少ないものに抑制されたり、搗精
手段や筒体等の耐久性が低下する等の不利な面もあっ
た。
【0006】そこで、本発明は、かかる点に着目してな
されたものであり、その目的は、合理的な改良により、
上記したような不具合点を解消する点にある。
されたものであり、その目的は、合理的な改良により、
上記したような不具合点を解消する点にある。
【0007】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の特徴構
成によれば、搗精手段が、回転体の軸芯方向視において
回転体の周方向に部分的に設けられて、その搗精手段に
おける穀粒の移送方向上手側端部が、他の部分よりも回
転体の周方向に幅狭に形成されている。
成によれば、搗精手段が、回転体の軸芯方向視において
回転体の周方向に部分的に設けられて、その搗精手段に
おける穀粒の移送方向上手側端部が、他の部分よりも回
転体の周方向に幅狭に形成されている。
【0008】従って、筒体の内周面と回転体との間の搗
精用通路を移送されるべく、穀粒が供給される際に、搗
精手段の移送方向上手側端部が周方向に幅狭に形成され
ていることから、移送方向上手側、つまり、搗精用通路
の入り口部分においては、搗精手段同士の周方向での間
隔(隙間)が大きくなり、この部分での穀粒の通過面積
が大きくなるので、入り口部分において穀粒の圧力が局
所的に大きくなることを回避することが可能となる。
精用通路を移送されるべく、穀粒が供給される際に、搗
精手段の移送方向上手側端部が周方向に幅狭に形成され
ていることから、移送方向上手側、つまり、搗精用通路
の入り口部分においては、搗精手段同士の周方向での間
隔(隙間)が大きくなり、この部分での穀粒の通過面積
が大きくなるので、入り口部分において穀粒の圧力が局
所的に大きくなることを回避することが可能となる。
【0009】その結果、穀粒同士の摩擦力が小さくな
り、破砕や胴割れ等に起因して歩留りが低下したり、穀
粒の温度上昇により穀粒品質が低下したりするおそれを
回避でき、且つ、搗精手段や筒体等の耐久性の向上も可
能となる。しかも、流動抵抗の低下により単位時間あた
りの流量を増大させることで処理能力の向上を図ること
もできる。
り、破砕や胴割れ等に起因して歩留りが低下したり、穀
粒の温度上昇により穀粒品質が低下したりするおそれを
回避でき、且つ、搗精手段や筒体等の耐久性の向上も可
能となる。しかも、流動抵抗の低下により単位時間あた
りの流量を増大させることで処理能力の向上を図ること
もできる。
【0010】請求項2に記載の特徴構成によれば、請求
項1において、前記搗精手段における前記移送方向上手
側端部が、前記移送方向上手側ほど幅狭となる先細り形
状に形成されている。
項1において、前記搗精手段における前記移送方向上手
側端部が、前記移送方向上手側ほど幅狭となる先細り形
状に形成されている。
【0011】従って、前記移送方向上手側の先端部で
は、穀粒の通過面積が最も大きく、流動抵抗が小さいの
で、この部分での穀粒の通過面積が大きくなり、入り口
部分において穀粒の圧力が局所的に大きくなることを回
避することができる。そして、移送方向下手側に向かっ
て穀粒が移送して行くに従って徐々に搗精手段の幅が大
となるので、例えば階段状に急激に大きくなるものに比
べて、移送途中においても圧力が急に大きくなることを
回避できる。
は、穀粒の通過面積が最も大きく、流動抵抗が小さいの
で、この部分での穀粒の通過面積が大きくなり、入り口
部分において穀粒の圧力が局所的に大きくなることを回
避することができる。そして、移送方向下手側に向かっ
て穀粒が移送して行くに従って徐々に搗精手段の幅が大
となるので、例えば階段状に急激に大きくなるものに比
べて、移送途中においても圧力が急に大きくなることを
回避できる。
【0012】請求項3に記載の特徴構成によれば、請求
項1又は2において、前記搗精手段は、移送される前記
穀粒の表面に接触して糠を擦り取るブラシを備えて構成
されている。
項1又は2において、前記搗精手段は、移送される前記
穀粒の表面に接触して糠を擦り取るブラシを備えて構成
されている。
【0013】搗精手段としてブラシを用いる場合には、
搗精を実行するに伴って例えば砥石を用いる場合に比べ
て摩耗し易く、特に、前記搗精用通路の入り口部分にお
いては、穀粒の圧力が大きく偏摩耗し易い傾向がある
が、このようなブラシを用いる場合において、前記搗精
用通路の入り口部分において穀粒の圧力が局所的に大き
くなることを回避することによって、偏摩耗を少ないも
のに抑制できるものとなる。
搗精を実行するに伴って例えば砥石を用いる場合に比べ
て摩耗し易く、特に、前記搗精用通路の入り口部分にお
いては、穀粒の圧力が大きく偏摩耗し易い傾向がある
が、このようなブラシを用いる場合において、前記搗精
用通路の入り口部分において穀粒の圧力が局所的に大き
くなることを回避することによって、偏摩耗を少ないも
のに抑制できるものとなる。
【0014】請求項4に記載の特徴構成によれば、請求
項1〜3のいずれかにおいて、前記搗精手段が、前記回
転体の外周部に周方向に沿って適宜間隔をあけて複数分
散配置されているので、例えば、特定の領域に集中して
配置することも考えられるが、このような構成に比べ
て、前記搗精用通路の入り口部分において穀粒の圧力を
周方向に極力分散させて部分的に圧力が過大になること
を有効に回避できるものとなる。
項1〜3のいずれかにおいて、前記搗精手段が、前記回
転体の外周部に周方向に沿って適宜間隔をあけて複数分
散配置されているので、例えば、特定の領域に集中して
配置することも考えられるが、このような構成に比べ
て、前記搗精用通路の入り口部分において穀粒の圧力を
周方向に極力分散させて部分的に圧力が過大になること
を有効に回避できるものとなる。
【0015】請求項5に記載の特徴構成によれば、請求
項1〜4のいずれかにおいて、前記回転体と同一軸芯周
りで回転自在に設けられ、前記筒体と前記回転体との間
に向けて前記穀粒を送り込みながら搬送させるスクリュ
ー式搬送手段が設けられ、前記回転体における前記穀粒
の移送方向上手側箇所と、前記スクリュー式搬送手段に
おける前記穀粒の移送方向下手側箇所とが、ほぼ同一の
外径になるように構成されている。
項1〜4のいずれかにおいて、前記回転体と同一軸芯周
りで回転自在に設けられ、前記筒体と前記回転体との間
に向けて前記穀粒を送り込みながら搬送させるスクリュ
ー式搬送手段が設けられ、前記回転体における前記穀粒
の移送方向上手側箇所と、前記スクリュー式搬送手段に
おける前記穀粒の移送方向下手側箇所とが、ほぼ同一の
外径になるように構成されている。
【0016】回転体と同一軸芯周りで回転するスクリュ
ー式搬送手段によって、穀粒を筒体と前記回転体との間
の前記搗精用通路に向けて送り込む構成であるから、例
えば自然流下式の搬送等に比べて確実に且つ安定的に穀
粒を搬送させることができるものでありながら、回転体
の移送方向上手側箇所と、スクリュー式搬送手段の移送
方向下手側箇所とが、ほぼ同一の外径となっているの
で、搬送手段と搗精用通路との間の中継部分にて穀粒の
搬送の抵抗となることがなく、請求項1の精穀装置をよ
り好適に実施できる。
ー式搬送手段によって、穀粒を筒体と前記回転体との間
の前記搗精用通路に向けて送り込む構成であるから、例
えば自然流下式の搬送等に比べて確実に且つ安定的に穀
粒を搬送させることができるものでありながら、回転体
の移送方向上手側箇所と、スクリュー式搬送手段の移送
方向下手側箇所とが、ほぼ同一の外径となっているの
で、搬送手段と搗精用通路との間の中継部分にて穀粒の
搬送の抵抗となることがなく、請求項1の精穀装置をよ
り好適に実施できる。
【0017】請求項6に記載の特徴構成によれば、請求
項5において、前記スクリュー式搬送手段が、前記回転
体の下方側個所に設けられ、前記筒体と前記回転体との
間に向けて穀粒を上揚搬送するように構成されるととも
に、上部排出部から穀粒を外部に排出させるように構成
されている。
項5において、前記スクリュー式搬送手段が、前記回転
体の下方側個所に設けられ、前記筒体と前記回転体との
間に向けて穀粒を上揚搬送するように構成されるととも
に、上部排出部から穀粒を外部に排出させるように構成
されている。
【0018】穀粒を下方側から押し上げるように上揚搬
送させる構成であるから、筒体と回転体との間を移送さ
れる穀粒は、上方側に位置する穀粒自身の重量が加わ
り、圧力が加えられる状態で適正に搗精処理が行われる
が、このような構成では、搬送上手側端部では穀粒の重
量による圧力が最も大きくなるので、前記搗精用通路の
入り口部分において穀粒の圧力が局所的に大きくなるこ
とを回避する構成とすることで、このような構成におけ
る圧力の増大を抑制できることになる。
送させる構成であるから、筒体と回転体との間を移送さ
れる穀粒は、上方側に位置する穀粒自身の重量が加わ
り、圧力が加えられる状態で適正に搗精処理が行われる
が、このような構成では、搬送上手側端部では穀粒の重
量による圧力が最も大きくなるので、前記搗精用通路の
入り口部分において穀粒の圧力が局所的に大きくなるこ
とを回避する構成とすることで、このような構成におけ
る圧力の増大を抑制できることになる。
【0019】請求項7に記載の特徴構成によれば、請求
項1〜6のいずれかにおいて、穀粒から剥離した糠を前
記筒体の多孔部を通して排出するように通風する通風手
段が設けられているので、搗精手段の搗精作用により穀
粒から剥離した糠が通風手段による通風によって筒体の
多孔部を通して迅速に能率よく外部に排出されるので、
糠が穀粒の表面に残留するのを有効に回避でき、適正な
搗精処理を行えるものとなる。
項1〜6のいずれかにおいて、穀粒から剥離した糠を前
記筒体の多孔部を通して排出するように通風する通風手
段が設けられているので、搗精手段の搗精作用により穀
粒から剥離した糠が通風手段による通風によって筒体の
多孔部を通して迅速に能率よく外部に排出されるので、
糠が穀粒の表面に残留するのを有効に回避でき、適正な
搗精処理を行えるものとなる。
【0020】
【発明の実施の形態】以下、本発明をブラシにて米粒
(穀粒)を搗精(研米)する精穀装置に適用した場合の
実施の形態について図面に基づいて説明する。図1に示
すように、精穀装置は、研米(搗精)すべき米粒を供給
する供給部A、その供給部Aにより下部の受入口1から
供給された米粒を上部の排出口2へ移送しながら研米す
る研米室40を備えた研米部P、研米室40を流動して
排出口2から排出される米粒に対して抵抗を与える抵抗
付与部E、研米部Pで研米された米粒を排出する排出部
D、研米室40にて米粒から分離された糠の吸引及び米
粒冷却のため空気を通風する通風部Fを主な構成要素と
して構成してある。
(穀粒)を搗精(研米)する精穀装置に適用した場合の
実施の形態について図面に基づいて説明する。図1に示
すように、精穀装置は、研米(搗精)すべき米粒を供給
する供給部A、その供給部Aにより下部の受入口1から
供給された米粒を上部の排出口2へ移送しながら研米す
る研米室40を備えた研米部P、研米室40を流動して
排出口2から排出される米粒に対して抵抗を与える抵抗
付与部E、研米部Pで研米された米粒を排出する排出部
D、研米室40にて米粒から分離された糠の吸引及び米
粒冷却のため空気を通風する通風部Fを主な構成要素と
して構成してある。
【0021】前記供給部Aは、受入口1に連通接続した
米粒供給路15と、その米粒供給路15内に回転自在に
支持して設けた横送りスクリュー16と、その横送りス
クリュー16を回転駆動する供給用電動モータM1と、
米粒供給路15に連通接続したホッパ17と、そのホッ
パ17の排出口に介装したシャッタ18とを備えて、供
給用電動モータM1は所定の一定の回転数で回転させ、
シャッタ18の開度調整により、受入口1への米粒の供
給量を調整するように構成してある。そして、受入口1
に受け入れた穀粒は、搬送スクリュー11と円筒体6に
より構成されるスクリュー式搬送装置SQ(スクリュー
式搬送手段の一例)により研米ロールと除糠筒との間の
搗精用通路に向けて穀粒が送り込まれることになる。
米粒供給路15と、その米粒供給路15内に回転自在に
支持して設けた横送りスクリュー16と、その横送りス
クリュー16を回転駆動する供給用電動モータM1と、
米粒供給路15に連通接続したホッパ17と、そのホッ
パ17の排出口に介装したシャッタ18とを備えて、供
給用電動モータM1は所定の一定の回転数で回転させ、
シャッタ18の開度調整により、受入口1への米粒の供
給量を調整するように構成してある。そして、受入口1
に受け入れた穀粒は、搬送スクリュー11と円筒体6に
より構成されるスクリュー式搬送装置SQ(スクリュー
式搬送手段の一例)により研米ロールと除糠筒との間の
搗精用通路に向けて穀粒が送り込まれることになる。
【0022】図1及び図2に示すように、基枠4の研米
部形成用の円筒状部4aの内部にその円筒状部4aと同
軸状に、上下方向に連結した円筒形状のドラムスクリー
ン5(筒体の一例)と円筒体6とを配設し、ドラムスク
リーン5と円筒体6の内部に研米室40を形成し、ドラ
ムスクリーン5と円筒体6の外側に糠回収室7を形成し
てある。ドラムスクリーン5は、図2に示すように、周
方向等間隔で内側向きに架設した複数の溝型フレーム1
2と、それら溝型フレーム12の隙間を塞ぐように設け
た複数のスクリーン部材13と、各溝型フレーム12の
溝内に沿って設けた複数の砥石14とから構成してあ
る。スクリーン部材13には、研米に伴って米粒から剥
離した糠を糠回収室7に排出するための多孔部としての
通気孔13aを多数穿設してある。尚、円筒状部4aに
おけるドラムスクリーン5と対向する部分は、透明な部
材で形成してあり、糠回収室7が外部から透視できるよ
うに構成してある。
部形成用の円筒状部4aの内部にその円筒状部4aと同
軸状に、上下方向に連結した円筒形状のドラムスクリー
ン5(筒体の一例)と円筒体6とを配設し、ドラムスク
リーン5と円筒体6の内部に研米室40を形成し、ドラ
ムスクリーン5と円筒体6の外側に糠回収室7を形成し
てある。ドラムスクリーン5は、図2に示すように、周
方向等間隔で内側向きに架設した複数の溝型フレーム1
2と、それら溝型フレーム12の隙間を塞ぐように設け
た複数のスクリーン部材13と、各溝型フレーム12の
溝内に沿って設けた複数の砥石14とから構成してあ
る。スクリーン部材13には、研米に伴って米粒から剥
離した糠を糠回収室7に排出するための多孔部としての
通気孔13aを多数穿設してある。尚、円筒状部4aに
おけるドラムスクリーン5と対向する部分は、透明な部
材で形成してあり、糠回収室7が外部から透視できるよ
うに構成してある。
【0023】ドラムスクリーン5の上端部に、フランジ
付円筒体3を着脱自在に連結し、そのフランジ付円筒体
3の上部開口を排出口2とし、円筒体6の周壁に受入口
1を形成してある。フランジ付円筒体3のフランジ部と
基枠4の円筒状部4aとの嵌合部には、糠回収室7から
外部に対して開口する通気孔22を形成してある。又、
円筒状部4aの下端部に連通する状態で、基枠4の糠排
出シュート部4bを設けてある。
付円筒体3を着脱自在に連結し、そのフランジ付円筒体
3の上部開口を排出口2とし、円筒体6の周壁に受入口
1を形成してある。フランジ付円筒体3のフランジ部と
基枠4の円筒状部4aとの嵌合部には、糠回収室7から
外部に対して開口する通気孔22を形成してある。又、
円筒状部4aの下端部に連通する状態で、基枠4の糠排
出シュート部4bを設けてある。
【0024】筒内部から外周部に対して開口する通気孔
8aを多数形成した筒状軸部8を、一対の軸受け9を用
いて、基枠4の軸支用円筒状部4cに上下方向の軸芯周
りで回転自在に設けてあり、研米ロール41、搬送スク
リュー11、筒状軸部8の夫々が互いに連通する状態で
連結して、研米ロール41、搬送スクリュー11及び筒
状軸部8を、上下方向の同一軸芯周りで一体回転自在に
設けてある。そして、研米用電動モータM2にて、研米
ロール41、搬送スクリュー11及び筒状軸部8を前記
同一軸芯周りで回転駆動するように構成してある。
8aを多数形成した筒状軸部8を、一対の軸受け9を用
いて、基枠4の軸支用円筒状部4cに上下方向の軸芯周
りで回転自在に設けてあり、研米ロール41、搬送スク
リュー11、筒状軸部8の夫々が互いに連通する状態で
連結して、研米ロール41、搬送スクリュー11及び筒
状軸部8を、上下方向の同一軸芯周りで一体回転自在に
設けてある。そして、研米用電動モータM2にて、研米
ロール41、搬送スクリュー11及び筒状軸部8を前記
同一軸芯周りで回転駆動するように構成してある。
【0025】研米ロール41、搬送スクリュー11及び
筒状軸部8夫々の筒内部が一連に連なって形成される通
路を通気路Hとして機能させるように構成してあり、研
米ロール41に形成した通気孔41aを通じて通気路H
に入り込んだ米粒を取り出すために、筒状軸部8の下端
部の開口にボルト34を螺着して、このボルト34の着
脱により、筒状軸部8の下端部の開口を開閉するように
構成してある。
筒状軸部8夫々の筒内部が一連に連なって形成される通
路を通気路Hとして機能させるように構成してあり、研
米ロール41に形成した通気孔41aを通じて通気路H
に入り込んだ米粒を取り出すために、筒状軸部8の下端
部の開口にボルト34を螺着して、このボルト34の着
脱により、筒状軸部8の下端部の開口を開閉するように
構成してある。
【0026】次に、研米ロール41の外周部へのブラシ
42の設置構成について説明を加える。尚、図中におい
て、研米ロール41の回転方向を白抜き矢符で示し、米
粒の移送方向を黒塗り矢符で示す。研米ロール41の外
周部には、ブラシ42を設けたブラシベース44の4個
を、研米ロール41の周方向に等間隔で分散した状態
で、且つ、夫々が前記周方向に反転可能な状態で、ボル
ト43にて着脱自在に設けてある。つまり、ブラシ42
を、研米ロール41の軸芯方向視において、研米ロール
41の周方向に部分的に設けてある。そして、研米ロー
ル41が図2及び図7の白抜き矢符に示す如く回転する
と、その外周部に設けたブラシ42の先端が米粒の表面
に押し付けられて、そのブラッシング作用によって糠が
擦り取られて、研米が行われるように構成してある。
42の設置構成について説明を加える。尚、図中におい
て、研米ロール41の回転方向を白抜き矢符で示し、米
粒の移送方向を黒塗り矢符で示す。研米ロール41の外
周部には、ブラシ42を設けたブラシベース44の4個
を、研米ロール41の周方向に等間隔で分散した状態
で、且つ、夫々が前記周方向に反転可能な状態で、ボル
ト43にて着脱自在に設けてある。つまり、ブラシ42
を、研米ロール41の軸芯方向視において、研米ロール
41の周方向に部分的に設けてある。そして、研米ロー
ル41が図2及び図7の白抜き矢符に示す如く回転する
と、その外周部に設けたブラシ42の先端が米粒の表面
に押し付けられて、そのブラッシング作用によって糠が
擦り取られて、研米が行われるように構成してある。
【0027】以下、ブラシベース44について説明を加
える。ブラシベース44は、樹脂にて概ね蒲鉾形状に形
成してあり、そのブラシベース44を、蒲鉾形状の長手
方向が研米ロール41の軸芯方向と平行になる姿勢で、
且つ、その表面が研米ロール41の外周部よりも突出す
る状態で、研米ロール41の外周部に形成した溝に嵌め
込んで、ボルト43にて取り付ける。
える。ブラシベース44は、樹脂にて概ね蒲鉾形状に形
成してあり、そのブラシベース44を、蒲鉾形状の長手
方向が研米ロール41の軸芯方向と平行になる姿勢で、
且つ、その表面が研米ロール41の外周部よりも突出す
る状態で、研米ロール41の外周部に形成した溝に嵌め
込んで、ボルト43にて取り付ける。
【0028】ブラシベース44の表面は、図5及び図7
に示すように、研米ロール41の外周面の半径と同一中
心の曲率半径R1 の曲面に形成してある。ブラシベース
44の表面には、その周縁部に沿って、矩形枠状に連な
る状態で、突起部44aを備えさせてあり、更に、ブラ
シベース44の幅方向の中央部に位置し、且つ、両端が
突起部44aに連なる直線状の突起部44cを備えさせ
てある。突起部44a,44cの表面は、研米ロール4
1の外周面の半径と同一中心の曲率半径R2 の曲面に形
成してある。ブラシベース44の表面における突起部4
4a,44c形成部分以外の部分には、横断面形状が円
形の凹部44dの多数を、夫々の軸芯を、研米ロール4
1の軸芯方向視において研米ロール41の径方向に沿わ
した状態で、千鳥状に配置して形成してある。突起部4
4a,44c夫々における内方側の端面は、各凹部44
dの中心と同一中心で、凹部44dの半径よりも大きい
曲率半径の湾曲面が連なった状態の凹凸形状に形成して
ある。
に示すように、研米ロール41の外周面の半径と同一中
心の曲率半径R1 の曲面に形成してある。ブラシベース
44の表面には、その周縁部に沿って、矩形枠状に連な
る状態で、突起部44aを備えさせてあり、更に、ブラ
シベース44の幅方向の中央部に位置し、且つ、両端が
突起部44aに連なる直線状の突起部44cを備えさせ
てある。突起部44a,44cの表面は、研米ロール4
1の外周面の半径と同一中心の曲率半径R2 の曲面に形
成してある。ブラシベース44の表面における突起部4
4a,44c形成部分以外の部分には、横断面形状が円
形の凹部44dの多数を、夫々の軸芯を、研米ロール4
1の軸芯方向視において研米ロール41の径方向に沿わ
した状態で、千鳥状に配置して形成してある。突起部4
4a,44c夫々における内方側の端面は、各凹部44
dの中心と同一中心で、凹部44dの半径よりも大きい
曲率半径の湾曲面が連なった状態の凹凸形状に形成して
ある。
【0029】ブラシベース44の突起部44c部分に位
置させて、ボルト43挿入用で、表裏に貫通する2個の
ボルト挿入孔44eと、多数の表裏に貫通する孔44f
を列状に形成してある。又、ブラシベース44の前記幅
方向両側の端面は、表側ほどブラシベース44の内方側
に位置する傾斜面44gに形成してある。
置させて、ボルト43挿入用で、表裏に貫通する2個の
ボルト挿入孔44eと、多数の表裏に貫通する孔44f
を列状に形成してある。又、ブラシベース44の前記幅
方向両側の端面は、表側ほどブラシベース44の内方側
に位置する傾斜面44gに形成してある。
【0030】ブラシベース44の裏面には、孔44fに
連通し、ボルト挿入孔44eと区画する状態で凹部44
hを形成してある。凹部44hは、ブラシベース44を
研米ロール41に取り付けたときに、研米ロール41の
通気孔41aと連通する位置に形成してある。
連通し、ボルト挿入孔44eと区画する状態で凹部44
hを形成してある。凹部44hは、ブラシベース44を
研米ロール41に取り付けたときに、研米ロール41の
通気孔41aと連通する位置に形成してある。
【0031】多数のブラシ形成用の毛様体を円柱形状に
束ねることにより、ブラシ構成部42aを形成し、その
ブラシ構成部42aを各凹部44dに嵌入し、耐熱性を
有する接着剤にて固着してある。円柱形状のブラシ構成
部42aの形成方法は、例えば、多数の毛様体の束の長
手方向の中央部を金属製のベルト状材で束ねて、その束
ね部分でU字状に折り曲げた状態で、ベルト状材部分を
凹部44dに嵌入することにより、円柱形状のブラシ構
成部42aを形成する。
束ねることにより、ブラシ構成部42aを形成し、その
ブラシ構成部42aを各凹部44dに嵌入し、耐熱性を
有する接着剤にて固着してある。円柱形状のブラシ構成
部42aの形成方法は、例えば、多数の毛様体の束の長
手方向の中央部を金属製のベルト状材で束ねて、その束
ね部分でU字状に折り曲げた状態で、ベルト状材部分を
凹部44dに嵌入することにより、円柱形状のブラシ構
成部42aを形成する。
【0032】研米ロール41の外周部に、全ての円柱形
状のブラシ構成部42aを、前記軸芯方向視において、
研米ロール41の径方向に沿わした状態で設けてある。
更に、全てのブラシ42の先端が、前記軸芯方向視にお
いて、研米ロール41の外周面の半径と同一中心の曲率
半径R3 の仮想曲面上に略位置するように設けてある。
状のブラシ構成部42aを、前記軸芯方向視において、
研米ロール41の径方向に沿わした状態で設けてある。
更に、全てのブラシ42の先端が、前記軸芯方向視にお
いて、研米ロール41の外周面の半径と同一中心の曲率
半径R3 の仮想曲面上に略位置するように設けてある。
【0033】又、図5及び図7に示すように、前記軸芯
方向視において、ブラシベース44の形状が研米ロール
41の中心を通る中心線Lに対して対称となり、且つ、
ブラシ42の先端が、研米ロール41の外周面の半径と
同一中心の半径R3 の仮想円周上に略位置することによ
り、ブラシベース44を前記周方向に反転させて取り付
けても、同一の条件で研米できるように構成してある。
方向視において、ブラシベース44の形状が研米ロール
41の中心を通る中心線Lに対して対称となり、且つ、
ブラシ42の先端が、研米ロール41の外周面の半径と
同一中心の半径R3 の仮想円周上に略位置することによ
り、ブラシベース44を前記周方向に反転させて取り付
けても、同一の条件で研米できるように構成してある。
【0034】上述のようにブラシベース44を構成する
ことにより、ブラシベース44に備えさせた突起部44
aが、ブラシ42の周縁部よりも外側にその周縁部に沿
って設けたところの、ブラシ42を設ける部分よりもブ
ラシ先端側に突出する状態の突起部として機能する。
ことにより、ブラシベース44に備えさせた突起部44
aが、ブラシ42の周縁部よりも外側にその周縁部に沿
って設けたところの、ブラシ42を設ける部分よりもブ
ラシ先端側に突出する状態の突起部として機能する。
【0035】通気路Hからの空気は、通気孔41a及び
凹部44hを通じて、孔44fから噴出するので、孔4
4fが通気孔として機能する。そして、通気孔44fの
周部にも、ブラシ42を設ける部分よりもブラシ先端側
に突出する状態の突起部44cを設けてある。従って、
その突起部44cによって、米粒がブラシ先端側に案内
されるので、通気路Hの周部のブラシ42に対しては、
米粒は、ブラシ42の根元には当たらずに先端側の側部
に当たるようになる。又、突起部44cによって、米粒
が当たることにより、通気路Hの周部のブラシ42が倒
れるのを、受け止めることができる。
凹部44hを通じて、孔44fから噴出するので、孔4
4fが通気孔として機能する。そして、通気孔44fの
周部にも、ブラシ42を設ける部分よりもブラシ先端側
に突出する状態の突起部44cを設けてある。従って、
その突起部44cによって、米粒がブラシ先端側に案内
されるので、通気路Hの周部のブラシ42に対しては、
米粒は、ブラシ42の根元には当たらずに先端側の側部
に当たるようになる。又、突起部44cによって、米粒
が当たることにより、通気路Hの周部のブラシ42が倒
れるのを、受け止めることができる。
【0036】又、突起部44a,44c夫々の端面は、
円柱形状のブラシ構成部42aに沿わした凹凸形状に形
成してある。つまり、突起部44a,44c夫々の表面
部におけるブラシ42側の縁部を、円柱形状のブラシ構
成部42aに沿わした凹凸形状に形成してある。従っ
て、米粒が、突起部44a,44cとブラシ構成部42
aとの間や、ブラシ構成部42a同士の間に嵌入してそ
の状態で留まるのを防止している。
円柱形状のブラシ構成部42aに沿わした凹凸形状に形
成してある。つまり、突起部44a,44c夫々の表面
部におけるブラシ42側の縁部を、円柱形状のブラシ構
成部42aに沿わした凹凸形状に形成してある。従っ
て、米粒が、突起部44a,44cとブラシ構成部42
aとの間や、ブラシ構成部42a同士の間に嵌入してそ
の状態で留まるのを防止している。
【0037】尚、凹部44dの直径を、例えば4.0m
m程度としてある。又、通気孔として機能させる孔44
fの直径を、孔44f内に米粒が入るのを防止できるよ
うに、例えば3.8mm程度としてある。又、ブラシ4
2の毛足の長さ(外側ベース部材44の表面から突出し
ている部分の長さ)を、例えば、5mm程度としてあ
る。又、突起部44a,44cの表面の曲率半径R2
は、ブラシベース44の表面の曲率半径R1 よりも3m
m程度大にしてある。ブラシ42を形成するブラシ形成
用の毛様体は、6−12ナイロンに800メッシュ程度
の大きさの炭化ケイ素の砥粒を担持させた材料にて、太
さが0.4mm以下、例えば、0.25mm程度に形成
してある。
m程度としてある。又、通気孔として機能させる孔44
fの直径を、孔44f内に米粒が入るのを防止できるよ
うに、例えば3.8mm程度としてある。又、ブラシ4
2の毛足の長さ(外側ベース部材44の表面から突出し
ている部分の長さ)を、例えば、5mm程度としてあ
る。又、突起部44a,44cの表面の曲率半径R2
は、ブラシベース44の表面の曲率半径R1 よりも3m
m程度大にしてある。ブラシ42を形成するブラシ形成
用の毛様体は、6−12ナイロンに800メッシュ程度
の大きさの炭化ケイ素の砥粒を担持させた材料にて、太
さが0.4mm以下、例えば、0.25mm程度に形成
してある。
【0038】そして、ブラシ42における前記穀粒の移
送方向上手側端部が、他の部分(上方側部分)よりも回
転周方向に幅狭に形成されている。具体的には、図3、
図8に示すように、ブラシ42の穀粒移送方向上手側端
部が、移送方向上手側ほど幅狭となる先細り形状に形成
されている。つまり、ブラシベース44が移送方向上手
側ほど幅狭となる先細り形状に形成されて、この先細り
形状に沿わせてブラシ構成部42aを取り付けてある。
送方向上手側端部が、他の部分(上方側部分)よりも回
転周方向に幅狭に形成されている。具体的には、図3、
図8に示すように、ブラシ42の穀粒移送方向上手側端
部が、移送方向上手側ほど幅狭となる先細り形状に形成
されている。つまり、ブラシベース44が移送方向上手
側ほど幅狭となる先細り形状に形成されて、この先細り
形状に沿わせてブラシ構成部42aを取り付けてある。
【0039】しかも、それに加えて、図6に示すよう
に、搬送スクリュー11の軸部分の外周部と、前記研米
ロール41における穀粒移送方向上手側端部の外周部と
がほぼ同一径になるように構成され、研米ロール41に
おける穀粒移送方向上手側部分41Aは、ブラシ形成箇
所までほぼ同一外径の直円筒状に形成されている。
に、搬送スクリュー11の軸部分の外周部と、前記研米
ロール41における穀粒移送方向上手側端部の外周部と
がほぼ同一径になるように構成され、研米ロール41に
おける穀粒移送方向上手側部分41Aは、ブラシ形成箇
所までほぼ同一外径の直円筒状に形成されている。
【0040】このように構成することで、圧力が過大に
なり易いブラシ42とドラムスクリーン5との間におけ
る搗精用通路の入り口部分において、穀粒の圧力が大に
なるのを極力回避させて、穀粒の損傷や穀粒の温度上昇
を抑制するとともに、流動抵抗を低減して処理能力を向
上させるようにしている。
なり易いブラシ42とドラムスクリーン5との間におけ
る搗精用通路の入り口部分において、穀粒の圧力が大に
なるのを極力回避させて、穀粒の損傷や穀粒の温度上昇
を抑制するとともに、流動抵抗を低減して処理能力を向
上させるようにしている。
【0041】前記排出部Dは、フランジ付円筒体3の上
部に連結した排出室形成用の円筒状ケーシング部19の
内部に排出室20を形成し、その円筒状ケーシング19
に排出シュート21を連通接続して構成してある。尚、
排出シュート21は、穀粒をホッパ17に還元させるも
のと、外部に排出させるものとがあり、図示しない切換
シャッターにて切り換え使用するようになっている。
部に連結した排出室形成用の円筒状ケーシング部19の
内部に排出室20を形成し、その円筒状ケーシング19
に排出シュート21を連通接続して構成してある。尚、
排出シュート21は、穀粒をホッパ17に還元させるも
のと、外部に排出させるものとがあり、図示しない切換
シャッターにて切り換え使用するようになっている。
【0042】次に、図1及び図9に基づいて、抵抗付与
部Eについて説明を加える。抵抗付与部Eは、円筒状ケ
ーシング19の上部に連結した円筒形状の支持枠案内部
23に対して、研米室40の内部から排出口2に向かっ
て流動する米粒の流動方向、即ち、上下方向に往復移動
自在に支持して設けた支持枠24と、その支持枠24に
対して、上下方向に往復移動自在に支持して設けた抵抗
体25と、その抵抗体25を排出口2に近づく方向、即
ち、下方に付勢するように支持枠24に対して設けたバ
ネ体26と、支持枠24を上下方向に往復移動駆動する
バネ圧調整用電動モータM3とを備えて構成してある。
部Eについて説明を加える。抵抗付与部Eは、円筒状ケ
ーシング19の上部に連結した円筒形状の支持枠案内部
23に対して、研米室40の内部から排出口2に向かっ
て流動する米粒の流動方向、即ち、上下方向に往復移動
自在に支持して設けた支持枠24と、その支持枠24に
対して、上下方向に往復移動自在に支持して設けた抵抗
体25と、その抵抗体25を排出口2に近づく方向、即
ち、下方に付勢するように支持枠24に対して設けたバ
ネ体26と、支持枠24を上下方向に往復移動駆動する
バネ圧調整用電動モータM3とを備えて構成してある。
【0043】支持枠24は円筒形状に形成し、その軸芯
を上下方向に向けた状態で、支持枠案内部23に対し
て、上下方向に往復移動自在に支持して設けてある。抵
抗体25は抵抗盤25aとその抵抗盤25aの上面部に
垂直に立設した丸棒体25bとから構成してあり、抵抗
盤25aを排出口2に対向配置した状態で、丸棒体25
bを、支持枠24に対して摺動自在に内嵌してある。バ
ネ体26は、丸棒体25bに外嵌した状態で、抵抗盤2
5aと支持枠24とにより挟持してある。支持枠24の
外周面にラックギア27を固着し、そのラックギア27
を、バネ圧調整用電動モータM3の出力軸に固着したピ
ニオンギア28に噛合してあり、バネ圧調整用電動モー
タM3の正方向及び逆方向回転により、支持枠24を上
下方向に往復移動駆動するように構成してある。つま
り、バネ圧調整用電動モータM3の作動により、抵抗体
25と支持枠24との相対位置関係の調整することによ
り、バネ体26の長さを調整して付勢力を調整し、研米
精度を調整するように構成してある。
を上下方向に向けた状態で、支持枠案内部23に対し
て、上下方向に往復移動自在に支持して設けてある。抵
抗体25は抵抗盤25aとその抵抗盤25aの上面部に
垂直に立設した丸棒体25bとから構成してあり、抵抗
盤25aを排出口2に対向配置した状態で、丸棒体25
bを、支持枠24に対して摺動自在に内嵌してある。バ
ネ体26は、丸棒体25bに外嵌した状態で、抵抗盤2
5aと支持枠24とにより挟持してある。支持枠24の
外周面にラックギア27を固着し、そのラックギア27
を、バネ圧調整用電動モータM3の出力軸に固着したピ
ニオンギア28に噛合してあり、バネ圧調整用電動モー
タM3の正方向及び逆方向回転により、支持枠24を上
下方向に往復移動駆動するように構成してある。つま
り、バネ圧調整用電動モータM3の作動により、抵抗体
25と支持枠24との相対位置関係の調整することによ
り、バネ体26の長さを調整して付勢力を調整し、研米
精度を調整するように構成してある。
【0044】次に、図1に基づいて、通風部Fについて
説明を加える。糠排出シュート部4bに対して、通風手
段としての吸引ファン29の吸引口を接続してある。吸
引ファン29を作動させると、図1及び図2中において
実線の矢符にて示すように、吸引ファン29の吸引作用
によって、空気は、通気孔8a、通気路H、通気孔41
a、凹部44hを順次通流して、通気孔44fから噴出
し、更に、研米室40、通気孔13a、糠回収室7、糠
排出シュート部4bを順次通流して、吸引ファン29の
吐き出し口から外部に排出され、それと並行して、研米
室40にて研米に伴って米粒から分離された糠及びブラ
シ42が磨耗して分離された残滓等も排出される。尚、
ブラシ42が磨耗して残滓が生じるが、その量は、例え
ば、20tの米粒を研米した場合、ブラシ42は僅かに
1mm程度磨耗するだけであることからも分かるよう
に、極めて微量であり、その残滓は、吸引ファン29に
よる通風により糠とともに排出される。
説明を加える。糠排出シュート部4bに対して、通風手
段としての吸引ファン29の吸引口を接続してある。吸
引ファン29を作動させると、図1及び図2中において
実線の矢符にて示すように、吸引ファン29の吸引作用
によって、空気は、通気孔8a、通気路H、通気孔41
a、凹部44hを順次通流して、通気孔44fから噴出
し、更に、研米室40、通気孔13a、糠回収室7、糠
排出シュート部4bを順次通流して、吸引ファン29の
吐き出し口から外部に排出され、それと並行して、研米
室40にて研米に伴って米粒から分離された糠及びブラ
シ42が磨耗して分離された残滓等も排出される。尚、
ブラシ42が磨耗して残滓が生じるが、その量は、例え
ば、20tの米粒を研米した場合、ブラシ42は僅かに
1mm程度磨耗するだけであることからも分かるよう
に、極めて微量であり、その残滓は、吸引ファン29に
よる通風により糠とともに排出される。
【0045】又、吸引ファン29の吸引作用により、通
気孔22を通じて、外部から空気を吸い込んで、基枠4
の円筒状部4aの内面に沿って通流させて、円筒状部4
aの透明部分が糠等によって曇るのを防止するように構
成してある。
気孔22を通じて、外部から空気を吸い込んで、基枠4
の円筒状部4aの内面に沿って通流させて、円筒状部4
aの透明部分が糠等によって曇るのを防止するように構
成してある。
【0046】上述の研米装置で研米した場合、吸引ファ
ン29による通風により、略全ての糠は排出されて、米
粒にはほとんど糠は残っていず、実際の使用上は問題と
はならないが、詳細な説明は省略するが、糠分離装置に
て、更に糠を除去すると、商品価値を一層向上させるこ
とができる。尚、ブラシ42の残滓が残っていたとして
も、糠分離装置にて、糠とともに除去される。
ン29による通風により、略全ての糠は排出されて、米
粒にはほとんど糠は残っていず、実際の使用上は問題と
はならないが、詳細な説明は省略するが、糠分離装置に
て、更に糠を除去すると、商品価値を一層向上させるこ
とができる。尚、ブラシ42の残滓が残っていたとして
も、糠分離装置にて、糠とともに除去される。
【0047】〔別実施形態〕次に別実施形態を説明す
る。 (1)上記実施形態では、図3に示すように、搗精手段
(ブラシ)の穀粒移送方向上手側端部にて、先細り形状
に形成されたブラシベースに対して、その外形形状に沿
わせてブラシ構成部42aを斜め方向に取り付ける構成
としたが、図10に示すように、移送方向下手側におけ
るブラシ構成部42aの配列状態と同じ方向に配置し
て、その周方向に沿う配列本数を少なくさせるような構
成としてもよい。
る。 (1)上記実施形態では、図3に示すように、搗精手段
(ブラシ)の穀粒移送方向上手側端部にて、先細り形状
に形成されたブラシベースに対して、その外形形状に沿
わせてブラシ構成部42aを斜め方向に取り付ける構成
としたが、図10に示すように、移送方向下手側におけ
るブラシ構成部42aの配列状態と同じ方向に配置し
て、その周方向に沿う配列本数を少なくさせるような構
成としてもよい。
【0048】(2)上記実施形態では、搗精手段(ブラ
シ)の穀粒移送方向上手側端部を先細り形状に形成する
構成を示したが、これに限らず、図11に示すように、
階段状に幅狭になるように構成してもよい。又、2段階
以上の多段階の階段状に構成してもよい。
シ)の穀粒移送方向上手側端部を先細り形状に形成する
構成を示したが、これに限らず、図11に示すように、
階段状に幅狭になるように構成してもよい。又、2段階
以上の多段階の階段状に構成してもよい。
【0049】(3)上記実施形態においては、穀粒を上
揚搬送させながら搗精を行う構成を例示したが、このよ
うな構成に限らず、上方側から下方側に移送させながら
搗精を行う構成としてもよい。この場合、自然流下式で
もよく別の搬送手段を用いてもよい。又、穀粒を上下方
向に移送させる所謂、竪型の精穀装置に限らず、横向き
に移送させる形態の精穀装置であってもよい。
揚搬送させながら搗精を行う構成を例示したが、このよ
うな構成に限らず、上方側から下方側に移送させながら
搗精を行う構成としてもよい。この場合、自然流下式で
もよく別の搬送手段を用いてもよい。又、穀粒を上下方
向に移送させる所謂、竪型の精穀装置に限らず、横向き
に移送させる形態の精穀装置であってもよい。
【0050】(4)上記実施形態においては、搗精手段
としてブラシを用いる場合を例示したが、ブラシに限ら
ず、砥石、金属材、あるいは、木材等の研削式搗精手段
を用いてもよい。
としてブラシを用いる場合を例示したが、ブラシに限ら
ず、砥石、金属材、あるいは、木材等の研削式搗精手段
を用いてもよい。
【0051】(5)上記実施形態においては、穀粒から
剥離した糠を除糠筒の多孔部を通して排出するように通
風手段にて通風する構成としたが、これに限らず、搗精
手段と筒体との間を回転軸芯方向に沿う通風により糠を
排出させるようにしてもよい。
剥離した糠を除糠筒の多孔部を通して排出するように通
風手段にて通風する構成としたが、これに限らず、搗精
手段と筒体との間を回転軸芯方向に沿う通風により糠を
排出させるようにしてもよい。
【0052】(6)尚、上記実施形態においては、複数
のブラシ構成部42aを互いに間隔を隔てて千鳥状に配
置する場合について例示したが、複数のブラシ構成部4
2aの配置形態は種々変更可能である。例えば、互いに
間隔を隔てて格子状に配置したり、不規則に配置しても
よい。又、上記実施形態においては、4個のブラシベー
ス44を、研米ロール41の外周部に、研米ロール41
の周方向に分散した状態で設ける場合について例示した
が、その場合のブラシベース44の設置個数は変更可能
である。更に、上記の実施形態においては、ブラシ42
の毛足の長さを、例えば5mm程度とし、突起部44
a,44cの突出量を、例えば3mm程度とする場合に
ついて例示したが、ブラシ42の毛足の長さ、及び、突
起部44a,44cの突出量は適宜変更可能である。
のブラシ構成部42aを互いに間隔を隔てて千鳥状に配
置する場合について例示したが、複数のブラシ構成部4
2aの配置形態は種々変更可能である。例えば、互いに
間隔を隔てて格子状に配置したり、不規則に配置しても
よい。又、上記実施形態においては、4個のブラシベー
ス44を、研米ロール41の外周部に、研米ロール41
の周方向に分散した状態で設ける場合について例示した
が、その場合のブラシベース44の設置個数は変更可能
である。更に、上記の実施形態においては、ブラシ42
の毛足の長さを、例えば5mm程度とし、突起部44
a,44cの突出量を、例えば3mm程度とする場合に
ついて例示したが、ブラシ42の毛足の長さ、及び、突
起部44a,44cの突出量は適宜変更可能である。
【図1】研米装置の縦断正面図
【図2】研米装置の研米部の横断平面図
【図3】ブラシベースの側面図
【図4】ブラシベースの縦断側面図
【図5】図3におけるイ−イ矢視図
【図6】研米部の縦断側面図
【図7】ブラシを設けた状態のブラシベースを示す横断
平面図
平面図
【図8】抵抗付与部の縦断正面図
【図9】別実施形態のブラシベーシの側面図
【図10】別実施形態のブラシベーシの側面図
【符号の説明】 5 筒体 13a 多孔部 29 通風手段 41 回転体 42 搗精手段 D 上部排出部 SQ スクリュー式搬送手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森本 勇 大阪府堺市石津北町64番地 株式会社クボ タ堺製造所内 Fターム(参考) 4D043 AA03 DA03 DB07 DE24 DE52 DE54 DE56 DE58 DH15 DH61 DH62 DH73 DH76 DJ03 DK02 FA08 HA01 HB02 HB08 JC03 JC04 JC10 JF05
Claims (7)
- 【請求項1】 多孔部を備えた筒体の内部に回転駆動自
在に回転体が設けられ、この回転体の外周部に、前記筒
体の内周面と前記回転体との間を移送される穀粒を搗精
する搗精手段が、前記回転体の軸芯方向視において、前
記回転体の周方向に部分的に設けられている精穀装置で
あって、 前記搗精手段における前記穀粒の移送方向上手側端部
が、他の部分よりも前記回転体の周方向に幅狭に形成さ
れている精穀装置。 - 【請求項2】 前記搗精手段における前記移送方向上手
側端部が、前記移送方向上手側ほど幅狭となる先細り形
状に形成されている請求項1記載の精穀装置。 - 【請求項3】 前記搗精手段は、移送される前記穀粒の
表面に接触して糠を擦り取るブラシを備えて構成されて
いる請求項1又は2記載の精穀装置。 - 【請求項4】 前記搗精手段が、前記回転体の外周部に
周方向に沿って適宜間隔をあけて複数分散配置されてい
る請求項1〜3のうちいずれか1項に記載の精穀装置。 - 【請求項5】 前記回転体と同一軸芯周りで回転自在に
設けられ、前記筒体と前記回転体との間に向けて前記穀
粒を送り込みながら搬送させるスクリュー式搬送手段が
設けられ、 前記回転体における前記穀粒の移送方向上手側箇所と、
前記スクリュー式搬送手段における前記穀粒の移送方向
下手側箇所とが、ほぼ同一の外径になるように構成され
ている請求項1〜4のうちのいずれか1項に記載の精穀
装置。 - 【請求項6】 前記スクリュー式搬送手段が、前記回転
体の下方側個所に設けられ、前記筒体と前記回転体との
間に向けて穀粒を上揚搬送するように構成されるととも
に、上部排出部から穀粒を外部に排出させるように構成
されている請求項5記載の精穀装置。 - 【請求項7】 穀粒から剥離した糠を前記筒体の多孔部
を通して排出するように通風する通風手段が設けられて
いる請求項1〜6のいずれか1項に記載の精穀装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10241381A JP2000070732A (ja) | 1998-08-27 | 1998-08-27 | 精穀装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10241381A JP2000070732A (ja) | 1998-08-27 | 1998-08-27 | 精穀装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000070732A true JP2000070732A (ja) | 2000-03-07 |
Family
ID=17073447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10241381A Pending JP2000070732A (ja) | 1998-08-27 | 1998-08-27 | 精穀装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000070732A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019098301A (ja) * | 2017-12-07 | 2019-06-24 | 株式会社サタケ | 精米用研削ロール |
-
1998
- 1998-08-27 JP JP10241381A patent/JP2000070732A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019098301A (ja) * | 2017-12-07 | 2019-06-24 | 株式会社サタケ | 精米用研削ロール |
JP7067039B2 (ja) | 2017-12-07 | 2022-05-16 | 株式会社サタケ | 精米用研削ロール |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101996014B1 (ko) | 고품질 정미장치 | |
TWI717524B (zh) | 研磨型橫式精米機 | |
JPH06400A (ja) | 竪型精穀機 | |
KR100325405B1 (ko) | 정곡기 | |
KR101408967B1 (ko) | 건식 무세 배아미 제조장치 | |
KR101102507B1 (ko) | 세라믹 정미기의 로터 연삭장치 | |
JP2009061368A (ja) | 米を無洗米化できる精米装置 | |
JP2000070732A (ja) | 精穀装置 | |
JP2007268482A (ja) | 研削精米機 | |
JP3266802B2 (ja) | 研米装置 | |
CN214759077U (zh) | 一种滚筒式梗拐切除及筛分装置 | |
JP3173984B2 (ja) | 研米装置 | |
JP3318242B2 (ja) | 精穀設備 | |
KR100318053B1 (ko) | 세라믹스 완패스 정미기 | |
JP2007260597A (ja) | 竪型精米装置 | |
JP3347985B2 (ja) | 精穀設備 | |
JP3173986B2 (ja) | 研米装置 | |
KR0167421B1 (ko) | 도정장치 | |
JP3321526B2 (ja) | 研米装置 | |
JP3173972B2 (ja) | 研米装置 | |
JPH0947674A (ja) | 精米方法及び精米設備 | |
JP3394702B2 (ja) | 研米装置 | |
JP3173985B2 (ja) | 研米装置 | |
CN212820049U (zh) | 砂带清理机构以及碾磨设备 | |
JPH1015405A (ja) | 精穀装置 |