JP2000068466A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2000068466A
JP2000068466A JP11187568A JP18756899A JP2000068466A JP 2000068466 A JP2000068466 A JP 2000068466A JP 11187568 A JP11187568 A JP 11187568A JP 18756899 A JP18756899 A JP 18756899A JP 2000068466 A JP2000068466 A JP 2000068466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
pzt
electrode material
oxide dielectric
memory device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11187568A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuto Shimada
勝人 島田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP11187568A priority Critical patent/JP2000068466A/ja
Publication of JP2000068466A publication Critical patent/JP2000068466A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】不揮発性半導体記憶装置に用いられる強誘電体
キャパシタの構造に関し、電界効果型トランジスタ等の
能動素子の形成された同一基板上に、強誘電体膜を形成
した信頼性の優れた強誘電体記憶装置を提供する。 【解決手段】能動素子の形成された基板上にSiO
2膜、配向Pt下部電極107、(001)配向PZT
膜108が、順次この順序で形成されている。 【効果】PZT薄膜キャパシタの結晶の結晶構造と格子
定数を本来バルクのPZTが持つ結晶構造と格子定数に
することにより、結晶内、特に電極界面でのPZTの歪
を無くし、キャパシタにかける電界の極性を1015回繰
り返してもスイッチング電荷量の減少を防ぐことができ
る。信頼性に優れた大容量半導体記憶装置が可能とな
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、主に不揮発性半導体記
憶装置に用いられる強誘電体キャパシタの構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、例えばジャーナル・オブ・アプラ
イド・フィジックス(J.Appl.Phys)199
1年、第70巻、第1号、382項〜388項に記載さ
れていた様に、強誘電体メモリ装置等に使用される白金
電極の結晶は多結晶からなり、その結晶方位は強い(1
11)配向をしていた。
【0003】図2の強誘電体素子の断面構造図を基に従
来例を説明する。
【0004】すなわち、(111)配向した白金より成
る下部電極201上にPb(ZrXTi1-X)O3、略し
てPZT膜202が形成されており、その上に、上部電
極203が形成されていた。
【0005】Zr組成比Xは誘電率が比較的大きくなる
ようにおよそ0.5である。
【0006】また、PZT膜の多結晶の結晶性は、下地
の白金の配向性に影響されて、(111)に強く配向し
ていた。
【0007】強誘電体記憶装置の情報の書き込みは、強
誘電体キャパシタ中の強誘電体膜の分極の向きにより行
なう。
【0008】従来例の場合、PZT膜の結晶構造は、菱
面体構造を成しており、PZT膜中のプラスイオンとマ
イナスイオンの平均位置が、相反する(111)方向の
にずれるために分極を生じる。
【0009】ここでは、プラスイオンは、Pb、Ti、
Zrであり、マイナスイオンは、Oである。
【0010】すなわち上部電極203が下部電極201
に対してプラスの電位となるようにPZT膜202の抗
電界以上のバイアスをかけたとき、分極の向きは下向き
であり、上記方向と逆向きにバイアスをかけたとき上向
きとなる。
【0011】この分極の向きが情報の0、1と対応して
いる。
【0012】従って、強誘電体記憶装置の記録方法とし
て、PZTの分極反転を利用しているので、10年保証
するためには、分極反転を1015回を繰り返した後のス
イッチング電荷量を保証しなければならない。
【0013】また、別の従来例としてジャーナル・オブ
・アプライド・フィジックス(J.Appl.Phy
s)1991年、第69巻、第12号、8352項〜8
357項に記載され図3に示す様に、(001)配向の
PZT膜を形成する場合の下地は、MgO(100)単
結晶基板(マグネシア)301やSrTiO3(10
0)単結晶基板(チタン酸ストロンチウム)を用いてい
た。
【0014】すなわち、MgO(100)単結晶基板3
01上にPtをスパッタ膜で形成すると下地の影響を受
けて、(100)配向した、多結晶のPt302が形成
され、その上に、PZT膜303を形成すると下地のP
tに影響を受けて(001)配向となる。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来のZr組
成比X〜0.5のPZT膜を(111)配向した白金電
極上に形成した場合、下地の白金電極に影響を受けて
(111)配向のPZT膜が形成されるため、PZTは
歪を持ちながら配向する。
【0016】なぜなら、バルクの白金の格子定数とバル
クのPZTの格子定数が、若干異なることによって生じ
る格子不整合を緩和するからである。
【0017】そのため従来の強誘電体キャパシタの構造
では、分極反転を繰り返すと、膜疲労を起こし、残留分
極の大きさが小さくなったり、リーク電流が増えてしま
うという問題点を有していた。
【0018】また、MgO(100)単結晶基板や、S
rTiO3(001)単結晶基板上にPZT膜を(00
1)配向させて、エピタキシャル成長することができる
が、電界効果形トランジスタが形成された基板上に単結
晶のMgOやSrTiO3を形成することは、不可能で
あるため、(001)配向のPZT膜を電界効果型トラ
ンジスタと集積化することはできなかった。
【0019】そこで、本発明は従来のこの様な課題を解
決しようとするもので、その目的とするところは、電界
効果型トランジスタ等の能動素子の形成された同一基板
上に、格子歪の無い、すなわちバルクと同じ結晶構造と
格子定数を持つ強誘電体膜を形成し、書き換え回数を1
15回としても、保証期間10年以上の強誘電体記憶装
置を提供することである。
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、 (1) 能動素子の形成された半導体基板上に形成され
た非晶質膜と、前記非晶質膜上に形成された(100)
配向下部電極と、前記下部電極上に形成された(00
1)配向のペロブスカイト結晶構造を有する酸化物誘電
体膜と、前記酸化物誘電体膜上に形成された上部電極を
具備することを特徴とする。
【0021】(2) 請求項1記載の非晶質膜が二酸化
珪素(SiO2)膜であり、前記下部電極材料が白金で
あり、前記酸化物誘電体がチタン酸ジルコン酸鉛Pb
(ZrXTi1-X)O3であり、前記Pb(ZrX
1-X)O3のZr組成比が0.1以上0.2以下である
ことを特徴とする。
【0022】
【実施例】本発明の第1実施例を図1(a)〜(d)の
製造工程断構造図に基づいて説明する。
【0023】図1(a)は、通常のMOSトランジスタ
の部分であるが、簡単に説明する。まず、シリコン基板
101上に熱窒化膜(Si34)を全面に形成した後、
フォトエッチング工程によりLOCOS102を形成す
る部分の窒化膜に穴を開け、水蒸気を用いた湿式酸化に
よりシリコン基板の露出部を酸化し、LOCOS102
を形成する。
【0024】次に、LOCOS102形成に用いた窒化
膜を除去した後、HCl酸化により厚さ150Åのゲー
ト酸化膜を形成する。
【0025】モノシラン(SiH4)ガスの熱分解によ
り多結晶シリコン103を全面に堆積し、その抵抗値を
下げるため燐(P)を1021/cm3程度イオン打ち込
みにより形成する。
【0026】その後、フォトエッチングとCF4ガス等
を用いたドライ・エッチングによって多結晶シリコン1
03を図1(a)のように加工し、ゲート電極が形成さ
れる。次に、この多結晶シリコンをマスクにして砒素
(As)をイオン打ち込みし、セルフアラインでソース
104及びドレイン105を形成する。
【0027】更に、層間絶縁膜とする燐を含んだ化学気
相成長法(CVD)により、燐ガラス106の膜を形成
する。
【0028】次に図1(b)に示すように、下部電極の
白金下部電極107を全面に形成する。
【0029】下部電極107の形成方法を少し詳細に述
べる。
【0030】実施例として、例えばバイアススパッタ法
がある。
【0031】直流(DC)マグネトロンスパッタ法で、
基板にマイナス500Vの直流バイアスをかけながら、
スパッタすることにより、白金107を形成する。
【0032】アルゴン(Ar)ガス雰囲気、8mTor
rのガス圧力、入力パワー密度5.6W/cm2で30
0秒スパッタする事により、厚さ5000Å、(10
0)配向の白金電極107を全面に形成することができ
る。
【0033】別の実施例として、酸素を微量混ぜること
により、基板バイアスをかけない通常の直流(DC)マ
グネトロンスパッタ法でも可能である。
【0034】この場合、アルゴン分圧8mTorr、酸
素分圧0.1mTorr、入力パワー密度5.6W/c
2で、250秒スパッタすることにより、厚さ500
0Å、(100)配向の白金電極107を全面に形成す
ることができる。
【0035】上記2つのいずれの方法を用いても、非晶
質の燐ガラス106上に(100)配向の白金膜を形成
することができる。
【0036】更に、上記二つの方法を組み合わせてもよ
い。
【0037】すなわち、スパッタガスに微量の酸素を添
加したバイアススパッタ法を用いてもよい。
【0038】次に図1(c)に示すように、白金電極1
07上に厚さ5000Åの(001)配向のZr組成比
Xが0.15のチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)108
を高周波(RF)マグネトロンスパッタ法により形成す
る。
【0039】ターゲット組成をPb1.1(Zr0.15Ti
0.85)O3.1とした。
【0040】すなわち、ZrとTiの総和に対するZr
の組成比を0.15とし、化学量論的組成のPZTから
一酸化鉛(PbO)を10パーセント過剰に含むターゲ
ット組成を用いた。
【0041】Zr組成比を0.15としたのは、この組
成比のバルクのPZTが、直方体の結晶構造をもち、
(001)方向が分極の方向と一致するからであり、更
に、下部電極107の白金の格子定数と、PZTのa軸
の格子定数が殆ど一致し、PZTの薄膜を形成した場合
にも、格子の歪量が少なく、分極反転等の膜疲労特性に
対して非常に有効だからである。
【0042】スパッタ条件としては、アルゴンガス9m
Torr、酸素ガス1mTorrの雰囲気、基板温度2
00℃、RFパワー密度6W/cm2である。
【0043】スパッタ後、ペロブスカイト構造のPZT
を得るために、酸素雰囲気中、500℃で熱処理を行な
った。
【0044】この結晶化熱処理により、(001)配向
のPZT多結晶を得ることができた。
【0045】次に、図1(d)に示すように、厚さ50
00Åの上部白金電極109をDCマグネトロンスパッ
タ法で形成した後、イオンミリング法を用いて下部白金
電極107、PZT108、上部白金電極109の加工
を行なう。
【0046】最後に、燐ガラス110をテトラ・エチル
・オルト・シリケート(TEOS)のプラズマ化学気相
成長法で形成し、コンタクトホールを開けた後、アルミ
配線111をDCスパッタとフォトプロセス、アルミエ
ッチングプロセスにより形成する。
【0047】図4に本実施例で示したPZTキャパシタ
の書き換え回数に対するスイッチング電荷の変化のグラ
フを示す。
【0048】ここではキャパシタの大きさを100μm
×100μmとし、5Vのバイアス電圧とした。
【0049】白丸が従来の(111)Pt下部電極上
に、(111)配向PZT膜を形成したキャパシタを用
いた場合で、黒丸が本発明の実施例で示した(100)
配向のPt下部電極上に(001)配向のPb(Zr
0.15Ti0.85)O3膜を形成したキャパシタを用いた場
合である。
【0050】書き換え回数、すなわち分極の反転繰り返
しに対して、本発明のPZTキャパシタのスイッチング
電荷の減少の割合は、従来に比べて、非常に優れている
ことが分かる。
【0051】本実施例では、1015回書換え後に於いて
もスイッチング電荷の大きさの減少がほとんど無いこと
が推定される。
【0052】更に、リーク電流は、1012回書換え後に
於て、従来5Vで100μA/cm2以上であったが、
本実施例では、8μA/cm2と良好であった。
【0053】上記実施例では、PZT膜のZrの組成比
Xを0.15として説明したが、Xが0.8以上0.9
以下のいずれでも、Ptとの格子のミスマッチは非常に
少ないのでよい。
【0054】上記実施例では、PZTを用いて説明した
が、BaTiO3、PbTiO3、KNbO3、Pb(M
nNb)O3、(BaSr)TiO3等他のペロブスカイ
ト結晶構造を有する酸化物強誘電体または酸化物常誘電
体膜でもよい。
【0055】又、それらに、ランタン(La)、ネオジ
ウム(Nd)、ビスマス(Bi)、ナイオビウム(N
b)、アンチモン(Sb)、タンタル(Ta)等をドー
パントとして用いてもよい。
【0056】更に、上記実施例では、下部電極の下に形
成される非晶質膜としてSiO2を用いて説明したが、
窒化珪素膜(Si34)でもよい。
【0057】
【発明の効果】本発明の半導体記憶装置は、以上説明し
たように能動素子の形成された半導体装置上に、酸化物
誘電体を集積化し、下部電極の結晶を(100)配向と
し、前記酸化物誘電体膜の結晶を(001)配向とする
ことで、本来前記酸化物誘電体がバルクとして持ってい
る結晶構造及び格子定数を薄膜にしても持ち得ることに
より、格子歪の無い、酸化物誘電体膜を形成することが
出来るので、情報の書き換えを1015回繰り返してもス
イッチング電荷量の減少を防ぐことができ、信頼性に優
れた大容量半導体記憶装置を提供することができると言
った効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体記憶装置の製造工程断面図であ
る。
【図2】従来の半導体記憶装置に用いられる強誘電体素
子の断面構造図である。
【図3】従来の強誘電体素子の断面構造図である。
【図4】本発明の半導体記憶装置の書き換え回数に対す
るスイッチング電荷量の変化を示すグラフである。
【符号の説明】
101 シリコン基板 102 LOCOS 103 多結晶シリコン 104 ソース 105 ドレイン 106 燐ガラス 107 下部白金電極 108 PZT 109 上部白金電極 110 燐ガラス 111 アルミ配線 201 (111)配向Pt下部電極 202 PZT膜 203 上部電極 301 MgO単結晶基板 302 (100)配向Pt 303 PZT膜
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年8月2日(1999.8.2)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】変更
【補正内容】
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明の半導体記憶装置
は、(001)配向のPb(ZrXTi1-X)O3からな
る強誘電体膜を有することを特徴とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】削除
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 21/8247 29/788 29/792

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 能動素子の形成された半導体基板上に形
    成された非晶質膜と、前記非晶質膜上に形成された(1
    00)配向下部電極と、前記下部電極上に形成された
    (001)配向のペロブスカイト結晶構造を有する酸化
    物誘電体膜と、前記酸化物誘電体膜上に形成された上部
    電極を具備することを特徴とする半導体記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の非晶質膜が二酸化珪素
    (SiO2)膜であり、前記下部電極材料が白金であ
    り、前記酸化物誘電体がチタン酸ジルコン酸鉛Pb(Z
    XTi1-X)O3であり、前記Pb(ZrXTi1-X)O3
    のZr組成比Xが0.1以上0.2以下であることを特
    徴とする半導体記憶装置。
JP11187568A 1999-07-01 1999-07-01 半導体記憶装置 Pending JP2000068466A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187568A JP2000068466A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 半導体記憶装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11187568A JP2000068466A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 半導体記憶装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17412392A Division JP3232661B2 (ja) 1992-07-01 1992-07-01 半導体記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000068466A true JP2000068466A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16208384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11187568A Pending JP2000068466A (ja) 1999-07-01 1999-07-01 半導体記憶装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000068466A (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319730B1 (en) * 1999-07-15 2001-11-20 Motorola, Inc. Method of fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
US6585424B2 (en) 2001-07-25 2003-07-01 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating an electro-rheological lens
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6594414B2 (en) 2001-07-25 2003-07-15 Motorola, Inc. Structure and method of fabrication for an optical switch
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
JPWO2018220690A1 (ja) * 2017-05-29 2020-03-26 理化工業株式会社 制御系設計装置及び制御システム

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6319730B1 (en) * 1999-07-15 2001-11-20 Motorola, Inc. Method of fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface
US6693033B2 (en) 2000-02-10 2004-02-17 Motorola, Inc. Method of removing an amorphous oxide from a monocrystalline surface
US6555946B1 (en) 2000-07-24 2003-04-29 Motorola, Inc. Acoustic wave device and process for forming the same
US6638838B1 (en) 2000-10-02 2003-10-28 Motorola, Inc. Semiconductor structure including a partially annealed layer and method of forming the same
US6673646B2 (en) 2001-02-28 2004-01-06 Motorola, Inc. Growth of compound semiconductor structures on patterned oxide films and process for fabricating same
US6709989B2 (en) 2001-06-21 2004-03-23 Motorola, Inc. Method for fabricating a semiconductor structure including a metal oxide interface with silicon
US6646293B2 (en) 2001-07-18 2003-11-11 Motorola, Inc. Structure for fabricating high electron mobility transistors utilizing the formation of complaint substrates
US6693298B2 (en) 2001-07-20 2004-02-17 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating epitaxial semiconductor on insulator (SOI) structures and devices utilizing the formation of a compliant substrate for materials used to form same
US6585424B2 (en) 2001-07-25 2003-07-01 Motorola, Inc. Structure and method for fabricating an electro-rheological lens
US6594414B2 (en) 2001-07-25 2003-07-15 Motorola, Inc. Structure and method of fabrication for an optical switch
US6667196B2 (en) 2001-07-25 2003-12-23 Motorola, Inc. Method for real-time monitoring and controlling perovskite oxide film growth and semiconductor structure formed using the method
US6589856B2 (en) 2001-08-06 2003-07-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for controlling anti-phase domains in semiconductor structures and devices
US6639249B2 (en) 2001-08-06 2003-10-28 Motorola, Inc. Structure and method for fabrication for a solid-state lighting device
US6673667B2 (en) 2001-08-15 2004-01-06 Motorola, Inc. Method for manufacturing a substantially integral monolithic apparatus including a plurality of semiconductor materials
JPWO2018220690A1 (ja) * 2017-05-29 2020-03-26 理化工業株式会社 制御系設計装置及び制御システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3363301B2 (ja) 強誘電体薄膜被覆基板及びその製造方法及び強誘電体薄膜被覆基板によって構成された不揮発性メモリ
JP3251625B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JPH11502673A (ja) 積層超格子材料およびそれを含む電子デバイスの低温製造方法
JP2000068466A (ja) 半導体記憶装置
US6352898B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor memory device incorporating a capacitor therein
JP4438963B2 (ja) 強誘電体キャパシタ
JP3745553B2 (ja) 強誘電体キャパシタ、半導体装置の製造方法
US6608339B2 (en) Ferroelectric memory element
US6080593A (en) Method of manufacturing ferroelectric memory
US6146963A (en) Methods for forming ferroelectric capacitors having a bottom electrode with decreased leakage current
US6495412B1 (en) Semiconductor device having a ferroelectric capacitor and a fabrication process thereof
JP3232661B2 (ja) 半導体記憶装置
JPH11307736A (ja) 半導体メモリ素子の製造方法
JP2001237402A (ja) 構造化された金属酸化物含有層および半導体構造素子の製造方法
JP2000068468A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3604253B2 (ja) 半導体記憶装置
JP2006319358A (ja) 強誘電体キャパシタおよびその製造方法
JP2001352045A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JP3116048B2 (ja) 強誘電体層を有する半導体素子及びその製法
JP2002083937A (ja) 強誘電体膜、半導体装置及びこれらの製造方法
JP4316193B2 (ja) 強誘電体キャパシタ及び強誘電体メモリ装置
JP6217260B2 (ja) 半導体装置、及び半導体装置の製造方法
KR100321709B1 (ko) 질화알루미늄막을 접착막으로 이용한 반도체 메모리 소자의 캐패시터 제조 방법
JP3246483B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000150677A (ja) 強誘電体ゲートメモリおよびその製造方法