JP2000067786A - 陰極線管 - Google Patents

陰極線管

Info

Publication number
JP2000067786A
JP2000067786A JP10228899A JP22889998A JP2000067786A JP 2000067786 A JP2000067786 A JP 2000067786A JP 10228899 A JP10228899 A JP 10228899A JP 22889998 A JP22889998 A JP 22889998A JP 2000067786 A JP2000067786 A JP 2000067786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead terminal
lead
lead terminals
ray tube
cathode ray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10228899A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuichi Wakita
勝一 脇田
Yasuo Tanaka
康夫 田中
Hisao Okuma
久夫 大熊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Electronic Devices Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Electronic Devices Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10228899A priority Critical patent/JP2000067786A/ja
Publication of JP2000067786A publication Critical patent/JP2000067786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels, Lead-In Wires, Accessory Apparatuses For Cathode-Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高電圧化にも拘らずリード端子間の放電を回
避できる。 【解決手段】 外囲器のネック部内にヒータ、カソード
および複数の電極から構成される電子銃を備え、該ヒー
タ、カソードおよび電極のそれぞれに細線を介して接続
されるリード端子が前記ネック部外に引き出され、これ
らリード端子のうちネック部内にて屈曲され該ネック部
の中心軸側にまで延在されて形成されている屈曲リード
端子を備える陰極線管において、前記屈曲リード端子の
延在端が丸く加工されているとともに、前記屈曲リード
端子以外のリード端子のうち少なくとも前記屈曲リード
端子の延在端から最短の距離にあるリード端子の先端が
丸く加工されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は陰極線管に関する。
【0002】
【従来の技術】陰極線管は、その表示面となる蛍光面に
電子銃からの電子ビームを偏向させて照射することによ
って、その偏向過程における電子ビームの強弱に応じた
画像を前記蛍光面に形成させるように構成されている。
【0003】真空容器からなる陰極線の外囲器は、前記
蛍光面が形成されるパネル部と、電子銃を内蔵するネッ
ク部と、該パネル部とネック部とを滑らかにつなぐファ
ンネル部とから構成され、電子ビームを偏向させるため
の偏向コイルは前記ネック部の周辺に配置されている。
【0004】そして、電子ビームを照射する電子銃は、
ヒータと、このヒータによる加熱によって電子を発生さ
せるカソードと、このカソードからの電子を加速および
収束させる複数の電極とから構成されている。
【0005】このことから、電子銃のヒータ、カソード
および複数の電極には外囲器の外部から電源を供給する
必要があり、該ヒータ、カソードおよび電極のそれぞれ
は、細線を介して接続されるリード端子によって前記ネ
ック部外に引き出されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成からなる陰極線管において、近年、より高電圧
化させて表示の明るさを向上させようとする傾向があ
り、これにともない次に指摘する不都合が生じるに至っ
た。
【0007】すなわち、前記リード端子のうち、ヒータ
に接続されるリード端子と電極に接続される特定のリー
ド端子との間で電界が集中して放電が発生し、これによ
って電子ビームのフォーカスが変化させたり、場合によ
ってはヒータに近接しているカソードを破壊させてしま
うということが確認された。そして、この原因を究明し
た結果、次のことが判明するに至った。
【0008】すなわち、各リード端子は、ネック部の端
面において該ネック部の中心軸を中心とした円線上にか
つ該円に対して垂直に配置されているが、たとえばヒー
タと接続されるリード端子は、そのヒータと接続される
側(ネック部内)において屈曲され該ネック部の中心軸
側にまで延在されて形成されている(以下、この明細書
において、このようなリード端子を屈曲リード端子と称
する場合がある)。
【0009】ヒータは電子銃の中心軸上に配置され(換
言すれば、ネック部の中心軸上に配置されている)、そ
のリード端子はこのヒータと接続し易すくするために上
述したような構成となっている。
【0010】このため、ヒータと接続されるリード端子
の前記延在部は、たとえば電極と接続される他のリード
端子と距離的に近接している状態にあり、これらの間は
高電圧化を図った時点で放電が発生してしまうことにな
る。
【0011】なお、各リード端子のうち上述のように屈
曲されたリード端子は、必ずしもヒータと接続されるも
のには限定されておらず、種類の異なる陰極線管によっ
ては、たとえばカソードと接続されるリード端子が屈曲
されているものもある。このような場合においても同様
の不都合が生じることが確認されている。
【0012】本発明はこのような事情に基づいてなされ
たものであり、その目的は、高電圧化にも拘らず、リー
ド端子間の放電を発生せしめない陰極線管を提供するこ
とにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0014】すなわち、外囲器のネック部内にヒータ、
カソードおよび複数の電極から構成される電子銃を備
え、該ヒータ、カソードおよび電極のそれぞれに細線を
介して接続されるリード端子が前記ネック部外に引き出
され、これらリード端子のうちネック部内にて屈曲され
該ネック部の中心軸側にまで延在されて形成されている
屈曲リード端子を備える陰極線管において、前記屈曲リ
ード端子の延在端が丸く加工されているとともに、前記
屈曲リード端子以外のリード端子のうち少なくとも前記
屈曲リード端子の延在端から最短の距離にあるリード端
子の先端が丸く加工されていることを特徴とする。
【0015】このように構成した陰極線管は、屈曲リー
ド端子とそれ以外のリード端子のうち少なくとも該屈曲
リード端子の延在部に近接して配置されるリード端子
は、それらの先端部において電界が集中し難くするよう
に丸く加工されている。
【0016】このため、高電圧化にも拘らず、リード端
子間に生じる放電を回避できることになる。
【0017】
【発明の実施の形態】図3は、本発明による陰極線管の
一実施例を示す全体概略図である。同図において、ま
ず、陰極線管の外囲器1があり、この外囲器1はガラス
によって構成されている。
【0018】そして、この外囲器1は、陰極線管の表示
部となるパネル部1Aと、電子銃構体を内蔵するネック
部1Bと、該パネル部1Aとネック部1Bとを滑らかに
つなぐファンネル部1Cとから構成されている。
【0019】ネック部1Bの内部には電子銃構体2が配
置されている。この電子銃構体2は3つの電子銃が図中
x方向に一体化されて配列されて構成され、各電子銃か
らはそれぞれ赤(R)発光用、緑(G)発光用、および
青(B)発光用の電子ビーム3がパネル部1A側に照射
されるようになっている。
【0020】また、パネル部1Aの内壁面には、その全
域にわたって蛍光体層4が形成され、このうちカラー用
の一画素に相当する領域には、互いに隣接されて赤
(R)発光用、緑(G)発光用、および青(B)発光用
の各蛍光体層が形成されている。
【0021】前記電子銃構体2からの3つの電子ビーム
3は、それぞれカラー用の一画素に相当する赤(R)発
光用、緑(G)発光用、および青(B)発光用の蛍光体
層に照射できるようになっている。
【0022】この場合、パネル部1Aの蛍光体層4が形
成された内壁面に対向するようにしてシャドウマスク5
が配置され、このシャドウマスク5はカラー用の一画素
に対向してそれぞれ電子透過孔が形成されている。
【0023】電子銃構体2からの各電子ビーム3は、そ
れぞれシャドウマスク5上の同一の電子透過孔を透過で
きるようになっており、これによりシャドウマスク5の
背面側に位置づけられ、かつ前記電子透過孔に対応して
配置される一画素用の各色発光用の蛍光体層に照射でき
るようになっている。
【0024】一方、外囲器1の外側であってファンネル
部1Cのうちネック部1B側の部分には偏向ヨーク6が
設けられ、この偏向ヨーク6の作用によって、前記電子
銃構体2からの各電子ビーム3は、水平方向あるいは垂
直方向に振られ、蛍光体層4における各画素の全てをた
とえば左上から右下まで照射できるように走査されるよ
うになっている。
【0025】図2は、上述した陰極線管のネック部1B
とその中に配置されている電子銃構体2の詳細を示す拡
大図である。
【0026】電子銃構体2は、蛍光体層4と反対側(図
中右側)から、ヒータ2aと、このヒータ2aに加熱さ
れて電子を発生させるカソード2bと、このカソード2
aからの電子を加速させるグリッド電極2cと、および
このグリッド電極2cからの電子を収束させる電極等か
らなり、これらヒータ2a、カソード2b、グリッド電
極2c等はネック部1Bの中心軸上に並設されて構成さ
れている。
【0027】そして、ネック部1Bの端面には、該ネッ
ク部1Bの中心軸を中心とした円線上にかつ該円に対し
て垂直方向に複数のリード端子7がそれぞれ7〜10m
m程度の間隔で植設されている。
【0028】このリード端子7は外囲器1の内外に至る
ようにして形成され、外囲器の内側における各リード端
子7のそれぞれは細線8を介してヒータ2a、カソード
2b、およびグリッド電極2c等と電気的に接続されて
いる。
【0029】図1はネック部1Bの端面に植設されてい
る各リード端子7を示したものである。図1(a)は電
子銃構体2側から観た各リード端子7を示し、図1
(b)は側面側から観た各リード端子7を示している。
【0030】同図(a)、(b)において、各リード端
子7のうち、ヒータ2aと細線8を介して接続されるリ
ード端子7(a)は、そのヒータ2aと接続される側
(ネック部1B内)において屈曲され該ネック部1Bの
中心軸側にまで延在されて形成されている。
【0031】ヒータ2aは電子銃構体2の中心軸上に配
置され(換言すれば、ネック部1Bの中心軸上に配置さ
れている)、そのリード端子7aはこのヒータ2aと細
線を介して接続し易すくするために屈曲されている。
【0032】図1(a)には、リード端子7aの延在部
にヒータ2aが接続されている状態を示している。同図
から明らかとなるように、リード端子7aの延在部はネ
ック部1Bの中心を超えてさらに延在され、その延在方
向に配置されているリード端子7bに近接した状態とな
っている。
【0033】このようにしなければならない理由は、ヒ
ータ2aのリード端子7aへの接続個所に充分な裕度を
もたせなければならないからである。
【0034】そして、ヒータ2aに接続されるリード端
子7aは、その延在端が丸く加工されているとともに、
他のリード端子7においても、その先端(電子銃構体2
側の先端)が丸く加工されている。
【0035】この場合、他のリード端子7は、その全て
において先端を丸く加工する必要はなく、少なくともヒ
ータ2aに接続されるリード端子7aの延在端から最短
の距離にあるリード端子(図中、7bで示している)の
先端を丸く加工するのみであってもよい。これらリード
端子7aおよび7bとの間で放電が極めて生じやすいか
らである。
【0036】なお、リード端子7の先端は該リード端子
の径の0.001〜10倍の範囲にある曲率を有して丸
く加工され、その加工はたとえば酸による化学的研磨方
法、型による成型方法、あるいはバレル研磨方法等のい
ずれであってもよいことはいうまでもない。
【0037】このように構成した陰極線管は、ヒータ2
aに接続されるリード端子7aと他のリード端子7のう
ち少なくとも前記リード端子7aの先端部に近接して配
置されるリード端子7bは、それぞれ先端部において電
界の集中が起こり難いように丸く加工されている。
【0038】このため、高電圧化にも拘らず、それらの
リード端子7a、7bとの間に生じる放電を回避できる
ことになる。
【0039】ここで、この場合における高電圧化は、外
囲器のファンネル部1Cの外側面に形成された陽極端子
(図示せず)に20〜35kVの陽極電圧が印加される
とともに、リード端子7には0〜約10kVの電圧が印
加される範囲をいう。
【0040】なお、上述した実施例では、各リード端子
7のうち、ヒータ2aと接続されるリード端子7aが屈
曲されて構成されたものである。しかし、これに限定さ
れることなく、たとえばカソード2b等と接続されるリ
ード端子においてそのように構成されていたとしてもこ
の発明が適用されることはいうまでもない。
【0041】さらに、上述した実施例では、カラー用陰
極線管について説明したものであるが、これに限定され
ることはなく、プロジェクタ用の陰極線管についても適
用できることはいうまでもない。
【0042】図4は、このプロジェクタ用の陰極線管の
一実施例を示す構成図である。図3に示した陰極線管と
同一機能を有する部材には同一の符号を付している。
【0043】プロジェクタ用の陰極線管は、赤色(R)
用、緑色(G)用、青色(B)用として別個に存在し、
それらを組み合わせて用いることによってスクリーン上
にカラー表示の画像を投影できるようになっている。
【0044】そして、陰極線管としてはシャドウマスク
が存在せず、比較的小型に構成されている。
【0045】このため、そのネック部1Bの端面には、
該ネック部1Bの中心軸を中心とした円線上にかつ該円
に対して垂直方向に複数のリード端子7がそれぞれ2〜
6mm程度の間隔で植設されている。
【0046】したがって、該リード端子7のうち、図1
(a)、(b)に示したような屈曲リード端子7aが形
成されている場合、その延在端部から他のリード端子の
先端部までの距離は、上述したカラー陰極線管の場合よ
りも小さくなる。
【0047】このため、このような陰極線管に本発明を
適用させることによって、高電圧化に対するリード端子
間の放電を防止することができるようになる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明による陰極線管によれば、高電圧化にも拘らず、
リード端子間の放電を回避できるものが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による陰極線管の一実施例を示す要部構
成図である。
【図2】本発明による陰極線管のネック部の一実施例を
示す拡大図である。
【図3】本発明による陰極線管の一実施例を示す全体構
成図である。
【図4】本発明による陰極線管の他の実施例を示す全体
構成図である。
【符号の説明】
1B…ネック部、2…電子銃構体、2a…ヒータ、2b
…カソード、2c…グリッド電極、7…リード端子、7
a…カソード2aと接続されるリード端子、7b…リー
ド端子7aと最短の距離にあるリード端子、8…細線。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 康夫 千葉県茂原市早野3350番地 日立エレクト ロニックデバイシズ株式会社内 (72)発明者 大熊 久夫 千葉県茂原市早野3350番地 日立エレクト ロニックデバイシズ株式会社内 Fターム(参考) 5C032 AA02 FF03

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外囲器のネック部内にヒータ、カソード
    および複数の電極から構成される電子銃を備え、該ヒー
    タ、カソードおよび電極のそれぞれに細線を介して接続
    されるリード端子が前記ネック部外に引き出され、 これらリード端子のうちネック部内にて屈曲され該ネッ
    ク部の中心軸側にまで延在されて形成されている屈曲リ
    ード端子を備える陰極線管において、 前記屈曲リード端子の延在端が丸く加工されているとと
    もに、前記屈曲リード端子以外のリード端子のうち少な
    くとも前記屈曲リード端子の延在端から最短の距離にあ
    るリード端子の先端が丸く加工されていることを特徴と
    する陰極線管。
  2. 【請求項2】 リード端子の先端は該リード端子の径の
    0.001〜10倍の範囲にある曲率を有して丸く加工
    されていることを特徴とする請求項1記載の陰極線管。
JP10228899A 1998-08-13 1998-08-13 陰極線管 Pending JP2000067786A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228899A JP2000067786A (ja) 1998-08-13 1998-08-13 陰極線管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10228899A JP2000067786A (ja) 1998-08-13 1998-08-13 陰極線管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000067786A true JP2000067786A (ja) 2000-03-03

Family

ID=16883611

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10228899A Pending JP2000067786A (ja) 1998-08-13 1998-08-13 陰極線管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000067786A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181919A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 株式会社豊田中央研究所 半導体装置及び電力変換装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018181919A (ja) * 2017-04-04 2018-11-15 株式会社豊田中央研究所 半導体装置及び電力変換装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2629521B2 (ja) 電子銃及び陰極線管
JP2000067786A (ja) 陰極線管
KR0141700B1 (ko) 형광 표시판
JP3635153B2 (ja) 陰極線管用電子銃および陰極線管
KR100323977B1 (ko) 두개의음극선관을갖는음극수상관
JP2004095291A (ja) カラー陰極線管
JP3510339B2 (ja) カラー陰極線管
JP3647541B2 (ja) カラー受像管装置、及びその電子ビーム制御方法
JPH08148103A (ja) 陰極線管
JPH0245962Y2 (ja)
KR100649254B1 (ko) 전자총 및 이를 구비한 음극선관
KR940006969Y1 (ko) 음극선관 전자총의 히이터 탭
KR200171929Y1 (ko) 음극선관용전자총
MXPA04005735A (es) Tubo de rayos catodicos que tiene mascara de foco y ensamble de marco de soporte con un borde mejorado.
JPH11195390A (ja) 陰極線管用インライン型電子銃
US5747925A (en) Electron gun for cathode ray tube
JPH08255570A (ja) 陰極線管のエージング方法
JPH08329863A (ja) 陰極線管
JP2000156177A (ja) 電子銃装置
JPH06196106A (ja) 陰極線管を具える装置
KR19990065567A (ko) 칼라음극선관용 전자총
JPH03233842A (ja) 画像表示装置
JPS6093739A (ja) 画像表示装置
JPH11176348A (ja) 電子銃構体及びこの電子銃構体を備えたカラー受像管
JP2003109517A (ja) 電子銃、陰極線管及び表示装置