JP2000062114A - 成形体およびその製造方法 - Google Patents

成形体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000062114A
JP2000062114A JP10235714A JP23571498A JP2000062114A JP 2000062114 A JP2000062114 A JP 2000062114A JP 10235714 A JP10235714 A JP 10235714A JP 23571498 A JP23571498 A JP 23571498A JP 2000062114 A JP2000062114 A JP 2000062114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
propylene
ethylene
block copolymer
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10235714A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Yabe
徹 矢部
Makoto Osada
誠 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP10235714A priority Critical patent/JP2000062114A/ja
Priority to DE19939352A priority patent/DE19939352A1/de
Priority to US09/377,058 priority patent/US6383654B1/en
Publication of JP2000062114A publication Critical patent/JP2000062114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/0001Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor characterised by the choice of material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L53/00Compositions of block copolymers containing at least one sequence of a polymer obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L55/00Compositions of homopolymers or copolymers, obtained by polymerisation reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, not provided for in groups C08L23/00 - C08L53/00
    • C08L55/02ABS [Acrylonitrile-Butadiene-Styrene] polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31909Next to second addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31913Monoolefin polymer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 耐衝撃特性に優れた成形体及び該成形体の効
率的な製造方法を提供する。 【解決手段】 硬質材からなる成形体であり、かつ該成
形体の一部に軟質材を配置し、双方が一体化してなる成
形体であって、前記硬質材が合成樹脂(ただし、次の特
定のプロピレン系ブロック共重合体を除く)からなり、
前記軟質材が特定のプロピレン系ブロック共重合体から
なることを特徴とする成形体およびその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟で感触に優れ
た軟質材と、剛性、強靭性に優れた硬質材とからなる成
形体およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、自動車内外装部品や弱電部品
等にて、耐衝撃性、外観、感触を改善する目的のため、
硬質樹脂材に軟質エラストマーを配置する技術が頻繁に
用いられている。当初、これら異種の材料を接着する技
術として、接着剤を用いる方法が行われていた。しか
し、これらは製造上、大変繁雑であり、また生産効率上
からも好ましいものではない。
【0003】また、各層を凸凹部等を用いて嵌合させる
方法では、嵌合作業が大変繁雑であり、これも生産効率
上好ましいものではない。上記の技術を改善するべく、
2色成形法を用いた異種材料による複合成形体が提案さ
れており、オレフィン系エラストマーとオレフィン系樹
脂とを熱融着させ、積層体を得ることが開示されてい
る。例えば、特開昭48−62875号公報、特開昭4
8−62876号公報には、予め成形された加硫オレフ
ィンゴム(EPDM等)上にオレフィン系樹脂(ポリプ
ロピレン等)を射出成形し、熱融着させ一体化させる方
法が開示されている。
【0004】しかし、本提案では、エラストマー層に関
して加硫工程を必要としているため、先にオレフィン系
樹脂を成形して、その後エラストマー層を成形すること
が不可能であるため最終製品の自由度が低い等の問題が
あり、また諸々の充填剤、配合薬品等を用いるため工程
が煩雑となり好ましくなく、また衛生性、リサイクル性
の観点からも好ましくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、耐衝
撃特性に優れた成形体及び該成形体の効率的な製造方法
を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
について鋭意検討を重ねた結果、硬質材と軟質材とから
なる成形体およびその製造方法が本発明の目的を達成す
ることを見出し、本発明を完成させた。
【0007】すなわち、本発明は、硬質材からなる成形
体であり、かつ該成形体の一部に軟質材を配置し、双方
が一体化してなる成形体であって、前記硬質材が合成樹
脂(ただし、下記のプロピレン系ブロック共重合体を除
く)からなり、前記軟質材が下記のプロピレン系ブロッ
ク共重合体からなることを特徴とする成形体である。 プロピレン系ブロック共重合体:第一工程でエチレンか
ら誘導される繰り返し単位の含有量が1.5〜6.0重
量%のプロピレン−エチレン共重合体部分(A成分)を
全重合体量(A成分と下記B成分の合計)の40〜85
重量%生成し、ついで第二工程でエチレンから誘導され
る繰り返し単位の含有量が7〜17重量%のプロピレン
−エチレン共重合体部分(B成分)を全重合体量(A成
分とB成分の合計)の15〜60重量%生成して得られ
るブロック共重合体であって、かつB成分の極限粘度
([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極限粘度
([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比
([η]B/[η]A)が0.5〜1.8のプロピレン
系ブロック共重合体 また、本発明は、硬質材からなる層と軟質材からなる層
とから構成される少なくとも2層からなる成形体であっ
て、硬質材が合成樹脂(ただし、下記のプロピレン系ブ
ロック共重合体を除く)からなり、軟質材が下記のプロ
ピレン系ブロック共重合体からなることを特徴とする成
形体である。 プロピレン系ブロック共重合体:第一工程でエチレンか
ら誘導される繰り返し単位の含有量が1.5〜6.0重
量%のプロピレン−エチレン共重合体部分(A成分)を
全重合体量(A成分と下記B成分の合計)の40〜85
重量%生成し、ついで第二工程でエチレンから誘導され
る繰り返し単位の含有量が7〜17重量%のプロピレン
−エチレン共重合体部分(B成分)を全重合体量(A成
分とB成分の合計)の15〜60重量%生成して得られ
るブロック共重合体であって、かつB成分の極限粘度
([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極限粘度
([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比
([η]B/[η]A)が0.5〜1.8のプロピレン
系ブロック共重合体
【0008】また、本発明は、上記の成形体の製造方法
であって、予め任意の成形法により成形された合成樹脂
(ただし、下記のプロピレン系ブロック共重合体を除
く)からなる硬質材あるいはプロピレン系ブロック共重
合体からなる軟質材の一方を、金型キャビティ内にセッ
トし、このキャビティ内に加熱溶融した他方の材料を注
入し、冷却固化させ、双方を一体化することを特徴とす
る成形体の製造方法である。 プロピレン系ブロック共重合体:第一工程でエチレンか
ら誘導される繰り返し単位の含有量が1.5〜6.0重
量%のプロピレン−エチレン共重合体部分(A成分)を
全重合体量(A成分と下記B成分の合計)の40〜85
重量%生成し、ついで第二工程でエチレンから誘導され
る繰り返し単位の含有量が7〜17重量%のプロピレン
−エチレン共重合体部分(B成分)を全重合体量(A成
分とB成分の合計)の15〜60重量%生成して得られ
るブロック共重合体であって、かつB成分の極限粘度
([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極限粘度
([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比
([η]B/[η]A)が0.5〜1.8のプロピレン
系ブロック共重合体 また、本発明は、上記の成形体の製造方法であって、少
なくても2本以上のシリンダーを有する射出成形機を用
いて、それぞれのシリンダーに配置した合成樹脂(ただ
し、下記のプロピレン系ブロック共重合体を除く)から
なる硬質材およびプロピレン系ブロック共重合体からな
る軟質材を単一のキャビティを有する金型に注入し、冷
却固化させ、双方を一体化することを特徴とする成形体
の製造方法である。 プロピレン系ブロック共重合体:第一工程でエチレンか
ら誘導される繰り返し単位の含有量が1.5〜6.0重
量%のプロピレン−エチレン共重合体部分(A成分)を
全重合体量(A成分と下記B成分の合計)の40〜85
重量%生成し、ついで第二工程でエチレンから誘導され
る繰り返し単位の含有量が7〜17重量%のプロピレン
−エチレン共重合体部分(B成分)を全重合体量(A成
分とB成分の合計)の15〜60重量%生成して得られ
るブロック共重合体であって、かつB成分の極限粘度
([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極限粘度
([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比
([η]B/[η]A)が0.5〜1.8のプロピレン
系ブロック共重合体 以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明は硬質材からなる成形体で
あり、かつ該成形体の一部に軟質材を配置し、双方が一
体化してなる成形体であって、前記硬質材が合成樹脂
(ただし、上記のプロピレン系ブロック共重合体を除
く)からなり、前記軟質材が上記プロピレン系ブロック
共重合体からなるものである。図1は、上記本発明の成
形体の一例であって、部分的に軟質材を配置した形態を
示す図面である。図1において、硬質材1からなる成形
体の一部に軟質材2を配置した成形体である。
【0010】また、本発明は、硬質材からなる層と軟質
材からなる層とから構成される少なくとも2層からなる
成形体であって、硬質材が合成樹脂(ただし、上記のプ
ロピレン系ブロック共重合体を除く)からなり、軟質材
が上記のプロピレン系ブロック共重合体からなることを
特徴とする成形体である。図2は、上記本発明の成形体
の一例であって、2層の積層体からなる形態を示す図面
である。図2は、硬質材1からなる層と軟質材2からな
る層とから構成される成形体を示す。図3は、上記本発
明の成形体の一例であって、3層の積層体からなる形態
を示す図面である。図3は、硬質材1からなる層とその
両側に軟質材2からなる層とから構成される成形体を示
す。
【0011】本発明の成形体において、プロピレン系ブ
ロック共重合体が片側または両側の最外層に配置されて
いることにより、軟質材の特徴である耐衝撃性、外観及
び感触を改善し、また、意匠性や滑り止め等の機能性を
もたせることができるので好ましい。また、本発明でい
う成形体とは、射出成形等の方法により通常1〜10m
m程度の厚みを有する成形体をいう。
【0012】本発明で用いる合成樹脂は、上記のプロピ
レン系ブロック共重合体を含まず、上記のプロピレン系
ブロック共重合体より曲げ弾性率が高いものであればよ
い。本発明で用いる合成樹脂の曲げ弾性率は、通常70
0〜20000MPaである。
【0013】合成樹脂としては、例えば熱可塑性樹脂、
熱硬化性樹脂が挙げられる。合成樹脂が、熱可塑性樹脂
であるとプロピレン系ブロック共重合体と融着するの
で、製法上好ましい。該熱可塑性樹脂としては、例えば
ポリエチレン、ポリプロピレン、熱可塑性エラストマ
ー、ポリ塩化ビニル、ナイロン、ポリカーボネー卜、ポ
リエチレンテレフタレート、PMMA、ABS樹脂など
やこれらの変性物、ポリマーアロイ、あるいはこれらの
混合物などの各種熱可塑性樹脂が挙げられ、これらを1
種または2種以上用いてもよい。また、このような熱可
塑性樹脂または熱可塑性樹脂組成物には、タルク、マイ
カ、ガラスファイバー、ゴムなどの充填材、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、難燃剤、着色剤などの通常使用され
ている各種の添加剤を必要に応じて含有させてもよい。
【0014】本発明で用いる熱可塑性樹脂としては、例
えばエチレン、プロピレンなどの単独重合体あるいはα
−オレフィン等の他の共重合体成分との共重合体などの
オレフィン系樹脂又はオレフィン系樹脂を主体とする樹
脂組成物が製品使用後のリサイクル上好ましい。ここで
のオレフィン系樹脂を主体とする樹脂組成物としては、
オレフィン系樹脂に、例えばタルク、マイカ、ガラスフ
ァイバー、ゴムなどの充填材を必要に応じて含有させた
ものが挙げられる。
【0015】オレフィン系樹脂又はオレフィン系樹脂を
主体とする樹脂組成物からなる硬質材は、プロピレン系
樹脂又はプロピレン系樹脂を主体とする樹脂組成物が好
適な成形体を得るのに好ましい。プロピレン系樹脂とし
ては、、例えばプロピレン単独重合体、プロピレン−α
−オレフィンランダム共重合体、プロピレン−α−オレ
フィンブロック共重合体等が挙げられる。α−オレフィ
ンとしては、エチレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘ
キセン−1、オクテン−1等の炭素数2、4〜10のα
−オレフィンが挙げられる。プロピレン系樹脂を主体と
する樹脂組成物としては、プロピレン系樹脂に、例えば
タルク、マイカ、ガラスファイバー、ゴムなどの充填材
を必要に応じて含有させたものが挙げられる。
【0016】本発明で用いる軟質材は、下記のプロピレ
ン系ブロック共重合体からなるものである。 プロピレン系ブロック共重合体:第一工程でエチレンか
ら誘導される繰り返し単位(以下、「エチレン単位」と
称する)の含有量が1.5〜6.0重量%のプロピレン
−エチレン共重合体部分(A成分)を全重合体量(A成
分と下記B成分の合計)の40〜85重量%生成し、つ
いで第二工程でエチレン単位の含有量が7〜17重量%
のプロピレン−エチレン共重合体部分(B成分)を全重
合体量(A成分とB成分の合計)の15〜60重量%生
成して得られるブロック共重合体であって、かつB成分
の極限粘度([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極
限粘度([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)と
の比([η]B/[η]A)が0.5〜1.8のプロピ
レン系ブロック共重合体 なお、本発明で用いるプロピレン系ブロック共重合体と
は、第一工程でのプロピレン−エチレン共重合体部分
と、第二工程でのエチレン単位の含有量の異なるプロピ
レン−エチレン共重合体部分とを逐次重合して得られた
共重合体であって、共重合体末端と別の共重合体末端が
結合で繋がった典型的なブロック共重合体ではなく、一
種のブレンド系の共重合体を意味する。上記プロピレン
系ブロック共重合体は耐衝撃性プロピレン共重合体とも
言われるものである。本発明で用いるプロピレン系ブロ
ック共重合体の曲げ弾性率は、硬質材の曲げ弾性率に比
べて8割以下が好ましく、さらに5割以下がより好まし
い。
【0017】第一工程で生成させるプロピレン−エチレ
ン共重合体部分(A成分)と第二工程で生成させるプロ
ピレン−エチレン共重合体部分(B成分)の割合はA成
分が40〜85重量%、好ましくは45〜60重量%、
B成分が15〜60重量%、好ましくは40〜55重量
%である。B成分が15重量%未満であると低温での耐
衝撃性が不足し、60重量%を越えると耐熱性が悪化す
るため好ましくない。
【0018】第一工程で生成させるプロピレン−エチレ
ン共重合体部分(A成分)のエチレン単位の含有量は
1.5〜6.0重量%が必要である。1.5重量%を下
回る場合は柔軟性が低下し、6.0重量%を越える場合
は耐熱性が低下するため好ましくない。特に、エチレン
単位の含有量が2.5〜4.5重量%であると柔軟性と
耐熱性とのバランスの観点からより好ましい。
【0019】第二工程で重合されるプロピレン−エチレ
ン共重合体部分(B成分)のエチレン単位の含有量は7
〜17重量%が必要である。7重量%を下回る場合は低
温での耐衝撃性が低下し、17重量%を越える場合は透
明性が低下するため好ましくない。特にエチレン単位の
含有量10〜17重量%が低温での耐衝撃性能を向上さ
せる観点からより好ましい。
【0020】本発明で用いるプロピレン系ブロック共重
合体のB成分の極限粘度([η]B)が2〜5dl/g、
B成分の極限粘度([η]B)とA成分の極限粘度
([η]A)との比([η]B/[η]A)が0.5〜
1.8であることが透明性の観点から必要である。
[η]Bが2dl/gを下回る場合は低分子量成分が増
加し好ましくなく、5dl/gを超える場合はプロピレ
ン−エチレンブロック共重合体の流動性が低下し、加工
性が低下するため好ましくない。特に、プロピレン−エ
チレン共重合体のB成分の極限粘度([η]B)は2.
5〜4.0dl/gが低分子量成分の抑制と加工性との
バランスの点からより好ましい。[η]B/[η]A比
が1.8を越えるか、または0.5を下回る場合はA成
分とB成分との相溶性が低下し、透明性が低下するため
好ましくない。特に、[η]B/[η]A比が0.8〜
1.5であることが透明性の観点からより好ましい。
【0021】本発明で用いるプロピレン系ブロック共重
合体は、全重合体中の20℃キシレン可溶分の分子量2
6000以下の成分の含有量が6重量%以下であること
がn−ヘキサンなどでの抽出量を抑制する点から好まし
い。
【0022】本発明で用いるプロピレン系ブロック共重
合体は、透明性、低温での耐衝撃性の観点からB成分の
エチレン単位の含有量(EB)とA成分のエチレン単位
の含有量(EA)との差(EB−EA)が好ましくは3
〜15重量%、より好ましくは5〜12重量%である。
【0023】本発明で用いるプロピレン系ブロック共重
合体は、例えばチーグラー・ナッタ型触媒を用いて、同
一の重合槽中にてA成分を重合した後、引き続いてB成
分を重合する回分式重合法、または少なくとも2槽から
なる重合槽を使用したA成分とB成分を連続的に重合す
る連続式重合法などで製造が可能である。
【0024】具体的には、例えば、(a)Si−O結合
を有する有機ケイ素化合物の共存下、一般式Ti(OR
1n4-n(R1は炭素数が1〜20の炭化水素基、Xは
ハロゲン原子、nは0<n≦4の数字を表わす。)で表
わされるチタン化合物および/またはエーテル化合物
を、有機マグネシウム化合物で還元して得られる固体生
成物を、エステル化合物及びエーテル化合物と四塩化チ
タンとの混合物で処理して得られる三価のチタン化合物
含有固体触媒成分、(b)有機アルミニウム化合物
(c)Si−OR2結合(R2は炭素数が1〜20の炭化
水素基である。)を有するケイ素化合物よりなる触媒
系、または(a)一般式Ti(OR1nn-4(R1は炭
素数が1〜20の炭化水素基、Xはハロゲン原子、nは
0<n≦4の数字を表わす。)で表わされるチタン化合
物を、一般式AlR2 m3-m(R2は炭素数が1〜20の
炭化水素基、Yはハロゲン原子、mは1≦m≦3の数字
を表わす。)で表わされる有機アルミニウム化合物で還
元して得られる炭化水素溶媒に不溶のハイドロカルビル
オキシ基を含有する固体生成物を、エチレンで予備重合
処理したのち、炭化水素溶媒中エーテル化合物及び四塩
化チタンの存在下に80〜100℃の温度でスラリー状
態で処理して得られるハイドロカルビルオキシ基含有固
体触媒成分、(b)有機アルミニウム化合物よりなる触
媒系などの少なくともチタン、マグネシウムおよびハロ
ゲンを必須成分とするチーグラー・ナッタ型触媒を用い
て、(b)成分中のAl原子/(a)成分中のTi原子
のモル比を1〜2000、好ましくは5〜1500、
(c)成分/(b)成分中のAl原子のモル比を0.0
2〜500、好ましくは0.05〜50となるように使
用し、重合温度20〜150℃、好ましくは50〜95
℃、重合圧力は大気圧〜40kg/cm2G、好ましく
は2〜40kg/cm2Gの条件下に、第一工程で実質
的に不活性溶剤の不存在下にプロピレンとエチレンおよ
び分子量調節のために水素を供給してプロピレン−エチ
レン共重合体部分(A成分)を生成した後、引き続いて
第二工程で気相中でプロピレンとエチレンと水素を供給
してプロピレン−エチレン共重合体部分(B成分)を生
成することによって製造できる。
【0025】上記プロピレン系ブロック共重合体は、溶
融混練時に有機過酸化物の存在下、または不存在下に公
知の方法で、例えばメルトフローレートで代表される流
動性を変化させることができる。例えば、2,5−ジメ
チル−2,5−ジターシャリーブチルパーオキシヘキサ
ンなどのパーオキサイドを加えてヘンシェルミキサーで
混合後、250℃で溶融混練し、メルトフローレートを
調整することなどが挙げられる。また、上記プロピレン
系ブロック共重合体は、必要に応じて酸化防止剤、紫外
線吸収剤、帯電防止剤、防曇剤、造核剤などを含ませる
こともできる。
【0026】本発明の成形体は、予め任意の成形法によ
り成形された合成樹脂(ただし、上記プロピレン系ブロ
ック共重合体を除く)からなる硬質材あるいは上記プロ
ピレン系ブロック共重合体からなる軟質材の一方を、金
型キャビティ内にセットし、このキャビティ内に加熱溶
融した他方の材料を注入し、冷却固化させ、双方を一体
化することにより製造することができる。
【0027】上記製法において軟質材あるいは硬質材を
一体化する方法は、最終製品の形状、大きさ、要求物性
等により異なるが、具体的には以下のような方法が挙げ
られる。 (1)射出成形、押出成形、カレンダー成形、圧縮成形
等のいずれかの成形法により予め成形された軟質材を射
出成形機の金型へインサートし、残り部分へ硬質材を射
出して軟質材と熱融着させる方法。 (2)射出成形、押出成形、カレンダー成形、圧縮成形
等のいずれかの成形法により予め成形された硬質材を射
出成形機の金型へインサートし、残り部分へ軟質材を射
出して硬質材と熱融着させる方法。 (3)多色射出成形機と多色成形用金型を用い、最初に
軟質材を射出し冷却固化させた後、次いで硬質材を射出
して軟質材と熱融着させる方法。 (4)多色射出成形機と多色成形用金型を用い、最初に
硬質材を射出し冷却固化させた後、次いで軟質材を射出
して硬質材と熱融着させる方法。
【0028】また、本発明の成形体は、少なくても2本
以上のシリンダーを有する射出成形機を用いて、それぞ
れのシリンダーに配置した合成樹脂(ただし、上記プロ
ピレン系ブロック共重合体を除く)からなる硬質材およ
びプロピレン系ブロック共重合体からなる軟質材を単一
のキャビティを有する金型に注入し、冷却固化させ、双
方を一体化することにより製造することができる。
【0029】上記製法において硬質材と軟質材を一体化
する方法は、最終製品の形状、大きさ、要求物性等によ
り異なるが、具体的には以下のような方法が挙げられ
る。 (1)2種類の溶融樹脂を用いたサンドイッチ成形法に
より、最初に軟質材を射出し、次いで硬質材を射出し冷
却固化することにより、軟質材からなる層/硬質材から
なる層/軟質材からなる層の順に構成された3層積層体
を得る方法。
【0030】本発明の成形体は各種用途に供することが
可能であり、例えばインスツルメントパネル、ピラーガ
ーニッシュ、ルーフレールガーニッシュ、ドアグラブア
ウター、コラムカバー、ドアトリム、ランプエンドラバ
ー、バンパーフェイシャー、バンパービーム等の自動車
内外装部品、家電・弱電製品ハウジング、各種グリッ
プ、足ゴム、音響用スピーカーエッジ、車載用・携帯用
・一般用CDプレーヤーダンパー、緩衝材、防塵マス
ク、各種スイッチ、各種キートップ等その応用範囲は極
めて広い。
【0031】
【実施例】以下、本発明を実施例により更に詳細に説明
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものでは
ない。
【0032】これら実施例および比較例において、各種
の評価に用いられた試験法は以下の通りである。 (1)圧縮成形条件 成形機:(株)新藤金属工業所製 NF−37 成形品サイズ:300mm×260mm×1mm 加熱温度:200℃、予熱時間:5分、加圧力:100
kg/cm2、加圧時間:5分 (2)射出成形条件 成形機:日精樹脂工業(株)製 FS160S25AS
EN 成形品サイズ:100mm×400mm×5mm シリンダー温度:220℃、金型温度:40℃ (3)メルトフローレート(MFR) JIS−K7210の条件14に規定された方法に基づ
き測定した。
【0033】(4)プロピレン系ブロック共重合体のA
成分、B成分の割合(重量%) A成分およびB成分の重合時の物質収支から、A成分の
割合(PA)、B成分の割合(PB)を求めた。 (5)プロピレン系ブロック共重合体の極限粘度
([η]) ウベローデ型粘度計を用いて135℃テトラリン中で測
定を行った。 A成分、B成分の極限粘度([η]A、[η]B) 第一工程のA成分の重合終了後に測定した極限粘度
[η]Aと、第二工程の重合終了後に測定した極限粘度
[η]AB、およびA成分の割合(PA)、B成分の割
合(PB)から、次式によりB成分の極限粘度[η]B
を求めることとした。 [η]B=([η]AB−[η]A×PA/100)×
100/PB (6)エチレン単位の含有量 高分子ハンドブック(1995年、紀伊国屋書店発行)
の616ページに記載されている方法により、13C−N
MR法で測定を行った。 A成分、B成分のエチレン単位の含有量(EA、EA) 第一工程のA成分の重合終了後に測定したエチレン単位
の含有量(EA)と、第二工程の重合終了後に測定した
エチレン単位の含有量(EAB)、およびA成分の割合
(PA)、B成分の割合(PB)から、次式によりB成
分のエチレン単位の含有量(EB)を求めることとし
た。 EB=(EAB−EA×PA/100)×100/PB
【0034】(7)曲げ弾性率 JIS−K−7203に規定された方法に基づき測定し
た。 (8)衝撃性能 各構造体を100mm×100mmの大きさに切断し、
23℃の恒温槽内に5時間放置した後、恒温槽内に設置
したホルダー(開口部径50mmφ)に固定し、レオメ
トリクス社製ハイレートインパクト試験機RIT−80
00を用いて、先端径5/8インチのダートで、試料を
1m/秒の一定速度で打抜いた。この時にダートに設置
したロードセルにより測定される荷重とダート変位の関
係及び、試料の破断面から破壊形態を決定した。耐衝撃
性に優れた材料は延性破壊を示し、耐衝撃性が劣る材料
は脆性破壊を示す。
【0035】実施例1 プロピレンブロック共重合体(住友化学工業(株)製、エ
クセレン KS37G1、MFR=2.5g/10分、
23℃における曲げ弾性率330MPa)を用い圧縮成
形にて300mm×260mm×1mmの軟質材シート
を作製した。前記プロピレンブロック共重合体の第一工
程で得られるエチレン-プロピレン共重合体(A成分)
と第二工程で得られるエチレン-プロピレン共重合体
(B成分)の重合比は51.6/48.4であり、A成
分とB成分のエチレン単位の含有量はそれぞれ3.6重
量%、15.2重量%、従って、エチレン単位の含有量
の差(EB−EA)は11.6重量%であった。また、
共重合体を構成しているパウダーの極限粘度はA成分
([η]A)が3.03dl/g、B成分([η]B)が
3.96dl/g、従って、極限粘度比([η]B/[η]
A)は1.31である。上記プロピレンブロック共重合
体(KS37G1)は本パウダーを窒素ガス雰囲気下で
パーオキサイド分解により得られたペレットである。こ
の軟質材シートを100mm×260mm×1mmに切
出し、金型キャビティ壁面に密着させて型閉めを行い射
出成形用樹脂(硬質材)を型内に供給して100mm×4
00mm×5mmの積層成形体を得た。なお、射出成形
用樹脂はプロピレン単独重合体(住友化学工業(株)製、
住友ノーブレン H501、MFR=3g/10分、2
3℃における曲げ弾性率1370MPa)を用いた。得
られた積層成形体を硬質材側からダートで打抜き衝撃性
能を評価した。この積層成形体は延性破壊を示した。結
果を表1に示す。
【0036】比較例1 金型内に軟質材シートを貼合せず、実施例1で用いたも
のと同じ射出成形用樹脂(H501)を実施例1と同様
に射出成形のみ実施して成形体を得た。得られた成形体
をダートで打抜き衝撃性能を評価した。破壊の起点はダ
ートが衝突している裏側の最も歪みの大きい部位であっ
た。軟質材がこの部位に配置されていない為、この成形
体は脆性破壊を示した。結果を表1に示す。
【0037】
【表1】
【0038】
【発明の効果】以上、詳述したように本発明によれば、
耐衝撃特性に優れた成形体が提供できる。また、本発明
は、上記の優れた物性を奏する成形体を容易に効率的に
製造する方法が提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の成形体の一例であって、部分的に軟質
材を配置した形態を示す図面である。
【図2】本発明の成形体の一例であって、2層の積層体
からなる形態を示す図面である。
【図3】本発明の成形体の一例であって、3層の積層体
からなる形態を示す図面である。
【符号の説明】
1・・・硬質材、2・・・軟質材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4F100 AK01A AK03A AK07A AK64B AL05A BA02 BA03 BA06 BA10B BA15 DA20 EC032 EH112 EH362 GB33 GB48 JA06B JK10 JK12A JK13B JL02 YY00B 4F206 AA11C AA11F AD05 AG03 AH17 AH26 AH33 JA07 JB02 JB12 JB22 JN12

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】硬質材からなる成形体であり、かつ該成形
    体の一部に軟質材を配置し、双方が一体化してなる成形
    体であって、前記硬質材が合成樹脂(ただし、下記のプ
    ロピレン系ブロック共重合体を除く)からなり、前記軟
    質材が下記のプロピレン系ブロック共重合体からなるこ
    とを特徴とする成形体。 プロピレン系ブロック共重合体:第一工程でエチレンか
    ら誘導される繰り返し単位の含有量が1.5〜6.0重
    量%のプロピレン−エチレン共重合体部分(A成分)を
    全重合体量(A成分と下記B成分の合計)の40〜85
    重量%生成し、ついで第二工程でエチレンから誘導され
    る繰り返し単位の含有量が7〜17重量%のプロピレン
    −エチレン共重合体部分(B成分)を全重合体量(A成
    分とB成分の合計)の15〜60重量%生成して得られ
    るブロック共重合体であって、かつB成分の極限粘度
    ([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極限粘度
    ([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比
    ([η]B/[η]A)が0.5〜1.8のプロピレン
    系ブロック共重合体
  2. 【請求項2】硬質材からなる層と軟質材からなる層とか
    ら構成される少なくとも2層からなる成形体であって、
    硬質材が合成樹脂(ただし、下記のプロピレン系ブロッ
    ク共重合体を除く)からなり、軟質材が下記のプロピレ
    ン系ブロック共重合体からなることを特徴とする成形
    体。 プロピレン系ブロック共重合体:第一工程でエチレンか
    ら誘導される繰り返し単位の含有量が1.5〜6.0重
    量%のプロピレン−エチレン共重合体部分(A成分)を
    全重合体量(A成分と下記B成分の合計)の40〜85
    重量%生成し、ついで第二工程でエチレンから誘導され
    る繰り返し単位の含有量が7〜17重量%のプロピレン
    −エチレン共重合体部分(B成分)を全重合体量(A成
    分とB成分の合計)の15〜60重量%生成して得られ
    るブロック共重合体であって、かつB成分の極限粘度
    ([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極限粘度
    ([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比
    ([η]B/[η]A)が0.5〜1.8のプロピレン
    系ブロック共重合体
  3. 【請求項3】プロピレン系ブロック共重合体は、B成分
    のエチレンから誘導される繰り返し単位の含有量(E
    B)とA成分のエチレンから誘導される繰り返し単位の
    含有量(EA)との差(EB−EA)が3〜15重量%
    である請求項1または2記載の成形体。
  4. 【請求項4】プロピレン系ブロック共重合体が片側また
    は両側の最外層に配置されている請求項2記載の成形
    体。
  5. 【請求項5】合成樹脂が熱可塑性樹脂である請求項1ま
    たは2記載の成形体。
  6. 【請求項6】熱可塑性樹脂がオレフィン系樹脂又はオレ
    フィン系樹脂を主体とする樹脂組成物である請求項5記
    載の成形体。
  7. 【請求項7】オレフィン系樹脂又はオレフィン系樹脂を
    主体とする樹脂組成物が、プロピレン系樹脂又はプロピ
    レン系樹脂を主体とする樹脂組成物である請求項6記載
    の成形体。
  8. 【請求項8】請求項1〜7のいずれかに記載の成形体の
    製造方法であって、予め任意の成形法により成形された
    合成樹脂(ただし、下記のプロピレン系ブロック共重合
    体を除く)からなる硬質材あるいはプロピレン系ブロッ
    ク共重合体からなる軟質材の一方を、金型キャビティ内
    にセットし、このキャビティ内に加熱溶融した他方の材
    料を注入し、冷却固化させ、双方を一体化することを特
    徴とする成形体の製造方法。 プロピレン系ブロック共重合体:第一工程でエチレンか
    ら誘導される繰り返し単位の含有量が1.5〜6.0重
    量%のプロピレン−エチレン共重合体部分(A成分)を
    全重合体量(A成分と下記B成分の合計)の40〜85
    重量%生成し、ついで第二工程でエチレンから誘導され
    る繰り返し単位の含有量が7〜17重量%のプロピレン
    −エチレン共重合体部分(B成分)を全重合体量(A成
    分とB成分の合計)の15〜60重量%生成して得られ
    るブロック共重合体であって、かつB成分の極限粘度
    ([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極限粘度
    ([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比
    ([η]B/[η]A)が0.5〜1.8のプロピレン
    系ブロック共重合体
  9. 【請求項9】請求項1〜7のいずれかに記載の成形体の
    製造方法であって、少なくても2本以上のシリンダーを
    有する射出成形機を用いて、それぞれのシリンダーに配
    置した合成樹脂(ただし、下記のプロピレン系ブロック
    共重合体を除く)からなる硬質材およびプロピレン系ブ
    ロック共重合体からなる軟質材を単一のキャビティを有
    する金型に注入し、冷却固化させ、双方を一体化するこ
    とを特徴とする成形体の製造方法。 プロピレン系ブロック共重合体:第一工程でエチレンか
    ら誘導される繰り返し単位の含有量が1.5〜6.0重
    量%のプロピレン−エチレン共重合体部分(A成分)を
    全重合体量(A成分と下記B成分の合計)の40〜85
    重量%生成し、ついで第二工程でエチレンから誘導され
    る繰り返し単位の含有量が7〜17重量%のプロピレン
    −エチレン共重合体部分(B成分)を全重合体量(A成
    分とB成分の合計)の15〜60重量%生成して得られ
    るブロック共重合体であって、かつB成分の極限粘度
    ([η]B)が2〜5dl/g、B成分の極限粘度
    ([η]B)とA成分の極限粘度([η]A)との比
    ([η]B/[η]A)が0.5〜1.8のプロピレン
    系ブロック共重合体
JP10235714A 1998-08-21 1998-08-21 成形体およびその製造方法 Pending JP2000062114A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235714A JP2000062114A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 成形体およびその製造方法
DE19939352A DE19939352A1 (de) 1998-08-21 1999-08-19 Formteil und Verfahren zu seiner Herstellung
US09/377,058 US6383654B1 (en) 1998-08-21 1999-08-19 Molded article and process for producing same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10235714A JP2000062114A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 成形体およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000062114A true JP2000062114A (ja) 2000-02-29

Family

ID=16990149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10235714A Pending JP2000062114A (ja) 1998-08-21 1998-08-21 成形体およびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6383654B1 (ja)
JP (1) JP2000062114A (ja)
DE (1) DE19939352A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346888A (ja) * 2000-06-12 2001-12-18 Ks Japan:Kk マイナスイオン発生天然鉱石粉末含有電磁波防止機器の製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3600983B2 (ja) * 2002-02-15 2004-12-15 ミネベア株式会社 スピーカ
US7132167B2 (en) * 2002-09-27 2006-11-07 Rexnord Corporation Composite article having thermoplastic elastomer region on thermoplastic substrate
WO2009011448A1 (ja) * 2007-07-18 2009-01-22 Sumitomo Chemical Company, Limited 熱可塑性エラストマー組成物および複合成形体
US9683096B2 (en) 2010-08-19 2017-06-20 Braskem America, Inc. Polypropylene resin suitable for soft nonwoven applications
US20150224750A1 (en) * 2014-02-11 2015-08-13 E I Du Pont De Nemours And Company Sound-deadening multilayer polymeric structures
US9278716B1 (en) 2014-08-27 2016-03-08 Ford Global Technologies, Llc Fender for a vehicle including a body portion and a flexible seal portion

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4010235A (en) 1971-11-18 1977-03-01 Dunlop Limited Moulded plastic-rubber composites
BE791480A (fr) 1971-11-18 1973-03-16 Dunlop Ltd Nouveaux produits manufactures mixtes
US4076891A (en) 1971-11-18 1978-02-28 Dunlop Limited Product and method of molding plastic-rubber composites
BE791479A (fr) 1971-11-18 1973-03-16 Dunlop Ltd Produits manufactures mixtes
JPH08336938A (ja) 1995-06-14 1996-12-24 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリオレフィン積層体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001346888A (ja) * 2000-06-12 2001-12-18 Ks Japan:Kk マイナスイオン発生天然鉱石粉末含有電磁波防止機器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6383654B1 (en) 2002-05-07
DE19939352A1 (de) 2000-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1838779B1 (en) Polyolefin composition intended for producing a cover for housing a motor vehicle safety airbag
EP2261277B1 (en) Polypropylene-based resin composition and molded article thereof
RU2559317C2 (ru) Термопластическая эластомерная композиция и формованные продукты с использованием указанной композиции
EP0902051A1 (en) Elastomer composition
CN101006131A (zh) 可热成型的丙烯聚合物组合物
GB2312427A (en) Polyolefin-based resin composition for automotive moulded plastic article
JP2005504160A (ja) ブロー成形可能なプロピレンポリマー組成物
KR100294790B1 (ko) 열가소성엘라스토머조성물및에어백장치용커버
EP0918070B1 (en) Elastomer composition
JP2000062114A (ja) 成形体およびその製造方法
EP0784074B1 (en) Propylene resin composition for interior material for automobiles, and interior material for automobiles
JP2003147116A (ja) 発泡ビーズ、型内発泡成形体、型内発泡成形体の製造方法及び多層成形体
CN108570186A (zh) 聚丙烯树脂组合物及其成型产品
JP2003128855A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JP3731436B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP4048614B2 (ja) 衝撃吸収部品、その製造方法およびその用途
JPH11172070A (ja) エラストマー組成物およびエアバッグカバー
JP3532767B2 (ja) インストルメントパネルの製造方法
JP2000065115A (ja) 衝撃吸収部品、その製法及びその用途
JP3086213B2 (ja) 多層発泡成形品の製造方法
JPH0866990A (ja) 複合成形体及びその製造方法
JPH1148317A (ja) 合成樹脂製中空成形体
US11795311B2 (en) Polypropylene resin composition with improved scratch resistance and vehicle molded parts manufactured therefrom
JPH08113677A (ja) エアーバッグカバー材用オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JPH07179624A (ja) 表皮シートおよびこの表皮シートを用いた積層体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071113