JP2000058009A - 扁平形非水電解液電池 - Google Patents

扁平形非水電解液電池

Info

Publication number
JP2000058009A
JP2000058009A JP10226776A JP22677698A JP2000058009A JP 2000058009 A JP2000058009 A JP 2000058009A JP 10226776 A JP10226776 A JP 10226776A JP 22677698 A JP22677698 A JP 22677698A JP 2000058009 A JP2000058009 A JP 2000058009A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
electrode case
lithium
corrosion
nonaqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10226776A
Other languages
English (en)
Inventor
Chizuru Hatanaka
千鶴 畑中
Masami Suzuki
正美 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP10226776A priority Critical patent/JP2000058009A/ja
Publication of JP2000058009A publication Critical patent/JP2000058009A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長期保存時における正極ケースの腐食を防止
した扁平形非水電解液電池を提供するものである。 【解決手段】 正極端子を兼ねる耐食性金属からなる正
極ケースと負極ケースとを封口材を介して封口し、これ
らケース内に正極、負極およびフッ素化リチウム化合物
を電解質として含有する非水電解液を内包した構造の扁
平形非水電解液電池において、前記正極が接する前記正
極ケース内面の表面粗さは、触針法測定において中心線
平均粗さ(Ra)が0.01μm≦Ra≦0.5μm
で、かつ最大高さ(Rmax )が0.1μm≦Rmax ≦
1.0μmであることを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、扁平形非水電解液
電池に関する。
【0002】
【従来の技術】金属リチウムまたはリチウム合金からな
る負極、二酸化マンガン等の酸化物やフッ化黒鉛などの
ハロゲン化物を含む正極および非水電解液を備えた一次
電池は、既に実用化されている。これらの非水電解液電
池は、従来の水溶液タイプの電解液を用いた電池に比べ
て高電圧を有し、優れた低温特性や長期保存特性を有す
る。
【0003】また、近年では負極材料として錫、珪素、
チタンなどの酸化物や炭素材にリチウムをドープしたも
のを用い、正極活物質として五酸化バナジウム、リチウ
ム含有複合酸化物、コバルト酸リチウム、マンガン酸リ
チウム、ニッケル酸リチウムなどの酸化物や硫化鉄など
のカルコゲン化合物、ポリアニリンなどの有機化合物等
を用いることによって、非水電解液電池の二次電池化が
図られている。
【0004】前述した非水電解液電池のうち、正極端子
を兼ねる耐食性金属からなる正極ケースと負極ケースと
を封口材を介して封口し、これらケース内に正極、負極
および非水電解液を内包した構造のコイン形やカード形
の扁平形非水電解液電池は、素の製造が簡便で、かつ大
量生産が容易であることから、メモリーバックアップ用
電源、小型電源として一般的に普及されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】前述した非水電解液電
池は、長期保存性に優れるが、近年、機器の耐用年数の
増加、高温下での使用頻度の増大等の使用環境の変化に
よりより一層の保存特性の向上が求められている。
【0006】また、非水電解液電池に使用される非水電
解液は電解質とし導電性に優れ、かつ安全なLiB
4 、LiPF6 、LiCF3 SO3 、LiN(CF3
SO2 2 、LiN(C2 5 SO2 2 のようなフッ
素化リチウム化合物を使用することが検討され、その一
部は既に実用化されている。
【0007】しかしながら、前記フッ素化リチウム化合
物を電解質として含む非水電解液は水分の混入等により
分解し易く、フッ酸のような腐食性の高い遊離酸を発生
する。また、非水電解液の調製時にも腐食性の高い不純
物、例えば硫酸根、リン酸根、硼酸根などの混入も起こ
り、その後の精製工程でもこれらの不純物を除去するこ
とが困難である。その結果、前記非水電解液を備える非
水電解液電池ではステンレスのような耐食性金属からな
る正極ケースが高温下での長期保存において前記フッ酸
のような腐食性の高い遊離酸および腐食性の高い不純物
により腐食されるという問題があった。
【0008】非水電解液電池の内部で腐食が進行する
と、電解液中に溶解した金属が再析出して内部短絡を起
こしたり、内部抵抗が上昇したりし、極端な場合には電
池のケースに穴が開いたり、漏液に至るという問題を生
じる。
【0009】このようなことから、より耐食性の優れた
ステンレス鋼、例えばクロム量を増加させたステンレス
鋼やモリブデン量を増加させたステンレ鋼から正極ケー
スを作ることが検討されているが、正極ケースの耐食性
を必ずしも十分満足するほどに高めることが困難であっ
た。
【0010】本発明は、長期保存時における正極ケース
の腐食を防止した扁平形非水電解液電池を提供しようと
するものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係わる扁平形非
水電解液二次電池は、正極端子を兼ねる耐食性金属から
なる正極ケースと負極ケースとを封口材を介して封口
し、これらケース内に正極、負極およびフッ素化リチウ
ム化合物を電解質として含有する非水電解液を内包した
構造の扁平形非水電解液電池において、前記正極が接す
る前記正極ケース内面の表面粗さは、触針法測定におい
て中心線平均粗さ(Ra)が0.01μm≦Ra≦0.
5μmで、かつ最大高さ(Rmax )が0.1μm≦Rma
x ≦1.0μmであることを特徴とするものである。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係わる非水電解液
電池を図1を参照して詳細に説明する。
【0013】耐食性金属からなる正極ケース1内には、
正極2が収納されている。この正極2が接する前記正極
ケース1の内面には、コロイダルカーボンのような集電
体3が被覆されている。セパレ―タ4は、前記正極2上
に配置されている。前記セパレータ4には、非水電解液
が含浸保持されている。負極5は、前記セパレータ4上
に配置されている。前記正極ケース1の開口部には、絶
縁ガスケット6を介して負極ケース7が設けられてお
り、この負極ケース7および前記正極ケース1のかしめ
加工により前記正極ケース1および前記負極ケース7内
に前記正極2、セパレ―タ4および負極5が密閉されて
いる。なお、前記負極5が接する前記負極ケース7の内
面はエキスパンドメタルような集電体8が配置されてい
る。
【0014】次に、前記正極ケース1、正極2、負極
4、セパレータ3および非水電解液について詳細に説明
する。
【0015】(1)正極ケース1 この正極ケース1は、例えばステンレス鋼のような耐食
性金属からなり、前記正極2と接する内面の表面粗さは
触針法測定において中心線平均粗さ(Ra)が0.01
μm≦Ra≦0.5μmで、かつ最大高さ(Rmax )が
0.1μm≦Rmax ≦1.0μmである。
【0016】前記Ra、Rmax をそれぞれ0.01μm
未満、0.1μm未満にすると、正極ケースの内面が平
滑になり過ぎて正極との密着性がかえって低下して隙間
を生じ、この隙間に非水電解液中のフッ素化リチウム化
合物の分解により発生した遊離酸が蓄積されて局所的な
腐食を進行する恐れがある。一方、前記Ra、Rmaxが
それぞれ0.5μm、1.0μmを超えると、正極ケー
ス内面が粗くなって、歪みや傷等が存在し、これらを起
点として腐食を生じる恐れがある。
【0017】(2)正極2 この正極2は、正極活物質と、黒鉛のような導電助剤
と、結着剤とを含む混合物を加圧成形することにより作
製される。
【0018】前記正極活物質としては、種々の酸化物、
例えば五酸化バナジウム、二酸化マンガン、リチウムマ
ンガン複合酸化物、リチウム含有ニッケル酸化物、リチ
ウム含有コバルト化合物、リチウム含有ニッケルコバル
ト酸化物、リチウムを含むバナジウム酸化物や、二硫化
チタン、二硫化モリブデンなどのカルコゲン化合物など
を挙げることができる。中でも、リチウムコバルト酸化
物(LiCoO2 )、リチウムニッケル酸化物(LiN
iO2 )、リチウムマンガン酸化物(LiMn2 4
LiMnO2 )を用いると、高電圧が得られるために好
ましい。
【0019】前記導電剤としては、例えばアセチレンブ
ラック、カーボンブラック、黒鉛等を挙げることができ
る。
【0020】前記結着剤としては、例えばポリテトラフ
ルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン
(PVDE)、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体
(EPDM)、スチレン−ブタジエンゴム(SBR)等
を用いることができる。
【0021】(3)負極5 この負極5は、リチウムを吸蔵・放出する材料、導電剤
および結着剤からなる混合物を加圧成形することにより
作製される。この炭素材は、リチウムが予めドープされ
ている。
【0022】前記リチウムを吸蔵・放出する材料として
は、例えば金属リチウム、リチウム合金またはリチウム
を吸蔵・放出する炭素材料を挙げることができる。
【0023】前記炭素質材料としては、例えば人造黒
鉛、天然黒鉛、熱分解炭素、コークス、樹脂焼成体、メ
ソフェーズ小球体、メソフェーズ系ピッチ等を用いるこ
とができる。
【0024】前記導電材としては、例えばアセチレンブ
ラック、カーボンブラック等を用いることができる。
【0025】前記結着剤としては、例えばスチレン・ブ
タジエンラテックス(SBR)、カルボキシメチルセル
ロース(CMC)、ポリテトラフルオロエチレン(PT
FE)、ポリフッ化ビニリデン(PVDE)、エチレン
−プロピレン−ジエン共重合体(EPDM)、ニトリル
−ブタジエンゴム(NBR)、フッ化ビニリデン−ヘキ
サフルオロプロピレン共重合体、フッ化ビニリデン−ヘ
キサフルオロプロピレン−テトラフルオロエチレン3元
系共重合体、ポリトリフルオロエチレン(PTrF
E)、フッ化ビニリデン−トリフルオロエチレン共重合
体、フッ化ビニリデン−テトラフルオロエチレン共重合
体等を用いることができる。
【0026】(4)セパレータ4 このセパレータ4は、例えばポリプロピレン不織布、微
孔性ポリエチレンフィルム等からなる。
【0027】(5)非水電解液 この非水電解液は、有機溶媒にフッ素化リチウム化合物
からなる電解質を溶解した組成を有する。
【0028】前記有機溶媒としては、例えばエチレンカ
ーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(P
C)、ブチレンカーボネート(BC)、ジメチルカーボ
ネート(DMC)、ジエチルカーボネート(DEC)、
エチルメチルカーボネート(EMC)、γ−ブチロラク
トン(γ−BL)、スルホラン、アセトニトリル、1,
2−ジメトキシエタン、1,3−ジメトキシプロパン、
ジメチルエーテル、テトラヒドロフラン(THF)、2
−メチルテトラヒドロフラン等を挙げることができる。
これらの溶媒葉、1種または2種以上の混合物の形態で
用いることができる。
【0029】前記電解質としては、例えばホウフッ化リ
チウム(LiBF4 )、六フッ化リン酸リチウム(Li
PF6 )六フッ化砒素リチウム(LiAsF6 )、トリ
フルオロメタンスルホン酸リチウム(LiCF3
3 )、リチウムフルオロメタンスルホン酸イミド[L
iN(CF3 SO2 2 ]、リチウムフルオロエタンス
ルホン酸イミド[LiN(C2 5 SO2 2 ]から選
ばれる少なくとも1種を挙げることができる。
【0030】前記電解質の非水溶媒に対する溶解量は、
0.5〜1.5モル/lとすることが望ましい。
【0031】本発明者らは、フッ素化リチウム化合物を
電解質として含む非水電解液を備えた扁平形非水電解液
電池の高温環境下での長期保存時における正極ケースの
腐食挙動について検討した結果、前記正極ケースの正極
と接する内面の傷が存在する箇所や正極との隙間の箇所
で腐食が多く見られることを究明した。これは、腐食の
多くが正極ケース内面に傷、歪みや正極との隙間が存在
する場合、それを開始点として腐食が進行し、孔食とな
りやすいと考えられる。
【0032】すなわち、前記正極ケース内面の傷や歪み
の欠陥部分は不動体皮膜が弱くなっているため、前記電
解液の不純物や前記電解質の分解により生じた遊離酸に
よって前記皮膜が破壊されて腐食が進行し、金属が溶出
する。
【0033】一方、前記正極と正極ケース内面の缶に隙
間が生じると、この隙間に前記電解質の分解により生じ
た遊離酸が滞留し、この滞留部が腐食の開始点として作
用して前記皮膜が破壊されて腐食が進行し、金属が溶出
する。
【0034】このようなことから、本発明者等はフッ素
化リチウム化合物を電解質として含む非水電解液を備え
た扁平形非水電解液電池において正極が接する前記正極
ケース内面の表面粗さを触針法測定における中心線平均
粗さ(Ra)が0.01μm≦Ra≦0.5μmで、か
つ最大高さ(Rmax )が0.1μm≦Rmax ≦1.0μ
mにすることによって、高温環境下での長期保存時にお
ける前記正極ケースの腐食を防止できることを見出し
た。
【0035】したがって、腐食の進行に起因する電解液
中に溶解した金属の再析出による内部短絡、内部抵抗の
上昇、さらには正極ケース孔食による漏液を防止した高
信頼性の扁平形非水電解液電池を提供できる。
【0036】
【実施例】以下、本発明の好ましい実施例を詳細に説明
する。
【0037】(実施例1〜4および比較例1,2) <正極ケースの作製>まず、高耐食性ステンレス鋼であ
るJIS規格SUS444ステンレス鋼からなる厚さ
0.25mmの板材について触針法によって表面粗さを
測定した。表面粗さ測定は、図2に示すように板材11
の圧延方向に対して0°,45°,90°,315°の
4つの角度の方向に0.25mmの長さに亘って測定
し、Ra,Rmax の4箇所の平均値を算出し、下記表1
に示す板材サンプルを選別した。
【0038】前記各板材サンプルを用いて正極ケースを
成形、加工により作製した。なお、正極ケースの内面の
表面粗さが成形前と変化していないことを確認した。
【0039】<正極の作製>五酸化バナジウム粉末10
0重量部に人造黒鉛10重量部、ポリテトラフルオロエ
チレン粉末5重量部を配合し、攪拌した後、得られた混
合物を5トン/cm2 でペレット状に加圧成形した。つ
づいて、このペレットを150℃で5時間乾燥して正極
を作製した。
【0040】<負極の作製>メソフェーズピッチを原料
とするピッチ系炭素繊維を細かく粉砕し、2800℃の
温度で焼成して炭素粉末を得た。つづいて、前記炭素粉
末95重量部とスチレン・ブタジエンゴム5重量部とを
混合、攪拌した後、得られた混合物を5トン/cm2
ペレット状に加圧成形し、さらに150℃で5時間乾燥
することにより負極を作製した。
【0041】次いで、内面にコロイダルカーボンを集電
体として被覆した前記各正極ケースに前記正極を収納し
た。また、内面に厚さ0.05mmのニッケル製エキス
パンドメタルを配置し、さらにこのパンチドメタルに前
記炭素粉末の電気容量に相当する金属リチウムを圧着し
たステンレス鋼からなる負極ケースに前記負極を収納し
た。これら正極ケースおよび負極ケースを前記正極と負
極の間に非水電解液が含浸されたポリプロピレン不織布
からなるセパレータを介在し、絶縁ガスケットで気密に
密封することにより前述した図1に示す構造の6種のコ
イン型リチウム電池を組み立てた。
【0042】なお、前記非水電解液としてはLiCF3
SO3 をエチレンカーボネートおよびジエチルカーボネ
ートの混合溶媒(混合体積比率1:1)に1.0モル/
L溶解した組成のものを使用した。
【0043】得られた実施例1〜4および比較例1,2
の電池について20℃の温度下で15kΩの抵抗を負荷
とし、2.0Vまで連続放電を行ない、初期放電容量を
測定した。
【0044】また、実施例1〜4および比較例1,2の
電池について80℃の温度下で20日間保存し、保存後
の内部抵抗を測定した後、同様な連続放電を行なって初
期放電容量に対する放電容量残存率を求めた。
【0045】これらの結果を下記表1に示す。
【0046】
【表1】
【0047】前記表1から明らかなように実施例1〜4
の電池は、比較例1,2の電池に比べて保存後の容量残
存率が高く、かつ貯蔵後の内部抵抗も低いことがわか
る。
【0048】なお、前述した放電試験後に各電池を分解
した。その結果、実施例1〜4の電池の正極ケース腐食
が認められなかった。これに対し、比較例1,2の電池
の正極ケースは刻印の裏面に相当する部分に多くの孔食
状の腐食が認められた。
【0049】(実施例5,6および比較例3,4)正極
ケースとして下記表2に示す表面粗さを有するものを用
いた以外、実施例1と同様に前述した図1に示す構造の
4種のコイン型リチウム電池を組み立てた。
【0050】得られた実施例5,6および比較例3,4
の電池について実施例1と同様に初期放電容量、保存後
の内部抵抗および放電容量残存率を求めた。これらの結
果を下記表2に示す。
【0051】
【表2】
【0052】前記表2から明らかなように実施例5,6
の電池は、比較例3,4の電池に比べて保存後の容量残
存率が高く、かつ貯蔵後の内部抵抗も低いことがわか
る。
【0053】なお、前述した放電試験後に各電池を分解
した。その結果、実施例5,6の電池の正極ケース腐食
が認められなかった。これに対し、比較例3,4の電池
の正極ケースは刻印の裏面に相当する部分に多くの孔食
状の腐食が認められた。
【0054】なお、実施例1〜6ではコイン形のリチウ
ム電池について説明したが、カード型リチウム電池にも
同様に適用することができる。
【0055】
【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、長
期保存時における正極ケースの腐食を防止し、腐食の進
行に起因する電解液中に溶解した金属の再析出による内
部短絡、内部抵抗の上昇、さらには正極ケース孔食によ
る漏液を防止した高信頼性の扁平形非水電解液電池を提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明におけるコイン型非水電解液二次電池を
示す断面図。
【図2】本発明の実施例におけるステンレス鋼板材の触
針法による表面粗さの測定箇所を説明するための平面
図。
【符号の説明】
1…正極ケース、 2…正極、 4…セパレータ、 5…負極、 7…負極ケース。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5H011 AA02 CC06 DD10 KK01 5H029 AJ04 AJ13 AK02 AK03 AK05 AL06 AL07 AL12 AM02 AM03 AM04 AM05 AM07 DJ02 EJ01 HJ04

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極端子を兼ねる耐食性金属からなる正
    極ケースと負極ケースとを封口材を介して封口し、これ
    らケース内に正極、負極およびフッ素化リチウム化合物
    を電解質として含有する非水電解液を内包した構造の扁
    平形非水電解液電池において、 前記正極が接する前記正極ケース内面の表面粗さは、触
    針法測定において中心線平均粗さ(Ra)が0.01μ
    m≦Ra≦0.5μmで、かつ最大高さ(Rmax )が
    0.1μm≦Rmax ≦1.0μmであることを特徴とす
    る扁平形非水電解液電池。
JP10226776A 1998-08-11 1998-08-11 扁平形非水電解液電池 Pending JP2000058009A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226776A JP2000058009A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 扁平形非水電解液電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10226776A JP2000058009A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 扁平形非水電解液電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000058009A true JP2000058009A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16850440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10226776A Pending JP2000058009A (ja) 1998-08-11 1998-08-11 扁平形非水電解液電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000058009A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148567A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPH04206167A (ja) * 1990-11-28 1992-07-28 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH04337258A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解液電池
JPH06314563A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Toyo Kohan Co Ltd 電 池
JPH08138686A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63148567A (ja) * 1986-12-10 1988-06-21 Fuji Elelctrochem Co Ltd 非水電解液電池
JPH04206167A (ja) * 1990-11-28 1992-07-28 Toshiba Battery Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH04337258A (ja) * 1991-05-15 1992-11-25 Sanyo Electric Co Ltd 非水系電解液電池
JPH06314563A (ja) * 1993-04-30 1994-11-08 Toyo Kohan Co Ltd 電 池
JPH08138686A (ja) * 1994-11-10 1996-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4608735B2 (ja) 非水電解質二次電池の充電方法
US6737191B2 (en) Double current collector negative electrode design for alkali metal ion electrochemical cells
JP4836791B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5022035B2 (ja) 表面実装用端子付き二次電池
KR100439448B1 (ko) 수성전해액및이를사용하는리튬2차전지
KR20170057349A (ko) 재충전식 배터리용 전해질 용액
EP0867955B1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary battery
JP2008537632A (ja) 非水性電気化学セル
JP2000251898A (ja) 非水性電気化学電池における正電極集電体としてのコバルトベースの合金
JP2005183384A (ja) リチウム充電式電気化学的電池の正極用の電気化学的活物質
JPH08250108A (ja) リチウム二次電池用負極の製造方法およびリチウム二次電池
JPH05325985A (ja) 非水系電解液電池
JP2780480B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4318800B2 (ja) リフローハンダ付け用非水電解質二次電池
JP2009004357A (ja) 非水電解液リチウムイオン二次電池
JP4184583B2 (ja) コイン型非水電解質電池
JP3219928B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP5407347B2 (ja) リチウム一次電池
JP2001160418A (ja) リチウムイオン二次電池
JP2000243454A (ja) 非水電解質二次電池
JP2002313418A (ja) 非水電解質及び非水電解質二次電池
JPH10312825A (ja) 非水溶媒二次電池
CN113346142A (zh) 锂离子二次电池用低浓度电解液及锂离子二次电池
JP3267867B2 (ja) 有機電解液リチウム二次電池
JP2002100408A (ja) 扁平形非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080415