JP2000057673A - マルチディスクプレーヤ - Google Patents

マルチディスクプレーヤ

Info

Publication number
JP2000057673A
JP2000057673A JP10236401A JP23640198A JP2000057673A JP 2000057673 A JP2000057673 A JP 2000057673A JP 10236401 A JP10236401 A JP 10236401A JP 23640198 A JP23640198 A JP 23640198A JP 2000057673 A JP2000057673 A JP 2000057673A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk
stocker
disc
rotating
rotary stocker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10236401A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Mogi
祐治 茂木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP10236401A priority Critical patent/JP2000057673A/ja
Publication of JP2000057673A publication Critical patent/JP2000057673A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Automatic Disk Changers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】多数の両面再生用ディスクを収容して任意のデ
ィスクを自動的に選択して演奏でき、しかも、ディスク
の両面側を自動的に演奏することができるマルチディス
クプレーヤを提供する。 【解決手段】回転ストッカー1に複数のディスクを立て
て放射状に配列し、ターンテーブル3aのディスク圧接
面が前記回転ストッカーの半径方向に平行の垂直面とな
るように配置された再生ユニットにディスクをローディ
ングするマルチディスクプレーヤにおいて、回転ストッ
カー1に隣接して回転ストッカー1から取り出したディ
スクを180°回転させる反転ユニット4を設けた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明はストッカーに収容
した複数のディスクから任意のディスクを選択して演奏
するマルチディスクプレーヤに係わり、特に、ディスク
の両面が情報記録面となっているディスクに好適なマル
チディスクプレーヤに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、DVDディスクが普及しており、
両面再生用のDVDディスクについても規格化されてい
る。従来のDVDプレーヤとしてはトレイローディング
方式のものがあり、これによると、トレイにディスクを
載せローディングして再生するが、裏面を再生するに
は、一度トレイを開きディスクを取り出しひっくり返し
て入れ直す必要があった。
【0003】一方、広く普及しているCDについては、
チェンジャ付きプレーヤとして回転ストッカーを用いる
ものが知られている。この回転ストッカーはCDサイズ
(φ120)のディスクを多数(100〜200枚)収
容するもので、多数のディスクを収容するマルチディス
クプレーヤでは広く用いられている。図3に示す回転ス
トッカー1は回転軸からディスクを載せる溝が放射状に
延びた構造となっている。ディスクは回転ストッカー1
の上に立てた状態でドーナツ状に配置される。
【0004】再生ユニット3はディスクを保持して回転
させるターンテーブルが垂直となるように配置されてお
り、回転ストッカー1を回転させることにより選択され
たディスクが放射方向にローディングされて、再生ユニ
ット3により保持され再生される。
【0005】また、両面再生のディスクとしてLDも知
られており、特公平4−32473号公報に両面自動再
生のプレーヤが提案されている。この方式ではピックア
ップがA面の再生を終了すると、ディスクの外周よりも
外側に回り、180度反転してディスクのB面側に移動
して内周まで移動し、同時にディスクモータが逆転し、
B面の再生を開始するように構成されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記した従来のディス
クプレーヤは表面を再生した後、裏面を再生するには、
ユーザが再びローディングするための操作をしなければ
ならず不便であった。また、複数のディスクを収容し任
意のディスクを選択して演奏することができなかった。
【0007】また、図3に示す回転ストッカーを有する
マルチディスクプレーヤは複数のディスクから任意のデ
ィスクを選択して演奏することができるが、両面DVD
の表面を再生した後裏面を再生するには、或いはユーザ
が片面ディスクを誤って表裏逆に挿入した場合には、一
旦ディスクを取り出して裏返した後再度ディスクを挿入
しなければならなかった。
【0008】特公平4−32473号公報に提案された
両面自動再生のプレーヤは、ピックアップを反転させる
機構やピックアップをディスクの両面側で移動させる機
構が複雑となり、装置が大掛かりとなり、製造コストが
大きくなるという問題があった。また、複数のディスク
を収容し任意のディスクを選択して演奏することができ
なかった。
【0009】この発明は上記した点に鑑みてなされたも
のであって、その目的とするところは、多数の両面再生
用ディスクを収容して任意のディスクを自動的に選択し
て演奏でき、しかも、ディスクの両面側を自動的に演奏
することができるマルチディスクプレーヤを提供するこ
とにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明のマルチディス
クプレーヤは、回転ストッカーに複数のディスクを立て
て放射状に配列し、ターンテーブルのディスク圧接面が
前記回転ストッカーの半径方向に平行の垂直面となるよ
うに配置された再生ユニットにディスクをローディング
するマルチディスクプレーヤにおいて、前記回転ストッ
カーに隣接して回転ストッカーから取り出したディスク
を180°回転させる反転ユニットを設けたものであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】この発明の実施例であるマルチデ
ィスクプレーヤを図面に基づいて説明する。図1にこの
発明の実施例であるマルチディスクプレーヤを示す。図
1に示す回転ストッカー1は図3に示すものと同様に回
転軸からディスクを載せる溝が放射状に延びた構造とな
っている。ディスクは回転ストッカー1の上に立てた状
態でドーナツ状に配置される。
【0012】再生ユニット3はディスクを保持して回転
させるターンテーブル3aが垂直となるように配置され
ており、回転ストッカー1を回転させることにより選択
されたディスクが放射方向(A方向)にローディングさ
れることにより再生ユニット3により保持されて再生さ
れる。再生ユニット3は正常に挿入されたCD記録面と
A面再生するように挿入されたDVDのA面を再生でき
る方向に配置されている。
【0013】反転ユニット4は回転ストッカー1に隣接
して配置されており、回転ストッカー1からディスクを
取り出し反転させて回転ストッカー1に戻すことができ
る。反転ユニット4の構造を図2により説明する。図に
示すレール4aは回転ストッカー1の半径方向に延びて
おり、ホルダ4bを移動自在に支持する。ホルダ4bは
図示していない駆動機構により駆動され、ストッカー1
上のディスクを掴みレール4aを移動してディスクを回
転ユニット4cに移送する。
【0014】その後回転ユニット4cがディスクを掴
み、ホルダ4bはディスクを放して後退する。そして回
転ユニット4cは180°回転する。このようにしてデ
ィスクを反転すると、ディスクを取り出したときと逆の
動作によりディスクが回転ストッカー1に戻される。
【0015】この実施例のマルチディスクプレーヤはD
VD、CD、VIDEO−CD等がコンパチブルに再生
できる構成となっており、片面、両面のディスクが回転
ストッカー1内に混在している。また、形状はどのディ
スクも同じであるため、TOC情報を読み取らないとデ
ィスク種類の判別ができない。従って、始めはどのディ
スクであっても、再生ユニット3へローディングする。
【0016】このとき、TOC情報から両面ディスクで
あることが分かると、A面の再生後にDVDディスクを
1度回転ストッカー1に戻し、回転ストッカー1を回転
させて反転ユニット4の前までディスクを移動させて反
転ユニットで反転させてから再生ユニット3へローディ
ングしB面を自動的に再生する。
【0017】また、片面のディスクをユーザが間違えて
表裏逆にして回転ストッカー1に入れてしまった場合に
は、再生ユニット3にローディングしTOCを読みに行
き、裏側であるために読めないため、一度回転ストッカ
ー1に戻した後、反転ユニット4で反転させて再度再生
生ユニット3にローディングすることにより再生するこ
とができる。
【0018】
【発明の効果】この発明のマルチディスクプレーヤによ
れば、CD、VIDEO−CD、DVD等のマルチディ
スクをランダムにストックでき、DVDの両面ディスク
も自動的に連続再生できる。
【0019】また、ユーザが間違ってディスクをストッ
カに表裏逆にして入れた場合にもディスクを取り出すこ
となく再生することができる。
【0020】また、従来のLDの両面再生メカニズムの
ような大掛かりな機構を用いることなく、従来の回転ス
トッカーを用いた再生ユニットを使用できる。すなわ
ち、従来のCD再生ユニットをそのまま使用して両面再
生が実現されるため、金型費や開発コストの経費を抑え
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例であるマルチディスクプレー
ヤの構成の概略を示す平面図である。
【図2】同マルチディスクプレーヤの反転ユニットを示
す斜視図である。
【図3】従来のマルチディスクプレーヤの構成の概略を
示す斜視図である。
【符号の説明】
1 回転ストッカー 2 ディスク 3 再生ユニット、3a ターンテーブル 4 反転ユニット、4a レール、4b ホルダ、4c
回転ユニット

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 回転ストッカーに複数のディスクを立て
    て放射状に配列し、ターンテーブルのディスク圧接面が
    前記回転ストッカーの半径方向に平行の垂直面となるよ
    うに配置された再生ユニットにディスクをローディング
    するマルチディスクプレーヤにおいて、前記回転ストッ
    カーに隣接して回転ストッカーから取り出したディスク
    を180°回転させる反転ユニットを設けたことを特徴
    とするマルチディスクプレーヤ。
JP10236401A 1998-08-07 1998-08-07 マルチディスクプレーヤ Pending JP2000057673A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236401A JP2000057673A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 マルチディスクプレーヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236401A JP2000057673A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 マルチディスクプレーヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000057673A true JP2000057673A (ja) 2000-02-25

Family

ID=17000222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236401A Pending JP2000057673A (ja) 1998-08-07 1998-08-07 マルチディスクプレーヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000057673A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2798406B2 (ja) 記録媒体のための二重駆動交換器
JP2749703B2 (ja) ディスクプレーヤ
JP2000057673A (ja) マルチディスクプレーヤ
JP3525888B2 (ja) カルーセル型チェンジャ
JP2000021069A (ja) マルチディスクプレーヤ
CN1122994C (zh) 记录和/或重放盘状记录介质的装置
JPS63129584A (ja) デイスク再生方法
JPH11288549A (ja) カード形光ディスク再生ドライブ
JPH08339605A (ja) ディスクチェンジャー装置
US6944392B1 (en) Electronic device
JP3453698B2 (ja) チェンジャ付きディスク再生装置
JPH04356756A (ja) ディスク再生装置
KR0141143B1 (ko) 씨디-롬 드라이브의 기능 테스트 방법
JP2002093012A (ja) メディア駆動装置
JPS62192065A (ja) ディスクプレーヤ
JP2526812B2 (ja) ディスクプレ―ヤ
JP2640036B2 (ja) オートチェンジャ装置付ディスクプレーヤ
JP3544393B2 (ja) 光ディスク駆動装置
JPH01303667A (ja) 光ディスク装置
JPS6246480A (ja) 情報再生方式
KR950006909Y1 (ko) 양면 재생용 레이저디스크 플레이어의 소형디스크 겸용장치
JPH0944961A (ja) ディスクチェンジャー装置
JPS62195759A (ja) ディスク装填及び排出装置
JPH09153244A (ja) 記録媒体選択再生装置
JPH071589B2 (ja) デイスク装填及び排出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040309