JP2000056516A - トナー - Google Patents

トナー

Info

Publication number
JP2000056516A
JP2000056516A JP22036498A JP22036498A JP2000056516A JP 2000056516 A JP2000056516 A JP 2000056516A JP 22036498 A JP22036498 A JP 22036498A JP 22036498 A JP22036498 A JP 22036498A JP 2000056516 A JP2000056516 A JP 2000056516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
weight
compound
image
charge control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22036498A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Inaba
功二 稲葉
Tomohito Handa
智史 半田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP22036498A priority Critical patent/JP2000056516A/ja
Publication of JP2000056516A publication Critical patent/JP2000056516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 帯電制御性や迅速帯電性に優れ、高温高湿下
における画像濃度低下やカブリの発生が少ない画像が得
られるトナーの提供。 【解決手段】 帯電制御剤として式(i)及び/又は
(ii)で表される環状ポリサッカリドのカップリング処
理化合物を有し、且つ、フロー式粒子像分析装置によっ
て測定した形状の各特性値が次の範囲内にあるトナー。
平均円形度が0.950乃至0.995、円形度標準偏
差が0.015乃至0.050、重量基準の平均粒径が
3μm乃至9μm、重量基準の粒径標準偏差が1.5乃
至3.0。 (上記式中、m及びnは各々3〜100の整数を表し、
〜Rのうちひとつがカップリングされており、カ
ップリングされていないR〜Rはいずれも水素原子
を表す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真法、静電
記録法、磁気記録法及びトナージェット方式の記録法を
利用した記録方法に用いられるトナーに関する。更に詳
しくは、予め静電潜像担持体(以下、単に像担持体と呼
ぶ)上にトナー像を形成後、被転写材上に転写させて画
像を形成する、複写機、プリンター、ファックス等の電
子写真、静電記録、静電印刷に用いられるトナーに関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真法としては多数の方法が
知られているが、一般的には、光導電性物質を利用し、
種々の手段によって像担持体(感光体)上に電気的潜像
を形成し、次いで該潜像をトナーで現像して可視像と
し、必要に応じて紙等の被転写材にトナー像を転写した
後、熱及び/又は圧力等により被転写材上にトナー画像
を定着して複写物を得るものである。電気的潜像を可視
化する方法としては、カスケード現像法、磁気ブラシ現
像法、加圧現像方法等が知られている。更には、磁性ト
ナーと中心に磁極を配した回転現像スリーブを用いて、
現像スリーブ上から感光体上へと磁性トナーを磁界にて
飛翔させる方法も用いられている。
【0003】静電潜像を現像する際に用いられる現像方
式には、トナーとキャリアとからなる二成分系現像剤を
使用する二成分現像方式と、キャリアを使用しないトナ
ーのみからなる一成分系現像剤を用いる一成分現像方式
とがある。二成分現像方式は、ガラスビーズや鉄粉等の
キャリア粒子が必要なため、一成分現像方式比べて現像
装置自体を小型化・軽量化するのが困難である。更に、
二成分現像方式ではキャリア中のトナーの濃度を一定に
保つ必要があるため、トナー濃度を検知し、必要量のト
ナーを補給する装置が必要となる。よって、この点でも
現像装置が大きく重くなる傾向があり、コストも高くな
る。これに対して、一成分現像方式ではこのような装置
が必要とならないため、やはり装置を小さく軽く安価に
できるため好ましい。
【0004】又、プリンター装置は、LED、LBPプ
リンターが最近の市場の主流になっており、技術の方向
として、より高解像度、即ち、従来300dpi程度で
あったものが、1200、更には2400dpiとなっ
てきている。この流れに伴って、現像方式においても、
より高精細さが要求されてきている。又、複写機におい
ても、デジタル化による高精細化が最近の市場の主流に
なってきており、従って、現像方式も高解像度の方向に
進んでおり、プリンターと同様に、より高解像及び高精
細の現像方式が要求されてきている。
【0005】これに対し、トナーによる静電潜像の現像
において、より高精細な現像を行なうことを目的とし
て、トナー粒子に所望の摩擦帯電性を付与するために、
特定の荷電制御剤を添加剤として添加することが行われ
ている。今日、当該技術分野で知られている公知の荷電
制御剤としては、例えば、負摩擦帯電性としては、モノ
アゾ染料の金属錯塩、ヒドロキシカルボン酸、ジカルボ
ン酸、芳香族ジオール等の金属錯塩、酸成分を含む樹脂
等がある。又、正摩擦帯電性の荷電制御剤としては、例
えば、ニグロシン染料、アジン染料、トリフェニルメタ
ン系染顔料、4級アンモニウム塩、4級アンモニウム塩
を側鎖に有するポリマー等がよく知られている。
【0006】又、新たな提案としては、特開平6−12
4002号公報及び特開平6−118719号公報等
に、ポリサッカリドを荷電制御剤として使用したトナー
が記載され、更に、特開平7−062249号公報に
は、ポリサッカリド包接化合物を荷電制御剤として使用
したトナーが記載されている。これらのポリサッカリド
を荷電制御剤に使用したトナーは、帯電制御性の向上に
おいては効果があるものの、耐環境安定性に乏しく、実
用上の問題があった。更に、これらの従来の荷電制御剤
は、トナー中に含有させる場合に、一般的な結着樹脂へ
の分散性が悪く、トナー粒子の帯電性分布が広くなって
しまうために、画像形成に使用すると、画像カブリが生
じたり、転写性において問題を生じる場合があった。
【0007】これに対し、特開平8−95306号公報
及び特開平8−325305号公報に、上記問題を解決
するために、ポリサッカリドの変性物を荷電制御剤とし
て使用する方法が開示されている。しかし、本発明者ら
が検討した結果、ポリサッカリドの変性物を使用するこ
とで、先に挙げた公知例の場合に比べて、荷電制御剤の
分散性が改良される点においては若干の効果が確認でき
たものの、画像カブリや転写性については問題があり、
実用的には未だ不充分であった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の目的
は、上記の従来技術の課題を解決し、上記の欠点を改善
したトナーを提供することにある。即ち、本発明の目的
は、帯電制御性に優れ、且つ迅速帯電性に優れるトナー
を提供することであり、特に、高温高湿下において、耐
久後の再スタート時における画像濃度低下が少なく、更
に、再スタート時における被転写材上へのカブリの悪化
の少ない画像を提供し得るトナーを提供することにあ
る。又、本発明の他の目的は、トナーバインダー中への
荷電制御剤の分散性を改善することにより、特に、高温
高湿下における連続通紙時の画像濃度推移が安定であ
り、且つ転写材上のカブリが少ない画像を提供し得るト
ナーを提供することにある。更に、本発明の他の目的
は、被転写材の光沢度の高低に左右されないバランスの
取れた色相を有する画像を提供し得るトナーを提供する
ことにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、下記の本
発明によって達成される。即ち、本発明は、少なくと
も、結着樹脂と着色剤と、荷電制御剤としてポリサッカ
リドのカップリング処理化合物を一種類以上含有するト
ナーであって、該ポリサッカリドのカップリング処理化
合物が、下記一般式(i)、及び/又は、下記一般式
(ii)で表される環状ポリサッカリドのカップリング化
合物であって、且つ、フロー式粒子像分析装置によって
測定したトナーの各特性値が下記の範囲内にあることを
特徴とするトナーである。 (a)平均円形度が0.950乃至0.995の範囲内 (b)円形度標準偏差が0.015乃至0.050の範
囲内 (c)重量基準の平均粒径が3μm乃至9μmの範囲内 (d)重量基準の粒径標準偏差が1.5乃至3.0の範
囲内
【化3】 (上記式中、m及びnは各々3〜100の整数を表し、
〜Rのうち少なくともひとつがカップリングされ
ており、カップリングされていないR〜Rはいずれ
も水素原子を表す。)
【0010】
【発明の実施の形態】以下に、好ましい実施の形態を挙
げて、本発明を更に詳細に説明する。本発明者等は上記
目的を達成するために鋭意検討を行った結果、荷電制御
剤(帯電制御剤)として特定の化合物を使用し、且つ、
トナーの形状特性を特定のものとすることによって、上
記した従来技術の問題が解決されたトナーが得られ、著
しい効果があることを見いだして本発明に至った。特
に、荷電制御剤として用いる特定の化合物として、環状
構造を有するポリサッカリドのカップリング処理化合物
を、或いは、環状ポリサッカリドのカップリング処理化
合物をからなるホスト化合物と、その構造の立体的な空
隙に封じ込められるゲスト化合物とからなる包接化合物
を使用すれば、本発明の著しい効果が得られることがわ
かった。
【0011】先ず、本発明のトナーに使用する帯電制御
剤として好適な、環状構造を有するポリサッカリドのカ
ップリング処理化合物について具体的に説明する。本発
明においては、カップリング処理を施すことで環状ポリ
サッカリドを疎水化してトナー中に含有させる。この結
果、懸濁重合法等を利用した湿式法によってトナーを製
造しても、優れた特性を有するトナーが得られる。即
ち、環状ポリサッカリドを含有するトナーを水系媒体を
用いる湿式法で製造する場合に、疎水化処理されていな
い環状ポリサッカリドを使用すると、水系媒体中に未処
理の環状ポリサッカリドが溶解してしまうことが生じる
ため、環状ポリサッカリドの荷電制御剤としての優れた
機能が充分に発揮されないトナーとなってしまうことが
生じる。更に、重合性単量体組成物を造粒した際に、現
像性に悪影響を与える微粉が多く発生し、不具合が生じ
る場合もあった。
【0012】本発明において使用する環状構造を有する
ポリサッカリドのカップリング処理化合物とは、フルク
トースやグルコース等の単糖類が複数結合し、且つ環状
に結合した多糖類(2〜10程度結合した少糖類(オリ
ゴ糖)を含む)であって、水酸基の一部が少なくともカ
ップリング処理化合物されているもののことである。具
体的には、例えば、下記一般式(i)で表されるよう
な、複数のフルクトースが環状に結合した環状のフルク
タン類のカップリング処理化合物、又は、下記一般式
(ii)で表されるような複数のグルコースが環状に結合
したシクロデキストリン類(下図に、グルコース残基を
6個含むα−シクロデキストリンの構造を示す)のカッ
プリング処理化合物が挙げられる。更に、本発明におい
ては、環状ポリサッカリドのカップリング処理化合物が
変性されており、該変性体が、夫々同一の又は鏡像異性
体のサッカリド単位或いはこれらの単位の混合物からな
るものであってもよい。
【0013】
【化4】 (上記式中、m及びnは各々3〜100の整数を表し、
1〜R6のうち少なくともひとつがカップリングされて
おり、カップリングされていないR1〜R6はいずれも水
素原子を表す。)
【0014】
【化5】
【0015】ここで、シクロデキストリン類とは、一般
に、グルコース、フルクトース、キシロース、ガラクト
ース、マンノース、アラビノース等の単糖類が水分子を
失って複数個結合して多環状に縮重合したものを指す。
自然界に存在する代表的なシクロデキストリンとして
は、フルクトースからなるシクロイヌロオリゴ糖、若し
くはグルコースからなるシクロデキストリン等が挙げら
れる。
【0016】本発明においては、(i)で表される環状
ポリサッカリドのカップリング処理化合物を構成する単
糖類の結合数nは、3〜100、好ましくは4〜60、
より好ましくは6〜30である。更に、式(ii)で表さ
れる環状ポリサッカリドのエステル化物を構成する単糖
類の結合数mは、3〜100、好ましくは4〜60、よ
り好ましくは6〜12である。
【0017】上記した環状ポリサッカリドの合成方法に
ついては、公知の方法により行うことができる。例え
ば、シクロデキストリンは、澱粉にアミラーゼを作用さ
せて酵素分解して得られる種々の分解生成物の混合物か
ら、適当な有機溶媒を混合する分別沈殿法により精製す
ることによって、単糖類分子6〜9個からなる個々の環
状系が得られる。特開平2−252701号公報に、環
状ポリサッカリド及びその誘導体の製造方法が具体的に
公開されている。
【0018】上記のようにして得られる環状ポリサッカ
リドをカップリングする方法としては、気相撹拌された
環状ポリサッカリドヘカップリング剤を添加する乾式
法、及び溶液中で行う湿式法が一般に用いられるが、微
粉体表面への均一な処理法としては湿式法の方が好まし
い。この際に使用するカップリング剤の種類は、シラン
カップリング剤、官能基を有するシランカップリング
剤、シリコーンワニス、各種変性シリコーンワニス、シ
リコーンオイル、各種変性シリコーンオイル、その他の
有機ケイ素化合物の如き処理剤、チタネートカップリン
グ剤等で処理することが好ましい。これらの処理剤は、
単独でも、混合して使用してもよい。
【0019】以下にカップリング剤の具体例を挙げる
が、本発明は、これに限定されるものではない。シラン
カップリング剤としては、例えば、へキサメチルジシラ
ザン、トリメチルシラン、トリメチルクロルシラン、ト
リメチルエトキシシラン、ジメチルジクロルシラン、メ
チルトリクロルシラン、アリルジメチルクロルシラン、
アリルフェニルジクロルシラン、ベンジルジメチルクロ
ルシラン、ブロムメチルジメチルクロルシラン、α−ク
ロルエチルトリクロルシラン、β−クロルエチルトリク
ロルシラン、クロルメチルジメチルクロルシラン、トリ
オルガノシリルアクリレート、ビニルジメチルアセトキ
シシラン、ジメチルエトキシシラン、ジメチルジメトキ
シシラン、ジフェニルジエトキシシラン、ヘキサメチル
ジシロキサン、1,3−ジビニルテトラメチルジシロキ
サン、1,3−ジフェニルテトラメチルジシロキサン等
が挙げられる。
【0020】又、疎水化された環状ポリサッカリド粉末
にプラスの摩擦帯電特性を付与するために、含窒素シラ
ンカップリング剤を使用してもよい。含窒素シランカッ
プリング剤としては、例えば、アミノプロピルトリメト
キシシラン、アミノプロピルトリエトキシシラン、ジメ
チルアミノプロピルトリメトキシシラン、ジエチルアミ
ノプロピルトリメトキシシラン、ジプロピルアミノプロ
ピルトリメトキシシラン、ジブチルアミノプロピルトリ
メトキシシラン、モノブチルアミノプロピルトリメトキ
シシラン、ジオクチルアミノプロピルトリメトキシシラ
ン、ジブチルアミノプロピルジメトキシシラン、ジブチ
ルアミノプロピルモノメトキシシラン、ジメチルアミノ
フェニルトリメトキシシラン、トリメトキシシル−γ−
プロピルベンジルアミル等が挙げられる。
【0021】又、カップリング剤としてシリコーンオイ
ルを用いる場合の好適なものとしては、例えば、次式で
示されるものが挙げられる。
【化6】
【0022】このようなものとしては、例えば、ジメチ
ルシリコーンオイル、アルキル変性シリコーンオイル、
α−メチルスチレン変性シリコーンオイル、クロルフェ
ニルシリコーンオイル、フッ素変性シリコーンオイル等
が挙げられる。更に、これらのシリコーンオイルは、2
5℃における粘度が50〜100センチストークスのも
のを用いることが好ましい。
【0023】この際、疎水化された環状ポリサッカリド
粉末に疎水性と共にプラスの摩擦帯電特性を付与するた
めに、含窒素シリコーンオイルを使用してもよい。例え
ば、側鎖に窒素原子を有するシリコーンオイルとして、
少なくとも下記式で表わされる部分構造を具備するシリ
コーンオイルを挙げることができるが、このようなもの
を好適に使用できる。
【0024】
【化7】 (上記式中、Rlは、水素、アルキル基、アリール基又
はアルコキシ基を示し、R2はアルキレン基又はフェニ
レン基を示し、R3及びR4は、水素、アルキル基、又は
アリール基を示し、R5は、含窒素複素環基を示す。)
【0025】尚、上記アルキル基、アリール基、アルキ
レン基、フェニレン基は、窒素原子を有するオルガノ基
を有していてもよいし、又、帯電性を損ねない範囲で、
ハロゲン等の置換基を有していてもよい。
【0026】環状ポリサッカリドを疎水化処理し得る上
記に挙げたようなカップリング剤の使用量は、環状ポリ
サッカリド粉末100重量部に対して、1〜50重量
部、より好ましくは2〜35重量部である。先に述べた
ように、環状ポリサッカリドをカップリング処理して疎
水化しない状態でトナーの構成材料として使用すると、
高温高湿下における吸湿性が改善できず、現像性や転写
性特性の向上が見込めない。又、湿式法によって本発明
のトナーを製造した場合に、カップリング処理して疎水
化処理されていない従来品を使用した場合には、水系媒
体中に未処理ポリサッカリドが溶解することが生じるた
め、添加した荷電制御剤の機能が充分に発揮し得ないト
ナーとなってしまう。更に、造粒の際に、現像性に悪影
響を与える微粉が多く発生し易く、この点でも不具合が
生じる。
【0027】以上のように、本発明のトナーにおいて
は、荷電制御剤として添加する環状ポリサッカリドを、
カップリング処理を施すことで疎水化することは極めて
重要なことである。更に、その際の具体的な疎水化の程
度としては、疎水化度で表した場合に、疎水化度が20
%以上となるように処理することが好ましい。即ち、疎
水化度が20%未満の場合には、例えば、上記した水系
媒体中でトナーを製造する湿式法において、水系媒体中
に環状ポリサッカリドが溶解することが起こり、環状ポ
リサッカリドの荷電制御剤としての機能が充分に発揮し
得ないトナーとなってしまう。本発明における疎水化度
は、以下のようにして測定した。供試微粉末0.2gを
三角フラスコ中の水50ml中に添加し、メタノールを
ビューレットから微粉末の全量が湿潤されるまで滴下
し、メタノールで滴定した。滴定の際、フラスコ内の溶
液はマグネチックスターラーで常時撹拌する。その終点
は、微粉末の全量が液体中に懸濁されることによって観
察され、又、疎水化度は、終点に達した際のメタノール
と水の液状混合物中のメタノールの百分率として表され
る。
【0028】本発明のトナーを構成する荷電制御剤とし
て使用する、上記で説明したような環状ポリサッカリド
のカップリング処理化合物をトナーに含有させる方法と
しては、トナーに内添する方法とトナーに外添する方法
がある。そして、内添させる場合の添加量は、結着樹脂
100重量部に対して0.1〜10重量部とすることが
好ましく、0.5〜5重量部の範囲で使用することがよ
り好ましい。即ち、添加量が、0.1重量部以下では、
トナーの帯電特性において改良の効果が少なく、好まし
くない。一方、10重量部以上では、経済的観点から好
ましくない。荷電制御剤を外添する場合の添加量は、結
着樹脂100重量部に対して0.01〜5質量部とする
ことが好ましく、この場合には、特にメカノケミカル的
にトナー表面に荷電制御剤を固着させるのが好ましい。
更に、本発明のトナーにおいては、荷電制御剤として環
状ポリサッカリドのカップリング処理化合物を使用する
が、公知の荷電制御剤と組み合わせて使用することもで
きる。
【0029】本発明のトナーにおいては、上記した特定
の荷電制御剤が含有されていることと、フロー式粒子像
分析装置によって測定した場合のトナーの形状の各特性
値が、特定の範囲の値を有するように調整されているこ
とを特徴とする。即ち、本発明のトナーは、フロー式粒
子像分析装置によって、平均円形度、円形度標準偏差、
重量基準の平均径及び重量基準の粒径標準偏差を夫々測
定した場合に、下記(a)〜(d)を満足するように構
成されていることを特徴とする。 (a)平均円形度が0.950乃至0.995の範囲内 (b)円形度標準偏差が0.015乃至0.050の範
囲内 (c)重量基準の平均粒径が3μm乃至9μmの範囲内 (d)重量基準の粒径標準偏差が1.5乃至3.0の範
囲内
【0030】本発明者らの検討によれば、トナーの形状
の各特性値が上記のような範囲内にあると、流動性を付
与することを目的として、外添剤をトナーを構成してい
る着色樹脂粒子表面に付着させた場合に、より均一に付
着させることができるので、転写効率をより向上させる
ことができる。更に、本発明のトナー中に、後述する低
軟化点物質を加え、上記で説明した特定の荷電制御剤と
共に使用した場合に、上記のような形状特性を有するト
ナーであれば、荷電制御剤の分散性がより良好になり、
それに伴ってトナーの転写性も向上する。
【0031】平均円形度が0.950未満の場合には、
上記で説明した特定の荷電制御剤との組み合わせにおい
ても、充分な帯電能力が発揮しづらく、転写効率が低下
し易くなる。一方、平均円形度が0.995を超える場
合には、現像器内のトナーがパッキングし易くなり、現
像剤劣化が促進されやすく、上記で説明した特定の荷電
制御剤を用いても帯電性の維持が困難となる。円形度標
準偏差が、0.050を超える場合には、トナー粒子間
の帯電分布が広がり、安定した画像特性が得にくい。一
方、円形度標準偏差が0.015未満の場合には、現像
器内のトナーがパッキングし易くなり、現像剤劣化が促
進されやすく、上記で説明した特定の荷電制御剤を用い
ても帯電性の維持が困難となる。
【0032】重量基準の平均粒径が3μm未満の場合に
は、上記で説明した特定の荷電制御剤を用いても着色剤
の分散性を良化させる効果が小さい。一方、重量基準の
平均粒径が9μmを超える場合には、上記で説明した特
定の荷電制御剤との組み合わせにおいては、迅速な帯電
能力が適性範囲のものよりも少なくなってしまう。重量
基準の粒径標準偏差が3.0を超える場合には、円形度
標準偏差の場合と同様に、帯電量分布が均一になりにく
い。重量基準の粒径標準偏差が1.5未満の場合には、
現像器内のトナーがパッキングし易くなり、現像剤劣化
が促進されやすく、上記で説明した特定の荷電制御剤を
用いても帯電性の維持が困難となる。
【0033】本発明のトナーにおいては、上記で説明し
た特定の荷電制御剤に対して分散助剤の作用を有する離
型剤として、低軟化点物質、好ましくは、炭素数15以
上の長鎖エステル部分を1個以上有する低軟化点物質を
添加することも好ましい。このようなものとして、具体
的には、エステルワックスが挙げられる。以下、エステ
ルワックスを例にとって説明する。
【0034】本発明のトナーを、上記のエステルワック
スを加えた態様にすると、より特性に優れたトナーが得
られる理由について、本発明者らは、本発明で使用する
上記した特定の荷電制御剤のカップリング部と、ワック
ス中のエステル基が親和性を有するため、荷電制御剤が
疎水性を有するワックスに取り込まれる結果、トナー中
への分散性が向上するためと考えている。従って、本発
明において、エステル基を有するワックスを、本発明で
使用する特定の荷電制御剤に組み合わせてトナーを構成
すると、更なる帯電特性の向上が達成される。この観点
より、本発明者らが詳細に検討を行った結果、本発明の
トナーに好適なワックスは、炭素数が15以上の長鎖エ
ステル部分を1個以上有するもの、更に好ましくは、1
5以上30以下の長鎖エステル部分を有するワックスで
あることがわかった。
【0035】即ち、炭素数が15未満のワックスを使用
した場合は、本発明で使用する特定の荷電制御剤の表面
改質がされるものの、定着機の熱量のために、定着ロー
ラー面への着色剤の移行が生じ易くなり、定着時に紙へ
の裏写りが生じ易くなってローラー耐久性を低下させる
ことが生じる。一方、炭素数が30を超えると、ワック
スの樹脂への可塑効果が大きくなり過ぎて、定着性が低
下する。
【0036】又、近年、フルカラー両面画像の必要性も
増してきており、この場合は、両面画像を形成する際に
おいて、最初に表面に形成された転写紙上のトナー像
が、次に、裏面に画像を形成する時にも定着器の加熱部
を再度通過することから、よりトナーの耐高温オフセッ
ト性を充分に考慮する必要がある。そのためにも、ある
程度多量のエステルワックスを添加することが好まし
い。
【0037】更に、本発明において使用するエステルワ
ックスは、本発明のトナーの必須の構成成分である荷電
制御剤を改質するという目的のほかに、トナーに対して
離型性及び透明性を与えるといった目的もある。従っ
て、本発明のトナーにおいては、上記したようなエステ
ルワックスを、トナー中に5〜30重量%程度添加する
ことが好ましい。即ち、5重量%未満の添加では、本発
明で使用する荷電制御剤を改質する充分な効果が期待で
きず、更に、両面画像の定着時に、裏面の画像がオフセ
ット現象を示す傾向もある。一方、エステルワックスの
量が30重量%を超えると、トナーの製造時に、例え
ば、装置融着やトナーの融着を発生し易く、感光体ドラ
ムに対しての耐衝撃力も低下するため、フィルミングが
発生し易くなる。本発明で使用する特定の荷電制御剤に
対してエステルワックスを添加して、該荷電制御剤を改
質する具体的な手段としては、予めマスターバッチ化す
る等の公知の手段を適用できる。
【0038】更に、本発明のトナーにおいて、好適に用
いることのできるエステルワックスとしては、ASTM
D3418−8に準拠して測定された主体極大ピーク
値が、40〜90℃を示す化合物が挙げられる。極大ピ
ークが40℃未満であると低軟化点物質の自己凝集力が
弱くなり、結果として耐高温オフセット性が弱くなるの
で、フルカラートナーには好ましくない。一方、極大ピ
ークが、90℃を超えると定着温度が高くなり、定着画
像表面を適度に平滑化せしめることが困難となり、混色
性の点から好ましくない。本発明において使用するワッ
クスの極大ピーク値の温度の測定には、例えば、パーキ
ンエルマー社製のDSC−7を用いた。装置検出部の温
度補正は、インジウムと亜鉛の融点を用い、熱量の補正
については、インジウムの融解熱を用いた。サンプルは
アルミニウム製パンを用い、対照用に空パンをセット
し、昇温速度10℃/min.で測定した。
【0039】本発明のトナーにおいて好ましく使用し得
る具体的なエステルワックスの代表的化合物例の一般的
構造式の例を、以下に、(1)〜(6)として示した。
【0040】〔エステルワックスの一般構造式例1〕
【化8】
【0041】〔エステルワックスの一般構造式例2〕
【化9】
【0042】〔エステルワックスの一般構造式例3〕
【化10】 (上記式中、R1及びR3は、炭素数6〜32を有する有
機基を示し、R1とR3は、同じものであっても異なって
もよく、R2は、炭素数1〜20を有する有機基を示
す。)
【0043】〔エステルワックスの一般構造式例4〕
【化11】 (上記式中、R1及びR3は炭素数6〜32を有する有機
基を示し、且つR1とR3は同じものであってもなくても
よく、R2は、−CH2CH2OC64OCH2CH2−、
(CH(CH3)CH2O)m−C64C(CH3)264−(O
CH2CHCH3)m−で表されるビスフェノール骨格を有
するもの、又は(CH2)n−を示し、mは1〜10の整
数を示し、nは1〜20の整数を示す。)
【0044】〔エステルワックスの一般構造式例5〕
【化12】
【0045】本発明のトナーにおいて好ましく用いられ
る上記に挙げたようなエステルワックスは、硬度0.5
〜5.0の値のものを使用することが好ましい。硬度が
0.5未満の低軟化点物質であると、定着器の圧力依存
性及びプロセススピード依存性が大きくなり、高温オフ
セット効果の発現が不充分となり易く、他方、硬度が
5.0を超える場合にはトナーの保存安定性に乏しく、
離型剤自身の自己凝集力も小さいため、同様に高温オフ
セットが不充分となり易い。尚、本発明において用いて
いるエステルワックスの硬度は、直径20mmφで厚さ
が5mmの円筒形状の測定用サンプルを作成した後、島
津製作所(株)製のダイナミック超微小硬度計(DUH
−200)で、ビッカース硬度を測定した値である。測
定条件は、0.5gの荷重で負荷速度が9.67mm/
秒の条件で10μm変位させた後、15秒間保持し、得
られた打痕形状を測定してビッカース硬度を求めた。具
体的化合物としては、下記の化合物(1)〜(6)が挙
げられる。
【0046】
【化13】
【0047】
【化14】
【0048】本発明のトナーを製造する方法は、粉砕法
であっても重合法であっても構わないが、本発明の構成
による顕著な効果を得るためには、より好ましくは重合
法によって製造する。粉砕法によってトナーを製造する
場合には、結着樹脂、着色剤、極性樹脂、離型剤、荷電
制御剤、必要に応じてその他の内添剤等からなる形成材
料を、加圧ニーダーやエクストルーダー、或いはメディ
ア分散機等を用いて溶融混練し、均一に分散した後、粗
粉砕したものを、機械的又はジェット気流下でターゲッ
トに衝突させて所望のトナー粒子径のものを分級し、そ
の後、必要に応じて機械的処理等によって不定形のもの
を球形化する方法等が利用できる。
【0049】一方、重合法によってトナーを製造する場
合には、特公昭36−10231号公報、特公昭43−
10799号及び特公昭51−14895号公報、更
に、特開昭59−53856号公報、特開昭59−61
842号公報に提案されているように、重合性単量体、
着色剤、荷電制御剤、重合開始剤、更に必要に応じて架
橋剤、その他添加剤を、均一に溶解又は分散せしめて重
合性単量体組成物を作製した後、この重合性単量体組成
物を、分散安定剤を含有する連続相、例えば、水系媒体
(水相)中に適当な撹拌機を用いて分散して造粒し、同
時に、重合性単量体に懸濁重合反応を行わせてトナー粒
子を作製する方法が利用できる。
【0050】この他のトナーの製造方法としては、特開
昭62−106473号公報、特開昭63−18625
3号公報に開示されているような、少なくとも1種類以
上の微粒子を凝集させて所望の粒子径のトナーを得る界
面会合法、単量体は可溶であるが、得られる重合体は不
溶である水系有機溶媒を用いて直接トナーを製造する分
散重合法、水溶性開始剤の存在下で直接重合させてトナ
ー粒子を生成するソープフリーに代表される乳化重合法
によるトナー粒子の製造方法、或いは、乳化重合にシー
ド重合を組み合わせた方法等を利用することもできる。
【0051】この中で、本発明のトナーを製造する方法
として特に好ましいのは、水系媒体中で直接トナーを製
造する方法である。即ち、かかる重合法により得られた
トナーは球状となるので、フロー式粒子像分析装置によ
り測定した平均円形度が、本発明のトナーの構成要件を
満足し得る0.950乃至0.995の範囲内にあるも
のが容易に得られる。
【0052】重合法によって本発明のトナーを製造する
場合に、着色剤として顔料を用いた場合においては、重
合性単量体組成物中での顔料の解砕を容易にするため
に、重合性単量体組成物中に添加する前の顔料の粒度
を、トナー中での分散粒径に近いものに予め調整してお
くことが好ましい。例えば、アルコール系有機溶媒中で
の粒度分布が、個数平均径にして0.01〜0.50μ
mのものを用いることが好ましく、より好ましくは0.
01〜0.30μmを用いる。尚、本発明におけるアル
コール系有機溶媒中での粒度分布は、具体的に下記の方
法で測定した。測定装置としてはコールターカウンター
LS型(コールター社製)を用い、エタノール中へ約濃
度20〜400ppmとなるように顔料を添加し、超音
波で60秒分散後に測定して得た個数分布値とした。
【0053】先に説明した重合法によって直接トナー粒
子を得る方法においては、公知の重合性単量体が好まし
く用いられる。スチレン、o(m−、p−)−メチルス
チレン、m(p−)−エチルスチレン等のスチレン系単
量体;(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸
エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリ
ル酸ブチル、(メタ)アクリル酸オクチル、(メタ)ア
クリル酸ドデシル、(メタ)アクリル酸ステアリル、
(メタ)アクリル酸ベへニル、(メタ)アクリル酸2−
エチルヘキシル、(メタ)アクリル酸ジメチルアミノエ
チル、(メタ)アクリル酸ジエチルアミノエチル等の
(メタ)アクリル酸エステル系単量体;ブタジエン、イ
ソプレン、シクロヘキセン、(メタ)アクリロニトリ
ル、アクリル酸アミド等のエン系単量体が好ましく用い
られる。これらは、単独で、又は一般的には、出版物ポ
リマーハンドブック第2版IIIのP139〜192(J
ohnWiley&Sons社製)に記載の理論ガラス
転移温度(Tg)が、40〜85℃を示すように、上記
単量体を適宜に混合して用いられる。即ち、理論ガラス
転移温度が40℃未満の場合には、トナーの保存安定性
や現像剤の耐久安定性の面から問題が生じ、一方、85
℃を超える場合は、結晶性部分の残存による粒塊が画像
上に生じて、特にフルカラートナーの場合においてはO
HP画像の透明性を著しく低下させるので、高画質を達
成し得るトナーを得るという面から好ましくない。
【0054】本発明のトナーを製造する際に粉砕法を用
いた場合、結着樹脂としては、上記に挙げたような単量
体成分を組み合わせて得られるスチレン−アクリル系樹
脂やマレイン酸共重合体、ポリエステル樹脂、エポキシ
樹脂等公知の材料が使用できる。しかし、粉砕法を用い
る場合には、本発明が目的とする、結着樹脂中における
帯電制御剤の分散性の維持や、帯電特性の向上等のため
にポリエステル樹脂を結着樹脂に用いることが好まし
い。
【0055】結着樹脂の分子量は、GPC(ゲルパーミ
エーションクロマトグラフィー)により測定できる。具
体的なGPCの測定方法としては、予めトナーをソック
スレー抽出器を用いて、トルエン溶剤で20時間抽出を
行った後、ロータリーエバポレーターでトルエンを留去
せしめ、更に低軟化点物質は溶解するが外殻樹脂は溶解
し得ない有機溶剤、例えば、クロロホルム等を加え充分
洗浄を行った後、THF(テトラヒドロフラン)に可溶
した溶液を、ポア径が0.3μmの耐溶剤性メンブラン
フィルターでろ過して、測定用サンプルを調製し、得ら
れた測定用サンプルを用いて、結着樹脂の分子量を測定
する。具体的には、GPCとしてウォーターズ社製15
0Cを用い、カラム構成として、昭和電工(株)製のA
−801、802、803、804、805、806、
807を連結したものを用いて、標準ポリスチレン樹脂
の検量線を用いて分子量分布を測定する。本発明におい
ては、このようにして得られた樹脂成分の数平均分子量
(Mn)が、5,000〜1,000,000であり、
且つ、重量平均分子量(Mw)と数平均分子量(Mn)
との比(Mw/Mn)が2〜100であるような樹脂を
用いることが好ましい。
【0056】本発明のトナーの好ましい形態において
は、先に述べたように、トナー中に低軟化点物質を含有
させるが、低軟化点物質をトナー中に内包化させるため
に、重合性単量体成分の他に、更に、極性樹脂を添加せ
しめてもよい。この際に用いる極性樹脂としては、スチ
レンと(メタ)アクリル酸の共重合体、マレイン酸共重
合体、ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂等が好ましく用
いられる。
【0057】本発明のトナーにおいては、離型作用を付
与するために、結着樹脂中に、先に説明したようなエス
テルワックスに加えて、更に、別の低軟化点物質を添加
せしめてもよい。本発明に用いられる低軟化点物質とし
ては、ASTM D3418−8に準拠して測定され
た、主体極大ピーク値が50〜180℃を示す化合物を
用いることが好ましい。即ち、極大ピーク値が50℃未
満であると低軟化点物質の自己凝集力が弱くなり、結果
として、得られるトナーが高温オフセット性の弱いもの
となってしまい、特に、フルカラー現像剤に用いる場合
に好ましくない。一方、極大ピーク値が180℃を超え
るものを用いると、現状のところ軟化点物質の結晶性や
分散性が劣化するため、トナーの定着性や透明性の面か
ら好ましくない。本発明において、極大ピーク値の温度
の測定には、例えば、パーキンエルマー社製DSC−7
を用いる。装置検出部の温度補正には、インジウムと亜
鉛の融点を用い、熱量の補正については、インジウムの
融解熱を用いる。サンプルはアルミニウム製パンを用い
対照用に空パンをセットし、昇温速度10℃/min.
で測定を行う。
【0058】上記したような熱特性を有する低軟化点物
質としては、具体的には、パラフィンワックス、ポリオ
レフィンワックス、フィッシャートロピッシュワック
ス、アミドワックス、エステルワックス、高級脂肪酸及
びこれらのグラフト/ブロック化合物等が利用できる。
【0059】本発明のトナーにおいては、荷電制御剤と
して、ポリサッカリドのカップリング処理化合物を使用
するが、これに加え、更に別の荷電制御剤を添加しても
よい。この際の荷電制御剤としては、公知のものをいず
れも利用できるが、無色で、トナーの帯電スピードが速
く、且つ一定の帯電量を安定して維持できる荷電制御剤
を用いることが好ましい。
【0060】更に、直接重合方法を用いて本発明のトナ
ーを製造する場合には、重合阻害性がなく、水系媒体中
への可溶化物のない荷電制御剤を用いることが特に好ま
しい。具体的化合物としては、例えば、ネガ系の荷電制
御剤としては、サリチル酸、ナフトエ酸、ダイカルボン
酸の金属化合物、スルホン酸、カルボン酸を側鎖に持つ
高分子型化合物、ホウ素化合物、尿素化合物、ケイ素化
合物、カリークスアレーン等が利用でき、ポジ系の荷電
制御剤としては、四級アンモニウム塩、該四級アンモニ
ウム塩を側鎖に有する高分子型化合物、グアニジン化合
物、イミダゾール化合物等が好ましく用いられる。これ
らの荷電制御剤は、樹脂100重量部に対し0.5〜1
0重量部程度用いることが好ましい。
【0061】しかしながら、本発明のトナーにおいて
は、荷電制御剤としてポリサッカリドのカップリング処
理化合物を必須の構成成分として使用しており、更に、
二成分現像方法を用いた場合においては、キャリアとの
摩擦帯電を利用し、非磁性一成分ブレードコーティング
現像方法を用いた場合においても、ブレード部材やスリ
ーブ部材との摩擦帯電を積極的に利用することでトナー
を良好な状態に帯電できるため、本発明のトナーにおい
ては、これらの荷電制御剤の添加は必ずしも必要ではな
い。
【0062】本発明のトナーを直接重合方法を利用して
製造する場合には、重合開始剤として、例えば、2,
2’−アゾビス−(2,4−ジメチルバレロニトリ
ル)、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル、1,
1’−アゾビス(シクロヘキサシ−1−カルボニトリ
ル)、2,2’−アゾビス−4−メトキシ−2,4−ジ
メチルバレロニトリル、アゾビスイソブチロニトリル等
のアゾ系重合開始剤、ベンゾイルペルオキシド、メチル
エチルケトンペルオキシド、ジイソプロピルペルオキシ
カーボネート、クメンヒドロペルオキシド、2,4−ジ
クロロベンゾイルペルオキシド、ラウロイルペルオキシ
ド等の過酸化物系重合開始剤が用いられる。
【0063】上記重合開始剤の添加量は、目的とする重
合度により変化するが、一般的には、重合性単量体に対
して0.5〜20重量%添加されて用いられる。用いる
重合開始剤の種類は、重合方法により若干異なるが、十
時間半減期温度を参考に適宜に選択して、単独又は混合
して利用される。更に、重合度を、適宜に制御するため
に、公知の架橋剤、連鎖移動剤、重合禁止剤等を更に添
加し用いることも可能である。
【0064】本発明において使用する結着樹脂を形成す
る場合には、下記に挙げるような架橋剤を用いることが
できる。例えば、2官能の架橋剤として、ジビニルベン
ゼン、ビス(4−アクリロキシポリエトキシフェニル)
プロパン、エチレングリコールジアクリレート、1,3
−ブチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタン
ジオールジアクリレート、1,5−ペンタンジオールジ
アクリレート、1,6−ヘキサンジオールジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールジアクリレート、ジエチレ
ングリコールジアクリレート、トリエチレングリコール
ジアクリレート、テトラエチレングリコールジアクリレ
ート、ポリエチレングリコール#200、#400、#
600の各ジアクリレート、ジプロピレングリコールジ
アクリレート、ポリプロピレングリコールジアクリレー
ト、ポリエステル型ジアクリレート(MANDA日本化
薬)、及び以上のアクリレートをメタクリレートに変え
たもの等が挙げられる。
【0065】2官能以上の多官能の架橋剤としては、例
えば、ペンタエリスリトールトリアクリレート、トリメ
チロールエタントリアクリレート、トリメチロールプロ
パントリアクリレート、テトラメチロールメタンテトラ
アクリレート、オリゴエステルアクリレート及びそのメ
タクリレート、2,2−ビス(4−メタクリロキシ、ポ
リエトキシフェニル)プロパン、ジアリルフタレート、
トリアリルシアヌレート、トリアリルアソシアヌレー
ト、トリアリルイソシアヌレート、トリアリルトリメリ
テート、ジアリールクロレンデート等が挙げられる。
【0066】本発明のトナーを構成する着色剤として
は、通常、トナーを製造する際に用いられているもので
あればいずれも使用でき、特に限定されるものではな
い。例えば、カーボンブラック、チタンホワイト、その
他あらゆる顔料及び/又は染料を用いることができる。
例えば、本発明のトナーを磁性カラートナーとして使用
する場合には、着色剤としては、例えば、C.I.ダイ
レクトレッド1、C.I.ダイレクトレッド4、C.
I.アシッドレッド1、C.I.ベーシックレッド1、
C.I.モーダントレッド30、C.I.ダイレクトブ
ルー1、C.I.ダイレクトブルー2、C.I.アシッ
ドブルー9、C.I.アシッドブルー15、C.I.ベ
ーシックブルー3、C.I.ベーシックブルー5、C.
I.モーダントブルー7、C.I.ダイレクトグリーン
6、C.I.ベーシックグリーン4、C.I.ベーシッ
クグリーン6等がある。顔料としては、黄鉛、カドミウ
ムイエロー、ミネラルファストイエロー、ネーブルイエ
ロー、ナフトールイエローS、ハンザイエローG、パー
マネントイエローNCG、タートラジンレーキ、赤口黄
鉛、モリブデンオレンジ、パーマネントオレンジGT
R、ピラゾロンオレンジ、ベンジジンオレンジG、カド
ミウムレッド、パーマネントレッド4R、ウオッチング
レッドカルシウム塩、エオシンレーキ、ブリリアントカ
ーミン3B、マンガン紫、ファストバイオレットB、メ
チルバイオレットレーキ、紺青、コバルトブルー、アル
カリブルーレーキ、ビクトリアブルーレーキ、フタロシ
アニンブルー、ファーストスカイブルー、インダンスレ
ンブルーBC、クロムグリーン、酸化クロム、ピグメン
トグリーンB、マラカイトグリーンレーキ、ファイナル
イエローグリーンG等の染料を使用することができる。
【0067】又、本発明のトナーを二成分フルカラー用
トナーとして使用する場合には、着色剤として次の様な
ものを使用することができる。例えば、マゼンタ色トナ
ー用の着色顔料としては、C.I.ピグメントレッド
1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、11、1
2、13、14、15、16、17、18、19、2
1、22、23、30、31、32、37、38、3
9、40、41、48、49、50、51、52、5
3、54、55、57、58、60、63、64、6
8、81、83、87、88、89、90、112、1
14、122、123、163、202、206、20
7、209、C.I.ピグメントバイオレット19、
C.I.バットレッド1、2、10、13、15、2
3、29、35等が挙げられる。
【0068】本発明においては、上記に挙げた顔料を単
独で使用しても構わないが、染料と顔料とを併用して、
その鮮明度を向上させた方がフルカラー画像の画質の点
からより好ましい。その場合に使用し得るマゼンタ用染
料としては、C.I.ソルベントレッド1、3、8、2
3、24、25、27、30、49、81、82、8
3、84、100、109、121、C.I.ディスパ
ースレッド9、C.I.ソルベントバイオレット8、1
3、14、21、27、C.I.ディスパースバイオレ
ット1等の油溶染料、C.I.ベーシックレッド1、
2、9、12、13、14、15、17、18、22、
23、24、27、29、32、34、35、36、3
7、38、39、40、C.I.ベーシックバイオレッ
ト1、3、7、10、14、15、21、25、26、
27、28等の塩基性染料が挙げられる。
【0069】その他の着色顔料としては、シアン用着色
顔料としては、C.I.ピグメントブルー2、3、1
5、16、17、C.I.バットブルー6、C.I.ア
シッドブルー45、又は、フタロシアニン骨格にフタル
イミドメチル基を1〜5個置換した銅フタロシアニン顔
料等が挙げられる。
【0070】イエロー用着色顔料としては、C.I.ピ
グメントイエロー1、2、3、4、5、6、7、10、
11、12、13、14、15、16、17、23、6
5、73、83、93、94、95、109、110、
111、128、129、147、151、154、1
68、180、185、C.I.バットイエロー1、
3、20等が好適に用いられる。これらの着色剤は、通
常、結着樹脂100重量部に対して、0.1〜60重量
部、好ましくは0.5〜20重量部程度の割合で使用さ
れる。
【0071】本発明のトナー製造方法として水性媒体中
での重合法を利用する場合には、用いる分散剤として、
例えば、無機系酸化物として、リン酸三カルシウム、リ
ン酸マグネシウム、リン酸アルミニウム、リン酸亜鉛、
炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、水酸化カルシウ
ム、水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウム、メタケ
イ酸カルシウム、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、ベン
トナイト、シリカ、アルミナ、磁性体、フェライト等が
挙げられる。有機系化合物としては、例えば、ポリビニ
ルアルコール、ゼラチン、メチルセルロース、メチルヒ
ドロキシプロピルセルロース、エチルセルロース、カル
ボキシメチルセルロースのナトリウム塩、デンプン等が
挙げられ、水系媒体(水相)中に分散して使用される。
これらの分散剤は、重合性単量体100重量部に対して
0.2〜2.0重量部を使用することが好ましい。
【0072】これら分散剤は、市販のものをそのまま用
いてもよいが、細かい均一な粒度を有する分散粒子を得
るためには、分散媒中にて、高速撹拌下、上記したよう
な無織化合物を生成させて、これを分散剤として用いる
こともできる。例えば、リン酸三カルシウムの場合、高
速撹拌下において、リン酸ナトリウム水溶液と塩化カル
シウム水溶液を混合することで、懸濁重合方法に使用す
るのに好ましい分散剤を得ることができる。又、これら
分散剤の更なる微細化のために、重合性単量体100重
量部に対して0.001〜0.1重量部の界面活性剤を
併用してもよい。その際に使用する界面活性剤として
は、具体的には、市販のノニオン、アニオン、カチオン
型の界面活性剤を利用でき、例えば、ドデシル硫酸ナト
リウム、テトラデシル硫酸ナトリウム、ペンタデシル硫
酸ナトリウム、オクチル硫酸ナトリウム、オレイン酸ナ
トリウム、ラウリル酸ナトリウム、ステアリン酸カリウ
ム、オレイン酸カルシウム等が好ましく用いられる。
【0073】本発明のトナーを製造する際に直接重合方
法を用いる場合においては、以下の如き製造方法によっ
て具体的にトナーを製造することができる。重合性単量
体中に低軟化物質からなる、離型剤、着色剤、荷電制御
剤、重合開始剤その他の添加剤を加え、ホモジナイザー
や超音波分散機等によって均一に溶解又は分散せしめ、
重合性単量体組成物を作製する。次に、分散安定剤を含
有する水系媒体中に、通常の撹拌機又はホモミキサー、
ホモジナイザー等により分散せしめる。好ましくは、重
合性単量体組成物の液滴が所望のトナー粒子のサイズを
有するように、撹拌速度及び時間を調節し、造粒する。
その後は、分散安定剤の作用により、粒子状態が維持さ
れ、且つ粒子の沈降が防止される程度の撹拌を行いなが
ら重合性単量体を重合させて着色樹脂粒子(トナー粒
子)を作製すればよい。重合温度は40℃以上、一般的
には、50〜90℃の温度に設定して重合を行う。又、
重合反応後半に昇温してもよく、更に、トナー定着時の
臭いの原因等となる未反応の重合性単量体、副生成物等
を除去するために、反応後半、又は、反応終了後に一部
水系媒体を留去してもよい。反応終了後、生成したトナ
ー粒子を洗浄・ろ過により回収し、乾燥する。懸濁重合
法においては、通常、重合性単量体組成物100重量部
に対して水300〜3,000重量部を水系分散媒とし
て使用するのが好ましい。
【0074】本発明のトナー中には、上記に挙げたよう
な結着樹脂成分の他に、本発明の効果に悪影響を与えな
い範囲で、該結着樹脂成分の含有量より少ない割合で以
下の樹脂を含有させてもよい。例えば、シリコーン樹
脂、ポリエステル、ポリウレタン、ポリアミド、エポキ
シ樹脂、ポリビニルブチラール、ロジン、変性ロジン、
テルペン樹脂、フェノール樹脂等である。
【0075】本発明のトナー中には、帯電安定性、現像
性、流動性、耐久性等の機能を向上させるために、シリ
カ微粉末を外添させることが好ましい。この際に用いら
れるシリカ微粉末としては、BET法で測定した窒素吸
着による比表面積が20m2/g以上(特に30〜40
0m2/g)の範囲内のものが良好な結果を与える。こ
の場合のシリカ微粉末の量としては、トナー粒子100
重量部に対して、シリカ微粉体を0.01〜8重量部、
好ましくは0.1〜5重量部程度使用することが好まし
い。この際に使用するシリカ微粉末としては、必要に応
じて、疎水化及び帯電性コントロールの目的で、シリコ
ーンワニス、各種変性シリコーンワニス、シリコーンオ
イル、各種変性シリコーンオイル、シランカップリング
剤、官能基を有するシランカップリング剤、その他の有
機ケイ素化合物の如き処理剤で処理されたものを使用す
ることが好ましい。これらの処理剤は混合して使用して
もよい。
【0076】又、トナーの現像性及び耐久性を向上させ
るために、次に挙げるような無機粉体を添加することも
好ましい。例えば、マグネシウム、亜鉛、アルミニウ
ム、セリウム、コバルト、鉄、ジルコニウム、クロム、
マンガン、ストロンチウム、錫、アンチモンの如き金属
の酸化物;チタン酸カルシウム、チタン酸マグネシウ
ム、チタン酸ストロンチウムの如き複合金属酸化物;炭
酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸アルミニウムの
如き金属塩;カオリンの如き粘土鉱物;アパタイトの如
きリン酸化合物;炭化ケイ素、窒化ケイ素の如きケイ素
化合物;カーボンブラックやグラファイトの如き炭素粉
末が挙げられる。これらの中でも、酸化亜鉛、酸化アル
ミニウム、酸化コバルト、二酸化マンガン、チタン酸ス
トロンチウム、チタン酸マグルシウムの微粉体を使用す
ることが好ましい。
【0077】更に、下記に挙げるような滑剤粉末をトナ
ーに添加してもよい。例えば、テフロン、ポリフッ化ビ
ニリデンの如きフッ素樹脂;フッ化カーボンの如きフッ
素化合物;ステアリン酸亜鉛の如き脂肪酸金属塩;脂肪
酸、脂肪酸エステルの如き脂肪酸誘導体;硫化モリブデ
ン等が挙げられる。
【0078】上記のような構成を有する本発明のトナー
は、画像形成に用いる場合に、キャリアと併用して二成
分現像剤として用いることもできる。二成分現像方法に
用いる場合のキャリアとしては、従来知られているもの
をいずれも使用することができる。具体的には、表面酸
化又は未酸化の鉄、ニッケル、コバルト、マンガン、ク
ロム、希土類の如き金属及びそれらの合金又は酸化物で
形成される平均粒径20〜300μmの粒子を、キヤリ
ア粒子として使用できる。又、本発明において用いるキ
ャリアは、上記したキャリア粒子の表面が、スチレン系
樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素系樹
脂、ポリエステル樹脂の如き物質によって付着又は被覆
されているものであることが好ましい。
【0079】本発明のトナーは、磁性材料をトナー粒子
中に含有させ磁性トナーとしてもよい。この場合には、
磁性材料に、着色剤の役割を兼ねさせることもできる。
この際に使用される磁性材料としては、マグネタイト、
ヘマタイト、フェライトの如き酸化鉄;鉄、コバルト、
ニッケルのような金属或いはこれらの金属とアルミニウ
ム、コバルト、銅、鉛、マグネシウム、スズ、亜鉛、ア
ンチモン、ベリリウム、ビスマス、カドミウム、カルシ
ウム、マンガン、セレン、チタン、タングステン、バナ
ジウムのような金属との合金及びその混合物が挙げられ
る。本発明において用いることのできるこれらの磁性材
料としては、平均粒子径が2μm以下、好ましくは0.
1〜0.5μm程度のものが好ましい。トナー中に含有
させる量としては、結着樹脂100重量部に対し20〜
200重量部、特に好ましくは、結着樹脂100重量部
に対して40〜150重量部とすることが好ましい。
【0080】次に、上記で説明した構成を有する本発明
のトナーを使用して非磁性一成分現像を行なう場合にお
ける現像方法の一例を、図2に示した現像器を参照しな
がら説明する。図2に示した現像器は、非磁性一成分ト
ナーを使用する一成分現像方法に極めて有用である。図
中の25は潜像担持体であり、潜像形成は不図示の電子
写真プロセス手段又は静電記録手段により形成される。
24は現像スリーブであり、アルミニウム或いはステン
レスの如き非磁性材料からなる非磁性スリーブからな
る。現像スリーブ24は、アルミニウム、ステンレス製
の粗管をそのまま用いてもよいが、好ましくは、その表
面をガラスビーズの如き球形粒子を吹きつけて均一に粗
したものや、鏡面処理したもの、或いは樹脂でコートし
たものを用いるとよい。
【0081】トナーTは、ホッパー21内に貯蔵されて
おり、トナー塗布ローラ22によって現像スリーブ(ト
ナー担持体)24上へ供給される。トナー塗布ローラ2
2として、多孔質弾性体(例えば、軟質ポリウレタンフ
ォーム等)の発泡材よりなるローラーが好ましく用いら
れる。該ローラーを現像スリーブ24に対して、順方向
又は逆方向に0でない相対速度をもって回転させ、現像
スリーブ24上へのトナー供給と共に、現像スリーブ2
4上の現像後のトナー(未現像トナー)の剥ぎ取りをも
行う。この際、トナー塗布ローラー22の現像スリーブ
24への当接幅(ニップ幅)は、トナーの供給及び剥ぎ
取りのバランスを考慮すると、2.0〜10.0mm程
度とすることが好ましく、4.0〜6.0mmとするの
がより好ましい。
【0082】従って、このトナー塗布ローラー22の現
像スリーブ24への当接部分においては、トナーに対し
てストレスが付与されるので、通常は、トナーの劣化に
よる凝集の増大、或いは現像スリーブ24、トナー塗布
ローラ22ヘのトナーの融着や固着が生じ易くなる。し
かし、本発明のトナーは、流動性、離型性に優れ、耐久
安定性を有しているので、図2に示したような構造の現
像器においても好ましく使用できる。尚、図2ではトナ
ー塗布ローラ22として多孔質弾性体を使用している
が、このようなローラーの代わりに、ナイロン、レーヨ
ンの如き樹脂繊維より成るブラシローラを用いてもよ
い。
【0083】現像スリーブ24上に供給されたトナー
は、規制部材23によって薄層に且つ均一に塗布され
る。この際、弾性ブレード又は弾性ローラーからなるト
ナー規制部材23を用い、現像スリーブ24の表面にト
ナーを圧接塗布する方法が特に好ましい。弾性ブレード
又は弾性ローラは、所望の極性にトナーを帯電するのに
適した摩擦帯電系列の材質のものを用いることが好まし
い。例えば、シリコーンゴム、ウレタンゴム、スチレン
−ブタジエンゴム等で形成することが好適である。更
に、この上に、ポリアミド、ポリイミド、ナイロン、メ
ラミン、メラミン架橋ナイロン、フェノール樹脂、フッ
素系樹脂、シリコーン樹脂、ポリエステル樹脂、ウレタ
ン樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂の如き材料か
らなる有機樹脂層を設けて構成してもよい。
【0084】上記のような材料からなる弾性ブレード又
は弾性ローラと、現像スリーブ24との当接圧力は、ス
リーブ母線方向の線圧として0.1〜25kg/m、好
ましくは0.5〜12kg/mとすることが有効であ
る。即ち、当接圧力を0.1〜25kg/mに調整する
ことで、トナーの凝集を効果的にほぐすことが可能にな
り、又、トナーの摩擦帯電量を瞬時に立ち上げることが
可能になる。
【0085】上記したような、ブレードにより現像スリ
ーブ24上にトナーを薄層コートする系においては、特
に非磁性一成分現像方法に適用する場合においては、充
分な画像濃度を得るため、現像スリーブ24を、潜像担
持体25に対して、100〜300%の周速で回転させ
ることが好ましい。更に好ましくは、120〜250%
の周速で回転させるとよい。
【0086】現像スリーブ24上のトナー層の厚さを、
現像スリーブ24と潜像担持体25との対向空隙長より
も小さくし、この空隙に交番電界を形成することが好ま
しい。即ち、バイアス電源26により現像スリーブ24
に、交番電場、又は交番電場に直流電場を重畳した現像
バイアスを印加することにより、現像スリーブ24上か
ら潜像担持体25上へのトナーの移動を容易にし、更に
良質の画像を得ることができる。
【0087】[重量基準平均径、重量基準粒径標準偏
差、平均円形度及び円形度標準偏差の各測定方法]以下
に、本発明で使用したトナーの形状的特性についての、
重量基準平均径、重量基準粒径標準偏差、平均円形度及
び円形度標準偏差の各測定方法について説明する。本発
明においては、扁平なシースフローとして流れる粒子像
懸濁液をカラーカメラで撮像し、これを画像処理するタ
イプの装置を用いて測定を実施した。即ち、測定装置と
して、フロー式粒子像測定装置FPIA−1000(東
亜医用電子社製)を用いた。その測定方法としては、先
ず、ノニオン性界面活性剤(コンタミノン−N、和光純
薬社製)を0.1mg含有するイオン交換水10mlに
トナーを5mg加え、5分間超音波処理を行って分散さ
せて、得られた分散液を測定用サンプルとした。超音波
処理を行う超音波分散機としては、SMT社製UH−5
0を用い、20kHz、50Wの条件で処理を行った。
【0088】本発明で用いるトナーの形状特性の各値
は、次のようにして上記装置による粒子撮像を統計的に
解析して求める。粒子像の投撮面積と同じ面積を持つ真
円を想定し、その相当円の直径を円相当径diとする
と、重量基準平均径dは、下記式によって得られる。
【0089】
【数1】 又、重量基準粒径標準偏差(粒径SDと略す)は、下記
式によって得られる。
【0090】
【数2】 平均円形度は、円形度を下記式とした時の各粒子の円形
度の相加平均で算出される。
【0091】
【数3】 又、円形度標準偏差(円形度SDと略す)は、下記式に
よって得られる。
【0092】
【数4】
【0093】[トナーの帯電量]トナーの帯電量は、ト
ナー7重量部に対し、アクリル樹脂コーティングされた
フェライトキャリアを93重量部混合し、これを常温常
圧下24時間放置後、5分間振とうして現像剤の測定用
サンプルを調製し、これを用いて下記の要領で測定を行
った。図1は、トナーのトリボ電荷量を測定するための
帯電量測定装置の説明図である。先ず、底に500メッ
シュのスクリーン103のある金属製の測定容器102
に、摩擦帯電量を測定しようとする上記で調製した混合
物(現像剤)を約0.5〜1.5gを入れて金属製のフ
タ104をする。このときの測定容器102全体の重量
を秤W1(g)とする。次に、吸引機101(測定容器
102と接する部分は少なくとも絶縁体)において、吸
引口から吸引し、風量調節弁106を調整して真空計1
05の圧力を250mmAqとする。この状態で充分
に、好ましくは2分間吸引を行ってトナーを吸引除去す
る。このときの電位計109の電位をV(ボルト)とす
る。ここで108はコンデンサーであり、容量をC(μ
F)とする。これらの測定値から、トナーの摩擦帯電量
(μC/g)は下式の如く計算される。
【0094】
【数5】
【0095】[出力画像特性] (紙上の画像測定方法)先ず、出力画像についての紙上
の画像の色相を、下記の方法で測定した。帯電量の測定
の場合と同様にしてトナー7重量部に対し、アクリル樹
脂コーティングされたフェライトキャリア93重量部を
混合した現像剤を使用した。この現像剤を用いて、フル
カラー複写機CLC500改造機(キヤノン製)にて、
潜像を転写材上に転写し、画像を得た。尚、この時の定
着機は、上下ローラーの材質をフッ素系のものとした。
このとき定着条件は、転写材として、光沢度4の秤量9
9g/m2の紙を用い、トナーのり量0.5〜0.7m
g/cm2の単色ベタ画像を得て、該画像を入射角75
度で測定した光沢度が10〜15になるよう定着温度を
調節した。そして、得られた画像を、X−RITE S
P68(D65、視野角2度;X−RITE社製)を使
用し、色相角h*を測定した。
【0096】(トランスペアレンシーシート上の透過画
像測定方法)次に、出力画像について、トランスペアレ
ンシーシート(OHP用シート)上の画像の色相を、下
記の方法で測定した。フルカラー複写機(CLC50
0;キヤノン社製)改造機を使用して、トランスペアレ
ンシーシート上(CG3700:3M製)に、温度23
度/湿度65%RHの環境下で、現像コントラスト32
0Vにて現像転写し、階調を有する未定着トナー画像を
得た。得られたものを定着ローラーの表面がフッ素系樹
脂である外部定着器(オイル塗布機能なし;ローラー径
40φ)にて、定着温度180℃、プロセススピード3
0mm/secで、定着画像を得た。得られた定着画像
の画像温度0.4〜0.6の箇所をオーバーヘッドプロ
ジェクター(OHP:3M社製 9550)にて透過画
像とし、白色壁面に投影した画像を、分光放射輝度計
(フォトリサーチ社製 PR650)にて測定した。
【0097】(色度角差Δh*の算出と評価)そして、
その白色壁面に投影した画像の色相角h*(OHP)と先
の紙上におけるべた部の色相角h*(紙)との色度差Δh
*を算出し、下記に示すような基準で5段階評価した。
【数6】
【0098】[高温高湿環境下での連続通紙の画像評価
方法]次に、高温高湿環境下での連続通紙の画像評価方
法について説明する。フルカラーLBP(C0L0R
LASER SH0T LBP2030;キヤノン社
製)改造機を使用して、温度30度/湿度85%RHの
環境下で、転写材であるCLC用紙(80g/m2紙)
上に、現像コントラスト250Vにて現像転写し、画像
面積比率5%画像を形成させ1,000枚連続通紙した
後に、白べた部画像とべた部画像をとり、夫々白べた部
より“カブリ”を、べた部より“画像濃度”を測定し
た。各測定方法を以下に説明する。連続通紙は、3,0
00枚まで行った。
【0099】(カブリの測定方法)カブリの測定は、R
EFLECTOMETER MODEL TC−6DS
(東京電色社製)を用い測定した。イエロートナー画像
ではブルーフィルター、マゼンタトナー画像ではグリー
ンフィルター、シアン画像ではアンバーフィルターを使
用し、下記式により算出した。カブリ値は少ない方が良
好であり、下記の基準で評価した。
【数7】
【0100】(ベタ部の画像について)画像濃度は、先
のX−RITE SP68(D65、視野角2度;X−
RITE社製)を使用し、画像濃度測定して下記の基準
で評価した。
【数8】
【0101】[転写性]転写性は、得られた転写紙上の
ベタ部画像均一性を目視にて観察し、下記の基準でA、
B、C、Dと評価した。
【数9】
【0102】
【実施例】以下、実施例及び比較例を挙げて、本発明を
更に具体的に説明する。尚、以下の配合における部数
は、特に記載がない限り重量部である。 [環状ポリサッカリドの疎水化例1]n−ヘキサン50
0mlの入った1,000ccのナスフラスコを60℃
に加温し、ジフェニルジクロルシラン2gを加え、よく
撹拌しながら、予めよく乾燥させておいた下記の式で表
される環状ポリサッカライド15gを加えた。
【化15】 次に、このまま7分間撹拌放置後、シリカゲル(3−6
メッシュの大きさ)を20g加え、更に5分間撹拌放置
後、20メッシュの篩でろ過し、シリカゲルとn−へキ
サン中で処理された環状ポリサッカライドとを分離し
た。ろ液中のn−へキサンをアスピレーターで蒸留除去
した後、残った固体をよく乾燥させ、コーヒーミルで解
砕して、表面がカップリング処理された環状ポリサッカ
ライドを9g得た。これを環状ポリサッカライド化合物
(1)とする。該化合物の疎水化度は98%であった。
【0103】[環状ポリサッカリドの疎水化例2]ジフ
ェニルジクロルシラン0.4gとする以外は、疎水化例
1と同様にして環状ポリサッカライド化合物(2)を得
た。該化合物の疎水化度は50%であった。
【0104】実施例1 0.1MのNa3PO4水溶液と1MのCaCl2水溶液
を用意する。高速撹拌装置TK−ホモミキサーを備えた
2リットル用の四つ口フラスコ中に、イオン交換水71
0重量部と0.1モル−Na3PO4水溶液550重量部
を添加し、回転数を10,000回転/秒(rpm)に
調節し、65℃に加温せしめた。ここに1.0モル−C
aCl2水溶液75重量部を徐々に添加し微小な難水溶
性分散剤Ca3(PO4)2を含む水系分散媒体を調製し
た。
【0105】 ・スチレン単量体 170重量部 ・n−ブチルアクリレート単量体 30重量部 ・着色剤[C.I.ピグメントイエロー17] 15重量部 ・飽和ポリエステル 12重量部 ・ポリサッカライド化合物(1)(疎水化度=98%) 4重量部 ・離型剤<モノエステルワックス:Mw=650、Mn=500、SP値9.0、 融点65℃、溶融粘度9.2(mPa・s)> 40重量部 一方、上記混合物をアトライターを用い3時間分散させ
た後、重合開始剤である2,2’−アゾビス(2,4−
ジメチルバレロニトリル)5重量部を添加した分散物を
分散媒中に投入し、10,000rpmで13分間造粒
した。その後、高速撹拌器からプロペラ撹拌羽根に撹拌
器を変えて、350rpmで撹拌しつつ内温70℃で、
重合を計8時間継続させた。重合終了後、スラリーを冷
却し、希塩酸を添加し分散剤を除去せしめた。更に、洗
浄後、乾燥を行うことでイエロートナーを得た。得られ
たイエロートナーについて重量平均粒径及び各形状特性
を測定し、その結果を表1に示した。又、使用した離型
剤の添加割合も合わせて示した。
【0106】得られたトナーに疎水化処理酸化チタンを
2%外添し、流動性に優れたトナーを得、このトナー7
重量部に対し、アクリル樹脂コーティングされたフェラ
イトキャリア93重量部を混合し、二成分系現像剤とし
た。得られた二成分系現像剤を使用し、キヤノン製フル
カラー複写機CLC500の改造機にて、入射角75度
測定の光沢15の画像、及びトランスペアレンシー画像
を得て、その評価を先に説明した基準で行って、その評
価結果を表2に示した。
【0107】実施例2 環状ポリサッカライド化合物(1)(疎水化度:98
%)の含有量を6重量部にする以外は実施例1と同様に
して、イエロートナーを製造した。得られたイエロート
ナーについて重量平均粒径及び各形状特性を測定し、そ
の結果を表1に示した。又、使用した離型剤の添加割合
も合わせて示した。更に、該イエロートナーを用いて実
施例1と同様にして現像剤を作製し、画像を形成して、
実施例1と同様に評価した。その結果を表2に示した。
【0108】実施例3 実施例1の処方の中で、離型剤の添加量を40部から1
0部に変更した以外は総て実施例1と同様にして、イエ
ロートナーを製造した。得られたイエロートナーについ
て重量平均粒径及び各形状特性を測定し、その結果を表
1に示した。又、使用した離型剤の添加割合も合わせて
示した。更に、該イエロートナーを用いて実施例1と同
様にして現像剤を作製し、画像を形成して、実施例1と
同様に評価した。その結果を表2に示した。
【0109】実施例4 実施例1の処方の中で、離型剤の添加量を40部から1
00部に変更した以外は総て実施例1と同様にして、イ
エロートナーを製造した。得られたイエロートナーにつ
いて重量平均粒径及び各形状特性を測定し、その結果を
表1に示した。又、使用した離型剤の添加割合も合わせ
て示した。更に、該イエロートナーを用いて実施例1と
同様にして現像剤を作製し、画像を形成して、実施例1
と同様に評価した。その結果を表2に示した。
【0110】実施例5 環状ポリサッカライド化合物(1)の代わりに、環状ポ
リサッカライド化合物(2)(疎水化度=50%)を4
重量部使用する以外は実施例1と同様にして、イエロー
トナーを製造した。得られたイエロートナーについて重
量平均粒径及び各形状特性を測定し、その結果を表1に
示した。又、使用した離型剤の添加割合も合わせて示し
た。更に、該イエロートナーを用いて実施例1と同様に
して現像剤を作製し、画像を形成して、実施例1と同様
に評価した。その結果を表2に示した。
【0111】実施例6 実施例1の処方の中で、離型剤を、エステルワックスか
らパラフィンワックスに変更した以外は総て実施例1と
同様にして、イエロートナーを製造した。この際には、
Mw=550、Mn=400、SP値8.5、 融点6
8℃、溶融粘度9.0(mPa・s)のパラフィンワッ
クスを使用した。得られたイエロートナーについて重量
平均粒径及び各形状特性を測定し、その結果を表1に示
した。又、使用した離型剤の添加割合も合わせて示し
た。更に、該イエロートナーを用いて実施例1と同様に
して現像剤を作製し、画像を形成して、実施例1と同様
に評価した。その結果を表2に示した。
【0112】実施例7 実施例1と同じ処方で、造粒後の重合4.5時間後に高
速撹拌機を8500rpmに調節して5分間異形化をは
かり、その後4時間重合を継続してイエロートナーを製
造した。得られたイエロートナーについて重量平均粒径
及び各形状特性を測定し、その結果を表1に示した。
又、使用した離型剤の添加割合も合わせて示した。更
に、該イエロートナーを用いて実施例1と同様にして現
像剤を作製し、画像を形成して、実施例1と同様に評価
した。その結果を表2に示した。
【0113】実施例8 ビスフェノールA系ジオール−テレフタル酸−トリメリ
ット酸縮合物(モノマー混合重量比=50:45:5、
MW=53,000)からなるポリエステル樹脂100
重量部に対して、C.I.ピグメントイエローを178
重量部、サリチル酸亜鉛化合物を2重量部、離型剤を5
重量部加えて、溶融混練、粉砕及び分級し、且つハイブ
リダイザー(奈良機械社製)を用いて機械的処理を行っ
てイエローの樹脂粒子を得た。離型剤には、モノエステ
ルワックス(Mw=650,Mn=500、SP値9.
0、融点65℃、溶融粘度9.2mPa・s)を使用し
た。得られたイエロートナーについて重量平均粒径及び
各形状特性を測定し、その結果を表1に示した。又、使
用した離型剤の添加割合も合わせて示した。更に、該イ
エロートナーを用いて実施例1と同様にして現像剤を作
製し、画像を形成して、実施例1と同様に評価した。そ
の結果を表2に示した。
【0114】実施例9 C.I.ピグメントイエロー17をC.I.ピグメント
レッド122にする以外は実施例1と同様にして、マゼ
ンタトナーを製造した。得られたマゼンタトナーについ
て重量平均粒径及び各形状特性を測定し、その結果を表
1に示した。又、使用した離型剤の添加割合も合わせて
示した。更に、該マゼンタトナーを用いて実施例1と同
様にして現像剤を作製し、画像を形成して、実施例1と
同様に評価した。その結果を表2に示した。
【0115】実施例10 C.I.ピグメントイエロー17をC.I.ピグメント
ブルー15:3にする以外は実施例1と同様にして、シ
アントナーを製造した。得られたシアントナーについて
重量平均粒径及び各形状特性を測定し、その結果を表1
に示した。又、使用した離型剤の添加割合も合わせて示
した。更に、該シアントナーを用いて実施例1と同様に
して現像剤を作製し、画像を形成して、実施例1と同様
に評価した。その結果を表2に示した。
【0116】実施例11 C.I.ピグメントイエロー17をグラフト化カーボン
にする以外は実施例1と同様にして、ブラックトナーを
製造した。得られたブラックトナーについて重量平均粒
径及び各形状特性を測定し、その結果を表1に示した。
又、使用した離型剤の添加割合も合わせて示した。更
に、該ブラックトナーを用いて実施例1と同様にして現
像剤を作製し、画像を形成して、実施例1と同様に評価
した。その結果を表2に示した。
【0117】比較例1 未処理のポリサッカライドにする以外は実施例1と同様
にして、イエロートナーを製造した。得られたイエロー
トナーについて重量平均粒径及び各形状特性を測定し、
その結果を表1に示した。又、使用した離型剤の添加割
合も合わせて示した。更に、該イエロートナーを用いて
実施例1と同様にして現像剤を作製し、画像を形成し
て、実施例1と同様に評価した。その結果を表2に示し
た。
【0118】比較例2 実施例1の処方の中で、離型剤の添加量を40部から1
00部に変更し、且つポリサッカライド化合物(1)を
サリチル酸クロム化合物にする以外は実施例1と同様に
して、イエロートナーを製造した。得られたイエロート
ナーについて重量平均粒径及び各形状特性を測定し、そ
の結果を表1に示した。又、使用した離型剤の添加割合
も合わせて示した。更に、該イエロートナーを用いて実
施例1と同様にして現像剤を作製し、画像を形成して、
実施例1と同様に評価した。その結果を表2に示した。
【0119】比較例3 環状ポリサッカライド化合物(1)を樹脂系荷電制御剤
にする以外は実施例1と同様にして、イエロートナーを
製造した。得られたイエロートナーについて重量平均粒
径及び各形状特性を測定し、その結果を表1に示した。
又、使用した離型剤の添加割合も合わせて示した。更
に、該イエロートナーを用いて実施例1と同様にして現
像剤を作製し、画像を形成して、実施例1と同様に評価
した。その結果を表2に示した。
【0120】比較例4 C.I.ピグメントイエロー17をC.I.ピグメント
レッド122にする以外は比較例1と同様にして、マゼ
ンタトナーを製造した。得られたマゼンタトナーについ
て重量平均粒径及び各形状特性を測定し、その結果を表
1に示した。又、使用した離型剤の添加割合も合わせて
示した。更に、該マゼンタトナーを用いて実施例1と同
様にして現像剤を作製し、画像を形成して、実施例1と
同様に評価した。その結果を表2に示した。
【0121】比較例5 C.I.ピグメントイエロー17をC.I.ピグメント
ブルー15:3にする以外は、比較例1と同様にして、
シアントナーを製造した。得られたシアントナーについ
て重量平均粒径及び各形状特性を測定し、その結果を表
1に示した。又、使用した離型剤の添加割合も合わせて
示した。更に、該シアントナーを用いて実施例1と同様
にして現像剤を作製し、画像を形成して、実施例1と同
様に評価した。その結果を表2に示した。
【0122】比較例6 C.I.ピグメントイエロー17をグラフト化カーボン
にする以外は比較例1と同様にして、ブラックトナーを
製造した。得られたイエロートナーについて重量平均粒
径及び各形状特性を測定し、その結果を表1に示した。
又、使用した離型剤の添加割合も合わせて示した。更
に、該イエロートナーを用いて実施例1と同様にして現
像剤を作製し、画像を形成して、実施例1と同様に評価
した。その結果を表2に示した。
【0123】
【表1】表1 実施例及び比較例のトナーの形状特性及
び組成
【0124】
【表2】表2−1 評価結果
【0125】
【表3】表2−2 評価結果
【0126】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
帯電制御性に優れ、且つ迅速帯電性に優れ、特に、高温
高湿下において、耐久後における再スタート時の画像濃
度低下や転写材上へのカブリの悪化の少ない画像が安定
して得られるトナーが提供される。又、本発明によれ
ば、トナーバインダー中への荷電制御剤の分散性が改善
されるので、特に、高温高湿下における連続通紙時の画
像濃度推移が安定で、且つ転写材上のカブリの発生が少
ない高品位画像が得られるトナーが提供される。更に、
本発明によれば、被転写材の光沢度の高低に左右されな
いバランスの取れた色相を有する画像が得られるトナー
が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明で使用したトナーの摩擦帯電量を測定す
る装置の概略斜視図である。
【図2】本発明で使用した現像器の概略断面図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、結着樹脂と着色剤と、荷電
    制御剤としてポリサッカリドのカップリング処理化合物
    を一種類以上含有するトナーであって、該ポリサッカリ
    ドのカップリング処理化合物が、下記一般式(i)、及
    び/又は、下記一般式(ii)で表される環状ポリサッカ
    リドのカップリング化合物であって、且つ、フロー式粒
    子像分析装置によって測定したトナーの各特性値が下記
    の範囲内にあることを特徴とするトナー。 (a)平均円形度が0.950乃至0.995の範囲内 (b)円形度標準偏差が0.015乃至0.050の範
    囲内 (c)重量基準の平均粒径が3μm乃至9μmの範囲内 (d)重量基準の粒径標準偏差が1.5乃至3.0の範
    囲内 【化1】 (上記式中、m及びnは各々3〜100の整数を表し、
    1〜R6のうち少なくともひとつがカップリングされて
    おり、カップリングされていないR1〜R6はいずれも水
    素原子を表す。)
  2. 【請求項2】 更に、低軟化点物質を5乃至30重量%
    含有する請求項1に記載のトナー。
  3. 【請求項3】 低軟化点物質が炭素数15以上の長鎖エ
    ステル部分を1個以上有する請求項1又は請求項2に記
    載のトナー。
  4. 【請求項4】 環状ポリサッカリドのカップリング処理
    化合物が変性されており、該変性体が、夫々同一の又は
    鏡像異性体のサッカリド単位或いはこれらの単位の混合
    物からなる請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のト
    ナー。
  5. 【請求項5】 少なくとも、重合性単量体、着色剤、荷
    電制御剤を有する重合性単量体組成物を水系媒体中で造
    粒した後、重合性単量体を重合して直接トナー粒子を得
    る製造方法によって得られたトナーである請求項1乃至
    請求項4のいずれかに記載のトナー。
  6. 【請求項6】 少なくとも、結着樹脂と着色剤と、ポリ
    サッカリドのカップリング処理化合物をホスト化合物と
    する包接化合物を一種類以上含有するトナーであって、
    該包接化合物が、下記一般式(i)、及び/又は、下記
    一般式(ii)で表される環状ポリサッカリドのカップリ
    ング処理化合物からなるホスト化合物と、該ホスト化合
    物が有する空隙中に包接される1種又はそれ以上のゲス
    ト化合物とからなり、且つ、フロー式粒子像分析装置に
    よって測定したトナーの各特性値が下記の範囲内にある
    ことを特徴とするトナー。 (a)平均円形度が0.950乃至0.995の範囲内 (b)円形度標準偏差が0.015乃至0.050の範
    囲内 (c)重量基準の平均粒径が3μm乃至9μmの範囲内 (d)重量基準の粒径標準偏差が1.5乃至3.0の範
    囲内 【化2】 (上記式中、m及びnは各々3〜100の整数を表し、
    1〜R6のうち少なくともひとつがカップリングされて
    おり、且つ、カップリングされていないR1〜R6はいず
    れも水素原子を表す。)
  7. 【請求項7】 ゲスト化合物が、有機酸、無機酸、有機
    塩基、無機塩基、並びにこれらの酸及び塩基の塩類より
    なる群から選ばれた化合物である請求項6に記載のトナ
    ー。
  8. 【請求項8】 環状ポリサッカリドのカップリング処理
    化合物の疎水化度が20%以上、より好ましくは30%
    以上である請求項6又は請求項7に記載のトナー。
  9. 【請求項9】 少なくとも、重合性単量体、着色剤、荷
    電制御剤を有する重合性単量体組成物を水系媒体中で造
    粒した後、重合性単量体を重合して直接トナー粒子を得
    る製造方法によって得られたトナーである請求項6乃至
    請求項8のいずれかに記載のトナー。
JP22036498A 1998-08-04 1998-08-04 トナー Pending JP2000056516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22036498A JP2000056516A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 トナー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22036498A JP2000056516A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 トナー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000056516A true JP2000056516A (ja) 2000-02-25

Family

ID=16749988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22036498A Pending JP2000056516A (ja) 1998-08-04 1998-08-04 トナー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000056516A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356508A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真用カートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
JP2007094167A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2007206262A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用トナー
US7906263B2 (en) 2004-03-23 2011-03-15 Zeon Corporation Color toner for developing electrostatic latent image

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356508A (ja) * 2000-04-12 2001-12-26 Mitsubishi Chemicals Corp 電子写真用カートリッジ、画像形成方法及び画像形成装置
US7906263B2 (en) 2004-03-23 2011-03-15 Zeon Corporation Color toner for developing electrostatic latent image
JP2007094167A (ja) * 2005-09-29 2007-04-12 Nippon Zeon Co Ltd 静電荷像現像用トナー
JP2007206262A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子写真用トナー

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6478704B2 (ja) トナーおよびトナーの製造方法
US8367289B2 (en) Toner
JP5074755B2 (ja) トナー
JP2010079242A (ja) トナー
JP4161535B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3376162B2 (ja) 静電荷像現像用トナー及びその製造方法
JP5241089B2 (ja) 非磁性トナー
JPH03237468A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP3984757B2 (ja) イエロートナー、該トナーの製造方法及び画像形成方法
JPH1184735A (ja) 静電荷像現像用マゼンタトナー及びその製造方法
JP2000056516A (ja) トナー
JP3854854B2 (ja) トナー及びトナーの製造方法
JP3289598B2 (ja) 現像剤
JP2000089508A (ja) トナー及びその製造方法
JP5344551B2 (ja) マゼンタトナー
JPH08234493A (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JPH07301949A (ja) 静電荷像現像用トナー
JP4095260B2 (ja) トナー
JP3372683B2 (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP2000131885A (ja) イエロートナー及び画像形成方法
JPH08234494A (ja) 静電荷像現像用カラートナー
JP4035244B2 (ja) 静電荷像現像用イエロートナー、その製造方法及び画像形成方法
JP3492147B2 (ja) 静電荷像現像用トナーの製造方法
JP2002055488A (ja) 電子写真用トナー
JP4115495B2 (ja) トナー及びトナーの製造方法