JP2000055496A - 吸収冷温水機 - Google Patents

吸収冷温水機

Info

Publication number
JP2000055496A
JP2000055496A JP10226253A JP22625398A JP2000055496A JP 2000055496 A JP2000055496 A JP 2000055496A JP 10226253 A JP10226253 A JP 10226253A JP 22625398 A JP22625398 A JP 22625398A JP 2000055496 A JP2000055496 A JP 2000055496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature regenerator
steam
temperature
heat
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10226253A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3865346B2 (ja
Inventor
Yoshinori Hisakado
喜徳 久角
Yasuki Kubota
泰基 久保田
Takashi Onishi
尚 大西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP22625398A priority Critical patent/JP3865346B2/ja
Publication of JP2000055496A publication Critical patent/JP2000055496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3865346B2 publication Critical patent/JP3865346B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A30/00Adapting or protecting infrastructure or their operation
    • Y02A30/27Relating to heating, ventilation or air conditioning [HVAC] technologies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]
    • Y02B30/62Absorption based systems

Landscapes

  • Sorption Type Refrigeration Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 比較的低温の熱を有効に利用して二重効用形
の吸収冷温水機を運転可能にする。 【解決手段】 低温再生器22では、比較的低温で水蒸
気を発し、蒸気圧縮機31で加圧して凝縮器23に供給
する。低温再生器22の溶液温度を低くすることができ
るので、排熱加熱管46で、ガスエンジンのジャケット
排熱などを有効に利用して加熱を行うことができる。ま
た、高温再生器21に供給する水蒸気の圧力を低くする
こともできる。暖房時には、蒸気圧縮機31の吐出圧力
を高め、蒸発器24で外気の熱を吸収し、凝縮器23か
ら排出される冷却水を暖房に使用することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、熱エネルギを冷房
用あるいは暖房用に利用することができる臭化リチウム
−水系の二重効用形の吸収冷温水機に関する。
【0002】
【従来の技術】図7は、従来から用いられている臭化リ
チウム−水系の二重効用形吸収冷温水機の概略的な構成
を示す。水を冷媒とし、臭化リチウム(LiBr)水溶
液を吸収液とする吸収式冷凍サイクルは、高温再生器
1、低温再生器2、凝縮器3、蒸発器4および吸収器5
を冷媒や吸収液が循環することによって構成される。冷
媒ポンプ6は、蒸発器4内で冷媒である水を噴霧するた
めに使用される。吸収液ポンプ7は、吸収器5で冷媒を
吸収して希釈された吸収液を高温再生器1に戻すために
使用される。冷暖切替弁8は、冷房運転と暖房運転とを
切替える。図7に示す状態は、冷暖切替弁8が閉じて、
冷房運転を行う状態を示す。高温および低温熱交換器
9,10は、高温再生器1および低温再生器2でそれぞ
れ加熱された溶液と、吸収液ポンプ7で高温再生器1に
戻される希釈された溶液との間の熱交換を、それぞれ行
う。
【0003】高温再生器1内にはバーナ11が設けら
れ、希釈された臭化リチウム水溶液を加熱して、冷媒で
ある水を蒸発させる。蒸発した水蒸気は低温再生器2内
の蒸気管12に導かれ、高温再生器1で水蒸気を蒸発さ
せて濃度を高めた臭化リチウム水溶液をさらに加熱して
濃溶液とする。蒸発した水蒸気は、凝縮器3に流れ、外
部から供給される冷却水が流れる冷却水管13で冷却さ
れて、水蒸気が水となって凝縮する。凝縮した水は蒸発
器4に導かれて蒸発し、冷水管14中を流れる冷水を冷
却し、冷却された冷水を用いて冷房を行う。蒸発器4内
で蒸発した水蒸気は吸収器5内で、濃溶液に吸収され
る。水蒸気を濃溶液に吸収する際に発生する熱は、冷却
水管15を流れる冷却水に吸収される。吸収器5内の圧
力を低く保つために、抽気装置16も設けられる。
【0004】図8は、図7に示す冷暖切替弁8を開い
て、暖房運転を行う状態を示す。吸収器5内で希釈され
た吸収液は、高温再生器1で加熱濃縮され、冷媒蒸気を
発生する。発生した冷媒蒸気は吸収器5に送られる。吸
収器5からは蒸発器4にも水蒸気が送られる。蒸発器4
内では、冷水管14内を流れる水と水蒸気とが熱交換
し、冷水管14から温水を取出すことができる。高温再
生器1で濃縮された中間濃度の吸収液は、冷暖切替弁8
が開いているので、吸収器5に送られる。吸収器5内で
は、冷媒の水蒸気と吸収液とが混合されて、希釈され、
吸収液ポンプ7で高温再生器1に戻される。
【0005】図7に示すような吸収冷温水機は、コージ
ェネレーションシステム(CGS)で発生する圧力約8
kgf/cm2G、飽和温度175℃の水蒸気を、バー
ナ11の代わりに熱源として運転するのに適している。
図7に示すような二重効用形の臭化リチウム−水系の吸
収冷温水機は、冷水や温水を発生させ、冷房や暖房に用
いることができる。現時点で、二重効用形の冷温水機の
冷房の成績係数(COP)は、熱源として11.000
kcal/m3を用いる高位発熱量基準で約1.0であ
る。暖房の成績係数は0.84である。このような吸収
冷温水機の特徴は、フロンを使用しない脱フロンで、コ
ージェネレーションシステムの排熱利用ができ、水が冷
媒となるのでその潜熱が大きいことにある。
【0006】図9は、図7に示すような吸収冷温水機が
冷房運転時に動作する基準となる臭化リチウム水溶液の
蒸気圧線図と、吸収冷凍サイクルとの関係を示す。実線
で示される二重効用吸収冷凍サイクルでは、希釈溶液は
「2」で示す状態で、すなわち温度が約36℃で圧力が
約6mmHgの状態で吸収液ポンプ7に入る。この希釈
溶液は、低温熱交換器10および高温熱交換器9を通っ
て、「7H」の状態で高温再生器1に入り、「5H」の
状態まで加熱される。このときの温度は約150℃であ
り、圧力は約700mmHgである。高温再生器1内で
「4H」の状態まで加熱され、約155℃となった中間
濃度の溶液は、高温熱交換器9を介して低温再生器2に
送込まれる。低温再生器2では、「5」の状態で温度が
85℃で圧力が50mmHgとなる。低温再生器2内で
は、「4」で示す温度が90℃の状態まで加熱されて、
溶液は濃縮され、低温熱交換器10を介して吸収器5に
「6」の状態で供給される。図10は、臭化リチウム水
溶液平衡線図上での吸収冷凍サイクルを示す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】図7に示すような吸収
冷温水機では、熱源としてバーナ11の代わりにコージ
ェネレーションシステムの排熱などを有効に利用するこ
とができる。しかしながら、吸収冷温水機で使うことが
できる熱源の温度の下限は、低温再生器2で発生した水
蒸気を、凝縮器3で冷却して液化させるために、冷却水
管13を流れる冷却水の温度と関連している。たとえ
ば、冷却水の出口温度が37.5℃で凝縮温度が38℃
であれば、低温再生器2内の溶液温度を約90℃に上げ
る必要がある。すなわち、低温再生器2内の溶液温度と
溶液濃度とから、水蒸気の飽和温度が決まる。溶液濃度
を下げれば、加熱すべき溶液温度を下げることができる
けれども、溶液の吸収能力が低下する問題がある。ま
た、溶液の吸収能力を上げるため、低温再生器2での溶
液濃度を上げると、低温熱交換器10に臭化リチウムが
結晶析出する問題があり、通常は64〜65%の濃度で
使用されている。
【0008】コージェネレーションシステムには、ガス
エンジンが使用されることも多い。ガスエンジンでは、
ジャケットを冷却水を用いて冷却し、その温度は通常約
80℃に上昇する。ジャケット冷却水は、熱回収装置で
約75℃に冷やして戻されるので、このガスエンジンの
ジャケット冷却水から排熱を活用するため、二重効用形
の吸収冷温水機では、高温側の熱交換器9と低温側の熱
交換器10との間に、排熱回収用熱交換器を設けること
もある。排熱回収用熱交換器で希釈溶液を加熱すること
によって、高温再生器1の熱源となるバーナ11用のガ
ス燃料や、バーナ11の代わりに用いる加熱蒸気の使用
量の削減が行われている。
【0009】しかしながら、排熱回収用熱交換器を設け
る方法では、希釈溶液の顕熱上昇にしか排熱を使うこと
ができないので、加熱エネルギの削減は15%程度に止
どまり、また利用することができる排熱量にも制限を受
けてしまう。
【0010】本発明の目的は、二重効用形の冷凍サイク
ルを構成する低温再生器で、従来よりも低い温度の排熱
を有効に利用することができる吸収冷温水機を提供する
ことである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、高温再生器、
低温再生器、凝縮器、蒸発器および吸収器を含んで構成
される臭化リチウム−水系の二重効用形の吸収冷温水機
において、低温再生器から発生される水蒸気を、加圧し
て凝縮器に供給する蒸気圧縮機を備えることを特徴とす
る吸収冷温水機である。
【0012】本発明に従えば、二重効用形の吸収冷温水
機で、低温再生器から発生される水蒸気を蒸気圧縮機で
加圧して凝縮器に送る。このため、低温再生器での溶液
温度を低くしても、昇圧して水蒸気を凝縮器に供給する
ことができ、低温再生器で低い温度の排熱を利用して水
蒸気を発生させることができる。たとえば、臭化リチウ
ム−水系では約75℃までの排熱を利用することができ
るように低温再生器の溶液温度を約72℃に加熱し、溶
液濃度65%で20mmHgの飽和水蒸気を発生させ
る。蒸気圧縮機で、水蒸気を50mmHgに加圧すれ
ば、凝縮温度が38℃となり、従来の方式では90℃の
溶液温度の場合と同等の冷凍サイクルを構成することが
できる。また高温再生器で発生する蒸気は、低温再生器
で溶液を約80℃に加熱すればよいので、飽和圧力が3
53mmHgとなり、高温再生器の必要溶液加熱温度を
約135℃に押さえることもできる。したがって、高温
再生器の加熱用に供給する蒸気の凝縮温度を約140℃
程度とすれば、約2.5kgf/cm2Gの圧力の蒸気
で、二重効用形の吸収冷温水機を運転することが可能と
なる。たとえば、コージェネレーションシステムで8k
gf/cm2Gの圧力で蒸気を発生していれば、背圧タ
ービンを回して発電に利用してから高温再生器の加熱に
用いることができる。また、コージェネレーションシス
テムで発生する水蒸気の圧力を3kgf/cm2Gに抑
えることができれば、排ガスによる放散熱を押さえて効
率の向上を図ることができる。さらに、コージェネレー
ションシステムの排熱回収ボイラ出口の排ガス温度を、
循環する温水によって約80℃近くまで下げ、回収した
温熱を吸収冷温水機で利用することもでき、省エネルギ
効果を一層高めることができる。
【0013】また本発明は、前記蒸気圧縮機で加圧され
た水蒸気の有する熱を、高温再生器または低温再生器に
供給して加熱する溶液に与えて、回収する熱回収器を備
えることを特徴とする。
【0014】本発明に従えば、低温再生器で発生する水
蒸気を蒸気圧縮機で加圧するときに発生する熱を、熱回
収器で高温再生器または低温再生器に供給して加熱する
溶液に与えて回収するので、熱エネルギの有効な利用を
図ることができる。
【0015】また本発明で前記蒸気圧縮機の吐出圧力
は、暖房運転時に冷房運転時より高く設定され、前記凝
縮器の冷却に使用された冷却水が暖房用の温水として供
給されることを特徴とする。
【0016】本発明に従えば、暖房運転時に、蒸気圧縮
機の吐出圧力を冷房運転時よりも高めるので、凝縮温度
が高くなり、凝縮器を冷却する冷却水の出口温度も高く
なる。この冷却水を温水として暖房用に供給する。凝縮
器で冷却水に与えられる熱エネルギは、蒸発器で周囲の
大気中から吸収される熱エネルギであり、吸収式冷凍サ
イクルのヒートポンプ作用で蒸発器から吸収器に移行す
る。蒸気圧縮機の吐出圧力を、たとえば約770mmH
gまで上げれば、蒸気の凝縮温度を約44.5℃にする
ことができ、凝縮器で冷却水を42℃まで加熱すること
ができる。蒸発器の冷媒温度は約5℃であるため、外気
温度がこの温度以上であれば、外気から熱を取込むこと
ができ、暖房に有効に利用することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態として
の吸収冷温水機20の概略的な構成を示す。本実施形態
の吸収冷温水機20では、高温再生器21、低温再生器
22、凝縮器23、蒸発器24、吸収器25、冷媒ポン
プ26、吸収液ポンプ27、吸収器ポンプ28、高温溶
液熱交換器29および低温溶液熱交換器30で、基本的
な二重効用形吸水冷凍サイクルを構成する。吸収器ポン
プ28は、低温再生器22で濃縮された吸収液と、吸収
器25の底部に貯留される吸収液とを、吸収器25の上
部の噴射ノズルに導き、吸収器25内に噴霧するために
使用される。本実施形態では、低温再生器22から発生
する水蒸気を、蒸気圧縮機31で加圧して、回収熱交換
器32および低温再生器23内を通過させてから凝縮器
23で凝縮させている。
【0018】高温再生器21の加熱には140℃で2.
7kgf/cm2Gの圧力の水蒸気を使用し、加熱管4
1に通して高温再生器21に貯留されている溶液を加熱
する。高温再生器21で発生した冷媒蒸気である水蒸気
は、低温再生器22内の蒸気管42内を通って、凝縮器
23に導かれる。凝縮器23には、冷却水管43が設け
られる。蒸発器24では冷水管44が水蒸気の蒸発によ
って冷却される。吸収器25では、冷却水管45が冷媒
を溶液に吸収する際に発生する熱を吸収するために設け
られる。本実施形態では、吸収器25の冷却水管45と
凝縮器23の冷却水管43とが直接接続されている。
【0019】低温再生器22には、ガスエンジンのジャ
ケット排熱を利用して加熱するための排熱加熱管46も
設けられる。また、高温再生器21の加熱管41から排
出される水蒸気は、低温再生器22の蒸気加熱管47を
通過して、蒸気ドレンとして排出される。本実施形態で
は、高温再生器21の加熱管41に、圧力2.7kgf
/cm2Gで140℃の水蒸気を熱源として供給する。
高温再生器21からは、135℃で353mmHgの冷
媒蒸気が発生する。この蒸気は、低温再生器22の蒸気
管42を通って低温再生器22での溶液濃縮のための加
熱を行い、80℃に温度が下がって凝縮器23に供給さ
れる。低温再生器22の加熱用に、さらにガスエンジン
のジャケット冷却水が80℃で排熱加熱管46に供給さ
れる。排熱加熱管46内で、ガスエンジンのジャケット
冷却水は75℃まで温度が下がる。低温再生器22内の
溶液は72℃となり、20mmHgの水蒸気が発生され
る。蒸気加熱管47から排出される水蒸気も75℃まで
温度が下がる。
【0020】低温再生器22から発生する72℃で20
mmHgの水蒸気は、蒸気圧縮機31で50mmHgの
圧力に加圧される。加圧された水蒸気は、回収熱交換器
32および低温再生器22内の伝熱管48を通って凝縮
器23に供給される。凝縮器23内の圧力は50mmH
gであり、凝縮温度は38℃となる。
【0021】冷却水は、吸収器25の冷却水管45の入
側に32℃で供給され、凝縮器23の冷却水管43の出
側から37.5℃として排出される。このとき吸収器2
5内の吸収溶液の温度は35℃となる。この水蒸気の圧
力は6.5mmHgとなり、蒸発器24内の水の温度は
5℃となる。蒸発器24では、冷水管44に供給される
12℃の冷水を7℃まで冷却することができる。
【0022】図2は、図1の実施形態と比較のため、蒸
気圧縮機31を用いて構成する仮想的な蒸気圧縮方式冷
水発生システムの主要部分のプロセスフローを示す。こ
のプロセスフローに従い、蒸気圧縮機31を用い、冷水
を製造する際の成績係数COPを、次の表1に示す。な
お、図2で、冷却水はcw、冷水はclで示し、蒸気圧
縮機31の所要軸動力をw−scで示す。また、凝縮器
23と蒸発器25との間には、減圧弁50を設けるもの
とする。
【0023】
【表1】
【0024】成績係数COPは、冷水能力(651k
w:185USRT)を蒸気圧縮機31の所要軸動力で
割った値となる。本実施形態の冷水発生システムのエク
セルギ評価を図3に示す。圧縮機効率は75%とする。
評価条件は吸収器25への冷却水の入口温度を32℃と
し、圧力は大気圧とする。
【0025】このように、蒸気圧縮機31を用いる蒸気
圧縮方式では、高温の圧縮蒸気の熱回収ができないた
め、熱交換器で27.5%と大きな伝熱損失を生じる。
圧縮動力の約40.2%が冷水の発生に使われる。エン
タルピ基準では、投入した軸動力に対して、約5倍の冷
熱が得られるけれども、エクセルギ基準では、熱交換器
や圧縮機などでエクセルギ損失が生じ、軸動力の約40
%が有効利用されることになる。
【0026】図4は、図1に示す実施形態に対応するシ
ミュレーション用のプロセスフローを示す。本実施形態
では、図2に示す蒸気圧縮方式冷水発生システムに吸収
式冷水発生機を組合わせている。さらに、高圧発生器2
1から低温発生器22に供給する蒸気は、8kgf/c
2Gで175℃のものを、背圧タービン60を駆動し
てから利用している。背圧タービン60からは、効率η
=75%で、w−stexpの動力を取出すことができ
る。利用排熱量は、温水入口80℃、出口75℃であ
り、熱量は583kw一定とする。冷媒の吸収サイクル
中には、低温再生器22の排熱加熱管46と凝縮器23
との間に減圧弁61、凝縮器23と蒸発器24との間に
減圧弁62が存在していることになる。また、低温再生
器22と蒸気圧縮機31との間、また高温再生器21と
低温再生器22との間にそれぞれ仮想減圧弁63,64
を仮定する。本実施形態の圧縮機効率による冷水製造時
の成績係数COPを表2に示す。
【0027】
【表2】
【0028】図5は、図4のシミュレーションに従って
得られるエクセルギ解析結果を示す。図2に示す蒸気圧
縮方式とほぼ同じ冷水能力(654kw:186USR
T)を得る条件で、蒸気圧縮機31の所要軸動力に対す
る発生冷水能力COPを求めている。COPtは、蒸気
圧縮機31の所要軸動力の代わりに、蒸気圧縮機31の
動力と利用排熱量との合計値で冷水能力を割った値であ
る。図6は背圧タービンに導入した8kgf/cm2
の蒸気について、エクセルギ評価を示す。この図から、
8kgf/cm2G蒸気の16%を圧力エネルギとして
動力回収でき、残りのうちの78.5%を吸収式冷温水
で熱エネルギ回収ができる。
【0029】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、低温再生
器で発生する水蒸気の圧力を蒸気圧縮機で加圧して凝縮
器に供給するので、低い温度の熱を有効に利用して二重
効用形の吸収式冷凍サイクルを運転することができる。
【0030】また本発明によれば、蒸気圧縮機で加圧す
る際に、加熱された水蒸気の熱エネルギを、有効に利用
することができる。
【0031】また本発明によれば、暖房時にも低温の外
気から熱を取出して暖房に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の一形態としての吸収冷温水機2
0の概略的な冷凍サイクルの構成を示す系統図である。
【図2】図1の実施形態に含まれる要素で構成する仮想
的な蒸気圧縮式冷水発生システムのプロセスフローを示
す図である。
【図3】図2のプロセスフローに対応するエクセルギ評
価を示す図である。
【図4】図1の実施形態に対応するプロセスフローを示
す図である。
【図5】図4のプロセスフローに対応するエクセルギ評
価を示す図である。
【図6】図4の背圧タービンに関連するエクセルギ評価
を示す図である。
【図7】従来からの基本的な二重効用形吸収冷温水機の
概略的な構成を示す系統図である。
【図8】図7の吸収冷温水機の暖房時の運転状態を示す
系統図である。
【図9】臭化リチウム水溶液の蒸気圧線図と吸収冷凍サ
イクルとの関係を示すグラフである。
【図10】臭化リチウム水溶液平衡線図上の吸収冷凍サ
イクルを示すグラフである。
【符号の説明】
20 吸収冷温水機 21 高温再生器 22 低温再生器 23 凝縮器 24 蒸発器 25 吸収器 26 冷媒ポンプ 27 吸収液ポンプ 29 高温溶液熱交換器 30 低温溶液熱交換器 31 蒸気圧縮機 32 回収熱交換器 46 排熱加熱管 50,61,62 減圧弁 60 背圧タービン
フロントページの続き (72)発明者 大西 尚 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 Fターム(参考) 3L093 AA05 BB14 BB23 BB26 BB29 LL03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高温再生器、低温再生器、凝縮器、蒸発
    器および吸収器を含んで構成される臭化リチウム−水系
    の二重効用形の吸収冷温水機において、 低温再生器から発生される水蒸気を、加圧して凝縮器に
    供給する蒸気圧縮機を備えることを特徴とする吸収冷温
    水機。
  2. 【請求項2】 前記蒸気圧縮機で加圧された水蒸気の有
    する熱を、高温再生器または低温再生器に供給して加熱
    する溶液に与えて、回収する熱回収器を備えることを特
    徴とする請求項1記載の吸収冷温水機。
  3. 【請求項3】 前記蒸気圧縮機の吐出圧力は、暖房運転
    時に冷房運転時より高く設定され、前記凝縮器の冷却に
    使用された冷却水が暖房用の温水として供給されること
    を特徴とする請求項1または2記載の吸収冷温水機。
JP22625398A 1998-08-10 1998-08-10 吸収冷温水機 Expired - Fee Related JP3865346B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22625398A JP3865346B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 吸収冷温水機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22625398A JP3865346B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 吸収冷温水機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000055496A true JP2000055496A (ja) 2000-02-25
JP3865346B2 JP3865346B2 (ja) 2007-01-10

Family

ID=16842306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22625398A Expired - Fee Related JP3865346B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 吸収冷温水機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3865346B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225191A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Osaka Gas Co Ltd 複合ヒートポンプシステム
GB2547456A (en) * 2016-02-18 2017-08-23 Chilltechnologies Ltd An absorption chiller
CN112413925A (zh) * 2019-08-23 2021-02-26 海南泰立来科技有限公司 一种低温热源制冷装置
CN113154717A (zh) * 2020-11-04 2021-07-23 张学文 无补偿吸收式制冷循环方法
CN114279254A (zh) * 2022-01-13 2022-04-05 烟台大学 一种烟气余热利用及二氧化碳捕集回收工艺

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007225191A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Osaka Gas Co Ltd 複合ヒートポンプシステム
GB2547456A (en) * 2016-02-18 2017-08-23 Chilltechnologies Ltd An absorption chiller
WO2017141058A1 (en) * 2016-02-18 2017-08-24 Chilltechnologies Limited An absorption chiller
GB2547456B (en) * 2016-02-18 2018-09-19 Chilltechnologies Ltd An absorption chiller
US11137174B2 (en) 2016-02-18 2021-10-05 Chilltechnologies Limited Absorption chiller
CN112413925A (zh) * 2019-08-23 2021-02-26 海南泰立来科技有限公司 一种低温热源制冷装置
CN113154717A (zh) * 2020-11-04 2021-07-23 张学文 无补偿吸收式制冷循环方法
CN114279254A (zh) * 2022-01-13 2022-04-05 烟台大学 一种烟气余热利用及二氧化碳捕集回收工艺
CN114279254B (zh) * 2022-01-13 2024-03-05 烟台大学 一种烟气余热利用及二氧化碳捕集回收工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3865346B2 (ja) 2007-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05172437A (ja) 分離した2つの吸収冷却システムによって、流体、特に空気を冷却するための方法及び装置
JP2007263482A (ja) 複合ヒートポンプシステム
GB2455579A (en) Heat pump comprising an inverter drive compressor
JP3865346B2 (ja) 吸収冷温水機
JP4187562B2 (ja) アンモニア吸収ヒートポンプ
JPH11304274A (ja) 廃熱利用吸収式冷温水機・冷凍機
JP3283621B2 (ja) 低温再生器と排熱回収用低温再生器とを併用した吸収冷凍機・冷温水機
JP4187563B2 (ja) アンモニア吸収冷凍機
JPH11324794A (ja) 原動機排熱利用システム
JPH05272837A (ja) 圧縮・吸収複合式ヒートポンプ
JP4100462B2 (ja) 熱利用システム
JP2002098436A (ja) 冷凍装置
JP2005147447A (ja) アンモニア−水非共沸混合媒体循環システム
JPH0854156A (ja) エンジン排熱を利用する冷暖房装置とその運転方法
CN217423663U (zh) 烟气型溴化锂吸收式二类热泵机组
JPH05256535A (ja) 吸収式ヒートポンプシステム
JP3986633B2 (ja) 熱利用システム
JP2002089366A (ja) コジェネレーションシステム
JPS6122225B2 (ja)
JPS5849872A (ja) ヒ−トポンプ装置
JP2004069276A (ja) 廃熱回収式冷却システム
JPS6022253B2 (ja) 吸収冷凍機
JP2004198087A (ja) 吸収冷凍装置及び吸収冷凍システム
JPS5944498B2 (ja) 排熱利用装置
JPH094939A (ja) 冷凍装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees