JP2000055278A - 分岐管接続工法 - Google Patents

分岐管接続工法

Info

Publication number
JP2000055278A
JP2000055278A JP10221988A JP22198898A JP2000055278A JP 2000055278 A JP2000055278 A JP 2000055278A JP 10221988 A JP10221988 A JP 10221988A JP 22198898 A JP22198898 A JP 22198898A JP 2000055278 A JP2000055278 A JP 2000055278A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch
pipe
main
branch pipe
main pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10221988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukinobu Satake
志伸 佐竹
Masumi Kobayashi
真澄 小林
Wataru Inomata
渉 猪股
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP10221988A priority Critical patent/JP2000055278A/ja
Publication of JP2000055278A publication Critical patent/JP2000055278A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/04Tapping pipe walls, i.e. making connections through the walls of pipes while they are carrying fluids; Fittings therefor
    • F16L41/06Tapping pipe walls, i.e. making connections through the walls of pipes while they are carrying fluids; Fittings therefor making use of attaching means embracing the pipe

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 地面の開削作業やガスの供給調整作業を必要
最小限として作業時間の迅速化が図れると共に、簡単に
分岐管の接続が行える分岐管接続工法を提供する。 【解決手段】 地中に埋設された本支管の一部に分岐開
口を形成し、その分岐開口に上記本支管に対して融着可
能な材質からなる分岐管を接続するための工法であっ
て、上記分岐管の先端部に融着用電極部材を配置した状
態でその分岐管を上記本支管に向け地中を掘進させ、上
記本支管近傍に上記分岐管が到達すると、上記分岐管の
先端に融着用電極を備えた分岐継手を位置決めして上記
融着用電極部材に通電することで上記分岐継手を一体化
し、上記分岐継手を上記本支管の分岐位置に対向当接さ
せた状態で上記分岐継手の融着用電極に通電して分岐継
手と上記本支管とを一体化し、気密試験を行った上で、
上記分岐管内に挿通された穿孔手段により上記本支管の
分岐位置に上記分岐管と連通する分岐開口を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、分岐管接続工法に
関し、さらに詳しくは、ポリエチレン等の合成樹脂管を
用いた分岐管の接続工法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、道路下に埋設されている本支管か
ら分岐されて民地内の需要家に向けガスを供給する分岐
管として供給管が敷設されている。供給管は、鋳鉄管や
鋼管あるいはポリエチレン管が用いられ、本支管におけ
る分岐位置に取り付けられたサービスチーを介して接続
される。サービスチーは、本支管に穿孔された分岐開口
と連通する開口部を有した分岐サドルを本支管外周面に
一体化し、その分岐方向に形成されている分岐取り出し
口に供給管が接続される。分岐管に相当する供給管の接
続に際しては、本支管の分岐位置を露出させるために開
削し、その開削位置において溶接や機械的継手あるいは
ネジ締結や融着などの作業によって分岐サドルが本支管
に一体化されてこの分岐サドルに供給管が連結される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、近年では、
地震等の災害時に発生する外力による損傷を防止するた
めに、可撓性を有するポリエチレン管等の合成樹脂管が
管材として用いられるようになってきており、上述した
供給管も例外ではない。一般に、分岐管の接続に際して
は、本支管の分岐位置に分岐サドルを設置する必要があ
るが、分岐サドルを設置するためには開削作業が必要と
なるばかりでなく、分岐開口を形成するために本支管か
らのガスの噴出抑止作業及び供給圧力低下防止作業が必
要となる。このため、分岐管の接続作業に係る付帯作業
が多くなり、作業時間の短縮化が図れないという問題が
ある。
【0004】しかも、分岐サドルを設置するための作業
機械を配置するスペースを開削によって確保する必要が
あることから、地面の開削スペースが大きくなり、交通
障害を引き起こしやすくなる。このため、迅速な分岐管
接続作業を行うことが重要となるが、上述したように多
くの作業を必要とするほかに、作業機械の運搬などにも
時間がかかり、迅速な接続作業を行うことが困難であ
る。
【0005】本発明の目的は、上記従来の分岐管接続工
法における問題に鑑み、地面の開削作業やガスの供給調
整作業を必要最小限として作業時間の迅速化が図れると
共に、簡単に分岐管の接続が行える分岐管接続工法を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、地中に埋設された本支管に
対して融着可能な材質からなる分岐管を接続するための
工法であって、上記分岐管の先端部に融着用電極部材を
配置した状態でその分岐管を上記本支管に向け地中を掘
進させ、上記本支管近傍に上記分岐管が到達すると、上
記分岐管の先端に融着用電極を備えた分岐継手を位置決
めして上記融着用電極部材に通電することで上記分岐継
手を一体化し、上記分岐継手を上記本支管の分岐位置に
対向当接させた状態で上記分岐継手の融着用電極に通電
して分岐継手と上記本支管とを一体化し、気密試験を行
った上で、上記分岐管内に挿通された穿孔手段により上
記本支管の分岐位置に上記分岐管と連通する分岐開口を
形成することを特徴としている。
【0007】請求項2記載の発明は、請求項1記載の分
岐管接続工法において、上記分岐管は、地上より上記本
支管に向け進行する掘進手段に連結されて推進力を上記
掘進手段に付与する関係とされていることを特徴として
いる。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明では、本支管近傍まで掘進
して到達した分岐管に分岐サドルを融着すると共に、そ
の分岐継手を本支管に一体化した後、分岐管内に挿通さ
れた穿孔手段により本支管に分岐開口を形成することが
できるので、分岐継手が本支管に一体化させる作業のみ
が外部から露見した状態で行われるだけで、分岐開口の
形成および分岐管の掘進を遠隔操作により作業すること
ができる。これにより、開削に要する土木作業を必要最
小限にとどめることができるばかりでなく、作業にかか
る労力負担の軽減することができる。
【0009】請求項2記載の発明では、掘進手段に連結
されて掘進と同時に分岐管の引き込みが行えるので、分
岐管引き込みに要する作業工程を低減して作業時間を短
くすることができる。
【0010】
【実施例】以下、図示実施例により本発明の詳細を説明
する。
【0011】図1は、分岐管に相当する供給管1がポリ
エチレン管を採用した場合の敷設状態を説明する模式図
であり、同図において、道路の下面には本支管2が埋設
されている。道路近傍の民地内には、家屋内に引き込ま
れるメータ縦管(図示されず)が配置されている。メー
タ縦管の近傍には、後述する掘削推進装置3が設置さ
れ、この掘削推進装置3の基台上には、掘削推進装置3
と隣接する位置で地上に設置された図示しないプーリに
倦装されている供給管1の一部が繰り出されて載置され
ている。
【0012】掘削推進装置3は、図2に示すように、推
進機基台3Aと、掘進手段に相当するスクリューオーガ
4と、このスクリューオーガ4の駆動源となる油圧モー
タを内装した推進ヘッド5を備えて構成されており、さ
らに、この掘削推進装置3には、推進ヘッド5の推進駆
動のために用いることができる上述した供給管1が付設
されるようになっている。供給管1は、掘削推進装置3
の近傍に配置されているリール(図示されず)に倦装さ
れ、図3に示すように、融着用電極1Aが組み込まれた
先端が繰り出されるようになっている。融着用電極1A
には、バッテリー(図示されず)が装備されており、融
着用電極1Aが後述する分岐継手に接触した際に通電を
開始できるようになっている。
【0013】推進機基台3は、地中に突き刺し可能なア
ンカー3Aを底面に備えた支持基台3Bと、この支持基
台3Bに対して揺動可能に支持されている供給管送り部
3Cとを備えている。供給管送り部3Cは、支持基台3
Bとの間に配置されているシリンダ3Dの伸縮により揺
動することができ、その揺動角は、本実施例の場合、シ
リンダ3Dの収縮時に相当する地面と平行な状態である
0度からシリンダ3Dの伸長時に相当する地面に対して
90度に起上した角度に設定されている。供給管送り部
3Cには、対向間隔が調整可能な糸巻き車形状の推進駆
動部材6が一対で設けられており、この推進駆動部材6
は、供給管送り部3C内に装備されている回転駆動用油
圧モータ(図示されず)によって回転可能に設けられて
いる。推進駆動部材6は、対向面に供給管1を挿通した
状態でその供給管1を挟持して摩擦接触回転することに
より、供給管1を推進方向(図2において矢印で示す方
向)に繰り出すことができ、繰り出す際の回転量は、後
述する制御部7によって調整されるようになっている。
また、推進駆動部材6は、対向間隔が調整可能な構成と
されており、この対向間隔調整は、推進駆動部材6の回
転駆動用油圧モータの支持部に対応して設けられている
油圧シリンダ(図示されず)の伸縮ストロークにより行
われるようになっている。
【0014】一方、推進ヘッド8は、推進方向(図2
中、矢印で示す方向)前方側がテーパコーン状をなし、
その先端部にはスクリューオーガ4を挿通支持する開口
部が形成されている。推進ヘッド5における推進方向後
方側には、コレットを用いたチャック8が装備されてお
り、このチャック8によって供給管1を把持して推進ヘ
ッド5と一体化できるようになっている。図2におい
て、推進ヘッド5に内装されている油圧モータ(図示さ
れず)には、地上に設置されているオイル供給ユニット
9(図1参照)から延長された油圧パイプ10、10’
が接続されており、この油圧パイプ10、10’は、供
給管1内に挿通されて上記油圧モータに達するようにな
っている。油圧パイプに関しては、上述した油圧モータ
(10、10’)以外にも、図示しないが、推進駆動部
材6の回転駆動用の油圧モータ(図示されず)に対して
も配管されている。スクリューオーガ4は、先端から推
進ヘッド5に向けてスクリュー羽根の外径が順次拡径さ
れる形状とされ、掘進初期の抵抗を軽減できるようにな
っている。
【0015】このような構成を備えた掘削推進装置3
は、地上に設置され、所望の角度に供給管送り部3Cが
態位設定されると、推進駆動部材6によって供給管1お
よびスクリューオーガ4が繰り出されて地中を邁進でき
る状態とされる。スクリューオーガ4が回転しながら掘
進する一方、その推進力が推進駆動部材6による供給管
1の繰り出しによって得られ、スクリューオーガ4の掘
進と同時に供給管1が地中に引き込まれる。
【0016】このような掘削推進装置3を用いて供給管
1を本支管2に接続する場合には、図3乃至図7に示す
手順が実行される。 (1)本支管2の近傍に供給管1が到達すると(図3
(A)参照)、スクリューオーガ4が取り外され、代わ
りに供給管1の先端に分岐継手をなす分岐サドル20が
対向当接される。分岐サドル20は、供給管1の先端に
有する融着用電極1Aに接触可能な端子部(図示され
ず)を備えており、融着用電極に接触することで供給管
1の先端面との接触面が抵抗加熱されるようになってい
る(図3(B)参照)。
【0017】(2)本支管2が供給管1と同様にポリエ
チレン管で構成されている場合には、供給管1に一体化
された分岐サドル20が本支管2の分岐位置に位置決め
され、その接合面が抵抗加熱によって融着される。この
場合には、分岐サドル20内で本支管2との接合面に対
応して設けられている融着用電極への通電が行われるこ
とで本支管2および分岐サドル20の接合面が抵抗加熱
されて融着される。
【0018】(3)本支管2に対する分岐サドル20の
融着が終了すると、図4に示すように、供給管1内に挿
通された心出し部材21により分岐開口中心部に穿孔を
形成し、本支管2に対する供給管1の接続位置に心出し
を行う。この場合には、供給管1内で調心部材22と一
体化されている分岐開口よりも小径の錐頭部材23が本
支管2および分岐サドル20の周壁を貫通する。錘頭部
材23は切削ビットで構成されており、調心部材22に
装備されている電動モータにより本支管2の周壁に小径
の穿孔R1を形成する。
【0019】(4)分岐位置での心出しが終了すると、
図5に示すように、本支管2および分岐サドル20を貫
通して形成された穿孔を介して供給管1内に流れるガス
の圧力(P1)を検出することで供給管1の気密試験が
実行され、気密試験が終了すると、図6に示すように、
心出し部材21が供給管1内から取り出され、代わりに
穿孔部材24が挿通されて本支管2の分岐位置に分岐開
口を形成する。
【0020】穿孔部材24はドリルが用いられ、このド
リル24の中心位置を図4に示した穿孔R1に位置合わ
せした状態で穿孔部材24に付設されている電動モータ
25により分岐開口を形成する。なお、図6において符
号24Aは穿孔R1に挿通されて穿孔部材24の中心を
穿孔R1に整合させて穿孔部材24をガイドするガイド
部材である。図6に示した作業により、図7に示すよう
な分岐開口R2が形成されると、供給管1の内部と本支
管2の内部とが連通することになる。
【0021】なお上記実施例では、本支管2の材質がポ
リエチレンであることを前提としたが、本発明はこれに
限ることなく、例えば、従来のものと同様に鋼管を前提
とすることも可能である。この場合には、ネジ結合など
によって本支管2と供給管1の先端とが一体化されるの
で、供給管1の先端にネジ結合可能な短管を付設してお
く。
【0022】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、請求
項1記載の発明によれば、本支管近傍まで掘進して到達
した分岐管に分岐サドルを融着すると共に、その分岐継
手を本支管に一体化した後、分岐管内に挿通された穿孔
手段により本支管に分岐開口を形成することができるの
で、分岐継手が本支管に一体化させる作業のみが外部か
ら露見した状態で行われるだけで、分岐開口の形成およ
び分岐管の掘進を遠隔操作により作業することができ
る。これにより、開削に要する土木作業を必要最小限に
とどめることができるばかりでなく、作業にかかる労力
負担の軽減することができる。
【0023】請求項2記載の発明によれば、掘進手段に
連結されて掘進と同時に分岐管の引き込みが行えるの
で、分岐管引き込みに要する作業工程を低減して作業時
間を短くすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例による新たな管材に相当する供
給管の敷設状態を説明するための模式図である。
【図2】図1に示した新たな管材を敷設する際に用いら
れる掘削推進装置の構成を説明するための斜視図であ
る。
【図3】本発明実施例による分岐管接続工法の一態様を
説明するための模式図である。
【図4】本発明実施例による分岐管接続工法における他
の態様を説明するための模式図である。
【図5】本発明実施例による分岐管接続工法における供
給管と本支管との一体化作業後の態様を説明するための
模式図である。
【図6】本発明実施例による分岐管接続工法における分
岐開口形成作業を説明するための模式図である。
【図7】図6に示した作業により形成された分岐開口と
分岐管との関係を説明するための模式図である。
【符号の説明】
1 分岐管に相当する供給管 2 本支管 3 掘削推進装置 4 スクリューオーガ 20 分岐サドル 21 心出し部材 22 調心部材 23 錐頭部材 24 穿孔部材

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地中に埋設された本支管に対して融着可
    能な材質からなる分岐管を接続するための工法であっ
    て、 上記分岐管の先端部に融着用電極部材を配置した状態で
    その分岐管を上記本支管に向け地中を掘進させ、 上記本支管近傍に上記分岐管が到達すると、上記分岐管
    の先端に融着用電極を備えた分岐継手を位置決めして上
    記融着用電極部材に通電することで上記分岐継手を一体
    化し、 上記分岐継手を上記本支管の分岐位置に対向当接させた
    状態で上記分岐継手の融着用電極に通電して分岐継手と
    上記本支管とを一体化し、 気密試験を行った上で、上記供給管内に挿通された穿孔
    手段により上記本支管の分岐位置に上記分岐管と連通す
    る分岐開口を形成することを特徴とする分岐管接続工
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の分岐管接続工法におい
    て、 上記分岐管は、地上より上記本支管に向け進行する掘進
    手段に連結されて推進力を上記掘進手段に付与する関係
    とされていることを特徴とする分岐管接続工法。
JP10221988A 1998-08-05 1998-08-05 分岐管接続工法 Pending JP2000055278A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10221988A JP2000055278A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 分岐管接続工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10221988A JP2000055278A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 分岐管接続工法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000055278A true JP2000055278A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16775328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10221988A Pending JP2000055278A (ja) 1998-08-05 1998-08-05 分岐管接続工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000055278A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020468A (ja) * 2018-07-23 2020-02-06 株式会社アイビルド 削孔装置及び削孔方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020468A (ja) * 2018-07-23 2020-02-06 株式会社アイビルド 削孔装置及び削孔方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3720272A (en) Apparatus and method for drilling an arcuate bore from ground surface under an obstruction to ground surface
KR102105160B1 (ko) 비개착 공법을 이용한 관 매립 장치
CN113830611B (zh) 一种有线导向自动放线装置和方法
JP2000055278A (ja) 分岐管接続工法
US6325164B1 (en) Device and method for creating bore-hole branches
US6199643B1 (en) Method and apparatus for directional boring
KR102394178B1 (ko) 지중관로의 비개착 굴착시스템 제어방법
JP3790049B2 (ja) 配管敷設工法
JP4134557B2 (ja) 供給管設置工法及び芯合せ固定装置
EP2000627A2 (en) Directional boring machine for drilling underground ducts
JP2018031225A (ja) 地山補強用先受け鋼矢板の打設装置
JP2860535B2 (ja) 埋設された下水本管に二重のさや管を使用して取付け管を接合する施工方法
JPH0941366A (ja) 鋼管柱列土留壁におけるアンカ−打設工法
JP4113305B2 (ja) 地中障害物の除去工法
CN212612429U (zh) 一种旋挖桩快速接桩装置
US11879331B2 (en) Vibro-anchoring system integrated into horizontal directional rig
JP3680963B2 (ja) 埋設管における本管および枝管の埋設方法
KR102394179B1 (ko) 지중관로의 비개착 굴착시스템
JP2551085Y2 (ja) 管埋設装置
JP2003253987A (ja) 非開削工法及び作業空間形成装置
US20230406645A1 (en) Continuous pipe feeder machine which avoids clamping against welded joints of a pipe
JP4320930B2 (ja) 樹脂管敷設方法
JP4410404B2 (ja) 推進装置
JPH11159274A (ja) 掘削工具
JP3320669B2 (ja) 地下埋設管渠更新時に於けるサービス管の非開削復旧方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060414

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060605

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070112