JP2000054783A - 本体建造物及びその製造方法 - Google Patents

本体建造物及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000054783A
JP2000054783A JP10229940A JP22994098A JP2000054783A JP 2000054783 A JP2000054783 A JP 2000054783A JP 10229940 A JP10229940 A JP 10229940A JP 22994098 A JP22994098 A JP 22994098A JP 2000054783 A JP2000054783 A JP 2000054783A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
easy
main building
building
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10229940A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Fukada
和志 深田
Kazuyuki Mizutori
和幸 水取
Kazuyuki Takenaka
計行 竹中
Yoshitsugu Oshima
祥嗣 大島
Hideo Yamauchi
秀夫 山内
Ryoichi Taniguchi
良一 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zenitaka Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Zenitaka Corp
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zenitaka Corp, Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Zenitaka Corp
Priority to JP10229940A priority Critical patent/JP2000054783A/ja
Publication of JP2000054783A publication Critical patent/JP2000054783A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シールド掘進機17による切削が容易な材料
からなる切削容易壁体7を鉄筋コンクリート製の本体建
造物3に組み込んで、鉛直方向に加わる応力だけでなく
水平方向に加わる応力に対しても建造物の強度を保証で
きる本体建造物を提供すること。 【解決手段】 山留め壁に囲まれた凹所に形成される鉄
筋コンクリート製建造物壁体6の一部にシールド掘進機
17又は推進機のカッター部で直接切削可能な材料から
なる切削容易壁体7が組み込まれ、該切削容易壁体7
は、鉛直方向に応力を伝達する縦方向部材11と水平方
向に応力を伝達する横方向部材12とから構成されてい
る。ここで、切削容易部材の具体的な材料は、硬質ウレ
タン樹脂よりなるプラスチックス発泡体をガラス繊維で
強化した複合材料である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、シールド掘進機や
推進機による切削が容易な材料からなる切削容易壁体が
組み込まれた本体建造物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来から、地下建造物等を建造する際、
周辺の地盤の崩壊、滑りを防止するために周辺との境部
の地中に山留め壁を打ち込み、山留め壁に囲まれた内側
の地盤を掘削して凹所を形成し、該山留め壁に沿って縦
横に鉄筋を配設した鉄筋骨格物を設けた後、コンクリー
トを打設し、前記山留め壁に囲まれた凹所にその山留め
壁に沿って鉄筋コンクリート製建造物壁体からなる本体
構造物を形成するようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような本体建造物
を建造した後、該本体建造物にトンネル等の地下連絡路
を形成する場合、あるいは、本体建造物としての地下室
からインフラ設備(ガス管、上下水道、電気等)を施設
する場合に、シールド掘進機や推進機(以下、単に「シ
ールド掘進機」と記す。)により鉄筋コンクリート製建
造物壁体の一部を切削することがあるが、シールド掘進
機により鉄筋コンクリート製建造物壁体を直接切削する
ことは困難であり、従来、このような場合は、人力によ
り鉄筋コンクリート製建造物壁体の掘削すべき箇所を打
ち壊した後、シールド掘進機により掘削を行うようにし
ている。しかしながら、人力による鉄筋コンクリート製
建造物壁体の破壊には、手間がかかり、また騒音や振動
が大きく、工期が延びるという不都合がある。
【0004】山留め壁の場合には、このような場合に対
してシールド掘進機による切削の容易化を図るために、
その山留め壁の一部にシールド掘進機による切削が容易
な材料からなる切削容易壁体を組み込んだものが既に知
られている(特開平8−303178号公報、特開平9
−158671号公報)。この山留め壁に設けられた切
削容易壁体は、切削容易な縦方向部材を単に鉛直方向に
数本並べた構造からなる。
【0005】ところが、本体建造物を構成する鉄筋コン
クリート製建造物壁体の場合には、山留めとは違って本
体であるが故に、鉛直方向に加わる応力と水平方向に加
わる応力とに対して建造物の強度を保証しなければなら
ない。そのため、前記山留め壁に組み込まれていた切削
容易壁体と同一構成の切削容易壁体を本体建造物の鉄筋
コンクリート製建造物壁体に単に組み込むことにする
と、鉛直方向に加わる応力に対する建造物の強度に対し
ては保証できるが、水平方向に加わる応力に対してはそ
れを考慮した部材がないため建造物の強度を保証でき
ず、本体建造物の設計基準を満たさない場合が生じると
いう問題がある。
【0006】本発明の課題は、シールド掘進機による切
削が容易な材料からなる切削容易壁体を鉄筋コンクリー
ト製の本体建造物に組み込んで、鉛直方向に加わる応力
だけでなく水平方向に加わる応力に対しても建造物の強
度を保証できる本体建造物及びその製造方法を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1に記載の発明に係る本体建造物は、山留め
壁に囲まれた凹所に形成される鉄筋コンクリート製建造
物壁体の一部にシールド掘進機又は推進機のカッター部
で直接切削可能な材料からなる切削容易壁体が組み込ま
れ、該切削容易壁体は、鉛直方向に応力を伝達する縦方
向部材と水平方向に応力を伝達する横方向部材とから構
成されていることを特徴とするものである。本発明によ
れば、鉄筋コンクリート製建造物壁体の一部に上記切削
容易壁体が組込まれているので、将来、シールド掘進機
により本体建造物に穴を開ける場合にその切削が容易で
ある上に、それに加えて切削時の騒音や振動も低減する
ことができる。更に、本体構造物の一部が切削が容易な
材料からなる切削容易壁体に変わってはいても、該切削
容易壁体は鉛直方向に加わる応力と水平方向に加わる応
力の両方の応力(曲げモーメント、せん断力、軸力等)
を伝達することができるため、本体建造物に加わる応力
に対する強度を、従来の本体建造物(切削容易壁体が無
いもの)と同程度に維持することができる。
【0008】また、本願請求項2に記載の発明は、請求
項1に記載された発明において、前記縦方向部材と横方
向部材は固定手段により互いに固定されて一体化されて
いることを特徴とするものである。本発明によれば、縦
方向部材と横方向部材は互いに固定されて一体化されて
一つの固まりに近い状態になっているため、鉛直方向及
び水平方向の応力を確実に伝達することができる。
【0009】また、本願請求項3に記載の発明は、請求
項1又は2に記載された発明において、前記縦方向部材
と前記横方向部材は、プラスチックス発泡体を無機繊維
で強化した複合材料により構成されていることを特徴と
するものである。本発明に寄れば、上記複合材料を切削
容易壁体の材料に用いたので、前記切削が容易且つ確実
であると共に、この種材料は高強度で、耐腐食性及び耐
薬品性を有し、吸水性が極めて小さいので、本体建造物
を該切削容易壁体を一部に組み付けたまま長期間経過し
ても、当該切削容易壁体が組み付けられていない本体建
造物と変わりなく機能させることができる。
【0010】また、本願請求項4に記載の発明は、請求
項1〜3のいずれかに記載された発明において、前記切
削容易壁体の周囲にはリング筋が配設されていることを
特徴とするものである。本発明によれば、切削容易壁体
に穴を開けた後において、該リング筋が前記穴の部分を
迂回して応力を伝達するため、穴が開けられた後におい
ても本体建造物に加わる応力に対する強度を、充分な程
度に維持することができる。
【0011】また、本願請求項5に記載の発明は、請求
項1〜4のいずれかに記載された発明において、前記横
方向部材の端部に抜け止め突起部が設けられていること
を特徴とするものである。本発明によれば、横方向部材
に引っ張り応力が加わった場合に、当該突起部によりコ
ンクリートに対する滑りを防止でき、応力を確実に伝達
することができる。
【0012】また、本願請求項6に記載の発明は、請求
項1〜5のいずれかに記載された発明において、前記横
方向部材の断面積は前記縦方向部材の断面積よりも小さ
いことを特徴とするものである。本発明によれば、前記
応力の伝達を可能にするに際し、一方を細くしたことに
より切削容易壁体を成す材料の使用量を低減することが
できる。勿論、請求項1〜5のいずれかに記載された発
明において、横方向部材の断面積と縦方向部材の断面積
を必要に応じて上記と逆の大小関係にしてもよい。
【0013】また、本願請求項7に記載の発明は、請求
項1〜6のいずれかに記載された発明において、前記縦
方向部材及び横方向部材の少なくとも一方の端部が、そ
の周囲に縦横に配筋されている鉄筋の末端部に継手を介
して一体に結合されていることを特徴とするものであ
る。本発明によれば、大きな引っ張り応力が作用する本
体建造物に対して、当該継手による強固な結合により、
充分な強度を保証することができる。尚、本体建造物に
加わる応力が小さい時又は圧縮応力が主である時は、前
記継手を用いなくてもよい。この場合、継手が無いので
鉄筋コンクリート製建造物壁体への切削容易壁体の組込
みが容易である。
【0014】また、本願請求項8に記載の発明に係る本
体建造物の製造方法は、山留め壁を設置する工程と、該
山留め壁の内側に作られた凹所に縦横に配筋された鉄筋
よりなる鉄筋骨格物を設けると共にその一部に切削容易
壁体を組み込んだ後、コンクリートを打設して請求項1
〜7のいずれかに記載された鉄筋コンクリート製の本体
構造物を設置する工程と、該本体構造物の周囲にある前
記山留め壁を撤去する工程とを有し、本体構造物にシー
ルド掘進機又は推進機のカッター部で直接切削可能な切
削容易壁体部分を具備させることを特徴とするものであ
る。本発明によれば、本体構造物にシールド掘進機又は
推進機のカッター部で直接切削可能な切削容易壁体部分
を容易に具備させることができる。また最後に山留め壁
を撤去するため、将来のいつでもシールド掘進機による
切削を難なく開始することができる。すなわち、シール
ド掘進機による掘削の際に山留め壁は無いため、邪魔に
ならず、スムーズに掘削を行うことができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態
に係わる本体建造物の鉄筋コンクリート製建造物壁体部
分を説明するための拡大部分図であって図5に示す鉄筋
コンクリート製本体建造物壁体をそのコンクリートの一
部を取り除いて示した説明図であり、図2は山留め壁を
構築して本体建造物を建造するために凹所を形成した状
態を示す断面図であり、図3は山留め壁に沿って本体建
造物を建造した後、山留め壁を撤去する前の状態を示す
断面図であり、図4は山留め壁撤去後、シールド掘進機
によるトンネル掘削前の状態を示す断面図であり、図5
は図4に示す本体建造物を矢印A方向から目視した状態
を示す図であり、図6は図1のB−B線に沿う断面図で
あり、図7は図1のC−C線に沿う断面図であり、図8
はシールド掘進機を発進させて鉄筋コンクリート製建造
物壁体を掘削する直前の状態を説明するための図であ
り、図9はシールド掘進機を到達させて鉄筋コンクリー
ト製建造物壁体を掘削する直前の状態を説明するための
図であり、図10はこの発明の実施の形態を説明するた
めの図であって、縦筋と縦方向部材との結合部分の拡大
図である。
【0016】図2において、1は地中2に打ち込まれた
H鋼材の柱状列からなる山留め壁である。この山留め壁
1によって囲まれた内側の地盤は、図3に示す本体建造
物3を建造するために掘削され、山留め壁1によって囲
まれた内側に凹所4が形成される。山留め壁1は上から
見て例えば断面四角形状とされ、H鋼材が土圧によって
内側に倒れないように、互いに対向するH鋼材間に支保
工(突っ張り棒)5が適宜架設されている。
【0017】山留め壁1によって囲まれた凹所4には、
図3に示すように、鉄筋コンクリート製の本体建造物3
が形成される。6はその本体建造物3の一部を構成する
鉄筋コンクリート製建造物壁体である。この鉄筋コンク
リート製建造物壁体6は山留め壁1に沿って形成され
る。鉄筋コンクリート製建造物壁体6の一部には、図
1、図3ないし図9に示すように後述するシールド掘進
機による直接切削が可能な材料からなる切削容易壁体7
が組み込まれる。その図1、図6、図7において、8は
縦筋、9は横筋、10はコンクリートを示す。
【0018】切削容易壁体7は図1、図6、図7に拡大
して示すように、数個の縦方向角状部材11と多数の横
方向角状部材12とからなる。本実施の形態では、この
縦方向角状部材11及び横方向角状部材12は、プラス
チックス発泡体を無機繊維で強化した複合材料により構
成されている。具体的には、硬質ウレタン樹脂よりなる
プラスチック発泡体をガラス長繊維より成る無機繊維等
で強化した複合材であり、市販されている軽量耐食構造
材であるエスロンネオランバーFFUの内、品種記号F
FU−74(積水化学工業株式会社製)を使用した。縦
方向角状部材11は、図1及び図7に示した如く、横方
向に所定間隔を開けて配列され、横方向角状部材12
は、図1及び図6に示した如く、上下方向に所定間隔を
開けて配列されている。また図7に示した如く、横方向
角状部材12はコンクリート製構造物壁体6の厚さ方向
の両側に対を成して設けられている。
【0019】本実施の形態では、横方向角状部材12の
断面積は、図1、図6及び図7に示した如く、縦方向角
状部材11の断面積よりも小さく形成され、ここでは横
筋9の断面積の2倍ないし3倍とされ、横方向角状部材
12の引っ張り応力は横筋9の引っ張り応力と同程度と
されている。縦方向角状部材11の上下両端部11aに
は、図1及びず6に示した如く、縦筋8の各末端部8a
が埋入され、これにより、縦筋8と縦方向角状部材11
とは互いに接合されている。各横方向角状部材12は、
その各縦方向角状部材11に例えばくぎ、接着剤等によ
り固定されて一体化されている。鉄筋コンクリート製建
造物壁体6の厚さ方向両側には、リング筋13、14が
針金15により固定されている。このリング筋13、1
4の直径は、図1に示した如く、シールド掘進機による
掘削直径Rよりも若干大きくされている。
【0020】鉄筋コンクリート製建造物壁体6は、縦筋
8及び横筋9からなる鉄筋骨格体、切削容易壁体7、リ
ング筋13、14を図示の如く構築した後、コンクリー
ト10を打設することにより形成される。コンクリート
10はその縦方向角状部材11の柱状列間にも充填され
る。山留め壁1は、図4に破線で示すように、本体建造
物3の構築完成後、H鋼材を引き抜くことにより撤去さ
れる。また、支保工5も取り除かれる。図5はその山留
め壁1、支保工5が撤去された本体建造物3の鉄筋コン
クリート製建造物壁体6のうち切削容易壁体7が組込ま
れた鉄筋コンクリート製建造物壁体6を矢印A方向から
目視した状態を示している。尚、図5では切削容易壁体
7が実線で示されているが、切削容易壁体7は実際には
コンクリート10で覆われていて外部から見えない状態
となっている。その本体建造物3の構築完成後、その鉄
筋コンクリート製建造物壁体6はシールド掘進機による
掘削が行われるまでの期間、この状態が保持される。本
体建造物3としては、その期間中でも、応力に関する安
全性設計基準を満たすことが要求されている。
【0021】この発明では、縦方向角状部材11は、図
6に示すように、鉄筋コンクリート製建造物壁体6の切
削容易壁体7にその厚さ方向から力Fが加わった時に生
じる鉛直方向の引っ張り応力Fvを横方向角状部材12
と協力して縦横に伝達させる役割を果たす。また、横方
向角状部材12は、鉄筋コンクリート製建造物壁体6に
その厚さ方向から力Fが加わった時に生じる水平方向の
引っ張り応力Fh(図7参照)を縦方向部材11と協力
して縦横に伝達させる役割を果たす。従って、本体建造
物3の構築完成後、その鉄筋コンクリート製建造物壁体
6はシールド掘進機による掘削が行われるまでの期間中
でも応力に対する建造物の強度、ひいては安全性が保証
されている。なお、ここでいう建造物に加わる応力に
は、曲げモーメント、せん断力、軸力を含むものとす
る。
【0022】横方向角状部材12の両端部には、図7に
示すように抜け止め突起部16がそれぞれ形成されてい
る。この抜け止め突起部16は、前記引っ張り応力Fh
に対する横方向角状部材12のコンクリート10に対す
る滑りを防止する役割を果たす。
【0023】本体建造物3からシールド掘進機を発進さ
せて、トンネル等を地中に形成する場合には、図8に示
すように、切削容易壁体7に対向させて、シールド掘進
機17を本体建造物3の内部に配置して、その切削容易
壁体7を切削し、逆に本体建造物3に向かってトンネル
18等を形成する場合には、図9に示すように、シール
ド掘進機17を切削容易壁体7に向かって到達させ、切
削容易壁体7を切削する。切削容易壁体7の切削後にお
いては、鉄筋コンクリート製建造物壁体6の厚さ方向に
加わる力Fに基づいて生じる応力は、リング筋13、1
4を介して伝達される。なお、図8において、19はシ
ールド掘進機の発進の際にその反力を受ける反力受け
棒、20は台座である。
【0024】以上の発明の実施の形態では、縦筋8の末
端部8aと縦方向角状部材11の上下両端部11aとの
接合を単なる埋入による接合として説明したが、図10
に示すように、縦方向角状部材11に接合継ぎ手21を
埋設し、縦筋8と縦方向角状部材11とを継手21を介
して強固に連結する構成としても良い。切削容易壁体7
に圧縮応力のみが加わる又は応力が小さい場合は、鉄筋
8と縦方向角状部材11との接合には前記継手21を用
いなくとも良いが、引っ張り応力が加わるとき又は大き
な応力の場合には、継手21を用いる方がよい。勿論、
横方向角状部材12と鉄筋9とを図示しない継手により
強固に連結してもよい。尚、この継手の他の構造例とし
て特開平8−303178号公報又は特開平9−158
671号公報に記載されている連結構造が挙げられる。
以上、発明の実施の形態では、横方向角状部材12の断
面積を縦方向角状部材11の断面積よりも小さくする構
成としたが、縦方向角状部材11の断面積を横方向角状
部材12の断面積よりも小さくする構成としても良い。
【0025】次に、上記実施の形態に係る本体構造物の
作用を説明する。本実施の形態によれば、鉄筋コンクリ
ート製建造物壁体6の一部に切削容易壁体7が組込まれ
ているので、将来、シールド掘進機17により本体建造
物3に穴を開ける場合にその切削が容易である上に、そ
れに加えて切削時の騒音や振動も低減することができ
る。更に、本体構造物3の一部が切削が容易な材料から
なる切削容易壁体7に変わってはいても、該切削容易壁
体7は鉛直方向に加わる応力と水平方向に加わる応力の
両方の応力を縦方向部材11と横方向部材12により伝
達することができるため、本体建造物3に加わる応力に
対する強度を、従来の本体建造物(切削容易壁体が無い
もの)と同程度に維持することができる。
【0026】また、縦方向部材11と横方向部材12が
互いに固定されて一体化されて一つの固まりに近い状態
になっているものは、鉛直方向及び水平方向の応力を確
実に伝達することができる。また、縦方向部材11と横
方向部材12として、プラスチックス発泡体を無機繊維
で強化した複合材料により構成されているものは、切削
が容易且つ確実であると共に、この種材料は高強度で、
耐腐食性及び耐薬品性を有し、吸水性が極めて小さいの
で、本体建造物3に該切削容易壁体7を一部に組み付け
たまま長期間経過しても、当該切削容易壁体7が組み付
けられていない本体建造物と変わりなく機能させること
ができる。
【0027】また、前記切削容易壁体7の周囲にリング
筋13,14が配設されているものは、切削容易壁体7
に穴を開けた後においては、該リング筋13,14が前
記穴の部分を迂回して応力を伝達するため、穴が開けら
れた後においても本体建造物3に加わる応力に対する強
度を、充分な程度に維持することができる。また、前記
横方向部材12の端部に抜け止め突起部16が設けられ
ているものは、横方向部材12に引っ張り応力が加わっ
た場合に、当該突起部16によりコンクリート10に対
する滑りを防止でき、応力を確実に伝達することができ
る。
【0028】また、前記横方向部材12の断面積は前記
縦方向部材11の断面積よりも小さいものは、前記応力
の伝達を可能にするに際し、一方を細くしたことにより
切削容易壁体7を成す材料の使用量を低減することがで
きる。なお、横方向部材12の断面積と縦方向部材11
の断面積を必要に応じて上記と逆の大小関係にしても同
様の効果が得られる。また、前記縦方向部材11及び横
方向部材12の少なくとも一方の端部が、その周囲に縦
横に配筋されている鉄筋8,9の末端部に継手21を介
して一体に結合されているものは、大きな引っ張り応力
が作用する本体建造物に対して、当該継手21による強
固な結合により、充分な強度を保証することができる。
【0029】また、本願発明に係る本体建造物の製造方
法によれば、本体構造物3にシールド掘進機17のカッ
ター部で直接切削可能な切削容易壁体7部分を容易に具
備させることができる。また最後に山留め壁1を撤去す
るため、将来のいつでもシールド掘進機17による切削
を難なく開始することができる。すなわち、シールド掘
進機による掘削の際に山留め壁17は無いため、邪魔に
ならず、スムーズに掘削を行うことができる。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
シールド掘進機による切削が容易な材料からなる切削容
易壁体を鉄筋コンクリート製の本体建造物に組み込ん
で、鉛直方向に加わる応力だけでなく水平方向に加わる
応力に対しても建造物の強度を保証できる。すなわち、
本発明によれば、鉄筋コンクリート製建造物壁体の一部
に上記切削容易壁体が組込まれているので、将来、シー
ルド掘進機により本体建造物に穴を開ける場合にその切
削が容易である上に、それに加えて切削時の騒音や振動
も低減することができる。更に、本体構造物の一部が切
削が容易な材料からなる切削容易壁体に変わってはいて
も、該切削容易壁体は鉛直方向に加わる応力と水平方向
に加わる応力の両方の応力を伝達することができるた
め、本体建造物に加わる応力に対する強度を、従来の本
体建造物(切削容易壁体が無いもの)と同程度に維持す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係わる本体建造物の建造
物壁体部分を説明するための拡大部分図であって図5に
示す本体建造物壁体をそのコンクリートの一部を取り除
いて示した説明図である。
【図2】山留め壁を構築して本体建造物を建造するため
に凹所を形成した状態を示す断面図である。
【図3】山留め壁に沿って地下構造物を建造した後、山
留め壁を撤去する前の状態を示す断面図である。
【図4】山留め壁撤去後、シールド掘進機によるトンネ
ル掘削前の状態を示す断面図である。
【図5】図4に示す地下構造物を矢印A方向から目視し
た状態を示す図である。
【図6】図1のB−B線に沿う断面図である。
【図7】図1のC−C線に沿う断面図である。
【図8】シールド掘進機を発進させてコンクリート製構
造物壁体を掘削する直前の状態を説明するための図であ
る。
【図9】シールド掘進機を到達させてコンクリート製構
造物壁体を掘削する直前の状態を説明するための図であ
る。
【図10】この発明の他の実施の形態を説明するための
図であって、縦筋と縦方向部材との接合部分の拡大図で
ある。
【符号の説明】
1 山留め壁 5 凹所 6 鉄筋コンクリート製建造物壁体 7 切削容易壁体 11 縦方向角状部材(縦方向部材) 12 横方向角状部材(横方向部材)
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 水取 和幸 東京都千代田区一番町31番地株式会社錢高 組内 (72)発明者 竹中 計行 東京都千代田区一番町31番地株式会社錢高 組内 (72)発明者 大島 祥嗣 東京都港区虎ノ門3−4−7積水化学工業 株式会社内 (72)発明者 山内 秀夫 東京都港区虎ノ門3−4−7積水化学工業 株式会社内 (72)発明者 谷口 良一 滋賀県栗太郡栗東町野尻75積水化学工業株 式会社内 Fターム(参考) 2D054 BA03 EA07

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 山留め壁に囲まれた凹所に形成される鉄
    筋コンクリート製建造物壁体の一部にシールド掘進機又
    は推進機のカッター部で直接切削可能な材料からなる切
    削容易壁体が組み込まれ、該切削容易壁体は、鉛直方向
    に応力を伝達する縦方向部材と水平方向に応力を伝達す
    る横方向部材とから構成されていることを特徴とする本
    体建造物。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記縦方向部材と横
    方向部材は固定手段により互いに固定されて一体化され
    ていることを特徴とする本体建造物。
  3. 【請求項3】 請求項1又は2において、前記縦方向部
    材と前記横方向部材は、プラスチックス発泡体を無機繊
    維で強化した複合材料により構成されていることを特徴
    とする本体建造物。
  4. 【請求項4】 請求項1〜3のいずれかにおいて、前記
    切削容易壁体の周囲にはリング筋が配設されていること
    を特徴とする本体建造物。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のいずれかにおいて、前記
    横方向部材の端部に抜け止め突起部が設けられているこ
    とを特徴とする本体建造物。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のいずれかにおいて、前記
    横方向部材の断面積は前記縦方向部材の断面積よりも小
    さいことを特徴とする本体建造物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかにおいて、前記
    縦方向部材及び横方向部材の少なくとも一方の端部が、
    その周囲に縦横に配筋されている鉄筋の末端部に継手を
    介して一体に結合されていることを特徴とする本体建造
    物。
  8. 【請求項8】 山留め壁を設置する工程と、該山留め壁
    の内側に作られた凹所に縦横に配筋された鉄筋よりなる
    鉄筋骨格物を設けると共にその一部に切削容易壁体を組
    み込んだ後、コンクリートを打設して請求項1〜7のい
    ずれかに記載された鉄筋コンクリート製の本体建造物を
    設置する工程と、該本体建造物の周囲にある前記山留め
    壁を撤去する工程とを有し、本体建造物にシールド掘進
    機又は推進機のカッター部で直接切削可能な切削容易壁
    体部分を具備させることを特徴とする本体建造物の製造
    方法。
JP10229940A 1998-08-03 1998-08-03 本体建造物及びその製造方法 Pending JP2000054783A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229940A JP2000054783A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 本体建造物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10229940A JP2000054783A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 本体建造物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000054783A true JP2000054783A (ja) 2000-02-22

Family

ID=16900111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10229940A Pending JP2000054783A (ja) 1998-08-03 1998-08-03 本体建造物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000054783A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224434A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 積水化学工業株式会社 シールド掘削用土留め壁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015224434A (ja) * 2014-05-26 2015-12-14 積水化学工業株式会社 シールド掘削用土留め壁

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3876278B2 (ja) 易切削性トンネルセグメント構造
JP4647544B2 (ja) アンダーパスの施工方法およびアンダーパス
US20170058479A1 (en) Reinforcement, structure and method for underground reinforced concrete constructions
KR101655220B1 (ko) 원지반 절취 없는 터널구조물 압입 시공방법 및 이에 의해 시공되는 터널구조물
JPH1150457A (ja) アースアンカー併用土留め構造
JP4730595B2 (ja) 地中空洞の施工方法
JP2000054783A (ja) 本体建造物及びその製造方法
JP2005171488A (ja) 鋼製壁と鉄筋コンクリート版との結合構造
JP2823369B2 (ja) フレキシブルパイプとその施工方法
JP2010126900A (ja) 免震装置の取付工法
JP4912839B2 (ja) 多連円弧状トンネルの施工方法およびトンネルと接合体との接続構造
JP3139546B2 (ja) 山留め構造物
JP2010077773A (ja) 耐震補強構造
JP2971852B1 (ja) 鋼管柱とrc耐震壁の接合構造
KR20190006232A (ko) Pc강연선을 이용한 옹벽패널 구조물
KR100400853B1 (ko) 제거식 소일네일링 공법 및 그 공법에 사용되는 네일 조립체
JP7211779B2 (ja) シールド発進側立坑壁およびシールド発進側立坑壁の施工方法
JP3156025B2 (ja) 大規模・大深度対応の自立オープンカット工法
JP4382974B2 (ja) 壁体と矢板部材の接合構造
JP3063673B2 (ja) ソイルセメント柱列山止め壁を躯体に緊結した建物の基礎構造
JP2001073674A (ja) シールドトンネルの接合方法
JP3678463B2 (ja) シールド掘進機用発進,到達立坑
JP2001140592A (ja) トンネル覆工用セグメント及びその施工方法
JP4243989B2 (ja) 地下構造物の外殻構造
JPH073777A (ja) 自立山留め壁工法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070801

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071205