JP2000053642A - 3―アミノ―ピロリジン誘導体の製造方法 - Google Patents

3―アミノ―ピロリジン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JP2000053642A
JP2000053642A JP11004898A JP489899A JP2000053642A JP 2000053642 A JP2000053642 A JP 2000053642A JP 11004898 A JP11004898 A JP 11004898A JP 489899 A JP489899 A JP 489899A JP 2000053642 A JP2000053642 A JP 2000053642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
pyrrolidine
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11004898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3639449B2 (ja
Inventor
Uwe Klinkhammer
ウーヴェ・クリンクハンマー
Paul Spurr
ポール・シュプール
Shaoning Wang
シャオニン・ワン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2000053642A publication Critical patent/JP2000053642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3639449B2 publication Critical patent/JP3639449B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/14Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Abstract

(57)【要約】 【課題】 3−アミノピロリジン誘導体の、ラセミ体及
び光学活性体の新規な製造方法、及びセファロスポリン
誘導体を生成するためのこの方法の使用の提供。 【解決手段】 式I及び式I−1: 【化13】 (式中、R1〜R3は例えば水素を意味する)の3−アミ
ノ−ピロリジン誘導体の製造方法であって、式II(式
中、Xは、保護されているヒドロキシ基を意味する)の
化合物を、式R1NH2の第一級アミンの存在下で、式II
Iのピロリジン誘導体に変換し、続いて、これを圧力下
で、場合により溶媒中で、R23NHの存在下で、反応
させる方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、3−アミノピロリジン誘導体
の、ラセミ体及び光学活性体の新規な製造方法、及びセ
ファロスポリン誘導体を生成するためのこの方法の使用
に関する。
【0002】3−アミノピロリジン誘導体、特に光学活
性な3−アミノピロリジン誘導体は、例えば、ビニルピ
ロリジノン−セファロスポリン誘導体のような薬剤学的
に活性な物質、及び農薬を製造するための重要な中間体
である。
【0003】3−アミノピロリジン誘導体は、それ自体
公知の方法、例えば、欧州特許出願公開第0,218,
249号明細書に記載されているようにして、例えば、
トリブロモブタン又はトリヒドロキシブタンのような
1,2,4−三置換ブタン誘導体から出発して製造する
ことができる。次に、所望ならば、ラセミ誘導体は、ラ
セミ分割により、光学活性な3−アミノピロリジン誘導
体に変換できる(特開平9−124595号公報)。例
えば、J. Med. Chem. 1764 (92) 35に記載されているよ
うに、4−ヒドロキシ−ピロリンの変換に基づく光学活
性な3−アミノピロリジン誘導体の製造方法は、光学活
性な3−アミノピロリジンを3工程で与える。
【0004】例えば、英国特許第1,392,194号
明細書、欧州特許第0,391,169号明細書及び米
国特許第4,916,141号明細書に記載されている
ように、3−アミノピロリジン誘導体の公知の製造方法
は、多くの時間を必要とし、高価な中間体を得ることに
なる。3−アミノピロリジン誘導体、特に光学活性な3
−アミノピロリジン誘導体の別の製造方法への関心は、
したがって非常に高い。現在、3−アミノピロリジン誘
導体、特に光学活性な3−アミノピロリジン誘導体が、
1,2,4−トリヒドロキシブタン誘導体から簡単な方
法により高収率で製造できることが見い出されている。
【0005】したがって本発明は、式I及び式I−1:
【0006】
【化6】
【0007】(式中、R1が、水素、アルキル、シクロ
アルキル、アルケニル、アリール又はアミノ保護基を意
味し;R2及びR3が、それぞれ独立して、水素、アルキ
ル、シクロアルキル、アルケニル又はアリールを意味す
る)の3−アミノ−ピロリジン誘導体の製造方法であっ
て、式II:
【0008】
【化7】
【0009】(式中、Xが、保護されているヒドロキシ
基を意味する)の化合物を、式R1NH2の第一級アミン
の存在下で、式III:
【0010】
【化8】
【0011】(式中、X及びR1が、上記の意味を有す
る)のピロリジン誘導体に変換し、続いて、これを圧力
下で、R23NHの存在下で、反応させる方法である。
【0012】用語「保護されているヒドロキシ基」は、
本発明の範囲において、エステル基、例えばメシラー
ト、トシラート、p−ブロモベンゼンスルホナート又は
p−ニトロベンゼンスルホナートのようなスルホナート
類を包含する。これらは、特に、2−位の保護されたヒ
ドロキシ基Xが遊離しないように、式NH2Rのアミン
の存在下で、閉環の反応条件下で、選択的に切断される
基である。メシラート及びトシラートが特に好ましい保
護されているヒドロキシ基Xである。
【0013】用語「アミノ保護基」は、本発明の範囲に
おいて、アルキル、ベンジル、アルケニル、アルキルオ
キシカルボニル、アルケニルオキシカルボニル、ベンジ
ルオキシカルボニル等を包含する。アリル、ベンジル、
tert−ブチルオキシカルボニル、アリルオキシカルボニ
ル及びベンジルオキシカルボニルが特に好ましい。
【0014】用語「アルキル」は、本発明の範囲におい
て、例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペン
チル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、i−プロピル、
i−ブチル、tert−ブチル、2−メチルブチル等のよう
な、炭素数1〜12、特に1〜8の直鎖及び分枝、場合
によりキラルである炭化水素基を包含する。
【0015】用語「アルケニル」は、本発明の範囲にお
いて、例えば、アリル、ブテニル、ペンテニル等のよう
な、炭素数3〜12、特に3〜8の不飽和、直鎖及び分
枝炭化水素基を包含する。
【0016】用語「シルロアルキル」は、本発明の範囲
において、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シ
クロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、及び
シクロオクチルのような、炭素数3〜8の環状炭化水素
基を包含する。
【0017】用語「アリール」は、本発明の範囲におい
て、例えば、フェニル、トリル及びナフチルのような、
アルキル又はハロゲンにより、場合により一又は多置換
されている芳香族炭化水素基、ならびに、例えば、ピリ
ジン、ピリミジン及びピリダジンのような芳香族6環複
素環を包含する。
【0018】本発明の方法は、式I−a及び式I−1
a:
【0019】
【化9】
【0020】の光学活性な3−アミノ−ピロリジン誘導
体を製造するために特に適している。
【0021】この方法は、主に、一方では、式II−a:
【0022】
【化10】
【0023】のキラル遊離体(chiral educt)を使用す
ることにより、ラセミ分割がもはや必要ではなくなり、
他方では、式I−a及びI−1aの3−アミノ置換ピロ
リジン誘導体、特に、光学的及び化学的に高収率を得ら
れる、式I−a(式中、R2及びR3が水素を意味する)
の3−アミノ−ピロリジン誘導体を製造する工程数が、
保護基を適切に選択することにより削減される点におい
て、公知の方法と識別される。
【0024】この方法の特に好ましい様態では、光学活
性なブチル−1,2,4−トリメシラート(メタンスル
ホン酸3−メタンスルホニルオキシ−1−メタンスルホ
ニルオキシ−メチル−プロピルエステル)を、テトラヒ
ドロフラン中で、第一級アミンR1NH2(ここで、R1
がベンジルを意味する)の存在下で、0〜70℃、好ま
しくは50〜60℃の温度で、式IIIの対応する光学活
性なピロリジン誘導体に変換する;式IIIのピロリジン
誘導体におけるアミノ保護基R1(ベンジル)を、アリ
ルハロホルマートの存在下で、アリルオキシカルボニル
により、炭化水素、例えばヘプタンのような不活性溶媒
中で、0〜100℃、好ましくは30〜70℃の温度で
置換する;続いて、アミノ基を、R23NHの存在下
で、場合により、例えばテトラヒドロフラン又はジメト
キシエタンのような溶媒中で、圧力下に、好ましくは3
0〜200バール、特に50〜80バールの圧力下に、
20〜200℃、好ましくは100〜150℃の温度で
導入して、目的とする式I−a又はI−1aの光学活性
な3−アミノ−ピロリジン誘導体を得る。
【0025】本発明の方法は、式A:
【0026】
【化11】
【0027】(式中、Yが、CH又は窒素を意味し;R3
が、水素又はアルキルを意味し;R4が、水素、アルカ
リ金属イオン又は酸保護基の第三級アンモニウム基を意
味し;R1が、水素、アルキル又はアミノ保護基を示
し;*が、キラル中心を示す)のビニルピロリジノン−
セファロスポリン誘導体を製造するための中間体であ
る、光学活性な1−アリルオキシ−3−アミノ−ピロリ
ジンを製造するために特に適している。
【0028】式Aの化合物は、特にStaphylococcus aur
eus(MRSA)及びPseudomonas aeruginosaのメチシ
リン耐性株に対して、高い抗菌活性を有するセファロス
ポリン誘導体である。
【0029】一般式Aの化合物は、例えば欧州特許出願
公開第97119528.4号明細書に記載されたよう
に、式I:
【0030】
【化12】
【0031】に従ってコンバージェント合成して生成で
きる。
【0032】式Iで使用された記号は前記の意味を有
し、R5はアミノ保護基を意味する。
【0033】式I−a(式中、R2及びR3は水素を意味
する)の3−アミノ−ピロリジン誘導体は、上述した本
発明の方法により製造し、その後、クロロ−2−ブロモ
ブチロイルクロリドと反応させ、N−置換3−ブロモピ
ロリドンをウィティッヒ塩(6)に変換し、これを式I
に従ってセフェムアルデヒド(5)と反応させる。次
に、置換セフェム誘導体(7)を活性化したアシル誘導
体(4)と反応させて、式Aのビニルピロリジノン−セ
ファロスポリン誘導体を得る。
【0034】式Aのビニルピロリジノン−セファロスポ
リン誘導体の製造は、本発明の方法を使用することで簡
素化でき、それにより、式I−a及びI1−aの3−ア
ミノ−ピロリジン誘導体、特に、式I−a(式中、R2
及びR3は水素を意味する)の3−アミノ−ピロリジン
誘導体を化学的及び光学的に高収率で得ることができ
る。
【0035】本発明は上述した様態に関し、また特に、
上記方法により製造される、式Iの化合物及び式Aの化
合物の製造方法の使用に関する。
【0036】
【実施例】下記の実施例は、本発明を説明するためのみ
に役立ち、制限する性格は有していない。
【0037】実施例1 メタンスルホン酸3,4−ビス−メタンスルホニルオキ
シ−ブチルエステルの調製 酢酸エチル45ml中メタンスルホン酸18.1mlの溶液
を、酢酸エチル90ml中S−1,2,4−ブタントリオ
ール7.96g及びトリエチルアミン33.5mlの0〜
5℃に冷却した溶液に、アルゴン下で2時間以内に滴下
して加えた。白色の懸濁液を、0〜5℃で更に2時間撹
拌し、その後、懸濁液を濾過し、黄色の濾液を、1N塩
酸75ml、飽和NaHCO3溶液75ml及び飽和NaC
l溶液75mlで連続して洗浄した。有機相をNa2SO4
で乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。黄色の油状物2
1.79gを得た。
【0038】実施例2 メタンスルホン酸(S)−1−ベンジル−ピロリジン−
3−イルエステルの調製 a)ベンジルアミン21.8mlを、テトラヒドロフラン
200ml中メタンスルホン酸3,4−ビス−メタンスル
ホニルオキシ−ブチルエステル(実施例1)17gの溶
液を30℃に温めながら、アルゴン下で滴下して加え
た。溶液を還流しながら24時間沸騰させ、その後、0
〜5℃に冷却し、その結果沈殿したベンジルアンモニウ
ム塩を濾取した。濾液を濃縮し、残渣をtert−ブチルメ
チルエーテル150mlに取り、その結果得られたエマル
ションをドライアイスで飽和した。5分後、白色のスラ
リーを水150mlで溶解した。有機相を分離し、飽和N
aCl溶液50ml及び飽和NaCl溶液30mlで洗浄し
た。洗浄した溶液をtert−ブチルメチルエーテル100
mlで抽出し、有機相を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濾
過して、濾液を濃縮した。黄色の油状物12.1gを得
た。
【0039】b)水素化ナトリウム13.8gを、テト
ラヒドロフラン250mlにアルゴン下で懸濁し、0〜5
℃に冷却した。1.5時間以内に、この懸濁液に、テト
ラヒドロフラン500ml中N−ベンジル−3−S−ピロ
リジノール88.6gの黄色の溶液を滴下して加え、混
合物を、0〜5℃で15分間撹拌し、テトラヒドロフラ
ン250ml中塩化メシル42.74mlの溶液で、2時間
以内に滴下して処理した。0〜5℃で1時間撹拌した
後、懸濁液をSpeedexで濾過し、濾液を濃縮し、油状の
残渣をtert−ブチルメチルエーテル1000ml及び3N
水酸化ナトリウム溶液280mlに取った。相を分離し、
有機相を水酸化ナトリウム溶液250mlで洗浄した。相
を分離し、有機相を水酸化ナトリウム溶液250mlで洗
浄し、洗浄溶液をtert−ブチルメチルエーテル500ml
で抽出した。有機相を合わせ、Na2SO4で乾燥し、濾
過し、濾液を濃縮した。得られた茶色の油状物103.
24gを、クロマトグラフィーで精製した。生成物5
1.44gを得た。
【0040】実施例3 アリル−3−メタンスルホニルオキシ−ピロリジン−1
−カルボキシラートの調製 アリルクロロホルマート6.4mlを、n−ヘプタン88
0ml中メタンスルホン酸(S)−1−ベンジル−ピロリ
ジン−3−イルエステル10.2gに、アルゴン下室温
で10分以内に、及び僅かに冷却しながら滴下して加え
た。二相混合物を2時間45分激しく撹拌し、続いて、
メタノール/水(1:1)40mlで処理した。水性メタ
ノール相を分離し、ヘプタン40mlで抽出し、その後、
メタノールをロータリーエバポレーターで留去した。水
性相を酢酸エチル30mlで2回抽出した。有機相を合わ
せて、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濾液を濃縮した。
ベージュ色の油状物8.23gを得た。
【0041】実施例4 アリル3−アミノ−ピロリジン−1−カルボキシラート
の調製 アリル3−メタンスルホニルオキシ−ピロリジン−1−
カルボキシラート1gをオートクレーブ中に入れ、アル
ゴン下で4回排気し、再び大気に暴露し、続いてアセト
ン/CO2浴中で冷却した。反応は、80バールで、ア
ンモニアにより、110℃の温度で行われた。90分間
撹拌した後、オートクレーブを冷却し、残渣を塩化メチ
レンに取り、懸濁液を濾過し、濾液を濃縮した。エナン
チオマー過剰率96.7%の、淡い茶色の油状物0.6
8gを得た。
【0042】実施例5 1−ベンジル−3−アミノ−ピロリジンの調製 メタンスルホン酸(S)−1−ベンジル−ピロリジン−
3−イルエステル1.94gをオートクレーブ中に入
れ、アルゴン下で4回排気し、再び大気に暴露し、次に
アセトン/CO2浴中で冷却した。反応は、80バール
で、アンモニアにより、110℃の温度で行われた。1
50分間撹拌した後、オートクレーブを冷却し、残渣を
塩化メチレンに取り、懸濁液を濾過し、濾液を濃縮し
た。淡い茶色の油状物1.33gを得た。クロマトグラ
フィーにより精製した後、エナンチオマー過剰率96.
8%の生成物1.26gを得た。
【0043】実施例6 ベンジル(R)−3−アミノ−ピロリジン−1−カルボ
キシラートの調製 a)ベンジル(S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1
−カルボキシラートの調製 水175ml中(S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン塩酸
塩6.18gの溶液のpHを、10%水酸化ナトリウム
溶液で10に調整し、0〜5℃に冷却した。溶液のpH
を、10%水酸化ナトリウム溶液を滴下して加えること
により9.5〜11.5に保持しながら、ベンジルクロ
ロホルマート7.1mlを、アルゴン下で30分以内に、
滴下して加えた。添加を完了した後、懸濁液を室温で1
6時間撹拌した。懸濁液を酢酸エチルで抽出し、有機相
を水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濾液を濃
縮した。粗生成物をシリカゲルカラムで精製し、ベンジ
ル(R)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1−カルボキ
シラート7.33gを、ベージュ色の液体として得た。
【0044】b)ベンジル(S)−3−メタンスルホニ
ルオキシ−ピロリジン−1−カルボキシラートの調製 酢酸エチル80ml中ベンジル(R)−3−ヒドロキシ−
ピロリジン−1−カルボキシラート7.3g及びトリエ
チルアミン5.56mlの溶液を、アルゴン下で0〜5℃
に冷却し、酢酸エチル20ml中塩化メシル2.97mlの
溶液で、30分以内に処理した。室温で2時間撹拌し、
16時間放置した後、懸濁液を水40mlで希釈し、10
分間撹拌し、有機相を分離した。有機相を、1N HCl
20ml、飽和NaHCO3溶液20ml及び飽和NaC
l溶液10mlで連続して抽出した。有機相をNa2SO4
で乾燥し、濾過し、濾液を濃縮して、生成物10.18
gをベージュ色の油状物として得た。
【0045】c)ベンジル(R)−3−アミノ−ピロリ
ジン−1−カルボキシラートの調製 ベンジル(S)−3−メタンスルホニルオキシ−ピロリ
ジン−1−カルボキシラート5.0gをオートクレーブ
中に入れ、アルゴン下で4回排気し、アセトン/CO2
浴中で冷却した。アンモニアを加えた後、反応は、13
6バールで、150℃の温度で行われた。40分間撹拌
した後、オートクレーブを冷却し、残渣を塩化メチレン
に取り、懸濁液を濾過し、濾液を濃縮した。エナンチオ
マー過剰率97%の、淡い黄色の油状物3.52gを得
た。
【0046】実施例7 tert−ブチル(R)−3−アミノ−ピロリジン−1−カ
ルボキシラートの調製 a)tert−ブチル(S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン
−1−カルボキシラートの調製 (S)−3−ヒドロキシ−ピロリジノール塩酸塩34.
1g及びK2CO3 29.2gを、メタノール400ml
中にアルゴン下で懸濁した。懸濁液を0〜5℃に冷却
し、ジ−tert−ブチルジカルボナート45.8gによ
り、撹拌しながら10分以内で処理した。反応混合物
を、最初に0〜5℃で30分間、続いて、室温で4.5
時間撹拌した。懸濁液を濃縮し、残渣を、酢酸エチル4
00ml及び水200mlに取った。有機相を分離し、水で
洗浄し、Na2SO4で乾燥し、濾過し、濾液を濃縮し
た。生成物34.1gを、茶色を帯びた液体として得
て、これを次の工程に精製しないで使用した。
【0047】b)メタンスルホン酸(S)−1−カルボ
ン酸tert−ブチル−ピロリジン−3−イルエステルの調
製 tert−ブチル(S)−3−ヒドロキシ−ピロリジン−1
−カルボキシラート34.1g及びトリエチルアミン2
9.2mlを、酢酸エチル300ml中にアルゴン下で溶解
し、0〜5℃に冷却した後、酢酸エチル20ml中塩化メ
シル3.91mlを、30分以内に滴下して加えた。得ら
れた懸濁液を0〜5℃で1.5時間、続いて、室温で1
6時間撹拌した。懸濁液を水150mlで希釈し、10分
間撹拌し、有機相を分離した。有機相を、1NHCl、
飽和NaHCO3溶液及び飽和NaCl溶液で連続して
洗浄した。有機相をNa2SO4で乾燥し、濾過した。濾
液を濃縮し、生成物50.4gをベージュ色の液体とし
て得た。
【0048】c)tert−ブチル(R)−3−アミノ−ピ
ロリジン−1−カルボキシラートの調製 メタンスルホン酸(S)−1−カルボン酸tert−ブチル
−ピロリジン−3−イルエステル5.0gをオートクレ
ーブ中に入れ、アルゴン下で4回排気し、アセトン/C
2浴中で冷却した。アンモニアを加えた後、反応は、
132バールで、150℃の温度で行われた。2時間撹
拌した後、オートクレーブを冷却し、残渣を塩化メチレ
ンに取り、懸濁液を濾過し、濾液を濃縮した。エナンチ
オマー過剰率97%の、淡い黄色の油状物3.32gを
得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ポール・シュプール スイス国、ツェーハー−4125 リーヘン、 ヘルヴェティエルシュトラーセ 5 (72)発明者 シャオニン・ワン スイス国、ツェーハー−4056 バーゼル、 シャンツェンシュトラーセ 11 Fターム(参考) 4C069 AA12 BB08 BC24 BD03 CC19 4C075 BB02 CC02 CC17 CC40 CC45 CC46 CD01 CD03 DD02 DD28 EE02 EE05 EE19 FF01 GG01 HH01 LL01 MM43 4C086 AA04 CC12 ZB35

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I及び式I−1: 【化1】 (式中、 R1は、水素、アルキル、シクロアルキル、アルケニ
    ル、アリール又はアミノ保護基を意味し;R2及びR
    3は、独立して、水素、アルキル、シクロアルキル、ア
    ルケニル又はアリールを意味する)の3−アミノ−ピロ
    リジン誘導体の製造方法であって、式II: 【化2】 (式中、 Xは、保護されているヒドロキシ基を意味する)の化合
    物を、式R1NH2の第一級アミンの存在下で、式III: 【化3】 (式中、X及びR1は、上記の意味を有する)のピロリ
    ジン誘導体に変換し、続いて、これを圧力下で、場合に
    より溶媒中で、R23NHの存在下で、反応させる方
    法。
  2. 【請求項2】 式I−1: 【化4】 (式中、 R1及びR2が、請求項1に記載された意味を
    有する)の化合物を製造するための、請求項1記載の方
    法。
  3. 【請求項3】 R23NH又はR2NH2との反応が、2
    0〜200℃の温度で、30〜200バール、好ましく
    は50〜80バールの圧力下で行われる、請求項1又は
    2記載の方法。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の方法を使用して、式A: 【化5】 (式中、 Yは、CH又は窒素を意味し;R3は、水素又はアルキ
    ルを意味し;R4は、水素、アルカリ金属イオン又は酸
    保護基の第三級アンモニウム基を意味し;R1は、水
    素、アルキル又はアミノ保護基を示し;*は、キラル中
    心を示す)のビニルピロリドン−セファロスポリン誘導
    体を製造する方法。
JP00489899A 1998-01-12 1999-01-12 3−アミノ−ピロリジン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP3639449B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP98100381 1998-01-12
EP98100381.7 1998-01-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000053642A true JP2000053642A (ja) 2000-02-22
JP3639449B2 JP3639449B2 (ja) 2005-04-20

Family

ID=8231254

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00489899A Expired - Fee Related JP3639449B2 (ja) 1998-01-12 1999-01-12 3−アミノ−ピロリジン誘導体の製造方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5977381A (ja)
EP (1) EP0928787B1 (ja)
JP (1) JP3639449B2 (ja)
KR (1) KR19990067824A (ja)
CN (1) CN1229077A (ja)
AT (1) ATE218546T1 (ja)
CA (1) CA2258166A1 (ja)
DE (1) DE69901627T2 (ja)
DK (1) DK0928787T3 (ja)
ES (1) ES2177139T3 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268236B2 (en) 2002-03-29 2007-09-11 Kaneka Corporation Method of heightening optical purity of 1-benzyl-3-aminopyrrolidine and salt for used therein
WO2008013130A1 (fr) * 2006-07-28 2008-01-31 Kaneka Corporation Méthode de production d'un composé 3-amino-azoté optiquement actif

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100295740B1 (ko) * 1998-09-17 2001-11-05 박영구 N-치환된-하이드록시고리화알킬아민유도체의제조방법
ATE341642T1 (de) * 2000-04-19 2006-10-15 Basilea Pharmaceutica Ag Verfahren zur herstellung von d- asparaginderivaten
FR2817550B1 (fr) * 2000-12-01 2005-04-29 Ppg Sipsy Procede de preparation de derives de pyrrolidine substituee
US6348600B1 (en) * 2001-02-20 2002-02-19 Toray Industries, Inc. Methods for making optically active 3-aminopyrrolidine-2,5-dione derivative and optically active 3-aminopyrrolidine derivative
CN1331852C (zh) * 2005-08-25 2007-08-15 浙江大学 N-取代基-3-氨基吡咯烷及其二盐酸盐的合成方法
RU2008107720A (ru) * 2005-08-31 2009-09-10 Пфайзер Продактс Инк. (Us) Прямой аминолиз
CN101759620B (zh) * 2010-01-19 2013-08-28 苏州天马精细化学品股份有限公司 3-氨基吡咯烷盐酸盐的合成方法
CN101955457A (zh) * 2010-09-21 2011-01-26 海门慧聚药业有限公司 光学活性3-氨基吡咯烷、3-氨基哌啶烷及其衍生物的一种通用制备方法
CN103570601B (zh) * 2012-07-20 2016-03-30 重庆博腾制药科技股份有限公司 一种光学活性药物中间体的制备方法
CN111592480B (zh) * 2020-06-18 2023-06-23 山西千岫制药有限公司 一种头孢吡普酯中间体(r)-1-叔丁氧基羰基-3-氨基吡咯烷的制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1392194A (en) * 1971-09-23 1975-04-30 Wyeth John & Brother Ltd Pyrrolidine derivatives
US4785119A (en) * 1985-10-11 1988-11-15 Tokyo Kasei Kogyo Co., Ltd. 3-aminopyrrolidine compound and process for preparation thereof
US4916141A (en) * 1989-03-28 1990-04-10 Warner-Lambert Company (S)-7-(3-amino-1-pyrrolidinyl)-1-cyclopropyl-6-fluoro-1,4-dihydro-4-oxo-1,8-naphthyridine-3-carboxylic acid
DE3910920A1 (de) * 1989-04-05 1990-10-11 Bayer Ag Enantiomerenreine 7-(3-amino-1-pyrrolidinyl)-chinolon- und -naphthyridoncarbonsaeuren
US5177217A (en) * 1992-04-27 1993-01-05 Warner-Lambert Company Process for the manufacture of (S)-3-amino-1-substituted-pyrrolidines
JPH07233146A (ja) * 1994-02-23 1995-09-05 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ラセミ化法
JPH0853412A (ja) * 1994-08-11 1996-02-27 Sankyo Co Ltd 光学活性な3−アミノピロリジン誘導体
JP3716376B2 (ja) * 1995-10-26 2005-11-16 東レ・ファインケミカル株式会社 光学分割剤およびそれを用いた光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造法
US5703244A (en) * 1996-11-21 1997-12-30 Abbott Laboratories Process for preparation of chiral 3-amino-pyrrolidine and analogous bicyclic compounds
TW415949B (en) * 1996-12-19 2000-12-21 Hoffmann La Roche Vinyl pyrrolidine cephalosporin derivatives with basic substituents

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7268236B2 (en) 2002-03-29 2007-09-11 Kaneka Corporation Method of heightening optical purity of 1-benzyl-3-aminopyrrolidine and salt for used therein
WO2008013130A1 (fr) * 2006-07-28 2008-01-31 Kaneka Corporation Méthode de production d'un composé 3-amino-azoté optiquement actif
US8030501B2 (en) 2006-07-28 2011-10-04 Kaneka Corporation Process for producing optically active 3-amino nitrogen-containing compounds
JP5164842B2 (ja) * 2006-07-28 2013-03-21 株式会社カネカ 光学活性3−アミノ含窒素化合物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3639449B2 (ja) 2005-04-20
DK0928787T3 (da) 2002-09-23
ES2177139T3 (es) 2002-12-01
EP0928787A1 (en) 1999-07-14
US5977381A (en) 1999-11-02
DE69901627D1 (de) 2002-07-11
KR19990067824A (ko) 1999-08-25
CN1229077A (zh) 1999-09-22
EP0928787B1 (en) 2002-06-05
ATE218546T1 (de) 2002-06-15
CA2258166A1 (en) 1999-07-12
DE69901627T2 (de) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3050883B1 (en) Production method for diazabicyclooctane derivatives and intermediates
JP2000053642A (ja) 3―アミノ―ピロリジン誘導体の製造方法
TWI438188B (zh) 用於合成醫藥品之中間化合物的製造方法
JP4294121B2 (ja) ピリドンカルボン酸誘導体の製造方法およびその中間体
KR100649175B1 (ko) 거울상 이성질체적으로 순수한 n-메틸-n-[(1s)-1-페닐-2-((3s)-3-히드록시피롤리딘-1-일)에틸]-2,2-디페닐아세트아미드의 제조 방법
JP2019199446A (ja) S−icaリボシルホモシステインの製造方法
EP3074397B1 (en) A process for preparation of (2s, 5r)-7-oxo-n-[(2s)-pyrrolidin-2-yl-methyloxy]-6-(sulfooxy)-1,6-diazabicyclo[3.2.1]octane-2-carboxamide
JP4368304B2 (ja) アミノ−ピロリジン誘導体を製造するための方法
KR100743617B1 (ko) 고광학순도를 갖는 키랄 3-히드록시 피롤리딘 및 그유도체를 제조하는 방법
US6825353B2 (en) Process for producing quinolonecarboxylic acids and intermediates thereof
AU2018308578B2 (en) Synthesis of an azasugar and intermediates thereof
WO2000069817A1 (fr) Procede de production d'acides azetidine -2- carboxyliques optiquement actifs
JP2000319261A (ja) キノロンカルボン酸類の製造方法
EP1785427A1 (en) Syntesis of tetrodotoxin, its analogues and intermediates thereof
WO2004099136A1 (ja) ピロリジン誘導体の製造方法
EP1138672A1 (en) Process for the preparation of 3-amino-pyrrolidine derivatives
ZA200101587B (en) Process for the production of N-protected azetidine-2-carboxylic acids (AzeOHs).
CA2400819A1 (en) Method for producing quinolonecarboxylic acids and intermediates thereof
WO2002022549A1 (fr) Procede d'extraction de nitrobenzenesulfonyle
US20070037845A1 (en) Peptido-mimetic compounds containing rgd sequence useful as integrin inhibitors, and intermediates thereof
US6313315B1 (en) Methods for producing N-protected-azetidine-2-carboxylic acids
JPH03141253A (ja) モノバクテーム及びそれらの中間体生成物の調製方法
MXPA99000478A (en) Process for manufacturing racemic and optically active 3-amino-pirrolidine derivatives and their use for the production of cefalospor derivatives
JPH107652A (ja) ピロリジン誘導体の製造方法
EP0784608A1 (en) The manufacture of levobupivacaine and analogues thereof from l-lysine

Legal Events

Date Code Title Description
A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees