JP2000052709A - 空気入りラジアル・タイヤ - Google Patents

空気入りラジアル・タイヤ

Info

Publication number
JP2000052709A
JP2000052709A JP10226082A JP22608298A JP2000052709A JP 2000052709 A JP2000052709 A JP 2000052709A JP 10226082 A JP10226082 A JP 10226082A JP 22608298 A JP22608298 A JP 22608298A JP 2000052709 A JP2000052709 A JP 2000052709A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
bead
distance
belt
carcass ply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10226082A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4437845B2 (ja
Inventor
Kenji Matsui
健児 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP22608298A priority Critical patent/JP4437845B2/ja
Publication of JP2000052709A publication Critical patent/JP2000052709A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4437845B2 publication Critical patent/JP4437845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 操縦安定性能に優れ、しかも、乗り心地性能
にも優れた空気入りラジアル・タイヤを提供する。 【解決手段】 ビード・コアーと、カーカス・プライ
と、ベルトと、ビード・フィラーとを備えた空気入りタ
イヤにおいて、該カーカス・プライは、該ビード・コア
ーを巻回した後、該ビード・フィラーに沿ってラジアル
方向外側方向に延び、該ベルトの両端部とオーバーラッ
プして終端する、エンベロップ構造のカーカス・プライ
であり、該ビード・フィラーの外側端縁から該ベルトの
端縁までのラジアル方向の距離Aが、該ビード・コアー
の中心から該ビード・フィラーの外側端縁までの、タイ
ヤ回転軸方向に対し45度の方向に測定した距離Bの
1.1乃至1.4倍であることを特徴とする、偏平率が
70%以下の空気入りラジアル・タイヤ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は空気入りラジアル・
タイヤに関するもので、特に、左右一対のビード部に設
けられたビード・コアーと、クラウン部から両サイド部
を経て両ビード部に延び、該ビード・コアーに巻回され
てビード部に係留された、ラジアル・コード層よりなる
カーカス・プライと、該カーカス・プライのクラウン部
ラジアル方向外側に配置されたベルトおよびトレッドと
を備えた空気入りラジアル・タイヤに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】空気入りラジアル・タイヤには種々の性
能が要求されるが、とりわけ操縦安定性能および乗り心
地性能は最も基本的な要求性能である。カーカス・プラ
イがビード・コアーを巻回した後にビード・フィラーに
沿ってラジアル方向外側方向に延び、ベルトの両端部と
オーバーラップして終端する、いわゆるエンベロップ構
造のカーカス・プライを採用することは、カーカス・プ
ライの端部がベルトの両端部によって固定されることに
よって、剛性が大きくなるので、空気入りラジアル・タ
イヤの操縦安定性能を高めるために有力な設計手法であ
る。しかも、エンベロップ構造のカーカス・プライを採
用することによってカーカス・プライの枚数を減らすこ
とができ、耐久性が向上しかつタイヤの軽量化を図るこ
とがでるというメリットがある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、カーカ
ス・プライがビード・コアーを巻回した後に、ビード・
フィラーに沿ってラジアル方向外側方向に延び、ベルト
の両端部とオーバーラップして終端する、いわゆるエン
ベロップ構造のカーカス・プライを採用すると、剛性が
大きくなることによってタイヤの乗り心地性能が悪化す
るという不具合が生じる。
【0004】本発明の目的は、上記のような従来技術の
不具合を解消して、操縦安定性能に優れ、しかも、乗り
心地性能にも優れた空気入りラジアル・タイヤを提供す
ることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の空気入りタイヤは、左右一対のビード部に
設けられたビード・コアーと、クラウン部から両サイド
部を経て両ビード部に延び、該ビード・コアーに巻回さ
れてビード部に係留された、ラジアル・コード層よりな
るカーカス・プライと、該カーカス・プライのクラウン
部ラジアル方向外側に配置されたベルトと、該ベルトの
ラジアル方向外側に配置されたトレッドと、該ビード・
コアーからラジアル方向外側に延びるビード・フィラー
とを備えた空気入りタイヤにおいて、(1)該カーカス
・プライは、該ビード・コアーを巻回した後、該ビード
・フィラーに沿ってラジアル方向外側方向に延び、該ベ
ルトの両端部とオーバーラップして終端する、エンベロ
ップ構造のカーカス・プライであり、(2)該ビード・
フィラーの外側端縁から該ベルトの端縁までのラジアル
方向の距離Aが、該ビード・コアーの中心から該ビード
・フィラーの外側端縁までの、タイヤ回転軸方向に対し
45度の方向に測定した距離Bの1.1乃至1.4倍で
あることを特徴とする、偏平率が70%以下の空気入り
ラジアル・タイヤである。
【0006】本発明の空気入りラジアル・タイヤでは、
該ビード・コアーの中心から該ビード・フィラーの外側
端縁までの、タイヤ回転軸方向に対し45度の方向に測
定した距離Bがタイヤ高さの33乃至38%であること
が好ましい。
【0007】本発明の空気入りラジアル・タイヤは、上
記のような構成であって、特に、(1)該カーカス・プ
ライは、該ビード・コアーを巻回した後、該ビード・フ
ィラーに沿ってラジアル方向外側方向に延び、該ベルト
の両端部とオーバーラップして終端する、エンベロップ
構造のカーカス・プライであり、(2)該ビード・フィ
ラーの外側端縁から該ベルトの端縁までのラジアル方向
の距離Aが、該ビード・コアーの中心から該ビード・フ
ィラーの外側端縁までの、タイヤ回転軸方向に対し45
度の方向に測定した距離Bの1.1乃至1.4倍である
ので、操縦安定性能に優れしかも乗り心地性能にも優れ
た空気入りラジアル・タイヤが得られる。すなわち、ビ
ード・フィラーの外側端縁からベルトの端縁までのラジ
アル方向の距離Aが、ビード・コアーの中心からビード
・フィラーの外側端縁までの、タイヤ回転軸方向に対し
45度の方向に測定した距離Bの1.4倍より大きくな
ると、タイヤの剛性が低くなって操縦安定性能が低下
し、一方この値が1.1倍より小さくなるとタイヤの剛
性が大きくなりすぎて乗り心地性能が悪化する。
【0008】本発明の空気入りラジアル・タイヤでは、
上述のように、ビード・コアーの中心から該ビード・フ
ィラーの外側端縁までの、タイヤ回転軸方向に対し45
度の方向に測定した距離Bがタイヤ高さの33乃至38
%であることが好ましい。これは、上記の値が33%よ
り小さくなるとタイヤの耐久性能や耐摩耗性能が低下
し、一方、上記の値が38%より大きくなるとタイヤの
剛性が大きくなりすぎて乗り心地性能が悪化するからで
ある。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明に従う実施例1乃至
2のタイヤおよび比較例1乃至4のタイヤについて図面
を参照して説明する。いずれもタイヤのサイズは185
/65R14である。
【0010】図1は、本発明に基づく実施例の空気入り
ラジアル・タイヤの左半分の子午線断面略図である。実
施例1のタイヤは、左右一対のビード部に設けられたビ
ード・コアー1と、クラウン部から両サイド部を経て両
ビード部に延びビード・コアー1に巻回されてビード部
に係留された、ラジアル・コード層よりなるカーカス・
プライ2と、カーカス・プライ2のクラウン部ラジアル
方向外側に配置されたベルト3と、ベルト3のラジアル
方向外側に配置されたトレッド4と、ビード・コアー1
からラジアル方向外側に延びるビード・フィラー5とを
備えた、偏平率が65%の空気入りラジアル・タイヤで
ある。カーカス・プライ2は、ビード・コアー1を巻回
した後、ビード・フィラー5に沿ってラジアル方向外側
方向に延び、ベルト3の両端部とオーバーラップして終
端する、エンベロップ構造のカーカス・プライである。
ビード・フィラー5の外側端縁P5 からベルト3の端縁
P3 までのラジアル方向の距離Aが、ビード・コアー1
の中心P1 からビード・フィラー5の外側端縁P5 まで
の、タイヤ回転軸方向に対し45度の方向に測定した距
離Bの1.4倍である。本発明に基づく実施例1の空気
入りラジアル・タイヤでは、ビード・コアーの中心P1
からビード・フィラーの外側端縁P5 までの、タイヤ回
転軸方向に対し45度の方向に測定した距離Bがタイヤ
高さの33%である。
【0011】実施例2のタイヤは、ビード・フィラー5
の外側端縁P5 からベルト3の端縁P3 までのラジアル
方向の距離Aが、ビード・コアー1の中心P1 からビー
ド・フィラー5の外側端縁P5 までの、タイヤ回転軸方
向に対し45度の方向に測定した距離Bの1.1倍であ
ること、および、ビード・コアーの中心P1 からビード
・フィラーの外側端縁P5 までの、タイヤ回転軸方向に
対し45度の方向に測定した距離Bがタイヤ高さの38
%であることを除き、上記実施例1のタイヤとほぼ同じ
である。
【0012】比較例1のタイヤは、ビード・フィラー5
の外側端縁P5 からベルト3の端縁P3 までのラジアル
方向の距離Aが、ビード・コアー1の中心P1 からビー
ド・フィラー5の外側端縁P5 までの、タイヤ回転軸方
向に対し45度の方向に測定した距離Bの1.9倍であ
ること、および、ビード・コアーの中心P1 からビード
・フィラーの外側端縁P5 までの、タイヤ回転軸方向に
対し45度の方向に測定した距離Bがタイヤ高さの28
%であることを除き、上記実施例1のタイヤとほぼ同じ
である。
【0013】比較例2のタイヤは、ビード・フィラー5
の外側端縁P5 からベルト3の端縁P3 までのラジアル
方向の距離Aが、ビード・コアー1の中心P1 からビー
ド・フィラー5の外側端縁P5 までの、タイヤ回転軸方
向に対し45度の方向に測定した距離Bの1.5倍であ
ること、および、ビード・コアーの中心P1 からビード
・フィラーの外側端縁P5 までの、タイヤ回転軸方向に
対し45度の方向に測定した距離Bがタイヤ高さの32
%であることを除き、上記実施例1のタイヤとほぼ同じ
である。
【0014】比較例3のタイヤは、ビード・フィラー5
の外側端縁P5 からベルト3の端縁P3 までのラジアル
方向の距離Aが、ビード・コアー1の中心P1 からビー
ド・フィラー5の外側端縁P5 までの、タイヤ回転軸方
向に対し45度の方向に測定した距離Bの1.0倍であ
ること、および、ビード・コアーの中心P1 からビード
・フィラーの外側端縁P5 までの、タイヤ回転軸方向に
対し45度の方向に測定した距離Bがタイヤ高さの40
%であることを除き、上記実施例1のタイヤとほぼ同じ
である。
【0015】比較例4のタイヤは、ビード・フィラー5
の外側端縁P5 からベルト3の端縁P3 までのラジアル
方向の距離Aが、ビード・コアー1の中心P1 からビー
ド・フィラー5の外側端縁P5 までの、タイヤ回転軸方
向に対し45度の方向に測定した距離Bの0.8倍であ
ること、および、ビード・コアーの中心P1 からビード
・フィラーの外側端縁P5 までの、タイヤ回転軸方向に
対し45度の方向に測定した距離Bがタイヤ高さの44
%であることを除き、上記実施例1のタイヤとほぼ同じ
である。
【0016】上記本発明に従う実施例1乃至2のタイヤ
と上記比較例1乃至4のタイヤについて、テスト・ドラ
イバーによる実車フィーリングによる操縦安定性能と乗
り心地性能の比較試験を実施した。
【0017】上記操縦安定性能の評価試験の結果では、
上記実施例1のタイヤは良好、上記実施例2のタイヤは
良好、上記比較例1のタイヤは極めて劣悪、上記比較例
2のタイヤは劣悪、上記比較例3のタイヤは極めて良
好、上記比較例4のタイヤは良好であった。また、上記
乗り心地性能の評価試験の結果では、上記実施例1およ
び上記実施例2のタイヤと上記比較例1および上記比較
例2のタイヤはいずれも良好であったが、上記比較例3
のタイヤは劣悪、上記比較例4のタイヤは極めて劣悪で
あった。上記操縦安定性能の評価試験の結果を、供試タ
イヤの概要とともに、表1に示す。
【0018】
【表1】
【0019】
【発明の効果】上記の評価結果から、本発明に基づく実
施例1乃至2の空気入りタイヤは比較例1乃至4の空気
入りタイヤと比べて、操縦安定性能に優れ、しかも、乗
り心地性能にも優れていることが分かる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による空気入りタイヤの子午線断面略図
(左半分)である。
【符号の説明】
1 ビード・コアー 2 カーカス・プライ 3 ベルト 4 トレッド 5 ビードフィラー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 左右一対のビード部に設けられたビード
    ・コアーと、クラウン部から両サイド部を経て両ビード
    部に延び、該ビード・コアーに巻回されてビード部に係
    留された、ラジアル・コード層よりなるカーカス・プラ
    イと、該カーカス・プライのクラウン部ラジアル方向外
    側に配置されたベルトと、該ベルトのラジアル方向外側
    に配置されたトレッドと、該ビード・コアーからラジア
    ル方向外側に延びるビード・フィラーとを備えた空気入
    りタイヤにおいて、(1)該カーカス・プライは、該ビ
    ード・コアーを巻回した後、該ビード・フィラーに沿っ
    てラジアル方向外側方向に延び、該ベルトの両端部とオ
    ーバーラップして終端する、エンベロップ構造のカーカ
    ス・プライであり、(2)該ビード・フィラーの外側端
    縁から該ベルトの端縁までのラジアル方向の距離Aが、
    該ビード・コアーの中心から該ビード・フィラーの外側
    端縁までの、タイヤ回転軸方向に対し45度の方向に測
    定した距離Bの1.1乃至1.4倍であることを特徴と
    する、偏平率が70%以下の空気入りラジアル・タイ
    ヤ。
  2. 【請求項2】 該ビード・コアーの中心から該ビード・
    フィラーの外側端縁までの、タイヤ回転軸方向に対し4
    5度の方向に測定した距離Bがタイヤ高さの33乃至3
    8%であることを特徴とする請求項1記載の空気入りラ
    ジアル・タイヤ。
JP22608298A 1998-08-10 1998-08-10 空気入りタイヤ Expired - Fee Related JP4437845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22608298A JP4437845B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 空気入りタイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22608298A JP4437845B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 空気入りタイヤ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000052709A true JP2000052709A (ja) 2000-02-22
JP4437845B2 JP4437845B2 (ja) 2010-03-24

Family

ID=16839549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22608298A Expired - Fee Related JP4437845B2 (ja) 1998-08-10 1998-08-10 空気入りタイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4437845B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027474A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
WO2009019915A1 (ja) 2007-08-08 2009-02-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
DE102010042838A1 (de) 2009-10-28 2011-05-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP2014108683A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6859825B2 (ja) 2017-04-17 2021-04-14 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006027474A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Bridgestone Corp 空気入りタイヤ
JP4619053B2 (ja) * 2004-07-16 2011-01-26 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
WO2009019915A1 (ja) 2007-08-08 2009-02-12 The Yokohama Rubber Co., Ltd. 空気入りタイヤ
DE102010042838A1 (de) 2009-10-28 2011-05-05 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
US8256478B2 (en) 2009-10-28 2012-09-04 The Yokohama Rubber Co., Ltd Pneumatic tire
DE102010042838B4 (de) * 2009-10-28 2013-12-24 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Luftreifen
JP2014108683A (ja) * 2012-11-30 2014-06-12 Yokohama Rubber Co Ltd:The 空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4437845B2 (ja) 2010-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4266053B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH01101203A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH0999714A (ja) 空気入りタイヤ
JPH10181309A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2009279951A (ja) 空気入りタイヤ
JP2007161027A (ja) 空気入りタイヤ
JP2844581B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001191764A (ja) 空気入りタイヤ
JPH06270606A (ja) 空気入りタイヤ
JP2000052709A (ja) 空気入りラジアル・タイヤ
JP4891604B2 (ja) 空気入りタイヤ
JPH1086616A (ja) 高性能偏平空気入りラジアルタイヤ
US11772425B2 (en) Pneumatic tire
JPH07186615A (ja) 乗用車用空気入りラジアルタイヤ
JP4456380B2 (ja) 自動二輪車用タイヤ
JPWO2005070705A1 (ja) 自動二輪車用空気入りラジアルタイヤ
JP2002316513A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP5030545B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1170804A (ja) モーターサイクル用ラジアルタイヤ
JPH08310206A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2878358B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2001138707A (ja) 空気入りタイヤ
JPH08324213A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JPH1120422A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ
JPH1111119A (ja) 重荷重用空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050802

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091222

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091225

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130115

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140115

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees