JP2000049965A - 送受信カード - Google Patents

送受信カード

Info

Publication number
JP2000049965A
JP2000049965A JP10214645A JP21464598A JP2000049965A JP 2000049965 A JP2000049965 A JP 2000049965A JP 10214645 A JP10214645 A JP 10214645A JP 21464598 A JP21464598 A JP 21464598A JP 2000049965 A JP2000049965 A JP 2000049965A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
terminal
transmission
server
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10214645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3185766B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Yubihara
利之 指原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP21464598A priority Critical patent/JP3185766B2/ja
Priority to US09/362,949 priority patent/US6434405B1/en
Publication of JP2000049965A publication Critical patent/JP2000049965A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3185766B2 publication Critical patent/JP3185766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3816Mechanical arrangements for accommodating identification devices, e.g. cards or chips; with connectors for programming identification devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/58Message adaptation for wireless communication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/90Details of database functions independent of the retrieved data types
    • G06F16/95Retrieval from the web
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/3833Hand-held transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/04Protocols specially adapted for terminals or networks with limited capabilities; specially adapted for terminal portability
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72445User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for supporting Internet browser applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/38Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections
    • H04M3/387Graded-service arrangements, i.e. some subscribers prevented from establishing certain connections using subscriber identification cards
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/50Centralised arrangements for answering calls; Centralised arrangements for recording messages for absent or busy subscribers ; Centralised arrangements for recording messages
    • H04M3/53Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems
    • H04M3/5307Centralised arrangements for recording incoming messages, i.e. mailbox systems for recording messages comprising any combination of audio and non-audio components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2207/00Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place
    • H04M2207/18Type of exchange or network, i.e. telephonic medium, in which the telephonic communication takes place wireless networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/14Details of telephonic subscriber devices including a card reading device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 情報端末と携帯電話機とをコードで接続しな
くても、また、電波状況を監視しなくても、サーバ情報
端末との間での自動的な送受信を可能にする。 【解決手段】 携帯型電話機3に装着されたとき、電波
状況の良いときを選んで、電子メール端末5の代理とし
てメールサーバ1に蓄積されたユーザ宛の電子メール
を、携帯型電話機3を介して取り込むとともに、予め取
り込んで蓄積された電子メールをメールサーバ1に送信
し、一方、電子メール端末5に装着されたとき、メール
サーバ1として電子メール端末5との間で電子メールの
送受信を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、携帯型電話機を
用いて電子メール端末などの携帯情報端末とメールサー
バなどのサーバとの間で情報の送受信を行う場合に使用
する送受信カードに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、携帯情報端末等を用いて電子メー
ルを送受信する場合、ユーザは絶えず電波状況を監視す
る必要があり、このことはユーザにとって負担となる。
そこで、これを解決するために携帯情報端末側が電波状
況を監視し、電波状況の良いときを見計らってメールの
送受信をする手法がある。また、一般に、携帯情報端末
等を用いて電子メールを送受信する場合には、携帯電話
やパーソナルハンディホンシステム(以下、PHSとい
う)などの携帯型電話機と携帯情報端末の一体型の機器
を用いたり、その携帯型電話機と携帯情報端末とをコー
ド等で接続して用いたりしている。ところが、携帯型電
話機と携帯情報端末の一体型の機器は、携帯型電話機と
して用いるには大きすぎ、また機能的には一般の携帯情
報端末と比較すると劣るので、携帯型電話機と携帯情報
端末をコード等で接続して電子メールを送受信する場合
が多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに携帯情報端末をコード等で携帯型電話機と接続して
電子メールの送受信を行うものでは、その携帯型電話機
の利点である携帯のしやすさが損なわれてしまうという
課題があった。
【0004】この発明は前記課題を解決するものであ
り、電子メール端末などの情報端末を携帯型電話機とコ
ードにより接続しなくても、また、ユーザが電波状態を
監視し続けなくても、携帯型電話機と情報端末とに選択
的に装着することで、自動的にメールサーバ等との間で
電子メール等の送受信を可能にする送受信カードを得る
ことを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のために、
請求項1の発明にかかる送受信カードは、携帯型電話機
に装着されたとき、電波状況の良いときを選んで、電子
メール端末の代理としてメールサーバに蓄積されたユー
ザ宛の電子メールを、前記携帯型電話機を介して取り込
むとともに、予め取り込んで蓄積された電子メールを前
記メールサーバに送信可能にし、一方、前記電子メール
端末に装着されたとき、メールサーバとしてその電子メ
ール端末との間で電子メールの送受信を行えるようにし
たものである。
【0006】また、請求項2の発明にかかる送受信カー
ドは、メモリに格納された前記電子メール受信に必要な
設定情報を読み込み、ユーザ宛の電子メールを送信する
ように、前記メールサーバに対して要求し、一方該メー
ルサーバからの電子メールを前記メモリに格納するメー
ル受信手段と、前記メモリに送信すべき電子メールが存
在するとき、そのメモリから電子メール送信に必要な設
定情報と電子メールを読み込み、これを前記メールサー
バへ送信するメール送信手段と、前記メモリに対する前
記携帯型電話機および電子メール端末からの読み要求を
その読込内容とともに受け付けるメモリ読込受付手段
と、前記メモリに対する前記携帯型電話機および端末か
らの書込要求を受け付け、同時にその書込内容を前記メ
モリに書き込むメモリ書込受付手段と、前記電子メール
端末から前記メールサーバに対する電子メール受信要求
を受け付けると、前記メモリに格納された前記電子メー
ル端末に送信するメール受信受付手段と、前記電子メー
ル端末からのメールサーバに対する電子メールの送信要
求を受けると、その電子メール端末からの電子メールを
前記メモリ格納するメール送信受付手段とを設けたもの
である。
【0007】また、請求項3の発明にかかる送受信カー
ドは、携帯型電話機に装着されたとき、ユーザにより設
定されたユニフォームリソースロケータのウェブドキュ
メントをハイパーテキストトランスファプロトコルサー
バから取得し、一方、ウェブブラウザ端末に装着された
とき、前記取得したウェブドキュメントを前記ウェブブ
ラウザ端末に送信して、これを閲覧可能にしたものであ
る。
【0008】また、請求項4の発明にかかる送受信カー
ドは、前記携帯型電話機に装着されたとき、ユーザによ
り設定されたユニフォームリソースロケータのドキュメ
ントを取得するハイパーテキストトランスファプロトコ
ル送出手段と、ウェブブラウザ端末に装着されたとき、
ハイパーテキストトランスファプロトコル要求に従っ
て、要求で必要な内容を前記ウェブブラウザ端末に送出
するハイパーテキストトランスファプロトコル受付手段
とを設けたものである。
【0009】また、請求項5の発明にかかる送受信カー
ドは、携帯型電話機に装着されたとき、ユーザが設定し
たデータベースサーバに対し、ユーザの入力した検索要
求をユーザに代って送信し、前記データベースサーバか
ら返った検索結果を取得し、一方、データベース検索端
末に装着されたとき、該データベース検索端末から前記
データベースサーバに対し送信された検索要求の結果
を、そのデータベースサーバに代って、前記データ検索
端末に送信するようにしたものである。
【0010】また、請求項6の発明にかかる送受信カー
ドは、前記携帯型電話機に装着されたとき、ユーザによ
り設定された前記データベースサーバに対しユーザの入
力した検索要求をユーザに代って送信し、そのデータベ
ースサーバからの検索結果を取得するデータベース検索
手段と、前記データベース検索端末に装着されたとき、
このデータベース検索端末から前記データベースサーバ
に対し送信された検索要求の結果を、前記データベース
サーバに代って送信する検索結果提供手段とを設けたも
のである。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の一形態を
図について説明する。図1はこの発明の送受信カードを
用いた電子メールシステムを示すブロック図であり、同
図において、1はインターネットに接続されたメールサ
ーバ、2は携帯型電話機やパーソナルハンディホンシス
テムなどの携帯型電話機3とメールサーバ1とを結ぶダ
イアルアップサーバ、5は携帯情報端末としての電子メ
ール端末、4は電子メールの送受信のために携帯型電話
機3と電子メール端末5とに選択的に装着される送受信
カードである。ここで、送受信カード4は携帯型電話機
(以下、携帯電話・PHSという)3に装着した場合
に、それが携帯性を損なわない程度に十分小さい送受信
カードである。
【0012】そこで、この送受信カード4を携帯電話・
PHS3に装着した場合、送受信カード4は電波状況の
良いときを選んで、電子メール端末5の代理としてメー
ルサーバ1に接続し、このメールサーバ1に蓄積された
ユーザ宛の電子メールを、ダイアルアップサーバ2、携
帯電話・PHS3を経由して取り込むことを可能にす
る。また、送受信カード4内に蓄積された電子メールも
同様に送信可能である。次に、送受信カード4を電子メ
ール端末5に装着した場合には、送受信カード4はメー
ルサーバ1であるかのように振る舞う。従って、電子メ
ール端末5は直接メールサーバ1に接続している場合と
同じ方法でメールの送受信が可能である。このようにし
て、電波状況を気にせずに電子メール端末で電子メール
の送受信を可能にする。
【0013】また、前記送受信カード4は、図2に示す
ように、CPU41,ROM42,インタフェース4
3,接続機器認識手段44,RAM45を有し、これら
のうち、CPU41は、ROM42やRAM45に蓄え
られているプログラムを実行することで、メール受信手
段411,メール送信手段412,メモリ読込受付手段
413,メモリ書込受付手段414,メール受信受付手
段415,メール送信受付手段416による各処理を実
行可能にしている。これらのうち、メール受信手段41
1は、携帯電話・PHS3に接続されているときに動作
し、電子メール受信に必要な設定情報をRAM45から
読み込み、インタフェース43を通してユーザ宛の電子
メールを送信するようメールサーバに対して要求する。
そして、メールサーバから電子メール本体が送られてく
ると、メール受信手段411はそれをRAM45へ格納
する。
【0014】メール送信手段412も同様、携帯電話・
PHS3に接続されているときに動作し、RAM45に
送信すべき電子メールが存在すれば、RAM45から電
子メール送信に必要な設定情報と電子メール本体を読み
込み、インタフェース43を通してメールサーバ1に電
子メール本体を送信する。前記メモリ読込受付手段41
3は、RAM45の内容に対する、携帯電話・PHS3
および電子メール端末といった接続機器からの読み込み
要求が生じた場合、インタフェース43を通してその内
容を接続機器へ送る。
【0015】また、前記メモリ書込受付手段414は、
インタフェース43を通して接続機器よりRAM45へ
の書き込み要求を受け取った場合、同時に送られてきた
書き込む内容をRAM45へ書き込む。メール受信受付
手段415は、電子メール端末5の接続時に動作し、電
子メール端末5からのメールサーバ1に対する電子メー
ル受信要求をインタフェース43を通して受け取ると、
RAM45に格納された電子メールを電子メール端末5
に送信する。前記メール送信受付手段416も同様にし
て、電子メール端末5の接続時に動作し、電子メール端
末5からメールサーバ1に対する電子メールの送信要求
をインタフェース43を通して受け取ると、電子メール
端末5から送られてくる電子メール本体をRAM45へ
格納する。ROM42は、CPU41が実行すべき手段
を提供するためのプログラムが格納されている。
【0016】さらに、インタフェース43は、携帯電話
・PHS3、および電子メール端末5と、電波状況や接
続機器の情報、電子メール内容、およびRAM45の内
容をやりとりするためのインタフェースである。携帯電
話・PHS3および電子メール端末5は、このインタフ
ェース43と情報をやりとりするために、同様のインタ
フェースを持っ。接続機器認識手段44は、物理的なス
イッチやインタフェース43からの情報等により、送受
信カード4が現在何と接続されているかを認識する手段
である。RAM45は、取り込まれた電子メールや送信
する電子メール,送受信に必要な各種設定情報,ROM
42に格納されているプログラムの代用等が格納される
領域である。このRAM45は記録内容が消えないよう
な対策、例えば不揮発性メモリのフラッシュ(FLAS
H)メモリを用いるとか、絶えず電力を供給するという
ような対策が施されている必要がある。
【0017】次に動作について詳細に説明する。図3を
参照すると、これは送受信カード4を携帯電話・PHS
3に接続した場合のプロトコル階層図である。ここで、
メールサーバ側のネットワーク・トランスポート層プロ
トコル12、および送受信カード4側のネットワーク・
トランスポートプロトコル層46は、例えばトランスミ
ッションコントロールプロトコル/インターネットプロ
トコル(以下、TCP/IPという)などのネットワー
ク層、およびトランスポート層のプロトコルである。携
帯電話・PHS物理層A34、およびカード物理層47
は、例えばRS232Cのようなものである。ダイアル
アップサーバ物理層A23、および携帯電話・PHS物
理層B35は無線通信である。
【0018】また、ダイアルアップサーバ物理層B2
2、およびメールサーバ物理層13は、例えばイーサー
ネットのようなものである。ダイアルアップサーバ物理
層変換21、および携帯電話・PHS物理層変換33
は、それぞれ下の層に位置する2つの物理層間の変換を
行う。以上のような構成のもと、送受信カード4はこの
場合電子メール端末5の代理として動作する。このと
き、メール受信手段411、メール送信手段412が動
作し、メール受信受付手段415およびメール送信受付
手段416は動作しない。
【0019】詳しく説明すると、送受信カード4のメー
ル受信手段411は、インタフェース43を通してユー
ザが電子メールを受信するよう明示的に指示した場合、
またはインタフェース43から送られてくる携帯電話・
PHS3の電波状況が良好で、かつユーザの設定したタ
イミングである場合、携帯電話・PHS3に対しダイア
ルアップサーバ2に接続することを要求する。そして、
接続が完了した場合、あらかじめ設定情報としてRAM
45に格納されているメールサーバ1に対し、ユーザ宛
の電子メールがないかどうか調べる。もし、電子メール
があった場合、その電子メールをメールサーバ1からイ
ンタフェース43を通しメール受信手段411へ送ら
れ、メール受信手段411は、それをRAM45へ格納
する。同時にメール送信手段412は、RAM45に、
送信すべき電子メールが格納されていないかどうかを調
べ、もし送信すべき電子メールが存在した場合は、それ
をインタフェース43を通してメールサーバ1に送信す
る。
【0020】図4は送受信カード4内に取り込まれた電
子メールを、携帯電話・PHS3が読み書きする場合の
プロトコル階層図である。ここで、携帯電話・PHS3
側のネットワーク・トランスポート層プロトコル36、
およびカード側ネットワーク・トランスポート層プロト
コル46は、例えばTCP/IPのようなものである。
ここで携帯電話・PHS3が送受信カード4内のRAM
45の内容を参照するとき、携帯電話・PHS3内のメ
モリ読込手段32が、送受信カード4側のメモリ読込受
付手段413に対し、読み込み要求と読み込む場所を送
信する。すると、送受信カード4側のメモリ読込受付手
段413はRAM45の指定された場所の内容を読み出
し、インタフェース43を通してメモリ読込手段32に
対しそれを送信する。これを利用して、RAM45内に
蓄積された電子メールを携帯電話・PHS3へ送信する
ことが可能である。もし携帯電話・PHS3に電子メー
ルの内容を表示する手段があれば、これを利用して携帯
電話・PHS3で送受信カード4に取り込んだ電子メー
ルの閲覧が可能である。
【0021】一方、携帯電話・PHS3からRAM45
へ書き込みを行いたい場合、携帯電話・PHS3内のメ
モリ書込手段31が、送受信カード4のメモリ書込受付
手段414に対し、書き込みたい内容と書き込む場所を
送信する。すると、送受信カード4内のメモリ書込受付
手段414はその内容をRAM45の指定された場所へ
書き込む。これを利用して、もし携帯電話・PHS3に
電子メールの入力手段があれば、入力した電子メールを
RAM45へ送ることで、携帯電話・PHS3単独で電
子メールを送信することができる。
【0022】図5は送受信カード4を電子メール端末5
に接続した場合のプロトコル階層図である。ここで、送
受信カード4側のネットワーク・トランスポート層プロ
トコル46、および電子メール端末5側のネットワーク
・トランスポート層プロトコル53は、例えばTCP/
IPのようなものである。また、カード物理層47、お
よび電子メール端末物理層54は、例えばRS232C
のようなものである。この場合、送受信カード4はメー
ルサーバ1の代理として動作する。このとき、メール受
信受付手段415、メール送信受付手段416が動作
し、メール受信手段411、メール送信手段412は動
作しない。
【0023】詳しく説明すると、送受信カード4のメー
ル受信受付手段415はRAM45に格納されている各
設定情報をもとに動作し、電子メール端末5からメール
サーバへの電子メール取得要求を受け取った場合、RA
M45に格納されている電子メールを、メールサーバが
送る方式と同じ方法で、インタフェース43を通して電
子メール端末5へ送信する。また、メール送信受付手段
416も同様RAM45に格納されている設定情報をも
とに動作し、電子メール端末5からメールサーバへの電
子メール送信要求を受け取った場合、メール送信受付手
段416はその電子メールを受け取り、送信すべきメー
ルとしてRAM45に格納する。
【0024】図6は送受信カード4内のRAM45の内
容を、電子メール端末5が読み書きする場合のプロトコ
ル階層図である。ここで、メモリ書込手段51,メモリ
読込手段52は電子メール端末5に標準に組み込まれて
いるものが使えるのが望ましい。電子メール端末5がR
AM45の内容を参照したい場合、メモリ読込手段52
はメモリ読込受付手段413に対し、メモリ読込要求と
メモリの読み込みたい場所を送る。すると、メモリ読込
受付手段413は、指定された場所をRAM45から読
み込み、インタフェース43を通してメモリ読込手段5
2へ送る。
【0025】一方、電子メール端末5がRAM45に書
き込みを行いたい場合、メモリ書込手段51が書き込み
たい内容と書き込む場所をメモリ書込受付手段414に
対して送る。メモリ書込受付手段414は、RAM45
の指定された場所に、送られてきた内容を書き込む。以
上示した読み書きの手段を用いて、送受信カード4内の
RAM45に蓄えられている各種設定情報を、電子メー
ル端末5から読み書きすることが可能であり、またRO
M内に蓄えられたプログラムの代用プログラムをRAM
45に書き込んだりすることも可能になる。
【0026】このように、電子メール端末5が携帯電話
・PHS3と接続していなくても、電子メールの送受信
が可能になることである。送受信カード4がメールを送
受信するための手段および記憶するためのメモリを持っ
ており、携帯電話・PHS3に挿した場合は、電子メー
ル端末5の代わりとしてメールを送受信し、電子メール
端末5に挿したときは、メールサーバ1の代わりとして
動作するからである。また、電波の状況を絶えず気にす
ることがない。携帯電話・PHS3に装着した送受信カ
ード4が電波状況を監視し、電波状況の良い時を見計ら
って電子メールの送受信を行うからである。
【0027】図7を前記実施の形態に新たにハイパーテ
キストトランスファプロトコル(Hyper Text
Transfer Protocol。以下、HTT
Pという)受付手段417、およびHTTP送出手段4
18が付け加えられている。HTTP受付手段417は
送受信カード4がウェブ(以下、Webという)ブラウ
ザ端末に装着されている場合に動作し、インタフェース
43を通して送られてきたHTTP要求を解釈し、その
要求で必要な内容がRAM45内に存在すれば、RAM
45から取り出し、Webブラウザ端末に送出される。
HTTP送出手段418は送受信カード4が携帯電話・
PHS3に装着されている場合に動作し、ユーザにより
設定されたユニフォームリソースロケータ(Unifo
rm Resource Locator。以下、UR
Lという)のドキュメントを取得し、そのドキュメント
をRAM45に格納する。
【0028】次に、動作について詳細に説明する。ま
ず、送受信カード4を携帯電話・PHS3に接続したと
きのプロトコル階層図を図8に示す。ここで、HTTP
サーバ63のネットワーク・トランスポート層プロトコ
ル62は例えばTCP/IPのようなものであり、ま
た、HTTPサーバ物理層63は、例えばイーサーネッ
トのようなものである。以上のような構成のもと、HT
TP送出手段418は、あらかじめユーザによって指定
されたURLを、ユーザが取り込むよう明示的に指示し
た場合、または電波状況の良い状況で、かつユーザの設
定したタイミングである場合に、携帯電話・PHS3に
対しダイアルアップサーバ2に接続することを要求す
る。そして、接続が完了した場合、RAM45に格納さ
れた設定情報を用いつつ、ユーザによって指定されたU
RLのWebドキュメントを得るための要求をHTTP
サーバプログラム61に対して送信する。そして、HT
TP送出手段418はHTTPサーバプログラム61か
らWebドキュメントを得ると、それをRAM45に格
納する。
【0029】次に、送受信カード4をWebブラウザ端
末7に装着した場合のプロトコル階層図を図9に示す。
ここで、送受信カード4のネットワーク・トランスポー
ト層プロトコル46、およびWebブラウザ端末7側の
ネットワーク・トランスポート層プロトコル72は、例
えばTCP/IPのようなものである。また、Webブ
ラウザ端末物理層73は例えばRS232Cのようなも
のである。以上のような構成のもと、送受信カード4の
HTTP受付手段417は、インタフェース43を通
し、Webブラウザ71からあるサーバへの要求を受け
取った場合、もしRAM45にその要求を満足する内容
を格納していれば、HTTP受付手段417はそれを応
答としてWebブラウザ端末7に送信する。
【0030】以上のことにより、Webドキュメントを
閲覧するにあたり、送受信カード4を携帯電話・PHS
3に装着していれば、送受信カード4が自動的にユーザ
の希望するWebドキュメントを取得し、ユーザは電波
状況を気にする必要がなくなる。その理由は、送受信カ
ード4を携帯電話・PHS3に装着した場合、HTTP
送出手段418は電波状況を見計らって、ユーザの指定
したURLのWebドキュメントを取得するからであ
る。また、送受信カード4をWebブラウザ端末7に装
着すると、実際にWebブラウザ端末7を携帯電話・P
HS3に接続しているときと同じ環境でカード内のWe
bドキュメントを閲覧することが可能である。その理由
は、HTTP受付手段417が送受信カード4をWeb
ブラウザ端末7に装着したとき、あたかもHTTPサー
バであるかのように動作するからである。
【0031】図10は、図2に示す送受信カード4内
に、新たにデータベース検索手段419、および検索結
果提供手段4110が加えられたものを示す。これによ
れば、データベース検索手段419は送受信カード4が
携帯電話・PHS3に装着されている場合のみ動作し、
ユーザが設定した図11に示すようなデータベースサー
バ8に対しユーザの入力した検索要求をユーザに代わっ
て送信し、以後、データベースサーバ8からの検索結果
が帰ってくるのを随時待ち受ける。そして、データベー
スサーバ8から検索結果が帰ってくると、それをRAM
45に格納する。一方、検索結果提供手段4110は、
送受信カード4をデータベース検索端末5に接続された
ときのみ動作し、データベース検索端末5からインタフ
ェース43を経て、あるデータベースサーバ8に対し送
信された検索要求の結果をRAM45内に保持していれ
ば、その結果をそのデータベースサーバ8に代わって送
信する。
【0032】次に動作について詳細に説明する。まず、
送受信カード4を携帯電話・PHS3に装着した場合の
プロトコル階層図を図11に示す。ここで、データベー
ス側のネットワーク・トランスポート層プロトコル82
は、例えばTCP/IPのようなものであり、また、デ
ータベースサーバ物理層83は、例えばイーサーネット
のようなものである。以上のような構成のもと、データ
ベース検索手段419は、あらかじめユーザによって指
定された検索内容を検索するようユーザが明示的に指示
した場合、または電波状況の良い状況で、かつユーザの
設定したタイミングである場合に、まず、携帯電話・P
HS3に対しダイアルアップサーバ2に接続することを
要求する。そして、接続が完了した場合、RAM45に
格納された設定情報を用いつつ、ユーザによって指定さ
れた検索コマンドをデータベースサーバ8に対して送信
する。そして、データベース検索手段419はデータベ
ースサーバ8から検索結果を得ると、それをRAM45
に格納する。
【0033】次に、送受信カード4をデータベース検索
端末9に装着した場合のプロトコル階層図を図12に示
す。ここで、データベース検索端末9のネットワーク・
トランスポート層プロトコル92は、例えばTCP/I
Pのようなものであり、またデータベース検索端末物理
層93は、例えばRS232Cのようなものである。以
上のような構成で送受信カード4側の検索結果提供手段
4110は、インタフェース43を通し、データベース
クライアント91からあるデータベースサーバへの要求
を受け取った場合、もし、RAM45にその要求を満足
する内容を格納していれば、検索結果提供手段4110
はそれを応答としてデータベースクライアント91に送
信する。
【0034】以上のことにより、検索結果を得るにあた
り、送受信カード4を携帯電話・PHS3に装着してい
れば、送受信カード4が自動的にユーザの希望する検索
要求を送信、かつ検索結果を取得し、ユーザは電波状況
を気にする必要がなくなる。その理由は、送受信カード
4を携帯電話・PHS3に装着した場合、送受信カード
4のデータベース検索手段419は電波状況を見計らっ
て、ユーザの要求する検索内容を送信し、またその結果
を取得するからである。また、送受信カード4をデータ
ベース検索端末9に装着すると、実際にデータベース検
索端末9を携帯電話・PHS3に接続しているときと同
じ環境でカード内の検索結果を得ることが可能である。
その理由は、検索結果提供手段4110が送受信カード
4をデータベース検索端末9に装着したとき、あたかも
データベースサーバ8であるかのように動作するからで
ある。
【0035】
【発明の効果】以上のように、この発明によれば、携帯
型電話機および電子メール端末,ウェブブラウザ端末,
データベース検索端末などの情報端末に対し選択的に装
着される送受信カードであって、前記携帯型電話機に装
着されたとき、電波状況の良いときを選んで、情報端末
の代理としてメールサーバ,ハイパーテキストトランス
ファプロトコルサーバ,データベースサーバなどのサー
バに蓄積されたユーザ宛の電子メール,ウェブドキュメ
ント,検索データなどの情報を、前記携帯型電話機を介
して取り込むとともに、予め取り込んで蓄積された前記
情報を前記サーバに送信可能にし、一方、前記情報端末
に装着されたとき、サーバとしての前記各情報端末との
間で前記情報の送受信を行うように構成したので、前記
情報端末を携帯型電話機とコードにより接続しなくて
も、また、ユーザが電波状態を常時監視し続けなくて
も、電波状況の良好なときを見計らって、前記各サーバ
との間で、自動的に情報の送受信を行えるほか、携帯に
よる利便性を維持できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の送受信カードを用いた電子メール
システムを示すブロック図である。
【図2】 図1における送受信カードを示すブロック図
である。
【図3】 図1に示す送受信カードを携帯型電話機に接
続した場合のプロトコル階層図である。
【図4】 図1に示す送受信カード内の電子メールを携
帯型電話機が読み書きする場合のプロトコル階層図であ
る。
【図5】 図1に示す送受信カードを電子メール端末に
接続した場合のプロトコル階層図である。
【図6】 図1に示す送受信カード内の内容を電子メー
ル端末が読み書きする場合のプロトコル階層図である。
【図7】 図1における送受信カードの他の実施の形態
を示すブロック図である。
【図8】 図7に示す送受信カードを携帯型電話機に接
続した場合のプロトコル階層図である。
【図9】 図7に示す送受信カードをウェブブラウザ端
末に装着した場合のプロトコル階層図である。
【図10】 図1における送受信カードの他の実施の形
態を示すブロック図である。
【図11】 図10に示す送受信カードを携帯型電話機
に接続した場合のプロトコル階層図である。
【図12】 図10に示す送受信カードをデータベース
検索端末に装着した場合のプロトコル階層図である。
【符号の説明】
1 メールサーバ 3 携帯電話・PHS(携帯型電話機) 4 送受信カード 45 RAM(メモリ) 411 メール受信手段 412 メール送信手段 413 メモリ読込受付手段 414 メモリ書込受付手段 415 メール受信受付手段 416 メール送信受付手段 417 HTTP受付手段(ハイパーテキストトランス
ファプロトコル受付手段) 418 HTTP送出手段(ハイパーテキストトランス
ファプロトコル送出手段) 419 データベース検索手段 4110 検索結果提供手段 5 電子メール端末 6 HTTPサーバ(ハイパーテキストトランスファプ
ロトコルサーバ) 7 Webブラウザ端末(ウェブブラウザ端末) 8 データベースサーバ 9 データベース検索端末
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月19日(1998.8.1
9)
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図2】
【図3】
【図4】
【図5】
【図6】
【図7】
【図8】
【図9】
【図10】
【図11】
【図12】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04Q 7/38 H04B 7/26 109M 5K101 H04L 12/54 H04L 11/20 101B 12/58 Fターム(参考) 5B035 AA11 BC00 CA23 CA29 CA33 5B058 CA15 KA08 KA29 YA20 5B089 GA12 GA25 GB01 GB04 GB08 HA11 JA31 KA03 KA04 KC28 KC59 LA01 LA14 LB25 5K030 GA10 HA06 JL01 JT03 JT06 JT09 KA01 KA06 KA08 LD11 LD17 MA04 MB01 5K067 AA34 BB04 BB21 DD51 EE02 FF02 HH22 HH23 KK00 KK15 5K101 KK02 KK16 LL12 NN05 NN22 RR11 RR12 TT01

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 携帯型電話機および電子メール端末に対
    し選択的に装着される送受信カードであって、前記携帯
    型電話機に装着されたとき、電波状況の良いときを選ん
    で、前記電子メール端末の代理としてメールサーバに蓄
    積されたユーザ宛の電子メールを、前記携帯型電話機を
    介して取り込むとともに、予め取り込んで蓄積された電
    子メールを前記メールサーバに送信可能にし、一方、前
    記電子メール端末に装着されたとき、メールサーバとし
    てその電子メール端末との間で電子メールの送受信を行
    えるようにしたことを特徴とする送受信カード。
  2. 【請求項2】 メモリに格納された前記電子メールの受
    信に必要な設定情報を読み込み、ユーザ宛の電子メール
    を送信するように、前記メールサーバに対して要求し、
    一方該メールサーバからの電子メールを前記メモリに格
    納するメール受信手段と、 前記メモリに送信すべき電子メールが存在するとき、そ
    のメモリから電子メール送信に必要な設定情報と電子メ
    ールを読み込み、これを前記メールサーバへ送信するメ
    ール送信手段と、 前記メモリに対する前記携帯型電話機および電子メール
    端末からの読み要求をその読込内容とともに受け付ける
    メモリ読込受付手段と、 前記メモリに対する前記携帯型電話機および端末からの
    書込要求を受け付け、同時にその書込内容を前記メモリ
    に書き込むメモリ書込受付手段と、 前記電子メール端末から前記メールサーバに対する電子
    メール受信要求を受け付けると、前記メモリに格納され
    た前記電子メール端末に送信するメール受信受付手段
    と、 前記電子メール端末からのメールサーバに対する電子メ
    ールの送信要求を受けると、その電子メール端末からの
    電子メールを前記メモリ格納するメール送信受付手段と
    を備えたことを特徴とする請求項1に記載の送受信カー
    ド。
  3. 【請求項3】 携帯型電話機およびウェブブラウザ端末
    に対し選択的に装着される送受信カードであって、前記
    携帯型電話機に装着されたとき、ユーザにより設定され
    たユニフォームリソースロケータのウェブドキュメント
    をハイパーテキストトランスファプロトコルサーバから
    取得し、一方、前記ウェブブラウザ端末に装着されたと
    き、前記取得したウェブドキュメントを前記ウェブブラ
    ウザ端末に送信して、これを閲覧可能にすることを特徴
    とする送受信カード。
  4. 【請求項4】 前記携帯型電話機に装着されたとき、ユ
    ーザにより設定されたユニフォームリソースロケータの
    ドキュメントを取得するハイパーテキストトランスファ
    プロトコル送出手段と、 前記ウェブブラウザ端末に装着されたとき、ハイパーテ
    キストトランスファプロトコル要求に従って、要求で必
    要な内容を前記ウェブブラウザ端末に送出するハイパー
    テキストトランスファプロトコル受付手段とを備えたこ
    とを特徴とする請求項3に記載の送受信カード。
  5. 【請求項5】 携帯型電話機およびデータベース検索端
    末に対し選択的に装着される送受信カードであって、前
    記携帯型電話機に装着されたとき、ユーザが設定したデ
    ータベースサーバに対し、ユーザの入力した検索要求を
    ユーザに代って送信し、前記データベースサーバから返
    った検索結果を取得し、一方、前記データベース検索端
    末に装着されたとき、該データベース検索端末から前記
    データベースサーバに対し送信された検索要求の結果
    を、そのデータベースサーバに代って、前記データ検索
    端末に送信することを特徴とする送受信カード。
  6. 【請求項6】 前記携帯型電話機に装着されたとき、ユ
    ーザにより設定された前記データベースサーバに対しユ
    ーザの入力した検索要求をユーザに代って送信し、その
    データベースサーバからの検索結果を取得するデータベ
    ース検索手段と、 前記データベース検索端末に装着されたとき、該データ
    ベース検索端末から前記データベースサーバに対し送信
    された検索要求の結果を、前記データベースサーバに代
    って送信する検索結果提供手段とを備えたことを特徴と
    する請求項5に記載の送受信カード。
JP21464598A 1998-07-29 1998-07-29 送受信カード Expired - Lifetime JP3185766B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21464598A JP3185766B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 送受信カード
US09/362,949 US6434405B1 (en) 1998-07-29 1999-07-28 Transmitting and receiving card selectively attached to portable phone or information terminal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21464598A JP3185766B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 送受信カード

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000049965A true JP2000049965A (ja) 2000-02-18
JP3185766B2 JP3185766B2 (ja) 2001-07-11

Family

ID=16659196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21464598A Expired - Lifetime JP3185766B2 (ja) 1998-07-29 1998-07-29 送受信カード

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6434405B1 (ja)
JP (1) JP3185766B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531431A (ja) * 2000-04-15 2003-10-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 通信システム
WO2004012070A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux 情報伝達方法および装置

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7537167B1 (en) * 1993-08-31 2009-05-26 Broadcom Corporation Modular, portable data processing terminal for use in a radio frequency communication network
US7853254B2 (en) 1993-08-31 2010-12-14 Broadcom Corp. Modular, portable data processing terminal for use in a radio frequency communication network
US20030023694A1 (en) * 1998-04-16 2003-01-30 James Macor Portable electronic mail messaging device
FR2781067B1 (fr) * 1998-07-10 2000-09-22 Gemplus Card Int Systemes d'organisation de carte a puce en vue de son utilisation en tant que serveur dans un reseau du type internet
FR2793576B1 (fr) * 1999-05-11 2001-11-16 Gemplus Card Int Terminal radiotelephonique avec une carte a puce dotee d'un navigateur
JP3556131B2 (ja) * 1999-08-27 2004-08-18 パイオニア株式会社 地域情報の提供方法およびシステム
JP4048463B2 (ja) * 1999-10-29 2008-02-20 富士フイルム株式会社 携帯電話機及び携帯電話機のデータ伝送方法
JP2001142820A (ja) * 1999-11-11 2001-05-25 Nec Corp ホームページ情報作成システム
JP3414352B2 (ja) * 2000-02-03 2003-06-09 日本電気株式会社 無線端末、情報処理システムおよび外部処理端末
JP2002099475A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Toshiba Corp 無線装置、データ管理システム及びデータ管理方法
WO2002031760A2 (en) * 2000-10-13 2002-04-18 Gemplus Deployment of smart card based applications via mobile terminals
JP4769352B2 (ja) * 2000-10-17 2011-09-07 東芝テック株式会社 サーバ装置とネットワークシステム
JP2002132663A (ja) * 2000-10-20 2002-05-10 Nec Corp 情報通信システムとその通信方法、及び通信プログラムを記録した記録媒体
US7043233B2 (en) * 2001-04-27 2006-05-09 Comverse, Inc. Messaging protocol over internet protocol
JP4501147B2 (ja) * 2001-09-21 2010-07-14 日本電気株式会社 携帯電話を用いたメール送信システム
CA2393651A1 (en) * 2002-07-29 2004-01-29 Ralph Dickson Mason Low power oscillator and power down method
WO2004032039A1 (ja) * 2002-10-04 2004-04-15 Sony Corporation データ管理システム及びデータ管理方法、仮想メモリ装置及び仮想メモリの制御方法、リーダ/ライタ装置、並びにicモジュール・アクセス装置及びicモジュールのアクセス制御方法
AU2003272066A1 (en) * 2002-10-16 2004-05-04 Alon Bear Smart card network interface device
US7178724B2 (en) * 2003-04-21 2007-02-20 Stmicroelectronics, Inc. Smart card device and method used for transmitting and receiving secure e-mails
JP2005045557A (ja) * 2003-07-22 2005-02-17 Sony Corp 通信装置
US20080245860A1 (en) * 2003-09-09 2008-10-09 Marco Polano Method and System for Remote Card Access, Computer Program Product Therefor
JP4695413B2 (ja) * 2004-08-20 2011-06-08 フェリカネットワークス株式会社 情報提供システム,情報提供装置,およびコンピュータプログラム
DE102004053597B4 (de) * 2004-11-05 2008-05-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zum automatischen Erzeugen und/oder Steuern einer Telekommunikations-Konferenz mit einer Vielzahl von Teilnehmern, Telekommunikations-Konferenz-Endgerät und Telekommunikations-Konferenz-Servereinrichtung
JP4979912B2 (ja) 2005-08-31 2012-07-18 フェリカネットワークス株式会社 情報処理システム,クライアント,サーバ,プログラム,情報処理方法
US7756937B2 (en) * 2006-08-18 2010-07-13 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Network device
JP4245016B2 (ja) * 2006-08-18 2009-03-25 ブラザー工業株式会社 電子メール通信装置及びコンピュータプログラム
KR101626484B1 (ko) * 2010-01-25 2016-06-01 엘지전자 주식회사 단말기 및 그 제어 방법
US9378502B2 (en) 2014-09-23 2016-06-28 Sony Corporation Using biometrics to recover password in customer mobile device
US9292875B1 (en) 2014-09-23 2016-03-22 Sony Corporation Using CE device record of E-card transactions to reconcile bank record
US9202212B1 (en) 2014-09-23 2015-12-01 Sony Corporation Using mobile device to monitor for electronic bank card communication
US9317847B2 (en) 2014-09-23 2016-04-19 Sony Corporation E-card transaction authorization based on geographic location
US9953323B2 (en) 2014-09-23 2018-04-24 Sony Corporation Limiting e-card transactions based on lack of proximity to associated CE device
US9646307B2 (en) 2014-09-23 2017-05-09 Sony Corporation Receiving fingerprints through touch screen of CE device
US9355424B2 (en) 2014-09-23 2016-05-31 Sony Corporation Analyzing hack attempts of E-cards
US9367845B2 (en) 2014-09-23 2016-06-14 Sony Corporation Messaging customer mobile device when electronic bank card used
US9558488B2 (en) 2014-09-23 2017-01-31 Sony Corporation Customer's CE device interrogating customer's e-card for transaction information
US10262316B2 (en) 2014-09-23 2019-04-16 Sony Corporation Automatic notification of transaction by bank card to customer device

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02127856A (ja) 1988-11-08 1990-05-16 Toshiba Corp 鍵管理装置
US5475757A (en) * 1994-06-07 1995-12-12 At&T Corp. Secure data transmission method
JPH0897852A (ja) 1994-09-22 1996-04-12 N T T Data Tsushin Kk モバイルメ−ルシステム
JPH08139516A (ja) * 1994-11-08 1996-05-31 Toshiba Corp 情報処理装置
US5633484A (en) * 1994-12-26 1997-05-27 Motorola, Inc. Method and apparatus for personal attribute selection and management using a preference memory
GB2301987B (en) * 1995-06-05 2000-01-12 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephone text transmission system
US5845204A (en) * 1995-08-11 1998-12-01 Rockwell International Corporation Method and apparatus for controlling the wakeup logic of a radio receiver in sleep mode
KR100259409B1 (ko) * 1996-09-23 2000-06-15 포만 제프리 엘 디지탈 정보 네트워크상에서의 전화 교환 시스템의 제어
US5956651A (en) * 1996-09-30 1999-09-21 Qualcomm Incorporated Cellular telephone interface system for AMPS and CDMA data services
EP0845755B1 (fr) * 1996-12-02 2004-03-10 Swisscom Mobile AG Carte à puce et programme pour cartes à puces
GB2322511B (en) * 1997-02-21 2001-08-15 Nokia Mobile Phones Ltd Handling of a local phone number database
US5948066A (en) * 1997-03-13 1999-09-07 Motorola, Inc. System and method for delivery of information over narrow-band communications links
US6181707B1 (en) * 1997-04-04 2001-01-30 Clear Com Intercom system having unified control and audio data transport
SE512110C2 (sv) * 1997-06-17 2000-01-24 Ericsson Telefon Ab L M System och förfarande för att kundanpassa trådlösa kommunikationsenheter
US6105060A (en) * 1997-09-05 2000-08-15 Worldspace, Inc. System for providing global portable internet access using low earth orbit satellite and satellite direct radio broadcast system
JP3300262B2 (ja) * 1997-09-22 2002-07-08 富士通株式会社 移動通信システム及び移動端末
US6157954A (en) * 1997-09-29 2000-12-05 Ericsson Inc. Communication control device including business card database with associated business card agents for controlling communicated electronic mail between user and card provider
US6151507A (en) * 1997-11-07 2000-11-21 Nokia Mobile Phones Ltd. Individual short message service (SMS) options
KR100251963B1 (ko) * 1997-12-31 2000-04-15 윤종용 종합정보통신망과 연동 가능한 비동기전송모드 망 접속영상전화 단말장치
US6104028A (en) * 1998-05-29 2000-08-15 Genetrace Systems Inc. Volatile matrices for matrix-assisted laser desorption/ionization mass spectrometry
US6067529A (en) * 1998-08-12 2000-05-23 Ericsson Inc. System and method for sending a short message containing purchase information to a destination terminal

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003531431A (ja) * 2000-04-15 2003-10-21 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 通信システム
WO2004012070A1 (ja) * 2002-07-31 2004-02-05 Kabushiki Kaisha Nippon Conlux 情報伝達方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3185766B2 (ja) 2001-07-11
US6434405B1 (en) 2002-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3185766B2 (ja) 送受信カード
US7243151B2 (en) Home gateway apparatus
US20020069239A1 (en) Data transmission system and its method
US7970881B2 (en) Bypassing uploading of data from a wireless device using outbound attachment caching
US8810839B2 (en) Information processing apparatus for transferring image data, server apparatus for receiving transferred image data, and control methods and storage media therefor
EP1182835B1 (en) Image communication system and method
US7463381B2 (en) Markup language edit method, record medium recording browser, and print system
KR19990083633A (ko) 데이터네트워크에서양방향대화식통신장치를위한중앙서비스관리시스템
US7570942B2 (en) Transactional message-queue communication for wirelessly networked devices system and method
JPWO2002046934A1 (ja) コンテンツを配信するための装置および方法
CN102299963A (zh) 文件下载系统
JP2001211197A (ja) 通信システム、通信方法、ゲートウェイ装置およびクライアント
US6487582B2 (en) Multi-user interactive web server and communication method between users using the same
US7051085B1 (en) Remote saving method of the search information on the internet
WO2001035230A1 (fr) Dispositif de commande de communication, dispositif hote, et procede de communication
CA2280853A1 (en) Communication apparatus
US7035667B2 (en) Communication apparatus and communication method
US20030135568A1 (en) Method of receiving selected mail at internet mail device
JP2002543641A (ja) ブラウザを備えた無線端末装置
JP2001125839A (ja) 端末機器のメール送受信システム
JP2006254119A (ja) 携帯通信端末連携システム
JP2005130222A (ja) 携帯通信端末
KR100464026B1 (ko) 이동통신 단말기를 이용한 데이터 전송방법
JP2004266325A5 (ja)
JPH11187188A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20010403

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090511

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110511

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120511

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140511

Year of fee payment: 13

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term