JPH11187188A - ネットワークファクシミリ装置の制御方法 - Google Patents

ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Info

Publication number
JPH11187188A
JPH11187188A JP36442597A JP36442597A JPH11187188A JP H11187188 A JPH11187188 A JP H11187188A JP 36442597 A JP36442597 A JP 36442597A JP 36442597 A JP36442597 A JP 36442597A JP H11187188 A JPH11187188 A JP H11187188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image information
network
address
information
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP36442597A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3543918B2 (ja
Inventor
Futoshi Oseto
太 大瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP36442597A priority Critical patent/JP3543918B2/ja
Publication of JPH11187188A publication Critical patent/JPH11187188A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3543918B2 publication Critical patent/JP3543918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 メールサーバの負担を軽減することができる
ネットワークファクシミリ装置の制御方法を提供するこ
とを目的としている。 【解決手段】 画情報受信時に相手端末より通知された
サブアドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブル
に記憶されているネットワークアドレスの宛先端末に対
し、ファクシミリ文書を受信した旨を通知するととも
に、上記蓄積した画情報をHTTPクライアント機能に
より取得するためのリンク情報を通知する着信通知メー
ルを送信するようにしたので、その着信通知メールを受
信したユーザは、電子メール閲覧ソフトの機能により、
受信画情報を取得して閲覧することができ、非常に便利
であるという効果を得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ローカルエリアネ
ットワーク上でのデータのやりとりの機能と、公衆網を
介して行うファクシミリ伝送手順によるファクシミリデ
ータのやりとりの機能を備えるとともに、ファクシミリ
伝送手順により受信するサブアドレス情報と、そのサブ
アドレス情報に対応したネットワークアドレスを関連づ
けて記憶したアドレス変換テーブルを備え、公衆網を介
して受信した画情報を、その画情報受信時に相手端末よ
り通知されたサブアドレス情報に対応して上記アドレス
変換テーブルに記憶されているネットワークアドレスの
宛先端末に、ローカルエリアネットワークを介して配信
するネットワークファクシミリ装置の制御方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、ローカルエリアネットワーク上で
のデータのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファ
クシミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとり
の機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により
受信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に
対応したメールアドレス等のネットワークアドレスを関
連づけて記憶したアドレス変換テーブルを備え、公衆網
を介して受信した画情報を、その画情報受信時に相手端
末より通知されたサブアドレス情報に対応して上記アド
レス変換テーブルに記憶されているネットワークアドレ
ス(メールアドレス)の宛先端末に、ローカルエリアネ
ットワークを介して送信するネットワークファクシミリ
装置が提案されている。
【0003】このようなネットワークファクシミリ装置
を利用すると、ローカルエリアネットワークに接続した
ワークステーション装置に対し、公衆網に接続されてい
るファクシミリ装置からの画情報を配信することができ
るので、ファクシミリネットワークの利用性を大幅に拡
大することができ、非常に便利である。
【0004】また、接続されたローカルエリアネットワ
ークが、インターネットに接続されている場合には、イ
ンターネットを介して他のローカルエリアネットワーク
に接続された端末装置に対しても画情報送信動作を行う
ことができることになる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、従来では、
ネットワークファクシミリ装置から配信先のユーザへの
受信画情報の配信は、ローカルエリアネットワークの電
子メール機能を用いて行っている。
【0006】そのため、特に、1つのサブアドレスが複
数のユーザに対応している場合には、データ量の大きい
画情報を運ぶ複数の電子メールがローカルエリアネット
ワークを介して伝送されるので、電子メールを配信する
電子メール機能を分担するメールサーバの負担が大きく
なり、他の電子メール配信サービスに影響を及ぼすおそ
れがある。
【0007】本発明は、かかる実情に鑑みてなされたも
のであり、メールサーバの負担を軽減することができる
ネットワークファクシミリ装置の制御方法を提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ローカルエリ
アネットワーク上でのデータのやりとりの機能と、公衆
網を介して行うファクシミリ伝送手順によるファクシミ
リデータのやりとりの機能を備えるとともに、ファクシ
ミリ伝送手順により受信するサブアドレス情報と、その
サブアドレス情報に対応したネットワークアドレスを関
連づけて記憶したアドレス変換テーブルを備え、公衆網
を介して受信した画情報を、その画情報受信時に相手端
末より通知されたサブアドレス情報に対応して上記アド
レス変換テーブルに記憶されているネットワークアドレ
スの宛先端末に、ローカルエリアネットワークを介して
配信するネットワークファクシミリ装置の制御方法にお
いて、上記公衆網を介して受信した画情報を蓄積する一
方、上記蓄積した画情報をHTTP伝送手順に従って配
布するHTTPサーバ機能を備え、画情報受信時に相手
端末より通知されたサブアドレス情報に対応して上記ア
ドレス変換テーブルに記憶されているネットワークアド
レスの宛先端末に対し、ファクシミリ文書を受信した旨
を通知するとともに、上記蓄積した画情報をHTTPク
ライアント機能により取得するためのリンク情報を通知
する着信通知メールを送信するようにしたものである。
【0009】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して配信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、上記公衆網を介
して受信した画情報を蓄積する一方、上記蓄積した画情
報、および、上記画情報を表示するための画情報表示プ
ラグインソフトをHTTP伝送手順に従って配布するH
TTPサーバ機能を備え、画情報受信時に相手端末より
通知されたサブアドレス情報に対応して上記アドレス変
換テーブルに記憶されているネットワークアドレスの宛
先端末に対し、上記蓄積した画情報および画情報表示プ
ラグインソフトをHTTPクライアント機能により取得
するための情報を通知する着信通知メールを送信するよ
うにしたものである。
【0010】また、ローカルエリアネットワーク上での
データのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファク
シミリ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの
機能を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受
信するサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対
応したネットワークアドレスを関連づけて記憶したアド
レス変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情
報を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブ
アドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記
憶されているネットワークアドレスの宛先端末に、ロー
カルエリアネットワークを介して配信するネットワーク
ファクシミリ装置の制御方法において、上記公衆網を介
して受信した画情報を蓄積する一方、上記蓄積した画情
報、および、上記画情報を表示するための画情報表示プ
ラグインソフトをHTTP伝送手順に従って配布するH
TTPサーバ機能を備え、画情報受信時に相手端末より
通知されたサブアドレス情報に対応して上記アドレス変
換テーブルに記憶されているネットワークアドレスの宛
先端末に対し、ファクシミリ文書を受信した旨を通知す
るとともに、上記蓄積した画情報および画情報表示プラ
グインソフトをHTTPクライアント機能により取得す
るための情報、および、上記蓄積した画情報をHTTP
クライアント機能により取得するためのリンク情報を通
知する着信通知メールを送信するようにしたものであ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、添付図面を参照しながら、
本発明の実施の形態を詳細に説明する。
【0012】図1は、本発明の一実施例にかかるネット
ワークシステムを示している。
【0013】同図において、ローカルエリアネットワー
クLANには、複数のワークステーション装置WS1〜
WSn、メールサーバ装置SM、および、ネットワーク
ファクシミリ装置FXが接続されている。また、ローカ
ルエリアネットワークLANは、ルータ装置RTを介し
て、インターネットへと接続され、他のローカルエリア
ネットワーク等に接続されているホスト装置等との間で
種々のデータのやりとりが可能である。
【0014】ここで、メールサーバ装置SMは、ローカ
ルエリアネットワークLANに接続されているワークス
テーション装置WS1〜WSnを利用するユーザ、およ
び、ネットワークファクシミリ装置FXに対して、電子
メール(後述)の収集および配布のサービスを提供する
ものである。
【0015】また、ワークステーション装置WS1〜W
Snには、ローカルエリアネットワークLANを介して
種々のデータのやりとりを行うアプリケーションソフト
ウェア(電子メールの送受信処理等)や、HTML(H
yper Text Markup Languag
e)に従って記述された電子メールの内容を解釈し、そ
の内容を表示するとともに、HTTP(Hyper T
ext Transfer Protocol)伝送手
順という通信プロトコルに従って、必要な情報を取得す
る機能を備えた電子メール閲覧ソフトウェアなどの種々
のプログラムが導入されており、特定のユーザにより使
用されるものである。ここで、特定のユーザは、一人ま
たは複数人のユーザであってよい。
【0016】なお、この電子メール閲覧ソフトウェア機
能は、ほぼ、WWW(WorldWide Web)閲
覧ソフト(いわゆるWWWブラウザーソフト(例えば、
Netscape社の「Netscape Navig
ator」など)等)の機能に相当するものである。ま
た、この「Netscape Navigator」に
は、HTML形式の電子メールを解釈して表示し、必要
に応じて、リンク情報で示されている任意の情報を、H
TTP伝送手順に従って取得する機能が備わっているの
で、電子メール閲覧ソフトウェアとして、このWWW閲
覧ソフトをそのまま利用することができる。
【0017】また、ネットワークファクシミリ装置FX
は、ローカルエリアネットワークLANにおける電子メ
ールの送受信機能、ローカルエリアネットワークLAN
に接続されたワークステーション装置WS1〜WSnに
対して、画情報を配信するためのHTTPサーバー機
能、および、公衆網(PSTN)に接続し、この公衆網
を伝送路として用いてグループ3ファクシミリ伝送手順
による画情報伝送を行う伝送機能などの種々の伝送(通
信)機能を備えている。
【0018】図2は、ネットワークファクシミリ装置F
Xの構成例を示している。
【0019】同図において、システム制御部1は、この
ネットワークファクシミリ装置の各部の制御処理、およ
び、ファクシミリ伝送制御手順処理などの各種制御処理
を行うものであり、システムメモリ2は、システム制御
部1が実行する制御処理プログラム、および、処理プロ
グラムを実行するときに必要な各種データなどを記憶す
るとともに、システム制御部1のワークエリアを構成す
るものであり、パラメータメモリ3は、このネットワー
クファクシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するため
のものであり、時計回路4は、現在時刻情報を出力する
ものである。
【0020】スキャナ5は、所定の解像度で原稿画像を
読み取るためのものであり、プロッタ6は、所定の解像
度で画像を記録出力するためのものであり、操作表示部
7は、このファクシミリ装置を操作するためのもので、
各種の操作キー、および、各種の表示器からなる。
【0021】符号化復号化部8は、画信号を符号化圧縮
するとともに、符号化圧縮されている画情報を元の画信
号に復号化するためのものであり、画像蓄積装置9は、
符号化圧縮された状態の画情報を多数記憶するためのも
のである。
【0022】グループ3ファクシミリモデム10は、グ
ループ3ファクシミリのモデム機能を実現するためのも
のであり、伝送手順信号をやりとりするための低速モデ
ム機能(V.21モデム)、および、おもに画情報をや
りとりするための高速モデム機能(V.17モデム、
V.34モデム、V.29モデム、V.27terモデ
ムなど)を備えている。
【0023】網制御装置11は、このファクシミリ装置
を公衆網(PSTN)に接続するためのものであり、自
動発着信機能を備えている。
【0024】ローカルエリアネットワークインターフェ
ース回路12は、このインターネットファクシミリ装置
をローカルエリアネットワークLANに接続するための
ものであり、ローカルエリアネットワーク伝送制御部1
3は、ローカルエリアネットワークLANを介して、他
のデータ端末装置との間で種々のデータをやりとりする
ための各種所定のプロトコルスイートの通信制御処理
(電子メール送受信処理やポイント・ツー・ポイント通
信処理等)、および、HTTPサーバー機能処理を実行
するためのものである。
【0025】これらの、システム制御部1、システムメ
モリ2、パラメータメモリ3、時計回路4、スキャナ
5、プロッタ6、操作表示部7、符号化復号化部8、画
像蓄積装置9、グループ3ファクシミリモデム10、網
制御装置11、および、ローカルエリアネットワーク伝
送制御部13は、内部バス14に接続されており、これ
らの各要素間でのデータのやりとりは、主としてこの内
部バス14を介して行われている。
【0026】また、網制御装置11とグループ3ファク
シミリモデム10との間のデータのやりとりは、直接行
なわれている。
【0027】さて、ネットワークファクシミリ装置FX
は、ファクシミリ伝送手順により受信するサブアドレス
情報と、そのサブアドレス情報に対応したメールアドレ
スを関連づけて記憶したアドレス変換テーブルを備え、
公衆網を介して受信した画情報を、その画情報受信時に
相手端末より通知されたサブアドレス情報に対応してア
ドレス変換テーブルに記憶されているメールアドレスの
宛先端末に、ローカルエリアネットワークLANを介し
て配信する。
【0028】このようなファクシミリ画情報の配信のた
めのアドレス変換テーブルの一例を図3に示す。
【0029】このアドレス変換テーブルは、おのおのの
サブアドレスについて、それぞれの配信先を識別するた
めのID、サブアドレス、および、配信先のユーザのメ
ールアドレスを組にして記憶するものである。
【0030】また、本実施例において、基本的には、ロ
ーカルエリアネットワークLANに接続されている端末
相互間でのデータのやりとりは、いわゆるTCP/IP
と呼ばれるトランスポートレイヤまでの伝送プロトコル
と、それ以上の上位レイヤの通信プロトコルとの組み合
わせ(いわゆるプロトコルスイート)が適用して行われ
る。例えば、電子メールのデータのやりとりでは上位レ
イヤの通信プロトコルとしてSMTP(Simple
Mail Transfer Protocol)とい
う通信プロトコルが適用される。
【0031】また、各端末がメールサーバ装置SMに対
して、ユーザ宛の電子メールの受信確認や送信要求など
のために適用するプロトコルとしては、いわゆるPOP
(Post Office Protocol)などを
適用することができる。
【0032】また、TCP/IP,SMTP,POPな
どの通信プロトコル、および、電子メールのデータ形式
やデータ構造などについては、それぞれIETF(In
ternet Engineering Task F
orce)というインターネットに関する技術内容をま
とめている組織から発行されているRFC(Reque
st For Comments)文書により規定され
ている。例えば、TCPはRFC793、IPはRFC
793、SMTPはRFC821、電子メールの形式
は、RFC822(基本的な仕様),RFC1521,
RFC1522(MIME(Multi Purpos
e Mail Extension)形式)でそれぞれ
規定されている。
【0033】一方、本実施例では、ネットワークファク
シミリ装置FXからワークステーション装置WS1〜W
Snの各ユーザへの受信画情報の配信は、HTTP伝送
手順が適用される。
【0034】すなわち、この場合、ネットワークファク
シミリ装置FXは、配信先のユーザへ、画情報を受信し
た旨を通知するとともに、受信画情報の保存先をあらわ
すリンク情報を通知する受信通知の電子メール(以下、
着信通知メールという)を送信する。
【0035】その着信通知メールを受信したユーザは、
自分が使用するワークステーション装置WS1〜WSn
の電子メール閲覧ソフトにより、その受信した電子メー
ルを閲覧する。それにより、その電子メール閲覧ソフト
は、リンク情報に従って、必要な画情報をネットワーク
ファクシミリ装置FXより取得し、その内容を画面上に
表示する。これにより、ユーザは、自分宛のファクシミ
リ文書の内容を確認することができる。
【0036】図4は、着信通知メールの一例を示してい
る。
【0037】この着信通知メールでは、本文情報として
HTML形式の情報(以下、HTML情報という)を用
いるので、そのヘッダ情報の「Content−Typ
e:」フィールドには、本文情報の内容がHTML情報
である旨を表示する値「text/html」がセット
されている。また、この場合、日本語表示のために、サ
ブタイプとして「charset=iso−2202−
jp」がセットされている。
【0038】また、本文情報のHTML情報には、<E
NBED src=”・・・” width= ・・・
> <NOENBED> ・・・ </NOENBE
D>という形式のタグが用いられており、この一連のタ
グにより、受信画情報の表示がなされる。なお、このタ
グの表現形式は、
【0039】すなわち、このタグの前半部分のうち、
「<ENBED src = ”http://fa
x.xxx.yyy.co.jp/recieved/
1997082606.tiff” width=”1
00%”」は、「http://fax.xxx.yy
y.co.jp/recieved/19970826
06.tiff」というURL(Uniform Re
source Locator)であらわされる画像デ
ータ(src;ソースデータ)を取得して、そのタグの
配置位置に、幅が100%の大きさで表示する(すなわ
ち、画面上で画像を貼り付ける)ことを指示している。
【0040】なお、アドレス「fax.xxx.yy
y.co.jp」は、ネットワークファクシミリ装置F
Xに付されたホストアドレスであり、「recieve
d」は、画像蓄積装置9において、受信画情報を蓄積す
る記憶領域に割り当てられたディレクトリ名である。
【0041】また、「pluginspage = ”
http://fax.xxx.yyy.co.jp/
pluginspage/”>」は、「src」であら
わされた画像データを表示するためのプラグインソフト
が必要なときには、「pluginspage」で指定
したURLより、そのプラグインソフトを取得できるこ
とを指示している。
【0042】したがって、電子メール閲覧ソフトウェア
は、プラグインソフト機能を備えており、かつ、「*.
tiff」という形式の画像データを表示する機能を備
えていないときには、上述したURLより必要なプラグ
インソフトを取得し、そのプラグインソフトの機能によ
り、ネットワークファクシミリ装置FXから取得した受
信画情報の画像データを表示する。
【0043】また、このタグの後半部分である「<NO
ENBED>045−123−4567番の相手方から
あなた宛にファクシミリ文書を受信しました。<a r
ef=”http:// fax.xxx.yyy.c
o.jp/recieved/1997082606.
tiff”>ここ</a>をクリックすると、受信画像
が得られます。」は、プラグインソフト機能がない場合
に適用される部分であり、図5に示すような表示がなさ
れる。
【0044】そして、この図5の「ここ」の表示部分を
クリックすると、電子メール閲覧ソフトウェアは、「h
ttp:// fax.xxx.yyy.co.jp/
recieved/1997082606.tiff」
というURLで指定された画像データを、ネットワーク
ファクシミリ装置FXより受信する。
【0045】この場合には、ユーザは、必要な画像デー
タ閲覧ソフトウェアを起動して、受信した画像データを
表示させればよい。
【0046】HTTP伝送手順の一例を図6に示す。
【0047】HTTPクライアントは、HTTPサーバ
ーに対して、「セッション確立要求」を発行し、この
「セッション確立要求」を受信すると、HTTPサーバ
ーは、「セッション確立応答」を応答する。これによ
り、HTTPクライアントとHTTPサーバーとの間で
HTTP伝送のためのセッションが確立する。
【0048】次いで、HTTPクライアントは、受信す
るドキュメント(例えば、画像データなど)を要求する
ための「ドキュメント要求」、ドキュメントを指示する
ための「リクエストヘッダ」、コマンドの区切をあらわ
す「空白行」、および、必要な場合には、「追加データ
(オプション)」を順次送出する。
【0049】それにより、HTTPサーバーは、「ステ
ータス」、「要求データのヘッダ情報」、「空白行」、
および、「要求データ」を順次送出し、HTTPクライ
アントより指定されたドキュメントを転送する。
【0050】このように、HTTP伝送手順でのファイ
ル転送は、リクエスト(要求)とレスポンス(応答)か
らなり、この単位で独立していて、1回ごとに接続が切
断される。また、リクエストには、転送要求するファイ
ルのURLが含まれる。
【0051】図7は、公衆網より着呼された場合にネッ
トワークファクシミリ装置FXが実行する処理の一例を
示している。
【0052】まず、着信検出すると(判断101の結果
がYES)、着信応答して(処理102)、所定のグル
ープ3ファクシミリ伝送手順の伝送前手順を実行して
(処理103)、そのときに使用する伝送機能などを設
定し、モデムトレーニング手順を実行してそのときに使
用するモデム速度を決定し(処理104)、画情報受信
手順を実行し、画情報を受信して、受信した画情報を画
像蓄積装置9に蓄積する(処理105)。
【0053】画情報受信動作を終了すると、所定の伝送
後手順を実行した後に(処理106)、回線を復旧する
(処理107)。
【0054】次いで、そのときに受信したサブアドレス
信号SUBの内容に基づいて、アドレス変換テーブルを
参照し、宛先ユーザのメールアドレスを取得し(処理1
08)、上述したような着信通知メールの本文情報およ
びヘッダ情報を作成し(処理109)、その作成した着
信通知メールを送信する(処理110)。
【0055】以上のように、本実施例では、ネットワー
クファクシミリ装置FXは、配信先のユーザへ、画情報
を受信した旨を通知するとともに、受信画情報の保存先
をあらわすリンク情報を通知する着信通知メールを送信
するので、その着信通知メールを受信したユーザは、自
分が使用するワークステーション装置WS1〜WSnの
電子メール閲覧ソフトの機能により、リンク情報に従っ
て、必要な画情報をネットワークファクシミリ装置FX
より取得し、その内容を画面上に表示することができる
ので、これにより、ユーザは、自分宛のファクシミリ文
書の内容を確認することができる。
【0056】なお、上述した実施例では、着信通知メー
ルにHTML情報で、受信画情報を貼り付けるための情
報を配置しているが、同様の機能は、JAVA言語のa
pletを用いた場合でも同様にして実現することがで
きる。
【0057】また、電子メール閲覧ソフトとしては、上
述した実施例の「NetscapeNavigato
r」以外にも、同様なHTML情報の解釈とHTTP伝
送手順の実行機能を備えたものを適用することができ
る。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画情報受信時に相手端末より通知されたサブアドレス情
報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶されてい
るネットワークアドレスの宛先端末に対し、ファクシミ
リ文書を受信した旨を通知するとともに、上記蓄積した
画情報をHTTPクライアント機能により取得するため
のリンク情報を通知する着信通知メールを送信するよう
にしたので、メールサーバの負担を大幅に削減できると
ともに、その着信通知メールを受信したユーザは、電子
メール閲覧ソフトの機能により、受信画情報を取得して
閲覧することができ、非常に便利であるという効果を得
る。
【0059】また、画情報受信時に相手端末より通知さ
れたサブアドレス情報に対応して上記アドレス変換テー
ブルに記憶されているネットワークアドレスの宛先端末
に対し、上記蓄積した画情報および画情報表示プラグイ
ンソフトをHTTPクライアント機能により取得するた
めの情報を通知する着信通知メールを送信するようにし
たので、メールサーバの負担を大幅に削減できるととも
に、その着信通知メールを受信したユーザは、電子メー
ル閲覧ソフトの機能により、受信画情報を取得して閲覧
することができ、非常に便利であるという効果も得る。
【0060】また、画情報受信時に相手端末より通知さ
れたサブアドレス情報に対応して上記アドレス変換テー
ブルに記憶されているネットワークアドレスの宛先端末
に対し、ファクシミリ文書を受信した旨を通知するとと
もに、上記蓄積した画情報および画情報表示プラグイン
ソフトをHTTPクライアント機能により取得するため
の情報、および、上記蓄積した画情報をHTTPクライ
アント機能により取得するためのリンク情報を通知する
着信通知メールを送信するようにしたので、メールサー
バの負担を大幅に削減できるとともに、その着信通知メ
ールを受信したユーザは、電子メール閲覧ソフトの機能
により、受信画情報を取得して閲覧することができ、便
利であるという効果も得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例にかかるネットワークシステ
ムを示したブロック図。
【図2】ネットワークファクシミリ装置FXの構成例を
示したブロック図。
【図3】アドレス変換テーブルの一例を示した概略図。
【図4】着信通知メールの一例を示した概略図。
【図5】画面表示の一例を示した概略図。
【図6】HTTP伝送手順の一例を示したタイムチャー
ト。
【図7】公衆網より着呼された場合にネットワークファ
クシミリ装置FXが実行する処理の一例を示したフロー
チャート。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して配信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 上記公衆網を介して受信した画情報を蓄積する一方、上
    記蓄積した画情報をHTTP伝送手順に従って配布する
    HTTPサーバ機能を備え、 画情報受信時に相手端末より通知されたサブアドレス情
    報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶されてい
    るネットワークアドレスの宛先端末に対し、ファクシミ
    リ文書を受信した旨を通知するとともに、上記蓄積した
    画情報をHTTPクライアント機能により取得するため
    のリンク情報を通知する着信通知メールを送信すること
    を特徴とするネットワークファクシミリ装置の制御方
    法。
  2. 【請求項2】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して配信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 上記公衆網を介して受信した画情報を蓄積する一方、上
    記蓄積した画情報、および、上記画情報を表示するため
    の画情報表示プラグインソフトをHTTP伝送手順に従
    って配布するHTTPサーバ機能を備え、 画情報受信時に相手端末より通知されたサブアドレス情
    報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶されてい
    るネットワークアドレスの宛先端末に対し、上記蓄積し
    た画情報および画情報表示プラグインソフトをHTTP
    クライアント機能により取得するための情報を通知する
    着信通知メールを送信することを特徴とするネットワー
    クファクシミリ装置の制御方法。
  3. 【請求項3】 ローカルエリアネットワーク上でのデー
    タのやりとりの機能と、公衆網を介して行うファクシミ
    リ伝送手順によるファクシミリデータのやりとりの機能
    を備えるとともに、ファクシミリ伝送手順により受信す
    るサブアドレス情報と、そのサブアドレス情報に対応し
    たネットワークアドレスを関連づけて記憶したアドレス
    変換テーブルを備え、公衆網を介して受信した画情報
    を、その画情報受信時に相手端末より通知されたサブア
    ドレス情報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶
    されているネットワークアドレスの宛先端末に、ローカ
    ルエリアネットワークを介して配信するネットワークフ
    ァクシミリ装置の制御方法において、 上記公衆網を介して受信した画情報を蓄積する一方、上
    記蓄積した画情報、および、上記画情報を表示するため
    の画情報表示プラグインソフトをHTTP伝送手順に従
    って配布するHTTPサーバ機能を備え、 画情報受信時に相手端末より通知されたサブアドレス情
    報に対応して上記アドレス変換テーブルに記憶されてい
    るネットワークアドレスの宛先端末に対し、ファクシミ
    リ文書を受信した旨を通知するとともに、上記蓄積した
    画情報および画情報表示プラグインソフトをHTTPク
    ライアント機能により取得するための情報、および、上
    記蓄積した画情報をHTTPクライアント機能により取
    得するためのリンク情報を通知する着信通知メールを送
    信することを特徴とするネットワークファクシミリ装置
    の制御方法。
JP36442597A 1997-12-19 1997-12-19 ネットワークファクシミリ装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3543918B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36442597A JP3543918B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36442597A JP3543918B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11187188A true JPH11187188A (ja) 1999-07-09
JP3543918B2 JP3543918B2 (ja) 2004-07-21

Family

ID=18481777

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36442597A Expired - Fee Related JP3543918B2 (ja) 1997-12-19 1997-12-19 ネットワークファクシミリ装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3543918B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001282689A (ja) * 2000-01-25 2001-10-12 Shinano Kenshi Co Ltd コンテンツ配信システム
JP2002041997A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Vasara:Kk タグ付き言語の有料タグ課金システム
WO2002086734A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 United Digital Inc. Serveur de notification de fourniture, procede de notification de fourniture, et programme correspondant
US6799212B1 (en) 1999-08-06 2004-09-28 Panasonic Communications Co., Ltd. Communication apparatus and method for reception notifying using the arrival notification and the end notification transmitted by the applet embedded in the html file
US6985949B2 (en) 2000-05-12 2006-01-10 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Content delivery system allowing licensed member to upload contents to server and to use electronic mail for delivering URL of the contents to recipient
US7120573B2 (en) 2000-11-13 2006-10-10 Kabushiki Kaisha Square Enix Message processing for handling unsupported character codes
JP2007280199A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Brother Ind Ltd アプリケーションソフトウェア

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164645A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Ricoh Co Ltd 通信装置
WO1997038510A1 (fr) * 1996-04-04 1997-10-16 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Procede de communication par telecopie et telecopie
JPH10301800A (ja) * 1996-09-17 1998-11-13 Ricoh Co Ltd 多機能画像処理周辺機器のメンテナンスシステム、コンピュータ周辺機器のメンテナンスシステム及びコンピュータ周辺機器のメンテナンス方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06164645A (ja) * 1992-11-26 1994-06-10 Ricoh Co Ltd 通信装置
WO1997038510A1 (fr) * 1996-04-04 1997-10-16 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. Procede de communication par telecopie et telecopie
JPH10301800A (ja) * 1996-09-17 1998-11-13 Ricoh Co Ltd 多機能画像処理周辺機器のメンテナンスシステム、コンピュータ周辺機器のメンテナンスシステム及びコンピュータ周辺機器のメンテナンス方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6799212B1 (en) 1999-08-06 2004-09-28 Panasonic Communications Co., Ltd. Communication apparatus and method for reception notifying using the arrival notification and the end notification transmitted by the applet embedded in the html file
JP2001282689A (ja) * 2000-01-25 2001-10-12 Shinano Kenshi Co Ltd コンテンツ配信システム
US6985949B2 (en) 2000-05-12 2006-01-10 Shinano Kenshi Kabushiki Kaisha Content delivery system allowing licensed member to upload contents to server and to use electronic mail for delivering URL of the contents to recipient
JP2002041997A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Vasara:Kk タグ付き言語の有料タグ課金システム
JP4516191B2 (ja) * 2000-07-27 2010-08-04 株式会社 バサラ タグ付き言語の有料タグ課金システム
US7120573B2 (en) 2000-11-13 2006-10-10 Kabushiki Kaisha Square Enix Message processing for handling unsupported character codes
WO2002086734A1 (fr) * 2001-04-19 2002-10-31 United Digital Inc. Serveur de notification de fourniture, procede de notification de fourniture, et programme correspondant
JP2007280199A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Brother Ind Ltd アプリケーションソフトウェア

Also Published As

Publication number Publication date
JP3543918B2 (ja) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3543906B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH1168833A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2001184278A (ja) 通信装置及びメール通信方法
JP3543918B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2998668B2 (ja) ファクシミリ装置
JP2000004252A (ja) ネットワーク通信システムの制御方法
JP3642451B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置およびその制御方法
JP3543907B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11168614A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JPH11150645A (ja) ファクシミリ通信システムの制御方法
JP3933825B2 (ja) 通信ネットワークシステム
US7293062B2 (en) Apparatus and method for communication control
JPH11215290A (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP2000261640A (ja) ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
JP2000059417A (ja) ネットワーク通信システムの制御方法
JP4283130B2 (ja) ファクシミリ装置およびデータ処理装置
US7880915B2 (en) Communication apparatus including document data storing function and web service function
JPH11355497A (ja) ネットワークファクシミリ通信システムの制御方法
JPH1168834A (ja) ネットワークファクシミリシステムの制御方法
JP3527039B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3879919B2 (ja) 通信装置
JP2001274944A (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3477032B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置の制御方法
JP3884605B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置
JP3775936B2 (ja) ネットワークファクシミリ装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040330

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040330

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120416

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130416

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees