JP2000045399A - 開口部の水切り構造 - Google Patents

開口部の水切り構造

Info

Publication number
JP2000045399A
JP2000045399A JP10212685A JP21268598A JP2000045399A JP 2000045399 A JP2000045399 A JP 2000045399A JP 10212685 A JP10212685 A JP 10212685A JP 21268598 A JP21268598 A JP 21268598A JP 2000045399 A JP2000045399 A JP 2000045399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
opening
wall panel
edge
piece
draining
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10212685A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshibumi Daimon
俊文 大門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP10212685A priority Critical patent/JP2000045399A/ja
Publication of JP2000045399A publication Critical patent/JP2000045399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 容易に開口部下端の水切りが出来、また、開
口部のサッシ部材を流下する雨だれを確実に水切り部材
へ導くことの出来る開口部の水切り構造を提供するこ
と。 【解決手段】 開口部A下縁に断面略溝状の差込部2を
有する見切縁1を設け、外壁パネル10を、その上端部
を該差込部2に差し込んで開口部A下側に配設するとと
もに、外壁パネル10と同差込部2の前片3との隙間
に、水切り板4の上端部に設けられた縦片6を嵌合させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、建築物の開口部に
外壁パネル端部を被覆する見切縁を設けて水切りを行う
開口部の水切り構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】建物の開口部の窓サッシ等の下部は、雨
だれが伝わるために汚れやすく、従来から、この伝い水
による外壁表面の汚れ防止のための水切り部材が各種提
案されている。
【0003】ところで、既存建築物の外壁を改修すると
き、開口部周囲の新しい外壁パネル見切り部には、図6
に示す如く、見切縁1、11が設けられるとともに、外
壁パネル10の端部がこの見切縁1、11の断面略溝状
の差込部に差し込まれる。すなわち、この開口部Aに設
けられた既存のサッシ部材Bの上側、両側と新しい外壁
パネル10端部との間には、外壁パネル10の端部を被
覆保護するように、開口部役物としての見切縁1が配設
され、また、開口部A下側には、図7に詳しく示すよう
に、既存外壁8表面に係止構造を有するベース11aを
設け、このベース11aにカバー11bを係止させて外
壁パネル10の上端部を被覆するような見切縁11が設
けられる。
【0004】上記の見切縁1、11は、既存外壁8表面
に設けられた横胴縁9等の胴縁材に新しい外壁パネル1
0とともに取り付けられる。その後、開口部キャップC
が見切縁の各交差部分に設けられ、見切縁の差込部2を
構成する前片3等と外壁パネル10とのすき間にコーキ
ング材Dが充填されて、外壁パネル10裏面側に雨水等
が侵入しなよう防水処理され施工される。
【0005】また、開口部A下側のサッシ部材Bに水抜
き孔Eが設けられていたり、あるいはサッシ部材Bに沿
って流下する雨だれが開口部A下部の外壁パネル10の
表面を伝ったりして、裏面側に回り込む可能性がある場
合、例えば図7に示すように、サッシ部材Bと見切縁1
1との間には、見切縁11を取り付ける前に水切り部材
として水切り板Fを設けていた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の技術においては、水切り板Fは、多くの場合、アル
ミ平板材を、水勾配を有するように現地にて加工して設
置されていた。また、水切り板Fを安定して設置するた
め、例えば図7に示すように、水切り板Fの後側を折曲
し、その折曲部を既存外壁8と胴縁材との間に挟んで固
定させ施工する必要があった。したがって、施工の段取
り調整とともに施工に際して多くの手間を必要とすると
いう問題があった。
【0007】本発明は、上記事由に鑑みてなしたもの
で、その目的とするところは、容易に開口部下端の水切
りが出来、また、開口部のサッシ部材を流下する雨だれ
を確実に水切り部材へ導くことの出来る開口部の水切り
構造を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の開口部の水切り構造は、開口部下縁
に断面略溝状の差込部を有する見切縁を設け、外壁パネ
ルを、その上端部を該差込部に差し込んで開口部下側に
配設するとともに、外壁パネルと同差込部の前片との隙
間に、水切り板の上端部に設けられた縦片を嵌合させて
成る。
【0009】したがって、この場合、断面略溝状の差込
部を有する見切縁が開口部下縁に設けられ、外壁パネル
の上端部が該差込部に差し込んで配設されるとともに、
水切り板が、その上端部に設けられた縦片を同差込部の
前片と外壁パネルとの隙間に嵌合させて配設される。
【0010】また、請求項2記載の開口部の水切り構造
は、請求項1記載の水切り板は、その縦片の前面に水返
しリブが突設され、見切縁には、その前片裏面側の縁端
付近に、外壁パネル表面に略当接するように設けられて
該水返しリブと係合する突片を設けている。
【0011】したがって、この場合、水切り板の縦片前
面に突設された水返しリブを、見切縁の前片裏面側の縁
端付近に、外壁パネル表面に略当接するように設けられ
た突片に係合させて水切り板が嵌合される。
【0012】また、請求項3記載の開口部の水切り構造
は、請求項1又は2記載の水切り板を、その両端を開口
部両側より側方へ突出させ、その突出部に、開口部両側
を流下する雨水を水切り板へ導くようにカバー部材を設
けている。
【0013】したがって、この場合、開口部両側を流下
する雨水が、開口部両側より側方へ突設された水切り板
両端の突出部に設けられたカバー部材にて水切り板へ導
かれる。
【0014】
【発明の実施の形態】図1乃至図5は、本発明の請求項
1乃至3全てに対応する一実施の形態を示し、図1は、
本発明の一実施の形態の開口部の水切り構造を示す概略
構成図である。図2は、同開口部の水切り構造の見切縁
及び水切り板を示す斜視図である。図3は、同開口部の
水切り構造のカバー部材の説明図である。図4は、同開
口部の水切り構造のカバー部材を示す斜視図である。図
5は、同開口部の水切り構造の他の実施例によるカバー
部材を示す斜視図である。
【0015】この実施の形態の開口部の水切り構造は、
開口部A下縁に断面略溝状の差込部2を有する見切縁1
を設け、外壁パネル10を、その上端部を該差込部2に
差し込んで開口部A下側に配設するとともに、外壁パネ
ル10と同差込部2の前片3との隙間に、水切り板4の
上端部に設けられた縦片6を嵌合させて成る。
【0016】又、該実施の形態の開口部の水切り構造に
おいては、水切り板4は、その縦片6の前面に水返しリ
ブ61が突設され、見切縁1には、その前片3裏面側の
縁端付近に、外壁パネル10表面に略当接するように設
けられて該水返しリブ61と係合する突片31を設けて
もいる。又、該実施の形態の開口部の水切り構造におい
ては、水切り板4を、その両端を開口部A両側より側方
へ突出させ、その突出部41に、開口部A両側を流下す
る雨水を水切り板へ導くようにカバー部材7を設けても
いる。
【0017】詳しくは、この開口部の水切り構造は、従
来の技術の項にて説明した、既存建築物の外壁を改修す
るときの開口部周囲に設けられる新しい外壁パネルの見
切り部の水切りを行う構造で、図2に示すような、例え
ばアルミニウム材等金属材料あるいは塩化ビニル樹脂材
等合成樹脂材の押し出し成形にて形成された、長尺状の
見切縁1及び長尺状の水切り板4を使用して構成され
る。なお、外壁パネル10は、この場合、下地材を構成
する横胴縁9の前方に、上下に複数枚のものが取付け施
工されている。
【0018】なお、各外壁パネル10、10は、それぞ
れ同じ構造を有しており、例えば表面材と裏面材との間
に発泡体等の断熱材が充填された断熱パネルにて形成さ
れている。この場合、表面材は例えば軽量形鋼板などか
ら成り、裏面材は例えばアルミ箔などの薄型シートから
成る。また断熱材としては例えばウレタン材料などの圧
縮変形可能な材質が用いられている。もちろん、ウレタ
ン材料以外に、例えば無機質材などであってもよい。な
お、この外壁パネル10、10の、図示していない上部
及び下部には、見切縁及びスターターが、外壁パネル1
0、10の上端及び下端を支持するように横胴縁9に固
定されている。
【0019】見切縁1は、外壁パネル10の上端に略係
合するように、断面略溝状の対向片間の差込部2の間隔
が外壁パネル10の厚みより僅かに大きく形成され、こ
の場合、対向片前側の前片3の縁端である下端に、外壁
パネル表面側に向けて突片31が連出し突設されてい
る。なお、この見切縁1の対向片後側の固定片には、横
胴縁9の表面に木ねじあるいは打ち込み釘などの固定具
にて取り付けるための取付孔(図示せず)が適宜位置に
設けられている。
【0020】水切り板4は、その先端に補強用の屈曲部
を有し、水勾配をもって前下がりに形成された長尺略平
板状の水切り部5と、水切り部5上端の縦片6とを有し
て形成されている。縦片6の前面の水返しリブ61は、
水切り部5から上方へ向けて伝い上がってくる雨水が、
見切縁1内部へ侵入しないようにするためのもので、水
切り板4の長手方向全長にわたって、斜め前側下方へ向
け連出され突設されている。この水返しリブ61は、見
切縁1の突片31と係合し、水切り板4を見切縁1と外
壁パネル10表面との間により確実に係止する機能も有
している。
【0021】カバー部材7は、図3に示すように、水切
り板4の両端を開口部A両側より側方へ突出させて設け
られる。そして、例えば合成樹脂材料にて、図4に示す
ように、上記水切り板4の開口部Aより側方へ突出させ
た突出部41を図示していない把持片にて把持し、カバ
ー部材7を水切り板4へ係止させる係止部71と、この
カバー部材7上方から流下する雨水をこの係止部71へ
向けガイドする傾斜片72とを有して、上記水切り板4
の断面形状と略同一の断面形状に形成されている。な
お、カバー部材7は、上記によるものの他、図5に示す
ように、見切縁1と水切り板4とを組み合わせた状態に
てその端面を覆うように設けても良い。
【0022】以上説明した開口部の水切り構造の施工
は、既存外壁8を下地としてその表面に、図6に示す如
く、まず、木製の横胴縁9等の胴縁材が開口部Aの周囲
に設けられ、次いで、横胴縁9の表面に見切縁1が釘等
の固定具にて固着される。その後、開口部A上側の外壁
パネル10が、まず、その上端部を前述の見切り縁に係
合させて挿入され、スライドさせながら開口部A上側の
見切縁1に係止させて配設される。また、開口部A両側
の外壁パネル10も上下に隣り合う外壁パネル10、1
0同士を上下の凹部及び凸部を互いに係合させ縦方向に
順次配置される。そして、開口部A下側の外壁パネル1
0も、その上端部を開口部A下端の見切縁1に係合させ
て挿入され、スライドさせながら前述の下端のスタータ
ーに係止させて配設される。
【0023】上記のように、断面略溝状の差込部2を有
する見切縁1が開口部A下縁に設けられ、外壁パネル1
0の上端部が該差込部2に差し込まれて外壁パネル10
が設置された後、水切り板4が、その上端部に設けられ
た縦片6を同差込部2の前片3と外壁パネル10との隙
間に嵌合させて配設され、その後、開口部A両側より側
方へ突設された水切り板4両端の突出部41にカバー部
材7が設けられる。この場合、水切り板4の縦片6前面
に突設された水返しリブ61を、見切縁1の前片3裏面
側の縁端付近に、外壁パネル10表面に略当接するよう
に設けられた突片31に係合させて水切り板4がより確
実に嵌合されて容易に落下することが無い。また、上記
の開口部Aの水切り構造においては、図3に示すよう
に、開口部A両側をサッシBに沿って流下する雨水は、
開口部A両側より側方へ突設された水切り板4両端の突
出部41に設けられたカバー部材7にて水切り板4へ導
かれて、サッシ部材Bの下部に雨だれが伝わるのがより
防止され、外壁パネル10表面の汚れ防止性能がより向
上出来るのである。
【0024】したがって、以上説明した開口部の水切り
構造によると、断面略溝状の差込部2を有する見切縁1
が開口部A下縁に設けられ、外壁パネル10の上端部が
該差込部2に差し込んで配設されるとともに、水切り板
4が、その上端部に設けられた縦片6を同差込部2の前
片3と外壁パネル10との隙間に嵌合させて配設される
ので、容易に開口部A下端の水切りが出来る。
【0025】また、水切り板4の縦片6前面に突設され
た水返しリブ61を、見切縁1の前片3裏面側の縁端付
近に、外壁パネル10表面に略当接するように設けられ
た突片31に係合させて水切り板4が嵌合されるので、
水切り板4をより確実に開口部A下端に設置出来る。ま
た、開口部A両側を流下する雨水が、開口部A両側より
側方へ突設された水切り板4両端の突出部41に設けら
れたカバー部材7にて水切り板4へ導かれるので、開口
部Aのサッシ部材Bを流下する雨だれを確実に水切り板
4へ導くことが出来る。
【0026】
【発明の効果】上述の如く、本発明の請求項1記載の開
口部の水切り構造は、断面略溝状の差込部を有する見切
縁が開口部下縁に設けられ、外壁パネルの上端部が該差
込部に差し込んで配設されるとともに、水切り板が、そ
の上端部に設けられた縦片を同差込部の前片と外壁パネ
ルとの隙間に嵌合させて配設されるので、容易に開口部
下端の水切りが出来る。
【0027】また、請求項2記載の開口部の水切り構造
は、請求項1記載のものの効果に加え、水切り板の縦片
前面に突設された水返しリブを、見切縁の前片裏面側の
縁端付近に、外壁パネル表面に略当接するように設けら
れた突片に係合させて水切り板が嵌合されるので、水切
り板をより確実に開口部下端に設置出来る。
【0028】また、請求項3記載の開口部の水切り構造
は、請求項1又は2記載のものの効果に加え、開口部両
側を流下する雨水が、開口部両側より側方へ突設された
水切り板両端の突出部に設けられたカバー部材にて水切
り板へ導かれるので、開口部のサッシ部材を流下する雨
だれを確実に水切り部材へ導くことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態の開口部の水切り構造を
示す概略構成図である。
【図2】同開口部の水切り構造の見切縁及び水切り板を
示す斜視図である。
【図3】同開口部の水切り構造のカバー部材の説明図で
ある。
【図4】同開口部の水切り構造のカバー部材を示す斜視
図である。
【図5】同開口部の水切り構造の他の実施例によるカバ
ー部材を示す斜視図である。
【図6】既存建築物の外壁を改修するときの開口部周囲
の新しい外壁パネル設置の説明図である。
【図7】本発明の従来例である開口部の水切り構造を示
す概略構成図である。
【符号の説明】
1 見切縁 2 差込部 3 前片 31 突片 4 水切り板 41 突出部 6 縦片 61 水返しリブ 7 カバー部材 10 外壁パネル A 開口部

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 開口部下縁に断面略溝状の差込部を有す
    る見切縁を設け、外壁パネルを、その上端部を該差込部
    に差し込んで開口部下側に配設するとともに、外壁パネ
    ルと同差込部の前片との隙間に、水切り板の上端部に設
    けられた縦片を嵌合させて成る開口部の水切り構造。
  2. 【請求項2】 水切り板は、その縦片の前面に水返しリ
    ブが突設され、見切縁には、その前片裏面側の縁端付近
    に、外壁パネル表面に略当接するように設けられて該水
    返しリブと係合する突片を設けたことを特徴とする請求
    項1記載の開口部の水切り構造。
  3. 【請求項3】 水切り板を、その両端を開口部両側より
    側方へ突出させ、その突出部に、開口部両側を流下する
    雨水を水切り板へ導くようにカバー部材を設けたことを
    特徴とする請求項1又は2記載の開口部の水切り構造。
JP10212685A 1998-07-28 1998-07-28 開口部の水切り構造 Pending JP2000045399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212685A JP2000045399A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 開口部の水切り構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10212685A JP2000045399A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 開口部の水切り構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000045399A true JP2000045399A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16626732

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10212685A Pending JP2000045399A (ja) 1998-07-28 1998-07-28 開口部の水切り構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000045399A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364086A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Misawa Homes Co Ltd 外壁パネルおよび外部造作物の取付方法
JP2012241312A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Kmew Co Ltd 開口部下防水構造
JP2015063880A (ja) * 2013-09-02 2015-04-09 Ykk Ap株式会社 耐震補強枠の取付構造

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002364086A (ja) * 2001-06-06 2002-12-18 Misawa Homes Co Ltd 外壁パネルおよび外部造作物の取付方法
JP2012241312A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Kmew Co Ltd 開口部下防水構造
JP2015063880A (ja) * 2013-09-02 2015-04-09 Ykk Ap株式会社 耐震補強枠の取付構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6385925B1 (en) Window drain
US4492062A (en) Window sill
JP2000045399A (ja) 開口部の水切り構造
JP2005146802A (ja) 固定金具及びこの金具を用いた外装材の施工構造
KR102125430B1 (ko) 스테인리스 타입의 창틀 프레임 결합구조
JP3337891B2 (ja) 床下換気構造及び換気見切縁材
JP3334432B2 (ja) 窓シャッターの枠体構造
JPS5838876Y2 (ja) 網戸の外れ止め装置
JP3669386B2 (ja) 端部構造
JP3423985B2 (ja) 端部構造
JPH0425855Y2 (ja)
JP4132972B2 (ja) 面格子の取付部材
JP3399628B2 (ja) 外壁の胴差部化粧防水構造
JP3659363B2 (ja) 端部構造
JPH0886164A (ja) 水きり具
JP6734697B2 (ja) 水切りおよび外装材の水切り構造
KR200452594Y1 (ko) 배수 부재
JP3546769B2 (ja) 外壁の水切り部材
JPH085234Y2 (ja) 端 棧
JPH0140937Y2 (ja)
KR200212786Y1 (ko) 창틀용 골재_
JPH0972052A (ja) 建物の壁際構造
JP2022068952A (ja) 見切り化粧材
JP2022138877A (ja) 瓦屋根
JP2000179057A (ja) 基礎水切りおよび基礎水切りの取付構造