JP2000044844A - 耐候性塗料、耐候性鋼材、及び耐候性鋼材の製造方法 - Google Patents

耐候性塗料、耐候性鋼材、及び耐候性鋼材の製造方法

Info

Publication number
JP2000044844A
JP2000044844A JP10216729A JP21672998A JP2000044844A JP 2000044844 A JP2000044844 A JP 2000044844A JP 10216729 A JP10216729 A JP 10216729A JP 21672998 A JP21672998 A JP 21672998A JP 2000044844 A JP2000044844 A JP 2000044844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weather
phosphoric acid
weight
parts
rust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10216729A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Kitamura
俊行 北村
Takashi Ogami
隆 大上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nihon Parkerizing Co Ltd
Original Assignee
Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nihon Parkerizing Co Ltd filed Critical Nihon Parkerizing Co Ltd
Priority to JP10216729A priority Critical patent/JP2000044844A/ja
Publication of JP2000044844A publication Critical patent/JP2000044844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 密着性が良く、かつ、赤錆や黄錆などの浮錆
や流れ錆が生じ難く、安定錆が形成され、更には、上塗
り層が設けられた場合に、該上塗り層に光沢ムラ、色ム
ラ、硬化ムラが引き起こされず、綺麗な上塗り層が形成
できる技術を提供することである。 【解決手段】 リン酸変性樹脂と、P,Cu,Cr,N
i,Si,Zn,Al,Pb,Mn,Mo及びそれらの
化合物の群の中から選ばれる一種、又は二種以上とを含
む耐候性塗料。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は耐候性塗料、耐候性
鋼材、及び耐候性鋼材の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】P,Cu,Cr,Ni,Si及びMo等
の群の中から選ばれる一種、又は二種以上を合金元素と
して少量だけ含む鋼は、大気中での腐食が軽減された耐
候性鋼として知られている。すなわち、この耐候性鋼
は、大気中に暴露されると、表面に緻密で保護性のある
非晶質の錆(以下、安定錆)が形成され、鋼自体の腐食
が防止される。
【0003】しかし、安定錆が形成されるまでの初期段
階、通常、1〜5年間は、赤錆や黄錆などの浮錆や流れ
錆が生じてしまい、外観上好ましくないばかりでなく、
周囲の環境汚染の原因にもなる。このような浮錆や流れ
錆を防止する為、従来より各種の技術が提案されてい
る。
【0004】例えば、Fe3 4 +Fe2 3 が5〜5
0%、リン酸が0.01〜5%、P,Cu,Cr,N
i,Zn,Pb及びそれらの化合物の群の中から選ばれ
る一種、又は二種以上が0.01〜10%、ブチラール
樹脂、或いはブチラール樹脂と該ブチラール樹脂と相溶
性を有する樹脂が3〜30%を含む塗料を、鋼材の表面
に塗布する技術が提案(特公昭53−22530号公
報、特公昭56−33991号公報)されている。
【0005】又、P,Cu,Cr,Ni,Si及びMo
の化合物の群の中から選ばれる一種、又は二種以上が
0.1〜10%、Fe3 4 +Fe2 3 が1〜20
%、リン酸が0.1〜10%、ビスフェノール系エポキ
シ樹脂10〜40%を含む塗料を、鋼材の表面に塗布す
る技術が提案(特公平6−21273号公報)されてい
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、P,Cu,
Cr,Ni,Si及びMoの群の中から選ばれる一種、
又は二種以上を合金元素として少量含む耐候性鋼の安定
錆は、黒褐色をしている。この為、上記提案の塗料(錆
安定化処理液)も同様な黒褐色に着色されていることが
多い。
【0007】しかし、近年、景観面から、綺麗なカラー
化が要請されている。このカラー化に対して、重防食塗
装仕様によりカラー塗装することが試みられたが、素地
に達する損傷が起きた場合、流れ錆が発生し、外観上の
問題が起きる。そこで、前記特公昭53−22530号
公報、特公昭56−33991号公報や特公平6−21
273号公報の技術を採用して該塗膜を設けた後、その
上に着色塗料を上塗りすることが考えられた。
【0008】しかし、この技術は、決して好ましいもの
でなかった。すなわち、本発明者の研究によれば、上塗
りした塗膜に光沢ムラや硬化ムラが認められたのであ
る。この原因についての検討を鋭意押し進めて行った結
果、これは、リン酸によるものであることが判って来
た。
【0009】すなわち、カラー塗膜の下に設けられる錆
安定化処理液中には、遊離のリン酸が含まれている。こ
のリン酸は、錆安定化処理塗膜の密着性の向上、赤
錆や黄錆などの浮錆や流れ錆の発生の防止、錆の非晶
質化に寄与し、安定錆の形成と言った役割を果たしてい
ると言われている。そして、リン酸含有量が少ない場合
には、錆安定化処理塗膜の密着性が低下し、この為上塗
りしたカラー塗膜の密着性に問題が起き、かつ、赤錆や
黄錆などの浮錆や流れ錆が発生し易く、更には安定錆が
形成され難い。逆に、リン酸含有量が多い場合には、前
記の問題が起きないものの、錆安定化処理塗膜に含まれ
るリン酸が上塗りしたカラー塗膜中に移行し、これが光
沢ムラや色ムラを引き起こし、又、硬化ムラを引き起こ
すことが突き止められた。特に、カラー塗膜のバインダ
樹脂として、アクリル系、ウレタン系、エポキシ系など
の樹脂が用いられた常温乾燥型の塗料が用いられた場
合、リン酸による光沢ムラや色ムラが顕著であった。
又、硬化剤としてメラミン樹脂、ブロックイソシアネー
ト樹脂、フェノール樹脂を使用した強制乾燥型の塗料や
焼付け型の塗料の場合には、リン酸が硬化触媒あるいは
ブロック解除剤として作用し、光沢ムラや硬化ムラが顕
著であった。尚、硬化ムラは耐水性を劣化させる。
【0010】従って、本発明が解決しようとする課題
は、密着性が良く、かつ、赤錆や黄錆などの浮錆や流れ
錆が生じ難く、安定錆が形成され、更には、上塗り層が
設けられた場合に、該上塗り層に光沢ムラ、色ムラ、硬
化ムラが引き起こされず、綺麗な上塗り層が形成できる
技術を提供することである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上塗り層に
引き起こされる光沢ムラ、色ムラ、硬化ムラは、下側に
設けた錆安定化処理塗膜に含まれるリン酸に起因すると
の知見に基づき、しかし、リン酸は必須であるとのこと
から、塗膜を構成する樹脂にリン酸が結合した樹脂、す
なわちリン酸変性樹脂を用いれば良いのではないかとの
啓示を得るに至った。
【0012】すなわち、リン酸が結合したリン酸変性樹
脂を用いれば、樹脂に結合しているリン酸(リン酸基)
によって、錆安定化処理塗膜の密着性は向上し、赤
錆や黄錆などの浮錆や流れ錆の発生が防止され、錆の
非晶質化が促進され、安定錆が形成され、しかも、樹脂
に結合しているリン酸(リン酸基)は遊離していないか
ら、上塗り層が設けられてもリン酸(リン酸基)が移行
せず、上塗り層に光沢ムラ、色ムラ、硬化ムラが引き
起こされず、綺麗な上塗り層が形成できることが判った
のである。
【0013】このような知見に基づいて本発明がなされ
たものであり、前記の課題は、リン酸変性樹脂と、P,
Cu,Cr,Ni,Si,Zn,Al,Pb,Mn,M
o及びそれらの化合物の群の中から選ばれる一種、又は
二種以上とを含むことを特徴とする耐候性塗料によって
解決される。
【0014】特に、リン酸変性樹脂と、P,Cu,C
r,Ni,Si,Zn,Al,Pb,Mn,Mo及びそ
れらの化合物の群の中から選ばれる一種、又は二種以上
とを含み、100重量部のリン酸変性樹脂に対して、
P,Cu,Cr,Ni,Si,Zn,Al,Pb,M
n,Mo及びそれらの化合物の群の中から選ばれる一
種、又は二種以上が2〜200重量部(更に好ましく
は、10〜100重量部)の割合で含むことを特徴とす
る耐候性塗料によって解決される。
【0015】前記耐候性塗料には、酸化鉄(例えば、F
3 4 やFe2 3 )が更に含まれるのが好ましい。
すなわち、Fe3 4 やFe2 3 等の酸化鉄が含まれ
ていると、該耐候性塗料の塗布による塗膜中における水
分や酸素の拡散が防止、緩和されると共に、該塗膜の色
が天然の安定錆に近いものとなるからである。このよう
なことから、耐候性塗料に含まれる酸化鉄は、100重
量部のリン酸変性樹脂に対して10〜100重量部が好
ましい。
【0016】尚、上記したことから判る通り、遊離のリ
ン酸は実質的に含まれないのが好ましい。但し、上塗り
層側に移行しない程度の量であれば、遊離のリン酸を含
むものであっても良い。本発明で用いるリン酸変性樹脂
は、好ましくは、リン酸変性エポキシ樹脂である。すな
わち、密着性などを考慮するとエポキシ樹脂を用いるの
が好ましい。従って、リン酸変性エポキシ樹脂を用いる
のが好ましい。
【0017】リン酸変性エポキシ樹脂としては、例えば
〔化1〕に示す構造を持つビスフェノール型エポキシ樹
脂にリン酸(リン酸基)を結合させたものが好ましい例
として挙げられる。
【0018】
【化1】
【0019】このようなリン酸変性エポキシ樹脂から
は、リン酸が殆ど遊離しない。又、リン酸変性樹脂中に
おけるリン酸(リン酸基)の含有割合は0.2〜20w
t%、特に0.5〜5wt%であるのが好ましい。すな
わち、リン酸(リン酸基)の含有割合が少な過ぎると、
錆安定化処理塗膜の密着性が低下し、この為上塗りした
カラー塗膜の密着性に問題が起き、かつ、赤錆や黄錆な
どの浮錆や流れ錆が発生し易く、更には安定錆が形成さ
れ難いからである。
【0020】前記した耐候性塗料中におけるリン酸変性
樹脂は5〜40wt%であることが好ましい。すなわ
ち、バインダの機能を奏するリン酸変性樹脂が5wt%
未満の少ない場合には、塗布しても膜が形成され難い。
従って、錆安定化処理塗膜が形成され難いから、赤錆や
黄錆などの浮錆や流れ錆が発生し易く、更には安定錆が
形成され難い。逆に、40wt%を越えて多すぎると、
塗料の粘度が高くなり過ぎ、刷毛塗り、スプレー塗装、
エアレス塗装いずれにあっても、塗装作業性が低下する
からである。
【0021】本発明で用いるP,Cu,Cr,Ni,S
i,Zn,Al,Pb,Mn,Moの化合物における化
合物としては、酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩な
どが挙げられる。具体的には、リン酸銅、リン酸クロ
ム、リン酸ニッケル、リン酸亜鉛、リン酸アルミニウ
ム、リン酸鉛、リン酸マンガン、リンモリブデン酸、炭
酸銅、炭酸ニッケル、クロム酸亜鉛、クロム酸鉛などが
好ましい化合物として挙げられる。すなわち、これらの
物質は、大気暴露中に、徐々に溶解してイオン(金属イ
オン)となり、鋼自身から溶出する合金元素と共に浮錆
や流れ錆の原因となる鉄イオンを非晶質の安定錆にする
作用を奏するからである。
【0022】又、前記の課題は、上記の耐候性塗料の塗
膜が鋼材の表面に設けられてなることを特徴とする耐候
性鋼材によって解決される。特に、上記の耐候性塗料の
塗膜が、P,Cu,Cr,Ni,Si及びMoの群の中
から選ばれる一種、又は二種以上を合金元素として含む
鋼材(耐候性鋼材)の表面に設けられてなることを特徴
とする耐候性鋼材によって解決される。
【0023】前記の塗膜は、厚さ(乾燥後の厚さ)が3
〜30μmであるのが好ましい。更には、上記の耐候性
塗料の塗膜の上にカラー塗膜が設けられてなる耐候性鋼
材によって解決される。又、上記の耐候性塗料を鋼材、
特に耐候性鋼材の表面に塗布することを特徴とする耐候
性鋼材の製造方法によって解決される。
【0024】特に、上記の耐候性塗料を鋼材、特に耐候
性鋼材の表面に塗布した後、カラー塗料を塗布すること
を特徴とする耐候性鋼材の製造方法によって解決され
る。
【0025】
【発明の実施の形態】本発明になる耐候性塗料、特に鋼
材(耐候性鋼材)に塗布される耐候性塗料は、リン酸変
性樹脂と、P,Cu,Cr,Ni,Si,Zn,Al,
Pb,Mn,Mo及びそれらの化合物の群の中から選ば
れる一種、又は二種以上とを含む。特に、リン酸変性樹
脂と、P,Cu,Cr,Ni,Si,Zn,Al,P
b,Mn,Mo及びそれらの化合物の群の中から選ばれ
る一種、又は二種以上とを含み、100重量部のリン酸
変性樹脂に対して、P,Cu,Cr,Ni,Si,Z
n,Al,Pb,Mn,Mo及びそれらの化合物の群の
中から選ばれる一種、又は二種以上が2〜200重量部
(更に好ましくは、10〜100重量部)の割合で含
む。
【0026】本発明の耐候性塗料には、酸化鉄(例え
ば、Fe3 4 やFe2 3 )が更に含まれる。特に、
100重量部のリン酸変性樹脂に対して10〜100重
量部の酸化鉄が含まれる。本発明の耐候性塗料には、遊
離のリン酸は実質的に含まれない。本発明で用いるリン
酸変性樹脂は、特に、リン酸変性エポキシ樹脂である。
特に、前記〔化1〕に示す構造を持つビスフェノール型
エポキシ樹脂にリン酸(リン酸基)を結合させたものが
好ましい例として挙げられる。
【0027】このようなリン酸変性エポキシ樹脂として
は、ダウケミカル日本社製のXQR−3711−171
4.13(重量平均分子量16000、酸価10),X
QR−3711−1714.14(重量平均分子量16
000、酸価10),XQR−3711−1714.1
1(重量平均分子量10000、酸価12),XQR−
3711−1714.12(重量平均分子量1000
0、酸価12),XQR−3711−1791.46
(重量平均分子量5000、酸価22),D.E.R.
621−EB50(重量平均分子量3000、酸価3
7),D.E.R.621−EP50(重量平均分子量
3000、酸価37)等が市販のものとして挙げられ
る。
【0028】又、リン酸変性エポキシ樹脂については、
特開昭53−104699号公報、特開昭61−171
774号公報、特公昭62−3857号公報、特公平3
−45091号公報などに記載されており、これらに記
載のリン酸変性エポキシ樹脂を用いることも出来る。こ
のようなリン酸変性エポキシ樹脂からは、リン酸が殆ど
遊離しない。
【0029】リン酸変性樹脂中におけるリン酸(リン酸
基)の含有割合は0.2〜20wt%、特に0.5〜5
wt%である。又、本発明の耐候性塗料中におけるリン
酸変性樹脂は5〜40wt%であることが好ましい。本
発明で用いるP,Cu,Cr,Ni,Si,Zn,A
l,Pb,Mn,Moの化合物における化合物として
は、酸化物、水酸化物、炭酸塩、リン酸塩などが挙げら
れる。具体的には、リン酸銅、リン酸クロム、リン酸ニ
ッケル、リン酸亜鉛、リン酸アルミニウム、リン酸鉛、
リン酸マンガン、リンモリブデン酸、炭酸銅、炭酸ニッ
ケル、クロム酸亜鉛、クロム酸鉛などが挙げられる。
【0030】本発明の耐候性塗料を構成する溶剤として
は、トルエン、キシレン、メチルエチルケトン、メチル
イソブチルケトン、ノルマルブタノール、イソプロピル
アルコール、ダイアセトンアルコール、シクロヘキサノ
ン、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテー
ト等が用いられる。又、上記成分の他にも、必要に応じ
て、着色顔料、体質顔料、分散剤、消泡剤、沈降防止剤
などの各種の添加剤が用いられる。又、タンニン酸や縮
合リン酸塩などのキレート剤も必要に応じて用いられ
る。
【0031】本発明になる耐候性鋼材は、上記の耐候性
塗料の塗膜が鋼材の表面に設けられたものである。特
に、図1に示す如く、上記の耐候性塗料の塗膜1,1
が、P,Cu,Cr,Ni,Si及びMoの群の中から
選ばれる一種、又は二種以上を合金元素として含む鋼材
(耐候性鋼材)2の表面に設けられたものである。
【0032】更には、上記の耐候性塗料の塗膜1,1の
上にカラー塗膜3,3が設けられたものである。上記耐
候性塗料による塗膜1,1は、厚さ(乾燥後の厚さ)が
3〜30μmである。本発明になる耐候性鋼材の製造方
法は、上記の耐候性塗料を鋼材、特に耐候性鋼材の表面
に、例えば刷毛塗り、スプレー塗装、エアレス塗装など
の塗布方法により塗布するものである。
【0033】特に、上記の耐候性塗料を鋼材、特に耐候
性鋼材の表面に塗布した後、カラー塗料を塗布するもの
である。以下、具体的実施例を挙げて説明する。
【0034】
【実施例1】ダウケミカル日本社製のXQR−3711
−1714.11(リン酸変性エポキシ樹脂、樹脂分が
50%)30重量部、酸化鉄(Fe3 4 とFe2 3
との混合物)10重量部、リン酸ニッケル5重量部をサ
ンドミルにより粒度が20μm以下になるまで混合、分
散した後、トルエン20重量部、イソプロピルアルコー
ル10重量部、メチルイソブチルケトン10重量部、及
びシクロヘキサノン15重量部からなる混合溶剤を添加
して更に混練し、本発明になる塗料を作製した。
【0035】この塗料を新日鐵製の耐候性鋼材SMA−
490(3%塩酸水溶液に5分間浸漬した後、表面の黒
皮層をブラッシング除去し、脱イオン水で水洗し、そし
て十分に乾燥させたものである。)の表面にエアースプ
レー法により乾燥厚さが10μmになるよう塗布し、2
3℃の室内に放置して乾燥させた。この後、上塗り塗料
I((株)佑光社製のアクリーNo3(アクリル樹脂
系、1液・溶剤型、常温乾燥))又は上塗り塗料II
((株)佑光社製のアクリー#1500(アクリル/メ
ラミン樹脂系、1液・溶剤型、焼付け乾燥))をエアー
スプレー法により乾燥厚さが20μmになるよう塗布
し、各々の乾燥条件で乾燥させた。
【0036】
【実施例2】実施例1において、リン酸ニッケル5重量
部の代わりにリン酸銅5重量部を用いた以外は同様に行
った。
【0037】
【実施例3】実施例1において、クロム酸亜鉛5重量部
を更に用い、そして混合溶剤におけるトルエンを15重
量部とした以外は同様に行った。
【0038】
【実施例4】実施例1において、混合溶剤におけるトル
エンを19重量部とする代わりにタンニン酸1重量部を
追加した以外は同様に行った。
【0039】
【実施例5】実施例1において、ダウケミカル日本社製
のXQR−3711−1714.11(リン酸変性エポ
キシ樹脂、樹脂分が50%)30重量部の代わりにダウ
ケミカル日本社製のD.E.R.621−EB50(リ
ン酸変性エポキシ樹脂、樹脂分が50%)30重量部を
用いた以外は同様に行った。
【0040】
【比較例1】実施例1において、リン酸ニッケルを用い
ず、そして混合溶剤におけるトルエンを25重量部とし
た以外は同様に行った。
【0041】
【比較例2】ダウケミカル日本社製のXQR−3711
−1714.11(リン酸変性エポキシ樹脂、樹脂分が
50%)30重量部、酸化鉄(Fe3 4 とFe2 3
との混合物)10重量部、リン酸ニッケル5重量部をサ
ンドミルにより粒度が20μm以下になるまで混合、分
散した後、リン酸溶液(リン酸分10wt%、トルエン
とイソプロピルアルコールとn−ブタノールの等量混合
溶剤で希釈)25重量部、トルエン20重量部、イソプ
ロピルアルコール10重量部、メチルイソブチルケトン
10重量部、及びシクロヘキサノン15重量部からなる
混合溶剤を添加して更に混練し、比較例2になる塗料を
作製した。
【0042】この塗料を用いて実施例1と同様に行っ
た。
【0043】
【比較例3】ダウケミカル日本社製のXQR−3711
−1714.11(リン酸変性エポキシ樹脂、樹脂分が
50%)30重量部、酸化鉄(Fe3 4 とFe2 3
との混合物)10重量部、リン酸ニッケル5重量部をサ
ンドミルにより粒度が20μm以下になるまで混合、分
散した後、比較例2のリン酸溶液50重量部、トルエン
20重量部、イソプロピルアルコール10重量部、メチ
ルイソブチルケトン10重量部、及びシクロヘキサノン
15重量部からなる混合溶剤を添加して更に混練し、比
較例3になる塗料を作製した。
【0044】この塗料を用いて実施例1と同様に行っ
た。
【0045】
【比較例4】シェル社製のエピコート1007の40%
溶液(リン酸で変性されていない純エポキシ樹脂、溶剤
はメチルエチルケトン)37.5重量部、酸化鉄(Fe
3 4 とFe2 3 との混合物)10重量部、リン酸ニ
ッケル5重量部をサンドミルにより粒度が20μm以下
になるまで混合、分散した後、トルエン17.5重量
部、イソプロピルアルコール10重量部、メチルイソブ
チルケトン10重量部、及びシクロヘキサノン10重量
部からなる混合溶剤を添加して更に混練し、比較例4に
なる塗料を作製した。
【0046】この塗料を用いて実施例1と同様に行っ
た。
【0047】
【比較例5】シェル社製のエピコート1007(リン酸
で変性されていないエポキシ樹脂の40%溶液、溶剤は
メチルエチルケトン)37.5重量部、酸化鉄(Fe3
4とFe2 3 との混合物)10重量部、リン酸ニッ
ケル5重量部をサンドミルにより粒度が20μm以下に
なるまで混合、分散した後、比較例2のリン酸溶液10
重量部、トルエン17.5重量部、イソプロピルアルコ
ール10重量部、メチルイソブチルケトン10重量部、
及びシクロヘキサノン10重量部からなる混合溶剤を添
加して更に混練し、比較例5になる塗料を作製した。
【0048】この塗料を用いて実施例1と同様に行っ
た。
【0049】
【比較例6】シェル社製のエピコート1007(リン酸
で変性されていないエポキシ樹脂の40%溶液、溶剤は
メチルエチルケトン)37.5重量部、酸化鉄(Fe3
4とFe2 3 との混合物)10重量部、リン酸ニッ
ケル5重量部をサンドミルにより粒度が20μm以下に
なるまで混合、分散した後、比較例2のリン酸溶液50
重量部、トルエン17.5重量部、イソプロピルアルコ
ール10重量部、メチルイソブチルケトン10重量部、
及びシクロヘキサノン10重量部からなる混合溶剤を添
加して更に混練し、比較例6になる塗料を作製した。
【0050】この塗料を用いて実施例1と同様に行っ
た。
【0051】
【比較例7】積水化学工業社製のエスレックスBM溶液
(ブチラール樹脂の20%溶液(溶剤はトルエンとイソ
プルピルアルコールとノルマルブタノールとの等量混合
溶剤))70重量部、酸化鉄(Fe3 4 とFe2 3
との混合物)10重量部、リン酸ニッケル5重量部、ク
ロム酸亜鉛5重量部をサンドミルにより粒度が20μm
以下になるまで混合、分散した後、比較例2のリン酸溶
液10重量部、イソプロピルアルコール10重量部を添
加して更に混練し、比較例7になる塗料を作製した。
【0052】この塗料を用いて実施例1と同様に行っ
た。
【0053】
【比較例8】積水化学工業社製のエスレックスBM溶液
70重量部、酸化鉄(Fe3 4 とFe2 3 との混合
物)10重量部、リン酸ニッケル5重量部、クロム酸亜
鉛5重量部をサンドミルにより粒度が20μm以下にな
るまで混合、分散した後、比較例2のリン酸溶液50重
量部、イソプロピルアルコール10重量部を添加して更
に混練し、比較例8になる塗料を作製した。
【0054】この塗料を用いて実施例1と同様に行っ
た。
【0055】
【特性】上記各例で得た耐候性鋼材について、流れ錆、
及び上塗り塗料I、上塗り塗料IIを塗布したものにつ
いての密着性、耐水性、外観性を調べたので、その結果
を下記の表−1に示す。 〔流れ錆〕各例の塗料を単膜塗装(上塗り塗料は塗装せ
ず)した試験板を、神奈川県平塚市(海岸より内陸側に
10km入った住居地域)においてJIS K 540
09.4(3)に準じて1年間(5月開始)屋外暴露
し、赤錆、黄錆の塗面への発生状況を観察した。○印は
錆発生が認められず、△印は錆発生がやや認められ、×
印は錆発生が著しく認められたを示す。
【0056】〔密着性〕JIS K 5400 6.1
5(碁盤目試験)に準じ、カット幅は2mmとし、セロ
テープ剥離試験による。○印は剥離無し、△印は切り込
み部の欠け有り、×印は枡目の剥離が有るを示す。 〔耐水性〕20℃の水中に96時間浸漬し、ブリスター
の発生を観察した。○印はブリスターの発生が無し、△
印はブリスターの発生が有り、×印はブリスターの発生
が著しいを示す。
【0057】〔外観性〕直後の外観性は、塗装直後の光
沢ムラ、色ムラを観察した。経時の外観性は、流れ錆試
験に準じて屋外暴露を行い、光沢ムラ、色ムラを観察し
た。 ○印はムラ無し、△印は少々ムラが有り、×印はムラが
著しいを示す。
【0058】 表−1 流れ錆 塗料I 塗料II 密着性 耐水性 外観性 密着性 耐水性 外観性 直後 経時 直後 経時 実施例1 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 実施例2 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 実施例3 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 実施例4 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 実施例5 ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 比較例1 △ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 比較例2 ○ ○ ○ × × ○ △ × × 比較例3 ○ ○ △ × × ○ × × × 比較例4 × ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ 比較例5 △ ○ × ○ ○ ○ × ○ ○ 比較例6 ○ ○ × × × ○ × × × 比較例7 △ × ○ ○ ○ × ○ ○ ○ 比較例8 ○ ○ × × × ○ × × × これから判る通り、本発明になるものは、流れ錆の発生
がなく、かつ、上塗り塗料を塗布して形成された塗膜の
密着性に優れており、しかも上塗り塗膜の耐水性に優
れ、更には光沢ムラや色ムラが起きず、外観性にも優れ
ている。
【0059】これに対して、リン酸変性樹脂を含むけれ
ども、P,Cu,Cr,Ni,Si,Zn,Al,P
b,Mn,Mo及びそれらの化合物を含むことが無い比
較例1にあっては、流れ錆の発生が認められる。又、リ
ン酸変性樹脂を含み、かつ、P,Cu,Cr,Ni,S
i,Zn,Al,Pb,Mn,Mo及びそれらの化合物
の群の中から選ばれる一種、又は二種以上を含むもので
あっても、遊離のリン酸を多量に含む場合には、比較例
2,3が示す通り、この遊離のリン酸が上塗り塗膜側に
移行して来、光沢ムラや色ムラが起き、外観性が格段に
悪くなっている。このことは、カラー塗装化が出来にく
いことを意味している。又、上塗り塗膜の耐水性が悪い
場合も有る。
【0060】P,Cu,Cr,Ni,Si,Zn,A
l,Pb,Mn,Mo及びそれらの化合物の群の中から
選ばれる一種、又は二種以上を含むが、樹脂にリン酸分
を全く含まない比較例4にあっては、流れ錆の発生が著
しい。P,Cu,Cr,Ni,Si,Zn,Al,P
b,Mn,Mo及びそれらの化合物の群の中から選ばれ
る一種、又は二種以上を含み、リン酸分を含むものであ
っても、リン酸分が塗膜のバインダ樹脂に固定されてい
ない場合、すなわちリン酸分がリン酸変性樹脂の形で含
まれていない場合には、比較例5が示す通り、流れ錆の
発生が認められたり、上塗り塗膜の耐水性が悪かった
り、或いは比較例6が示す通り、上塗り塗膜の耐水性が
悪かったり、遊離のリン酸が上塗り塗膜側に移行して
来、光沢ムラや色ムラが起き、外観性が悪かったりす
る。
【0061】P,Cu,Cr,Ni,Si,Zn,A
l,Pb,Mn,Mo及びそれらの化合物の群の中から
選ばれる一種、又は二種以上を含み、リン酸分を含むも
のであっても、リン酸分が塗膜のバインダ樹脂に固定さ
れていない場合、すなわちリン酸分がリン酸変性樹脂の
形で含まれておらず、かつ、樹脂がエポキシ樹脂系のも
のでない場合には、比較例7が示す通り、リン酸分が少
ない場合は、密着性が悪く、流れ錆の発生が認められた
り、上塗り塗膜の耐水性が悪かったりする。又、リン酸
分が多い場合は、比較例8が示す通り、密着性が良好で
あるが、上塗り塗膜の耐水性が悪かったり、遊離のリン
酸が上塗り塗膜側に移行して来、光沢ムラや色ムラが起
き、外観性が悪かったりする。
【0062】
【発明の効果】本発明によれば、密着性が良く、かつ、
赤錆や黄錆などの浮錆や流れ錆が生じ難く、安定錆が形
成され、更には、上塗り層が設けられた場合に、該上塗
り層に光沢ムラ、色ムラ、硬化ムラが引き起こされず、
耐久性に富む綺麗な上塗り層が形成できる。
【0063】
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成10年8月4日(1998.8.4)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0063
【補正方法】削除
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】追加
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】耐候性鋼材の概略図
フロントページの続き Fターム(参考) 4D075 CA32 DA06 DB02 DC01 EA02 EB33 EC02 EC10 EC54 4J038 DB401 GA14 HA216 HA246 HA266 HA406 MA09 NA03 PC02 4K026 AA02 BA01 BB08 CA03 CA04 DA02

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リン酸変性樹脂と、 P,Cu,Cr,Ni,Si,Zn,Al,Pb,M
    n,Mo及びそれらの化合物の群の中から選ばれる一
    種、又は二種以上とを含むことを特徴とする耐候性塗
    料。
  2. 【請求項2】 100重量部のリン酸変性樹脂に対し
    て、P,Cu,Cr,Ni,Si,Zn,Al,Pb,
    Mn,Mo及びそれらの化合物の群の中から選ばれる一
    種、又は二種以上が2〜200重量部の割合で含むこと
    を特徴とする請求項1の耐候性塗料。
  3. 【請求項3】 更に、酸化鉄を含むことを特徴とする請
    求項1又は請求項2の耐候性塗料。
  4. 【請求項4】 遊離のリン酸を実質的に含まないことを
    特徴とする請求項1〜請求項3いずれかの耐候性塗料。
  5. 【請求項5】 リン酸変性樹脂がリン酸変性エポキシ樹
    脂であることを特徴とする請求項1〜請求項4いずれか
    の耐候性塗料。
  6. 【請求項6】 請求項1〜請求項5いずれかの耐候性塗
    料の塗膜が鋼材の表面に設けられてなることを特徴とす
    る耐候性鋼材。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項5いずれかの耐候性塗
    料の塗膜が、P,Cu,Cr,Ni,Si及びMoの群
    の中から選ばれる一種、又は二種以上を合金元素として
    含む鋼材の表面に設けられてなることを特徴とする耐候
    性鋼材。
  8. 【請求項8】 請求項1〜請求項5いずれかの耐候性塗
    料の塗膜の上に、カラー塗膜が設けられてなることを特
    徴とする請求項6又は請求項7の耐候性鋼材。
  9. 【請求項9】 請求項1〜請求項5いずれかの耐候性塗
    料を鋼材の表面に塗布することを特徴とする耐候性鋼材
    の製造方法。
JP10216729A 1998-07-31 1998-07-31 耐候性塗料、耐候性鋼材、及び耐候性鋼材の製造方法 Pending JP2000044844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216729A JP2000044844A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 耐候性塗料、耐候性鋼材、及び耐候性鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10216729A JP2000044844A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 耐候性塗料、耐候性鋼材、及び耐候性鋼材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000044844A true JP2000044844A (ja) 2000-02-15

Family

ID=16693022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10216729A Pending JP2000044844A (ja) 1998-07-31 1998-07-31 耐候性塗料、耐候性鋼材、及び耐候性鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000044844A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002117A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 クスノキ化学株式会社 防錆下塗り塗料、および防錆下塗り塗料を用いた補修塗装施工方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017002117A (ja) * 2015-06-04 2017-01-05 クスノキ化学株式会社 防錆下塗り塗料、および防錆下塗り塗料を用いた補修塗装施工方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101542018B (zh) 环保型预涂金属材料用水性表面处理剂、以及表面处理金属材料和环保型预涂金属材料
JP4975989B2 (ja) 鏡裏面用塗料組成物及び鏡
JPS61192372A (ja) 鋼構造物の水中塗装方法
CA2027685A1 (en) Organic composite coated steel strip having improved corrosion resistance and weldability
JP2000044844A (ja) 耐候性塗料、耐候性鋼材、及び耐候性鋼材の製造方法
JP2850097B2 (ja) 耐候性に優れた鋼材およびその表面処理方法
JP2003113346A (ja) 防錆塗料、防錆膜を有する亜鉛メッキ鋼鈑、およびその製造方法
JPS62260866A (ja) 耐候性鋼の錆安定化表面処理法
GB1575383A (en) Silicic acid mixed ester compositions
JP3130225B2 (ja) シリコーン塗膜の形成方法
JP4263348B2 (ja) 耐候性鋼の防食法
JP3277197B2 (ja) 耐腐食性と景観性に優れた低合金鋼の塗装方法
JP2660542B2 (ja) 鋼材の塗装方法及び鋼材用塗料組成物
JP4703317B2 (ja) 鏡用裏止め塗膜およびそれを用いた鏡
JPH1095953A (ja) 煙突及び煙道内面用塗料組成物
JP2001040280A (ja) 耐候性鋼材用塗料組成物およびこれを用いた安定錆の形成方法
JP3458790B2 (ja) 鋼材の錆安定化処理剤および錆安定化処理方法並びに錆安定化処理鋼材
JPS6257670B2 (ja)
JP3642511B2 (ja) 有機樹脂塗料及び表面処理鋼材
JP2004338236A (ja) 表面処理耐候性鋼材、耐候性鋼材用表面処理剤および表面処理耐候性鋼材の製造方法
JP3418918B2 (ja) 錆安定化処理鋼材および処理方法
JP2912740B2 (ja) 金属系雨樋
JP2001081580A (ja) 錆安定化処理がなされた鋼構造物
JPS62108050A (ja) 塗膜保護用フイルム
JPH10219138A (ja) 防錆膜およびそのコーティング方法